20/05/31(日)18:19:25 キャラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/31(日)18:19:25 No.695067968
キャラが立つって何
1 20/05/31(日)18:20:17 No.695068273
ゲーム・アニメのキャラクターや人物について、はっきりとした個性が確立されていて、他よりも目立って見える。 個性が光る。
2 20/05/31(日)18:20:26 No.695068334
それはずるくない?
3 20/05/31(日)18:23:24 No.695069365
庶民がタンスに小指ぶつけても普通だけど 大佐がぶつけたらおもしろい
4 20/05/31(日)18:24:49 No.695069838
あのムスカが裸足で歩いてる状況が面白い
5 20/05/31(日)18:24:58 No.695069886
このタンスでかくない?
6 20/05/31(日)18:25:48 No.695070184
でっけえ箪笥だな!!
7 20/05/31(日)18:26:04 No.695070288
これはそうなんだけど あまりにもストーリーが酷すぎるとカバーしきれないこともあると思う
8 20/05/31(日)18:26:04 No.695070290
>このタンスでかくない? ムスカ大佐がちっちゃいかもしれないじゃん
9 20/05/31(日)18:27:51 No.695070958
スレ画が面白いかって言われるとだいぶ微妙だと思う
10 20/05/31(日)18:29:57 No.695071737
例えば右の人がマッチョになっても面白くないけどムスカ隊長がマッチョになったら面白いだろ?
11 20/05/31(日)18:30:35 No.695071960
>例えば右の人がマッチョになっても面白くないけどムスカ隊長がマッチョになったら面白いだろ? ずるくない?
12 20/05/31(日)18:31:34 No.695072323
だから〇〇のキャラで●●の話をやるってのが多いんだね
13 20/05/31(日)18:32:58 No.695072835
ムスカのキャラを立てるまでに映画1本分必要なんだぞ
14 20/05/31(日)18:34:04 No.695073205
既にラピュタって地盤がある大佐と何もないただの男比べるのは違う気がするんだよな… これどっちかというと二次創作だとキャラを立たせるための舞台や人間や人間描写省けるって説明にしかなってないと思う
15 20/05/31(日)18:34:58 No.695073515
俺脳みそ小学生だからムスカ大佐がなんかやってるだけで小一時間笑い転げると思う
16 20/05/31(日)18:35:51 No.695073805
つまりよぉ有名なキャラに他の有名な話このままやらせりゃいいんだろ?
17 20/05/31(日)18:37:53 No.695074524
テニプリの作者が「そのキャラが出ていたら別ジャンルの漫画でも読みたいと思えるキャラクターを作って下さい」って言ってたな
18 20/05/31(日)18:38:04 No.695074589
>既にラピュタって地盤がある大佐と何もないただの男比べるのは違う気がするんだよな… >これどっちかというと二次創作だとキャラを立たせるための舞台や人間や人間描写省けるって説明にしかなってないと思う それを一次創作でやれって話だから完全にあってる…
19 20/05/31(日)18:39:04 No.695074937
>テニプリの作者が「そのキャラが出ていたら別ジャンルの漫画でも読みたいと思えるキャラクターを作って下さい」って言ってたな 言いたい事は分かるけどお前がジャンルの話するのかよ!?って思っちゃう ごめんね…
20 20/05/31(日)18:39:11 No.695074984
つまりラピュタみたいな漫画描ければどんなことをさせても面白いってことじゃん!
21 20/05/31(日)18:39:43 No.695075155
その結果生まれたのが「まる子…逃げな…」だったりしても困る
22 20/05/31(日)18:40:00 No.695075256
>つまりラピュタみたいな漫画描ければどんなことをさせても面白いってことじゃん! かんたんに いってくれるなあ
23 20/05/31(日)18:40:07 No.695075299
クレヨンしんちゃんやドラえもんなんかは映画でキャラ間の説明必要ないから作りやすそうだ
24 20/05/31(日)18:40:20 No.695075357
有名キャラクターを使ってキャラを立たせる話をするとかもう滅茶苦茶だよ!
25 20/05/31(日)18:41:10 No.695075633
二次創作エロはもうキャラが立ってるからさくさく作れる その分埋もれてしまうので尖った性癖になる という考察は面白かったな
26 20/05/31(日)18:41:23 No.695075706
>>テニプリの作者が「そのキャラが出ていたら別ジャンルの漫画でも読みたいと思えるキャラクターを作って下さい」って言ってたな >言いたい事は分かるけどお前がジャンルの話するのかよ!?って思っちゃう >ごめんね… ジャンルが何か分からない漫画と思われてるなら成功してるってことだろ?
27 20/05/31(日)18:41:47 No.695075853
何の前提もなくても 例えばナポレオンみたいな格好した男がタンスの角に小指をぶつけて泣き叫んでたら少しは面白いだろ?
28 20/05/31(日)18:41:50 No.695075877
>その結果生まれたのが「まる子…逃げな…」だったりしても困る 竿役に関しては濃すぎると抜けないという話はあるな
29 20/05/31(日)18:42:09 No.695075974
>二次創作エロはもうキャラが立ってるからさくさく作れる >その分埋もれてしまうので尖った性癖になる >という考察は面白かったな 舞台説明もキャラ説明も必要ないからエロだけにページ費やせるってのもある
30 20/05/31(日)18:42:49 No.695076220
>有名キャラクターを使ってキャラを立たせる話をするとかもう滅茶苦茶だよ! 二次創作の同人みたいなもんか
31 20/05/31(日)18:43:16 No.695076395
知識を共有できるっていいよな…
32 20/05/31(日)18:43:44 No.695076565
>それを一次創作でやれって話だから完全にあってる… それってつまり >つまりラピュタみたいな漫画描ければどんなことをさせても面白いってことじゃん! こういうことだし…
33 20/05/31(日)18:44:05 No.695076685
だからリヴァイ兵長がいろんなソシャゲに登場するわけだ もうキャラが立ってるからなにをやっても面白くなる
34 20/05/31(日)18:44:45 No.695076900
結局見た目なんじゃないの メチャクチャ目立って記憶に残りそうな見た目してるのに全然記憶に残らない地味なキャラっている?
35 20/05/31(日)18:45:12 No.695077053
どんな状況でも森崎くんは吹っ飛ばされてるだけで面白い
36 20/05/31(日)18:45:38 No.695077200
>メチャクチャ目立って記憶に残りそうな見た目してるのに全然記憶に残らない地味なキャラっている? マイク・O
37 20/05/31(日)18:47:14 No.695077695
北斗いちご味が面白い理由だな
38 20/05/31(日)18:47:57 No.695077901
ムスカが小指ぶつけてることが面白いって別の話じゃねーかこれ!
39 20/05/31(日)18:47:58 No.695077908
魅力的なキャラを作ろうって話で 既に魅力的なキャラで例に出すのはズルいと言うか 魅力的なキャラにする方法を教えろよと
40 20/05/31(日)18:49:18 No.695078365
濃いキャラが唐突に意味わからないこと始めるってそれこそ普遍の面白さだよな 朝目とか駄コラもその系譜だろ
41 20/05/31(日)18:49:41 No.695078489
>北斗いちご味が面白い理由だな 姉の方のヘル兄が面白いのもヘル兄が異常に濃いからだしな…
42 20/05/31(日)18:49:57 No.695078567
やること凝るのもいいけどキャラ建てるとだいぶ良いぞという話だから そうだね
43 20/05/31(日)18:50:01 No.695078591
>テニプリの作者が「そのキャラが出ていたら別ジャンルの漫画でも読みたいと思えるキャラクターを作って下さい」って言ってたな つまり学パロが見たくなるようなキャラ作りってことだな!
44 20/05/31(日)18:50:09 No.695078628
つまりムスカ大佐みたいな主人公にしろってことだろ?
45 20/05/31(日)18:51:34 No.695079117
×キャラを立てよう ○立ってるキャラを使おう
46 20/05/31(日)18:52:22 No.695079385
>やること凝るのもいいけどキャラ建てるとだいぶ良いぞという話だから >そうだね なるほど そりゃそうだよな 地味な世界観…例えば下町ロケットみたいおっさんだらけのでも主人公を熱い男にして阿部寛にやらせたら面白い感じするもんな
47 20/05/31(日)18:53:06 No.695079626
>つまり学パロが見たくなるようなキャラ作りってことだな! 実際放課後の王子様も割と面白いので許斐先生のおっしゃることは大いにわかる
48 20/05/31(日)18:53:12 No.695079661
>×キャラを立てよう >○立ってるキャラを使おう ムスカだって最初からキャラ立ってたわけでは… いや登場シーンからそこそこのビジュアル的な濃さがあるなこいつ
49 20/05/31(日)18:53:50 No.695079834
>ムスカだって最初からキャラ立ってたわけでは… >いや登場シーンからそこそこのビジュアル的な濃さがあるなこいつ ムスカで通じる時点でキャラ立ちすぎだよ!!
50 20/05/31(日)18:53:55 No.695079862
BLEACHの時折挟まるギャグが面白いのもこの理屈だな!
51 20/05/31(日)18:54:08 No.695079933
好きなキャラ10人から10分の1ずつパクって継ぎ接ぎしよう 魅力的なキャラになるぞ
52 20/05/31(日)18:54:40 No.695080090
ムジーナもなんだかんだでキャラ立ってたから流行ったみたいな所ある
53 20/05/31(日)18:55:00 No.695080188
>好きなキャラ10人から10分の1ずつパクって継ぎ接ぎしよう >魅力的なキャラになるぞ フランケンシュタインキャラって今でもそこまでメジャーじゃないもんな
54 20/05/31(日)18:55:19 No.695080297
>好きなキャラ10人から10分の1ずつパクって継ぎ接ぎしよう >魅力的なキャラになるぞ CLAMP作品出来た!
55 20/05/31(日)18:55:38 No.695080391
>ムジーナもなんだかんだでキャラ立ってたから流行ったみたいな所ある 寝ろ しろくま売れ あと例のシャミ子をコラボ扱いでスタンプにしろ
56 20/05/31(日)18:55:58 No.695080479
>>好きなキャラ10人から10分の1ずつパクって継ぎ接ぎしよう >>魅力的なキャラになるぞ >フランケンシュタインキャラって今でもそこまでメジャーじゃないもんな 物理のはなし…?
57 20/05/31(日)18:56:20 No.695080592
目があああ!!!目がああああああ!!!!
58 20/05/31(日)18:57:22 No.695080904
>クレヨンしんちゃんやドラえもんなんかは映画でキャラ間の説明必要ないから作りやすそうだ その辺の小学生がゴルゴ並の早打ち技術を見せても現実感がないけど のび太がやってたらのび太はそういう事するで納得されるもんな
59 20/05/31(日)18:57:23 No.695080908
キャラ立ちの塊みたいな怪獣どもの中から選りすぐりを怪獣墓場からもってきてつなぎ合わせたタイラント
60 20/05/31(日)18:57:24 No.695080911
もっと虫が顔にたかったときとか眼鏡割れた時みたいな反応してくださいよ
61 20/05/31(日)18:57:53 No.695081071
スレ画凄まじい説得力だ…
62 20/05/31(日)18:58:10 No.695081156
つまりラピュタを参考にキャラ作れってことだろ
63 20/05/31(日)18:58:57 No.695081372
へぇ…ムスカ大佐でも痛いんだ?
64 20/05/31(日)18:59:07 No.695081423
書き込みをした人によって削除されました
65 20/05/31(日)18:59:39 No.695081577
ムスカ大佐はちゃんと世界観になじみつつも物語内では唯一無二と言っていい服装だし 髪型からサングラスにいやらしい感じもバッチリのビジュアルだけで人物像がわかる秀逸なキャラだよ
66 20/05/31(日)19:02:18 No.695082347
>魅力的なキャラにする方法を教えろよと それが分かれば苦労しないというか…
67 20/05/31(日)19:02:48 No.695082493
>へぇ…ムスカ大佐でも痛いんだ? これだけで次のコマに続きそうだからキャラ立ちは大事
68 20/05/31(日)19:04:01 No.695082842
本人としては真面目なのが大事だと思う
69 20/05/31(日)19:06:27 No.695083566
流行りの漫画は嫌いですか?
70 20/05/31(日)19:06:31 No.695083591
ミノリの声を含むか含まないかでそこそこ変わる
71 20/05/31(日)19:08:45 No.695084314
名前忘れちゃったけど朝目出身のあいつのせいでムスカ出しときゃ面白いんだろ感を素直に受け入れられない面はある
72 20/05/31(日)19:08:46 No.695084321
小池一夫の劇画村塾に風にキャラ立ちとは何かを説明すると 例えばヒロインを全裸にして笑いながら銀座を歩かせればキャラが立つって話になるとか いしかわじゅんがよく言ってたよ
73 20/05/31(日)19:10:56 No.695085017
どんなにキャラが良くても調理が下手だとコナンの犯人スピンオフみたいになるし 上手い事やらないと一発ネタにしかならない
74 20/05/31(日)19:12:15 No.695085424
スレ画の場合だとムスカとラピュタに出てくる軍の一般兵とかを並べて比較すれば分かりやすいと思う
75 20/05/31(日)19:12:35 No.695085532
キャラを立たせるのと 人の作品の有名キャラに面白行動させて笑い取るのって 全く違うのでは?
76 20/05/31(日)19:13:23 No.695085756
つまりラピュタを作った後に続編でムスカの小指を虐めろって話?
77 20/05/31(日)19:15:18 No.695086360
>>メチャクチャ目立って記憶に残りそうな見た目してるのに全然記憶に残らない地味なキャラっている? >マイク・O アイツ読者だったら絶対覚えてるレベルのインパクトだよ!
78 20/05/31(日)19:16:05 No.695086619
左はただのニンジャ理論だと思う
79 20/05/31(日)19:16:51 No.695086875
スレ画じゃオリジナルのキャラはどうやって立たせるのって質問には答えだせそうにないな…