本当は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/31(日)15:20:21 No.695011705
本当はこの宇宙に生命はおれらしかいないんじゃないの? なんか寂しいよ…
1 20/05/31(日)15:26:17 No.695013583
高次元存在が地球をシムアースみたいに操ってるよ
2 20/05/31(日)15:28:05 No.695014157
諦めるな
3 20/05/31(日)15:29:25 No.695014595
この宇宙に… 宇宙人がいて我々を監視している 宇宙人なんかいなくて我々は独りぼっち …どっちも怖くね?
4 20/05/31(日)15:31:26 No.695015249
星を渡ってこれないにしても我々くらいの文明があればメッセージとか送ってきそうなもんだしね やっぱりひとりぼっちなのかも
5 20/05/31(日)15:32:13 No.695015518
宇宙人が攻めてきたらヤッタ!って笑顔になるかもしれない
6 20/05/31(日)15:33:28 No.695015901
この宇宙がシミュレータの上で動いてるって誰も証明できないらしい シミュレータを動かしてる上位存在が計算量減らすために宇宙人を設定してないのかもしれない
7 20/05/31(日)15:35:21 No.695016515
神に挑んでみたくなるな
8 20/05/31(日)15:40:13 No.695018188
>星を渡ってこれないにしても我々くらいの文明があればメッセージとか送ってきそうなもんだしね >やっぱりひとりぼっちなのかも 仮にはるか昔に他の生物が地球に来てたとしても知能レベルが釣り合ってないと交流も記録も残らんからなぁ
9 20/05/31(日)15:42:12 No.695018921
仮にいたとしても年中争いしてるような星とコンタクト取りたいと思うか?
10 20/05/31(日)15:42:52 No.695019190
まず生命体って概念が地球基準だしな 宇宙には生命に依らずに知性を発達させた存在がいるかもしれない
11 20/05/31(日)15:46:56 No.695020672
微生物くらいなら異性人もいるだろうが 人間レベルになるのは無理そうだ
12 20/05/31(日)15:48:18 No.695021136
10万年前に栄えて1万年前に滅びててもコンタクト不可能だしな
13 20/05/31(日)15:51:01 No.695022036
逆にもう地球からいろんな星に進出して○○星出身みたいな生き物を増やしていけばいいんじゃないか
14 20/05/31(日)15:52:04 No.695022385
絶対いるけど会える範囲にはいないだけだよ
15 20/05/31(日)15:52:09 No.695022407
宇宙広すぎてちょっと不明なこと多すぎる もう広すぎっていう言葉すら不適正なほど広い
16 20/05/31(日)15:53:13 No.695022791
俺たち始祖生命!
17 20/05/31(日)15:54:02 No.695023073
仕方ないコンタクトできないなら痕跡だけ残しておくか…
18 20/05/31(日)16:01:10 No.695025366
居たけどもう絶滅してる可能性もある
19 20/05/31(日)16:03:05 No.695025995
>絶対いるけど会える範囲にはいないだけだよ 木製土星あたりの距離ですら人類には無理だからな…
20 20/05/31(日)16:03:51 No.695026244
「宇宙人、本当はいなり」説
21 20/05/31(日)16:04:09 No.695026337
そもそも地球生命誕生から人類までの年月を考えたら俺らが早すぎただけとも言える
22 20/05/31(日)16:05:45 No.695026813
仮に居たとして接触できるまでに数億年の距離があるとかになると それはもう実質居ないのと変わりない
23 20/05/31(日)16:06:06 No.695026922
地球だけが特別と思うか地球って例があるんだから他にもいるに決まってんだろと思うか
24 20/05/31(日)16:06:47 No.695027171
タイミングが合わないだけか…仮にメッセージ的なのが届いてももうとっくに滅びてるかもしれないんだよな
25 20/05/31(日)16:06:50 No.695027187
>地球だけが特別と思うか地球って例があるんだから他にもいるに決まってんだろと思うか 試行回数を考えたら宇宙の星は少なすぎて幼すぎる
26 20/05/31(日)16:07:43 No.695027467
この先何兆年も続いていく宇宙がまだ138億歳だものな
27 20/05/31(日)16:08:34 No.695027725
人類が宇宙に目を向け始めたのも宇宙規模で見ればまだ一瞬みたいなもんだしな…
28 20/05/31(日)16:09:12 No.695027926
宇宙人探しのために水や空気がある星を探してます!っていうけど地球の生き物と違って水や空気が無くても生きていけるのがいる可能性ってのはないの?
29 20/05/31(日)16:09:58 No.695028141
>宇宙人探しのために水や空気がある星を探してます!っていうけど地球の生き物と違って水や空気が無くても生きていけるのがいる可能性ってのはないの? 宇宙人探しのためなの?
30 20/05/31(日)16:10:31 No.695028323
>宇宙人探しのために水や空気がある星を探してます!っていうけど地球の生き物と違って水や空気が無くても生きていけるのがいる可能性ってのはないの? そこまで可能性広げちゃうとうかうか路傍の石も採取できなくなるから無理
31 20/05/31(日)16:11:37 No.695028686
>タイミングが合わないだけか…仮にメッセージ的なのが届いてももうとっくに滅びてるかもしれないんだよな 俺らが電波受信できるようになって100年も経ってないもんな
32 20/05/31(日)16:12:04 No.695028814
広さを知れば知るほど居るだろうけど会えないだろうなってなる…
33 20/05/31(日)16:12:11 No.695028860
3次元にいないんだろ
34 20/05/31(日)16:12:37 No.695029005
>>地球だけが特別と思うか地球って例があるんだから他にもいるに決まってんだろと思うか >試行回数を考えたら宇宙の星は少なすぎて幼すぎる 星の数が少ないってのはないぞ 今の星空で肉眼で見える星なんてだいたい太陽よりデカイ星であれだし
35 20/05/31(日)16:13:44 No.695029336
そもそも地球の生き物と全く形態が違いすぎてて実は観測範囲に居たけどまだ認識できてないとかそういうこともありえる?
36 20/05/31(日)16:14:14 No.695029505
>地球の生き物と違って水や空気が無くても生きていけるのがいる可能性ってのはないの? たんぱく質みたいな複雑な構造物を作るのには炭素を基本にしなくちゃいけなくて それらが活発に反応するには液状のH2Oが必要なんだってさ
37 20/05/31(日)16:14:39 No.695029629
炭素の体で水が必須とも限らんしな
38 20/05/31(日)16:15:31 No.695029907
宇宙は唯一無限の概念が健在してるともいえる 全ての確率論は宇宙の前では0か1に収束される ただし太陽圏には知的生命体はいないので会えないだけだ
39 20/05/31(日)16:17:34 No.695030577
>星の数が少ないってのはないぞ >今の星空で肉眼で見える星なんてだいたい太陽よりデカイ星であれだし 地球が1ガチャでSSR一発で引けたから確率が簡単そうに見えるだけで天井なしの360億連ガチャでも大爆死なんて可能性はあり得るんだ そう考えると宇宙の星じゃまだまだ足りない