20/05/31(日)16:40:07 スーツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/31(日)16:40:07 No.695037245
スーツに帽子って何時ごろから必須アイテムじゃなくなったんだろう
1 20/05/31(日)16:42:33 No.695037956
戦後に無くなるんだよね それも全世界レベルで
2 20/05/31(日)16:45:11 No.695038791
不思議だな映画の影響?シンクロニシティ?
3 20/05/31(日)16:46:14 No.695039110
スーツもネクタイも無くなんねえかな
4 20/05/31(日)16:46:53 No.695039291
ネクタイはクールビズのおかげで無くなったも同然だろ
5 20/05/31(日)16:47:07 No.695039360
俺はスーツ着る仕事じゃないから分からんけど 日差しのキツイときなんかに帽子かぶってる人いないのかい
6 20/05/31(日)16:47:30 No.695039486
個人的には革靴無くなって欲しい
7 20/05/31(日)16:47:30 No.695039488
帽子と日傘はもっと流行ってもいい 流行らせろ
8 20/05/31(日)16:47:32 No.695039500
昔は紳士は帽子もかぶらんで外出するもんではないくらい言われてた
9 20/05/31(日)16:47:39 No.695039530
帽子屋っていう専門店がそれなりあったのにね
10 20/05/31(日)16:49:19 No.695040033
ハゲ隠せるし夏は涼しそうだし スーツ業界は流行らせるならこういうのにして欲しい
11 20/05/31(日)16:49:21 No.695040040
帽子かぶると髪型に帽子のあとついちゃうと思うんだけど昔の人はどうしていたんだろうか
12 20/05/31(日)16:50:07 No.695040241
移動時に帽子欲しい箇所そんなにある?
13 20/05/31(日)16:50:42 No.695040403
帽子ってなんで被らなくなったの
14 20/05/31(日)16:50:51 No.695040447
今年は日傘買おうと思ってたんだ このスレ見て思い出した
15 20/05/31(日)16:50:52 No.695040450
サザエさんの漫画は被ってるけど フジ三太郎は被ってない
16 20/05/31(日)16:51:09 No.695040534
太陽がまぶしかったからかな…
17 20/05/31(日)16:53:59 No.695041277
カンカン帽みたいのかぶってる人もいるけど種類は意味がえるのかな
18 20/05/31(日)16:54:01 No.695041292
サングラスが普及?する1960年代ぐらいが境目とか?
19 20/05/31(日)16:54:10 No.695041332
>帽子かぶると髪型に帽子のあとついちゃうと思うんだけど昔の人はどうしていたんだろうか みんな跡付くから気にすることない
20 20/05/31(日)16:55:10 No.695041601
中に着るベストも戦後には一部除いて廃れていったよね
21 20/05/31(日)16:56:03 No.695041850
>俺はスーツ着る仕事じゃないから分からんけど >日差しのキツイときなんかに帽子かぶってる人いないのかい 用途に合わせて被るのではなく 帽子被らずに出かけるのはパジャマで外出するくらいみっともないこと みたいなレベルだった
22 20/05/31(日)16:56:28 No.695041968
夏ぐらい外回りの人員にかぶせてあげてもいいんじゃないかと思う
23 20/05/31(日)16:56:40 No.695042027
自動車の普及で背の高い帽子は不便になったからな…
24 20/05/31(日)16:57:34 No.695042298
外人は日本人みたいにしつこく髪セットしないのだ
25 20/05/31(日)16:58:14 No.695042522
みんな帽子被ってたから帽子掛も必ずと言っていいほどあったな
26 20/05/31(日)16:58:47 No.695042697
仕事でサングラスかけても変に思われない日本早く来い
27 20/05/31(日)16:58:53 No.695042730
>外人は日本人みたいにしつこく髪セットしないのだ 整髪料なのか自前の油なのか分からんけど確かに髪型の安定感あるな
28 20/05/31(日)16:59:37 No.695042931
>用途に合わせて被るのではなく >帽子被らずに出かけるのはパジャマで外出するくらいみっともないこと >みたいなレベルだった 催眠アプリで常識改変されたのかも
29 20/05/31(日)17:00:55 No.695043311
ヘアスタイル弄れるようになったんだから見せたいじゃん?
30 20/05/31(日)17:02:36 No.695043780
山高帽とベレー帽とカンカン帽って職種や階層で変えるの?
31 20/05/31(日)17:02:38 No.695043785
実用品なのに廃れたのは不思議だな
32 20/05/31(日)17:02:39 No.695043789
革靴強制ではないけど革靴もなくなれ
33 20/05/31(日)17:04:06 No.695044191
開国して洋風文化が訪れたからとりあえず採用したけど日本に合わなくて廃れたとかなのかな
34 20/05/31(日)17:05:13 No.695044498
帽子とかコートはロンドンとかニューヨークみたいに雨とか雪に悩まされるから必需品だった感じがする
35 20/05/31(日)17:05:27 No.695044560
髪短くしたら日差しで頭焼かれるのがとてもきついので通勤で帽子被りたい
36 20/05/31(日)17:06:04 No.695044728
ビジネスシューズもビジネスシューズっぽいスニーカーとかあったりして だいぶ緩くなってる気もする
37 20/05/31(日)17:06:11 No.695044761
江戸時代とかに笠があったんだから頭に被るのが嫌とかそういうわけでもなさそうなんだけどな
38 20/05/31(日)17:06:16 No.695044784
最近は夏にパナマ被ってる 浮いてる気はしてるけど気に入ってる
39 20/05/31(日)17:06:39 No.695044893
戦後なら単純に物資不足で廃れて復興させる理由も無かっただけだろう
40 20/05/31(日)17:07:18 No.695045079
イギリスは霧雨みたいなのがずっと降ったり止んだりしてるから傘さすより 帽子とコートのほうが都合いいんだろうな
41 20/05/31(日)17:07:20 No.695045094
>戦後なら単純に物資不足で廃れて復興させる理由も無かっただけだろう 戦後直後だとみんな軍隊の帽子被ってるイメージがある
42 20/05/31(日)17:07:39 No.695045184
スーツ無くなったらクソダサ丸出しになるからやだ
43 20/05/31(日)17:08:17 No.695045383
スレ画みたいな満員電車が増えて邪魔だから消えたのかな
44 20/05/31(日)17:08:41 No.695045512
上で言われてる通り自家用車が普及したからだと思う あと戦後の復員兵が軍隊生活で軍帽とか被るのに疲れたからって説もある
45 20/05/31(日)17:08:59 No.695045602
スレ画はどういう場面の写真なんだ?
46 20/05/31(日)17:09:04 No.695045632
自動車の普及と帽子の衰退が同時並行なので自動車に乗るようになって 不便だから帽子をかぶらなくなったという論を聞いた事がある
47 20/05/31(日)17:09:53 No.695045874
確かに車には帽子掛けは無いからな
48 20/05/31(日)17:10:22 No.695045990
昔は商店街に一軒必ず帽子屋があったもんだ
49 20/05/31(日)17:10:31 No.695046037
帽子は車に乗るようになったとか移動手段が発達したからじゃないか?日に当たる時間が減るから
50 20/05/31(日)17:10:55 No.695046153
じゃあマイカー文化が廃れつつある今 皆がまた帽子をかぶり始める…?
51 20/05/31(日)17:11:28 No.695046313
>じゃあマイカー文化が廃れつつある今 >皆がまた帽子をかぶり始める…? 自動車保有率はずっと上がり続けてる
52 20/05/31(日)17:13:37 No.695046938
乗用車の背もたれがつば付きの帽子と全く相性が悪いんだ
53 20/05/31(日)17:14:12 No.695047106
>太陽がまぶしかったからかな… 大丈夫?アラブ人死にすぎない?
54 20/05/31(日)17:14:13 No.695047112
アロハシャツに短パンとサンダルと帽子で出勤仕事してもいいことにしてくれ
55 20/05/31(日)17:14:25 No.695047173
ヘッドレストの裏側とかにこう…
56 20/05/31(日)17:14:49 No.695047297
昔はポリエステル繊維無かったから
57 20/05/31(日)17:18:43 No.695048520
夏場はカンカン帽流行ってもいいんじゃないかな
58 20/05/31(日)17:20:18 No.695048998
どうせスーツが大量生産され始めたタイミングでコストダウンを目的に 意図的にファッションから消したとかそんな理由じゃないの
59 20/05/31(日)17:20:47 No.695049142
男の日傘は抵抗ある人の為に麦わら帽流行らないかな
60 20/05/31(日)17:21:30 No.695049370
>どうせスーツが大量生産され始めたタイミングでコストダウンを目的に ただ売上が下がるだけでは?
61 20/05/31(日)17:21:53 No.695049503
そういえば波平帽子かぶってたな
62 20/05/31(日)17:22:20 No.695049649
>男の日傘は抵抗ある人の為に麦わら帽流行らないかな 白タンクトップに半ズボンで通勤しよう
63 20/05/31(日)17:22:54 No.695049811
>ただ売上が下がるだけでは? 帽子って上着とかシャツとかズボンと違って専門のデザイナーになるなじゃなかったっけ
64 20/05/31(日)17:23:21 No.695049948
>自動車保有率はずっと上がり続けてる 地方は車ないと動けないから上がるだろうけど東京はそうでもないぞ
65 20/05/31(日)17:23:27 No.695049983
クールビズにかりゆしOKなのって沖縄県だけなのかな
66 20/05/31(日)17:23:31 No.695050004
>そういえば波平帽子かぶってたな 紫外線は頭皮に悪いからな
67 20/05/31(日)17:24:27 No.695050283
髪型が合わなくなったとか?
68 20/05/31(日)17:26:48 No.695050963
環境省のお役人様でアロハ着てた人のニュースは見た
69 20/05/31(日)17:27:46 No.695051240
ポマードなんかの整髪料付けると帽子が汚れて髪型も崩れるから被らなくなったんだと思ってる
70 20/05/31(日)17:27:59 No.695051323
サングラスが欧米で普及したのは白人の目が紫外線に弱いってのもあるんで そういうネックの無い日本で流行るのはもうちょい時間がかかるかも
71 20/05/31(日)17:28:17 No.695051408
戦後生まれのおっさんたちの上の世代への反抗心も少なからずありそう
72 20/05/31(日)17:28:47 No.695051532
トップハット(シルクハット)って呼ばれてたのがあって 戦争を境に上流階級や貴族階級に対する批判の対象になったんだね 山高帽は戦争よりも前(1960年代)に廃れた
73 20/05/31(日)17:30:49 No.695052107
スーツの時もハンチング帽被ってる どうせ事務方だから通勤時くらいしか外出しないし着帽文化ほぼ廃れてるから注意される事もないし…むしろ中折れ帽の方が目立つ
74 20/05/31(日)17:31:13 No.695052229
子供が大人になっても被る習慣を持たななかったので 世代と共に消えたに一票
75 20/05/31(日)17:32:30 No.695052631
>乗用車の背もたれがつば付きの帽子と全く相性が悪いんだ キャップとソフト帽は生き残ってるのはそのせいかなあ
76 20/05/31(日)17:32:56 No.695052756
>地方は車ないと動けないから上がるだろうけど東京はそうでもないぞ 東京が違うからなんなの?
77 20/05/31(日)17:33:33 No.695052949
>どうせスーツが大量生産され始めたタイミングでコストダウンを目的に >意図的にファッションから消したとかそんな理由じゃないの そのとおり日本のスーツスタイルがイギリス文化由来からアメリカ文化由来に変わったためともいわれてる
78 20/05/31(日)17:33:37 No.695052967
>スーツの時もハンチング帽被ってる >どうせ事務方だから通勤時くらいしか外出しないし着帽文化ほぼ廃れてるから注意される事もないし…むしろ中折れ帽の方が目立つ 純粋に合わなくない?
79 20/05/31(日)17:33:52 No.695053037
帽子って皆で一斉に宙に投げ上げるためのものでしょ?
80 20/05/31(日)17:34:18 No.695053156
>子供が大人になっても被る習慣を持たななかったので >世代と共に消えたに一票 その理屈ではスーツが廃れていくのでは…?
81 20/05/31(日)17:35:03 No.695053358
>帽子って皆で一斉に宙に投げ上げるためのものでしょ? この会社からの卒業…
82 20/05/31(日)17:35:40 No.695053560
夏の日差しと湿気対策には笠が向いてると思うのでスーツやTシャツ姿でもおかしくないぜって風潮にならねえかなって思ってる 東京オリンピック関連で昨年ちょっと話題になったけど
83 20/05/31(日)17:35:52 No.695053620
>山高帽は戦争よりも前(1960年代)に廃れた 戦争ってベトナム戦争のことかな…
84 20/05/31(日)17:35:57 No.695053640
夏はもうみんな作務衣にしようぜ
85 20/05/31(日)17:35:59 No.695053651
キャップでもハットでもなんでもいいから帽子1つくらい持っておきたい