虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ピゴキュ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/31(日)10:50:18 No.694935708

    ピゴキュ

    1 20/05/31(日)10:51:51 [あすーす] No.694936071

    あすーす

    2 20/05/31(日)10:52:16 No.694936198

    なんかレトロ感あるな

    3 20/05/31(日)10:52:17 [えいすーす] No.694936201

    えいすーす

    4 20/05/31(日)10:54:50 No.694936859

    コンデンサやチップが剥き出しなのがそう感じさせるんかな? ゲーミングモデルとかお高めのやつはカバーついてて車のボンネット内みたいな変遷してるし

    5 20/05/31(日)10:55:23 No.694936988

    こんなにカラフルだったの

    6 20/05/31(日)10:56:00 No.694937121

    カタBIOSTAR

    7 20/05/31(日)10:56:22 No.694937209

    今時ならPCIe X16周りがもうちょっとガッシリしてるのかな?

    8 20/05/31(日)10:56:55 No.694937314

    もう何に使うのかも覚えてない端子がいっぱい

    9 20/05/31(日)10:57:02 No.694937357

    このくらいポップなやつ今も出して欲しい

    10 20/05/31(日)10:57:12 No.694937423

    >コンデンサやチップが剥き出しなのがそう感じさせるんかな? >ゲーミングモデルとかお高めのやつはカバーついてて車のボンネット内みたいな変遷してるし メモリスロットとPCIスロットの色分けがLGA775って感じ

    11 20/05/31(日)10:58:08 No.694937662

    もっともっとゴチャ付かせて触れることすら怖がらせてほしい

    12 20/05/31(日)10:58:15 No.694937681

    eSATAとかUSB3コネクタあるし比較的最近のマザーだな

    13 20/05/31(日)10:58:27 No.694937744

    なんでATXコネクタの位置が変態なの?

    14 20/05/31(日)10:58:39 [あさす] No.694937794

    あさす

    15 20/05/31(日)10:59:14 No.694937907

    SATAが色違うのはなんで?

    16 20/05/31(日)10:59:35 No.694937987

    レゴみたいだな…

    17 20/05/31(日)11:01:18 No.694938326

    >SATAが色違うのはなんで? 3Gと6G

    18 20/05/31(日)11:01:22 No.694938339

    >SATAが色違うのはなんで? 多分そこだけ違うチップか違うポートと共用になってる

    19 20/05/31(日)11:01:43 No.694938399

    LGA775か・・・

    20 20/05/31(日)11:02:31 No.694938563

    USB3だのSATA6Gだのいつの時代から来た人間だよ まだ無いだろ

    21 20/05/31(日)11:02:47 No.694938634

    >>SATAが色違うのはなんで? >3Gと6G そういうのも出てきたのかぁ SSD用途なのかな

    22 20/05/31(日)11:04:46 No.694939052

    電源そこ!?

    23 20/05/31(日)11:04:51 No.694939073

    もう何年前だこれ…

    24 20/05/31(日)11:05:44 No.694939273

    ・Serial ATA 3Gb/s×6(Intel ICH10R) ・Serial ATA 3Gb/s×2(Silicon Image SiI5723) だからこんなに多いのか

    25 20/05/31(日)11:06:47 No.694939519

    USB 2.0/1.1×12(バックパネル×6、ピンヘッダ×6) 色はどうやら関係無いようだね

    26 20/05/31(日)11:07:37 No.694939718

    >・Serial ATA 3Gb/s×2(Silicon Image SiI5723) これがeSATAで USBコネクタの並びで赤いのは3.0じゃなくてfirewireかな

    27 20/05/31(日)11:15:48 No.694941609

    俺の青春はP5Wだったよ

    28 20/05/31(日)11:16:48 No.694941822

    レイアウトに違和感を感じるようになってしまった VRMが全然盛られてない

    29 20/05/31(日)11:17:11 No.694941905

    この程度のヒートシンクで遊園地とか言われてた気がする

    30 20/05/31(日)11:17:11 No.694941906

    IDEとFFDコネクタついているのがいかにも古い

    31 20/05/31(日)11:18:54 No.694942289

    電源の位置何考えてそんな所に

    32 20/05/31(日)11:18:59 No.694942311

    >この程度のヒートシンクで遊園地とか言われてた気がする 遊園地ってヒートシンクよりも光るチップファンじゃなかったっけ? あとはMSIのスターリングエンジンファンとか

    33 20/05/31(日)11:21:07 No.694942812

    >IDEとFFDコネクタついているのがいかにも古い シリアルポートもピンヘッダだけは出てるという

    34 20/05/31(日)11:21:20 No.694942851

    >この程度のヒートシンクで遊園地とか言われてた気がする ヒートシンク同士をパイプでつないでて放熱部が観覧車みたいになっててこその遊園地だ

    35 20/05/31(日)11:22:03 No.694943005

    >>IDEとFFDコネクタついているのがいかにも古い >シリアルポートもピンヘッダだけは出てるという PCIex1の左側にある青いコネクタシリアルじゃない?

    36 20/05/31(日)11:22:28 No.694943085

    >電源の位置何考えてそんな所に このころは電源はトップ配置が主流だったし今でもだいたいCPUの側でしょ

    37 20/05/31(日)11:23:41 No.694943334

    久しぶりにゴミを見た

    38 20/05/31(日)11:24:30 No.694943518

    su3937246.jpg これくらいファンキーなボードがそろそろ欲しいよなあ

    39 20/05/31(日)11:25:00 No.694943623

    >su3937246.jpg >これくらいファンキーなボードがそろそろ欲しいよなあ 遊園地名乗るならこれくらいじゃないとな

    40 20/05/31(日)11:25:27 No.694943711

    最近のマザボって随分カッコよくなったんだな…

    41 20/05/31(日)11:29:02 No.694944487

    >su3937246.jpg 銅製のヒートシンクにニッケミの固体コンに外部コネクタ類も 金属ケースでシールドしているのか金かけてるな

    42 20/05/31(日)11:29:16 No.694944535

    全身ヒートシンク!

    43 20/05/31(日)11:29:35 No.694944597

    X570もGen4.0SSDも熱いからヒートパイプが復活してもよかったんだけどな ハイエンドは水冷対応になってしまった

    44 20/05/31(日)11:29:46 No.694944634

    遊園地はMSI遊園地のヒートパイプだよ

    45 20/05/31(日)11:30:01 No.694944687

    >なんかレトロ感あるな SandyBridgeのミドルクラスはまだこれくらいカラフルだった

    46 20/05/31(日)11:30:41 No.694944851

    >X570もGen4.0SSDも熱いからヒートパイプが復活してもよかったんだけどな してるしてる 見えないようにオシャレ配置になったけどVRM部分はパイプで連結されてたりするよ

    47 20/05/31(日)11:30:42 No.694944855

    ガンダム

    48 20/05/31(日)11:30:57 No.694944920

    最近ぜんぜん基盤が緑のマザボがなくて寂しいよ

    49 20/05/31(日)11:31:08 No.694944960

    表面に色々と出すとぶつかるのが多いしな

    50 20/05/31(日)11:31:34 No.694945045

    >>su3937246.jpg >銅製のヒートシンクにニッケミの固体コンに外部コネクタ類も >金属ケースでシールドしているのか金かけてるな MSIのハイエンドだと思う

    51 20/05/31(日)11:31:49 No.694945099

    昔使ってたP3B-Fでももっと地味だったぞ…

    52 20/05/31(日)11:32:17 No.694945188

    最近はおぱいぽ使わないでアルミの固まりってきう手抜きだし昔のが冷えたのか?

    53 20/05/31(日)11:32:27 No.694945223

    基盤が緑のメーカーってどこだったっけ?

    54 20/05/31(日)11:33:03 No.694945360

    P2L97からP2BとP3BあたりはASUSのマザボを選ぶのがベストという時代だった気がする今でも無難な方だけど

    55 20/05/31(日)11:33:18 No.694945417

    su3937267.jpg 最近のだとCPUを囲むようにパイプがぐるっと

    56 20/05/31(日)11:33:19 No.694945421

    >最近はおぱいぽ使わないでアルミの固まりってきう手抜きだし昔のが冷えたのか? 昔のほうが冷えたと思う チップファンとか当たり前についていたくらいにチップセットは熱かったし

    57 20/05/31(日)11:34:03 No.694945590

    マザボ全体の質が上がっただけでASUSは今まで通りだよ 選択肢が増えただけともいう

    58 20/05/31(日)11:34:07 No.694945600

    インテルが緑色だったのは覚えてる

    59 20/05/31(日)11:35:02 No.694945821

    マイニング向けは緑で良かったよね

    60 20/05/31(日)11:35:34 No.694945936

    LED付きが主流になったから発光の邪魔しないようにほぼ黒一色になったな

    61 20/05/31(日)11:37:42 No.694946445

    MSIのラッキーくんは赤い方が好きだ

    62 20/05/31(日)11:40:05 No.694946955

    普及価格帯のマザーのSATAコネクタは昔のほうが多かったな チップセットの都合なんだっけ

    63 20/05/31(日)11:40:09 No.694946970

    P5Qって結構不具合あったよね?USBまわりだっけ?

    64 20/05/31(日)11:40:53 No.694947146

    俺がマザーボードって言ったらA7Vシリーズ!

    65 20/05/31(日)11:41:51 No.694947400

    緑とか茶色のマザーボードまた主流にならないかな

    66 20/05/31(日)11:42:59 No.694947666

    NVMeと共有するし そもそもSATAドライブ沢山積むPCが減ったからかもしれない 必要な人なNASやらクラウドやらインターフェイスカードでも買うだろうね

    67 20/05/31(日)11:44:55 No.694948130

    >このころは電源はトップ配置が主流だったし今でもだいたいCPUの側でしょ トップ配置だからド真ん中の意味がわからん CPU電源と間違えてない?