虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 気が付... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/31(日)12:42:27 No.694964631

    気が付いたらグラボ以外に拡張ボード使わなくなったけどその分USB機器がPC周りに増えた気がする 画像は思い出の品

    1 20/05/31(日)12:43:13 No.694964863

    内蔵ストレージも外に行く時代だからな…

    2 20/05/31(日)12:43:56 No.694965095

    ONKYOパソコン向けのオーディオ商品やめちゃったのか

    3 20/05/31(日)12:44:40 No.694965308

    USBサウンドIF買ってアンプに音出すにもUSB経由になったけど音質的にはPCIeとUSBだとどっちのほうがいいんだろうか

    4 20/05/31(日)12:45:39 No.694965595

    ケース内はノイズ多くてUSB外付けタイプのほうが音良いって聞くけどマジなんだろうか

    5 20/05/31(日)12:47:25 No.694966140

    そういえば今グラボって呼んでるけどちょっと前まではビデオカードって言ってたよね いつの間に切り替わったんだっけ…

    6 20/05/31(日)12:48:38 No.694966508

    >ケース内はノイズ多くてUSB外付けタイプのほうが音良いって聞くけどマジなんだろうか マジだよ マジだけど5フレームくらい音が遅れて再生されるよ

    7 20/05/31(日)12:48:54 No.694966607

    PCIってグラボ専用の規格にしたらもうちょっと無茶できたりしないんだろうか

    8 20/05/31(日)12:49:21 No.694966754

    ビデオカードって呼んでたのはISAバス使っていた頃ではないか?

    9 20/05/31(日)12:50:49 No.694967165

    >PCIってグラボ専用の規格にしたらもうちょっと無茶できたりしないんだろうか それは退化だから…

    10 20/05/31(日)12:50:50 No.694967174

    PCIeなら電源は12Vが使えるからオーディオにはいい気がする

    11 20/05/31(日)12:51:28 No.694967347

    >マジだけど5フレームくらい音が遅れて再生されるよ ゲームやるにはちょっと問題だな…

    12 20/05/31(日)12:53:23 No.694967945

    だからゲーム以外はUSB-DACでゲームはサウンドボードと言われてる

    13 20/05/31(日)12:53:29 No.694967977

    USBのオーディオ信号はクロックの流し方があまりよくないからオーディオの設計は苦労するって話を聞いたことがある PCIeはどうなんだろう

    14 20/05/31(日)12:53:37 No.694968016

    USB沢山欲しくてカード入れてるわ

    15 20/05/31(日)12:54:23 No.694968246

    うちもグラボとSCSI以外刺さってないな

    16 20/05/31(日)12:54:29 No.694968282

    今だいたいオンボードでなんとかなっちゃうからすごいよね

    17 20/05/31(日)12:54:47 No.694968378

    AMRスロットなんてのも昔あったよ ほら専用スロットだよ「」

    18 20/05/31(日)12:55:08 No.694968507

    ドリンクバー機能もオンボードで付いて欲しい

    19 20/05/31(日)12:55:26 No.694968589

    >PCIってグラボ専用の規格にしたらもうちょっと無茶できたりしないんだろうか AGP復権のとき

    20 20/05/31(日)12:56:03 No.694968782

    外付けGPUなんて昔はキワモノ製品の一つだったけど Type-Cケーブル一本で使えるようになるとか結構スゴイとおもう

    21 20/05/31(日)12:56:45 No.694968983

    >うちもグラボとSCSI以外刺さってないな SCSIなんて何に使ってるの…

    22 20/05/31(日)12:57:09 No.694969115

    >外付けGPUなんて昔はキワモノ製品の一つだったけど >Type-Cケーブル一本で使えるようになるとか結構スゴイとおもう あとは値段さえなんとかなれば…

    23 20/05/31(日)13:01:12 No.694970390

    10数年ぶりにPC組んだけどATXじゃなくてmATXで十分だったな…ってなった

    24 20/05/31(日)13:01:40 No.694970541

    スカジーってwin10でも動くの…?

    25 20/05/31(日)13:02:42 No.694970823

    うちにもプロッタ動かすためだけにU160SCSIで構成してる機器あるけどそろそろ本当に退役だな

    26 20/05/31(日)13:03:54 No.694971119

    映像もゲームも楽しむのでサウンドカードは今も使う

    27 20/05/31(日)13:04:06 No.694971182

    SCSIはテープドライブで使ってるぞ テンちゃんには対応しないからデュアルブートでLinuxを起動して使ってるぞ 完全に趣味だぞ

    28 20/05/31(日)13:04:08 No.694971195

    >10数年ぶりにPC組んだけどATXじゃなくてmATXで十分だったな…ってなった しかしケースやマザボ選ぼうとすると いい感じのは大体miniITXという罠が…いや好みの問題が大きいけど…

    29 20/05/31(日)13:07:28 No.694972178

    プリンタポートってあったよねって思って調べてみたらあのポートが使えるドットインパクトプリンタまだ販売してるんだね… https://www.epson.jp/products/dotprinter/navi/index.htm

    30 20/05/31(日)13:07:49 No.694972288

    >10数年ぶりにPC組んだけどATXじゃなくてmATXで十分だったな…ってなった 熱のこと考えると収まればいいってもんでも無いぞ

    31 20/05/31(日)13:08:08 No.694972400

    今じゃプリンターは無線だからな…

    32 20/05/31(日)13:09:23 No.694972798

    サウンボは録音しないのなら必要ないよ

    33 20/05/31(日)13:09:47 No.694972925

    スレ画とは全然関係ない話だけど今使ってるプリンタが買ったばかりの頃はLinuxに対応してなかったけど最近対応してくれて嬉しい

    34 20/05/31(日)13:10:03 No.694973016

    今じゃ5インチベイアクセが減っていっぱい悲しい

    35 20/05/31(日)13:10:03 No.694973023

    >プリンタポートってあったよねって思って調べてみたらあのポートが使えるドットインパクトプリンタまだ販売してるんだね… 連続紙とかカーボン複写使うとこで見る

    36 20/05/31(日)13:10:36 No.694973179

    書き込みをした人によって削除されました

    37 20/05/31(日)13:11:21 No.694973404

    >今じゃ5インチベイアクセが減っていっぱい悲しい 3.5インチベイなんて全然見なくなったよね 内蔵カードリーダーにあると便利なんだけどないから五インチベイ変換咬ませて使ってるよ

    38 20/05/31(日)13:12:28 No.694973706

    音を鳴らすのが重かった時代には必要だったんだ サウンドブラスター2ZSにはお世話になった

    39 20/05/31(日)13:13:52 No.694974064

    ケース光らせるマン達は5インチベイにファンコンのせるべき

    40 20/05/31(日)13:14:04 No.694974127

    まあ3.5に5は入らないけど逆は出来るしな…そもそも5インチベイすら減ってきてるし

    41 20/05/31(日)13:15:06 No.694974389

    光らせるケースに5インチベイ付いてないのでは?

    42 20/05/31(日)13:15:17 No.694974432

    かつてはサウンドカードにゲームポートっていうのがついててあれでMIDI音源に繋いだりコントローラーに繋いだりしたらしいね

    43 20/05/31(日)13:16:38 No.694974854

    今はファンコンも選択肢減ってきてるからなあマザーの方にさして制御する方になってきてるし

    44 20/05/31(日)13:17:20 No.694975048

    ドライブベイはSSD用に2.5インチシャドーベイがあれば十分 M.2が普及すればそれすらいらないかな

    45 20/05/31(日)13:17:49 No.694975170

    グラボ以外で最後に使った拡張カードはUSB3.0のポートを増やすやつだったな

    46 20/05/31(日)13:17:52 No.694975183

    絶対必要ないものを無駄に拡張するの好きだったんだけどな

    47 20/05/31(日)13:19:00 No.694975533

    >音を鳴らすのが重かった時代には必要だったんだ 同時に鳴らせる音数の問題とかもあったよね

    48 20/05/31(日)13:19:18 No.694975617

    なぜPCIだけになったんだ…

    49 20/05/31(日)13:20:17 No.694975913

    >M.2が普及すればそれすらいらないかな あれめっちゃいいよね刺して固定して終わりだもん

    50 20/05/31(日)13:20:20 No.694975933

    サウンドカードって完全に死んだな と思ったらゲーミングで生きてるのか

    51 20/05/31(日)13:20:23 No.694975947

    VLバスいいよね

    52 20/05/31(日)13:22:08 No.694976449

    pt2もそろそろ考えないといけなくなってきた変換ボードあるけど

    53 20/05/31(日)13:22:32 No.694976563

    サウンドカード用にPCIついててもいいんじゃない?

    54 20/05/31(日)13:22:34 No.694976569

    USB-DACでゲームしてるけど遅延気にしたことないな まあおじさんだからだろう

    55 20/05/31(日)13:23:43 No.694976951

    >AGP復権のとき AGP専用処理がドライバに残っててマジでバグの温床なのでいい加減捨てようってLinuxコミュニティで投票が始まったぐらい最早いらない子

    56 20/05/31(日)13:24:03 No.694977059

    コントローラー端子付きゲーミングサウンドカード!

    57 20/05/31(日)13:24:34 No.694977205

    CDドライブを考慮しないケースまこと増え申した…

    58 20/05/31(日)13:24:39 No.694977228

    今のグラボって分厚いので短い方のPCIスロットがギリギリ干渉しない程度に迫り出してくるので そっちに挿す例えばキャプボとかを使うのがこわい

    59 20/05/31(日)13:25:18 No.694977429

    無線が普及して一般向けだとサウンドカードがひっそりと死んだ

    60 20/05/31(日)13:25:25 No.694977465

    Linuxもわりと色んなものを切り捨ててきてるよね FDDのドライバの開発終了したりしてるし

    61 20/05/31(日)13:25:26 No.694977472

    >今のグラボって分厚いので短い方のPCIスロットがギリギリ干渉しない程度に迫り出してくるので >そっちに挿す例えばキャプボとかを使うのがこわい もっと下のほうのスロットに挿せばいいじゃん!

    62 20/05/31(日)13:26:23 No.694977779

    >もっと下のほうのスロットに挿せばいいじゃん! なんか2本目のx16に挿すのは無駄遣い感あって気持ち悪いじゃん!

    63 20/05/31(日)13:26:24 No.694977788

    IEEEポートとか一度も使わなかったな

    64 20/05/31(日)13:26:40 No.694977857

    >内蔵ストレージも外に行く時代だからな… 内蔵…内蔵とはいったい…

    65 20/05/31(日)13:26:54 No.694977923

    >CDドライブを考慮しないケースまこと増え申した… 去年12月に新調したメインに一応光学ドライブ載せたけどこれ使わんなぁって思いつつ本当にディスクトレー開けないまま6月まで来た たぶんこのままずっと開けない

    66 20/05/31(日)13:27:39 No.694978134

    >IEEEポートとか一度も使わなかったな IEEEだけじゃどの規格かわかんねー!

    67 20/05/31(日)13:28:06 No.694978273

    俺はCDもBDも使うぜ

    68 20/05/31(日)13:28:32 No.694978404

    ケースにグラボが入りきらずエクステンダーで伸ばしてグラボが外に出てるので実質外付けグラボ

    69 20/05/31(日)13:29:25 No.694978682

    まあ1394だろうけど 俺はデジカメ弄ってたから使ったな1Dsはまだ1394だったから

    70 20/05/31(日)13:30:19 No.694978938

    先日初めてUSB3.1Gen2対応のボードを買って フロントパネルにポートを設置したけどこれいいね iPhoneとの通信が目に見えて速くなった

    71 20/05/31(日)13:31:03 No.694979141

    キーボードとマウスはいまだにPS/2のを使ってるけど最近のマザボは仮面ライダーダブルみたいになってるのがつらあじ

    72 20/05/31(日)13:32:22 No.694979538

    液コンじゃない固定コンでまたこういったの出してくれねーかな 需要ないし無理か

    73 20/05/31(日)13:32:26 No.694979562

    キーボードはともかくマウスでPS/2ってまだあるんだ…

    74 20/05/31(日)13:33:33 No.694979889

    3ボタンスクロールなしとか使い心地が妙に良いやつがあって割と最近まで使ってたな…

    75 20/05/31(日)13:34:12 No.694980081

    >キーボードはともかくマウスでPS/2ってまだあるんだ… ないよ もうマウスを製造してないメーカーのマウスに慣れちゃったから今更変えられないだけだよ

    76 20/05/31(日)13:35:10 No.694980353

    サウンドカードのためにPCI付マザボ買うか悩む 選択肢が少ないんだよね

    77 20/05/31(日)13:35:41 No.694980494

    そんな高熱にもならんし固体使う意味ないやん それならサイズと容量が無闇にでかい電解コンデンサ積んだバカみたいなボードの方が夢がある

    78 20/05/31(日)13:35:53 No.694980541

    PCIはキャプボ用なんだ…

    79 20/05/31(日)13:36:22 No.694980660

    マウスについてるPS/2変換コネクタってあれで変換してるわけじゃなく マウスに乗ってるチップ側で切り替えてると聞いて すげぇんだかなんだか複雑な気分になった

    80 20/05/31(日)13:36:26 No.694980684

    買ってきたBDをアレする時だけ光学ドライブ使うよ 抜かないと複数モニタのうちの環境だと再生が面倒なんじゃ

    81 20/05/31(日)13:37:56 No.694981070

    USB使わせないためにPS2は一定の需要がある

    82 20/05/31(日)13:39:04 No.694981387

    拡張って夢があったよな

    83 20/05/31(日)13:39:10 No.694981411

    >マウスに乗ってるチップ側で切り替えてると聞いて イチゴジャムについてるUSB端子はUSBの形をしたPS/2端子でキーボードがPS/2対応しているやつを変換コネクタ無しで繋がないと動作しないとかいう変な仕様なんだぜ