20/05/31(日)09:33:30 この子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/31(日)09:33:30 No.694915788
この子このレベルだったの…
1 20/05/31(日)09:34:59 No.694916105
分数計算できない大人って意外といるからな…
2 20/05/31(日)09:39:42 No.694917382
この子実質商卒だからな!?
3 20/05/31(日)09:42:49 No.694918136
商業高校卒か…
4 20/05/31(日)09:43:55 No.694918458
なら余裕じゃん!
5 20/05/31(日)09:44:57 No.694918725
このレベルじゃないけどこの年になって学校の勉強面白いなぁって思うことはある 歴史とか
6 20/05/31(日)09:45:10 No.694918767
世の中には分数の計算教える大学もあるからな…
7 20/05/31(日)09:45:48 No.694918950
この子好き
8 20/05/31(日)09:46:14 No.694919080
算数ドリルやってみて良かった の穏やかな顔がいい
9 20/05/31(日)09:50:36 No.694920460
コンピュータ系の専門学校行ってたけど分数の計算が出来ない奴は割といたな…
10 20/05/31(日)09:51:40 No.694920703
中学高校の教科書は今読み返すと意外と面白い
11 20/05/31(日)09:51:58 No.694920768
分数は今やるとちょっとやばいかもしれん
12 20/05/31(日)09:52:06 No.694920801
俺も社会人になってから勉強して高校の数学やっとわかるようになった 自分のペースじゃないと理解できない人もいるんだと思う
13 20/05/31(日)09:52:22 No.694920870
大学出れば微積分まではわかるようになる
14 20/05/31(日)09:52:49 No.694921000
>大学出れば微積分まではわかるようになる いやわからんて
15 20/05/31(日)09:53:44 No.694921189
咄嗟の足し算とかが苦手マン!
16 20/05/31(日)09:53:52 No.694921233
自分も今覚えてるか怪しい
17 20/05/31(日)09:55:03 No.694921550
微積は勉強したけど社会に出たら速攻忘れた
18 20/05/31(日)09:55:44 No.694921739
日常的に使わない物はどんどん忘れていくもんだ
19 20/05/31(日)09:55:57 No.694921815
微積は高校で習うだろ!?
20 20/05/31(日)09:55:58 No.694921816
日本に小卒ってあるの? 義務教育って強制的に卒業させられるもんだと思ってた
21 20/05/31(日)09:56:39 No.694921990
微積は何か分かったつもりになって改めて勉強すると分からん…ってなる
22 20/05/31(日)09:56:50 No.694922035
微積はむしろ大学行ったら忘れた
23 20/05/31(日)09:57:30 No.694922218
>日本に小卒ってあるの? >義務教育って強制的に卒業させられるもんだと思ってた そういう義務じゃないです…
24 20/05/31(日)09:57:38 No.694922255
義務教育は親が子に教育を受けさせる義務であって子の義務ではないのでその辺がアレだとそういうこともあるとか聞いたような
25 20/05/31(日)09:58:15 No.694922425
分数も微積分も一切使わない業種だからもう完全に忘れてる…
26 20/05/31(日)09:58:44 No.694922542
人間使わない事はすぐ忘れるんだからこれ笑える大人割とは少ない気がする
27 20/05/31(日)09:58:54 No.694922579
大卒だけど中卒とそんな変わんないよ
28 20/05/31(日)09:59:05 No.694922611
小中校は子供の教育を受ける権利を保障するもの 親は教育を受けさせる義務を負う
29 20/05/31(日)09:59:15 No.694922658
高校:微積わかった気がする 大学:代数わかった 社会人:分数の計算どうやるんだっけ
30 20/05/31(日)09:59:24 No.694922689
少数分数は小学校レベルだが
31 20/05/31(日)09:59:40 No.694922757
最後のコマの思考で通り魔に刺されるようなぎょっとする思いに浸る この漫画の好きなところ
32 20/05/31(日)09:59:51 No.694922811
>日本に小卒ってあるの? >義務教育って強制的に卒業させられるもんだと思ってた 実質って言ってるじゃない…
33 20/05/31(日)10:00:37 No.694922991
この子小学校すらちゃんと卒業できてるのか気になる 中学は不登校だよね?
34 20/05/31(日)10:00:46 No.694923031
この子は中学時代引きこもりだか保健室登校で授業受けてないだけよ
35 20/05/31(日)10:01:10 No.694923123
大卒でも文系だと受験に関係ないから高校でまともに数学勉強しない=中学レベルのまま成長しないだしね
36 20/05/31(日)10:01:13 No.694923132
連載終わっちゃったね… この後短大に通うことになるって解釈で良いのだろうか
37 20/05/31(日)10:01:23 No.694923177
計算はできるけど1/2、0.5、5割、50%がそれぞれで結びついてない子はたまにいる なまじ計算ができるからちゃんと理解せずに大人になった人は結構いるんだろうなと思ってる
38 20/05/31(日)10:02:13 No.694923373
理数と語学系はびっくりするくらいもう忘れた
39 20/05/31(日)10:02:23 No.694923411
一見頭いいこと言ってるように見えてその実なんの実効性もないポエムしか言ってなかったしな
40 20/05/31(日)10:02:48 No.694923518
大丈夫?九九斉唱出来る?
41 20/05/31(日)10:03:25 No.694923681
1/2+1/3=2/5にする大人いっぱいいるからな
42 20/05/31(日)10:03:57 No.694923801
連立方程式くらいかたまに使うのは 他は全部忘れたな……
43 20/05/31(日)10:04:01 No.694923816
高校数学なんてⅠで挫折したまま大学行ったわ
44 20/05/31(日)10:04:37 No.694923977
>理数と語学系はびっくりするくらいもう忘れた やっぱ使わんと全然ダメね 大学時代熱心にスペイン語学んだけど10年経ったらほぼ忘れたわ
45 20/05/31(日)10:04:48 No.694924020
正直割り算の包含除と等分除ってぱっと見わからん
46 20/05/31(日)10:04:50 No.694924024
使わないとすぐ忘れる
47 20/05/31(日)10:05:00 No.694924059
>1/2+1/3=2/5にする大人いっぱいいるからな 5/6だよね
48 20/05/31(日)10:05:17 No.694924119
家庭教師のバイトで教える側になって初めてそういうことだったのかってなったのめっちゃあって楽しかったな… そのレベルの人間に教えられる生徒は気の毒だったが
49 20/05/31(日)10:05:28 No.694924166
http://semigirls.conohawing.com/?p=101
50 20/05/31(日)10:05:39 No.694924221
youのスペル忘れてたタイミングがあった
51 20/05/31(日)10:05:39 No.694924222
語学は読むのだけは生きてる 喋れないし書けないけど
52 20/05/31(日)10:05:53 No.694924290
>連載終わっちゃったね… >この後短大に通うことになるって解釈で良いのだろうか 行かないんじゃねえかな… 北海道には行くかもしれない…
53 20/05/31(日)10:06:10 No.694924371
語学は読む系は割といけた 5年ぶりくらいに中東言語使う機会があったけど読むのは問題なかった
54 20/05/31(日)10:07:01 No.694924603
中学の甥っ子がやってる宿題ちょっと覗いてみたら頭に?が浮かびまくった ちゃんと教えられるのは国語系だけだった…我ながら情けない…
55 20/05/31(日)10:07:09 No.694924633
この子の後ろ向きだけど前向きな感じいいね 他責的でも他罰的でもないし
56 20/05/31(日)10:07:10 No.694924639
高卒だから 因数分解がもう自信ない
57 20/05/31(日)10:07:18 No.694924687
いま中学生のドリルやったらできないだろうなって自信がある
58 20/05/31(日)10:07:26 No.694924725
>一見頭いいこと言ってるように見えてその実なんの実効性もないポエムしか言ってなかったしな 別に知性を誇示してるんじゃなくて益体もないこと考えてるだけでしょ
59 20/05/31(日)10:07:45 No.694924807
確率は高校の頃から今に至るまで理解しきれてねえや ガチャのおかげでちょっとだけ思い出したりしてるけど
60 20/05/31(日)10:07:55 No.694924848
b=なんかごちゃごちゃしたやつ
61 20/05/31(日)10:07:56 No.694924850
子供の公文見てるとスピードでは負ける 正確性で親の威厳を保つ
62 20/05/31(日)10:08:05 No.694924888
ド・モルガンの法則を理解してないプラグラマはいっぱい見てきた
63 20/05/31(日)10:08:30 No.694924985
クソみたいな生活をさっぱり描いてるいいよね どこかポジティブだけど無理矢理いいこと探ししてる感なくて
64 20/05/31(日)10:08:32 No.694924991
3ケタ同士の掛け算できない
65 20/05/31(日)10:08:41 No.694925031
かけ算の小数点の移動って何故そうなるか説明出来ねぇ
66 20/05/31(日)10:08:41 No.694925032
小学校も中学校も極論1度も来なくとも卒業できる仕組みにはなってるんだ だから戦時下とか海外引っ越しとかを考慮しない場合今の日本に小卒という学歴は絶対存在しない でも学力が小卒どころか幼稚園卒で止まってることは十分あり得る
67 20/05/31(日)10:09:05 No.694925127
中学までの学習内容9割方理解出来てるなら社会人として立派に通用するわ 漢字書けて古文や和歌も分かる 英語も分かる 基礎的な科学や歴史地理の知識もある 笛も吹けるし棚だって作れる スーパーマンじゃないか
68 20/05/31(日)10:09:32 No.694925251
エレベーターの使い方わからないのとおとをの使い分けがわかっていない をは長い文章の時に使うみたいだけど
69 20/05/31(日)10:09:45 No.694925316
確率…何だっけ…CとかPとか… どっちがどっちだったか…
70 20/05/31(日)10:09:53 No.694925360
>b=なんかごちゃごちゃしたやつ 二次方程式の解の公式?
71 20/05/31(日)10:10:44 No.694925571
棚もう作れないな多分 跳び箱も飛ぶ自信がない
72 20/05/31(日)10:10:57 No.694925631
>棚もう作れないな多分 待ってなんのはなし
73 20/05/31(日)10:11:05 No.694925668
最近しごとでサインコサインが必要になってきたけど完全に忘れてる
74 20/05/31(日)10:11:15 No.694925716
向上心があって偉い!
75 20/05/31(日)10:11:23 No.694925742
>中学までの学習内容9割方理解出来てるなら社会人として立派に通用するわ 要はニホン通じれば大体どうにかなるんだよな 問題は日本語怪しい日本人たくさんいることだけど…
76 20/05/31(日)10:11:29 No.694925759
勉強はできなくなってもそれほどショックじゃないんだが あんなにスムーズにできたはずのスーパーマリオがもう全然できなくなってるのはショックだった
77 20/05/31(日)10:11:32 No.694925774
この子はやたら生物に関する知識は披露してるので知識に偏りあるタイプっぽい
78 20/05/31(日)10:11:42 No.694925822
数1・2・A・Bってなにが違うの…
79 20/05/31(日)10:11:46 No.694925843
基礎英語は読めても話すとか無理無理かたつむりよ!
80 20/05/31(日)10:11:56 No.694925876
行列とか全く分からない
81 20/05/31(日)10:11:59 No.694925884
ポッケに入ってる板切れがだいたい解決してくれる
82 20/05/31(日)10:12:05 No.694925914
>>棚もう作れないな多分 >待ってなんのはなし 図画工作でなんか変な卓上棚作らなかった?
83 20/05/31(日)10:12:11 No.694925935
あなたは小学5年生より賢いの?
84 20/05/31(日)10:12:24 No.694925984
漢字を手書きするのも怪しくなってきた…
85 20/05/31(日)10:12:39 No.694926048
>数1・2・A・Bってなにが違うの… 物理化学生物地学みたいなジャンル分け なんでそんなややこしい呼び分けしてるかは知らねえ
86 20/05/31(日)10:12:45 No.694926076
必要になった時に必要な知識を仕入れるだけの知恵があればなんとかなる
87 20/05/31(日)10:12:45 No.694926078
新しい事とか全然やれてないのに昔覚えてた事がどんどん抜けていくんだから俺の脳ちっちゃってなる
88 20/05/31(日)10:12:48 No.694926097
大学まで行ったけど微分がギリで積分は意味わかんねーぞ 嘘です微分も良くわかってません
89 20/05/31(日)10:13:00 No.694926147
ほぼ使い込まれず終わった黄色チャート…
90 20/05/31(日)10:13:03 No.694926154
>あなたは小学5年生より賢いの? じゃがいもは根っこ!!!
91 20/05/31(日)10:13:13 No.694926202
棚は作らなかったな… 木工でアタッシェケース型のカセットテープ入れは作った
92 20/05/31(日)10:13:21 No.694926239
証明問題とかよくあんなのアドリブで解けるよね
93 20/05/31(日)10:13:28 No.694926267
高校はまだしも大学教育って7割以上の大学生にとって無意味だよなあと
94 20/05/31(日)10:13:29 No.694926269
どうせ勉強するなら仕事の本でも読むのはどう?
95 20/05/31(日)10:13:36 No.694926304
加齢で集中力は体力と直結してることを知る
96 20/05/31(日)10:13:38 No.694926312
>物理化学生物地学みたいなジャンル分け >なんでそんなややこしい呼び分けしてるかは知らねえ 幾何、解析… とか昔は言ってた気がするぞ
97 20/05/31(日)10:13:46 No.694926350
>日本に小卒ってあるの? 俺んところ実家貧乏で農家やってるから小卒多いよ
98 20/05/31(日)10:13:52 No.694926371
プログラミングに手を出してやっと関数が腑に落ちた
99 20/05/31(日)10:13:52 No.694926372
>数1・2・A・Bってなにが違うの… おれは世界史A・Bって何ってなった…
100 20/05/31(日)10:13:56 No.694926385
英語なんて高校生どころか中学二年生と戦っても負ける自信あるぞ 中一には流石に負けないだろ…多分…
101 20/05/31(日)10:14:12 No.694926457
なんか透明な外装の延長コンセントとか
102 20/05/31(日)10:14:14 No.694926462
>高校はまだしも大学教育って7割以上の大学生にとって無意味だよなあと 基礎作りは何に役たつかわかんねえよ わかったらそれこそイグノーベル賞ものだよ
103 20/05/31(日)10:14:17 No.694926476
下駄と木槌はまだ作れると思う…
104 20/05/31(日)10:14:28 No.694926520
家庭科で習った雑巾作れる気がしないな…
105 20/05/31(日)10:14:28 No.694926524
小学5年生当時に勉強したけど即忘れてるような童謡とか賢いとかそういう問題かアレ
106 20/05/31(日)10:14:29 No.694926526
歴史の人物調べてへーってなったあと仕事中すごいよなー昔の人ってって思いながら最後どんな気持ちになるんだろって思ってたらなんか涙ポロポロ出そうになったりする
107 20/05/31(日)10:14:34 No.694926554
>行かないんじゃねえかな… >アメリカギンヤンマにはなるかもしれない…
108 20/05/31(日)10:14:38 No.694926575
都道府県の位置と県庁所在地はわかりますよね?
109 20/05/31(日)10:14:40 No.694926582
算数常に赤点だったのに計算を日常的に使う仕事についてどうして…てなってる ネットの換算サイトありがたい…
110 20/05/31(日)10:14:41 No.694926588
>証明問題とかよくあんなのアドリブで解けるよね 久々に相似とか合同とか思い出したけど今やれる気しない…
111 20/05/31(日)10:14:42 No.694926598
理系科目はほとんど覚えてない というか現役の頃すら微積分とかmolの計算とかわかってなかった
112 20/05/31(日)10:14:46 No.694926605
>数1・2・A・Bってなにが違うの… ちょくちょく内容シャッフルされるぞ!
113 20/05/31(日)10:14:51 No.694926632
はー?俺だってピアニカとリコーダー吹けますがー?
114 20/05/31(日)10:14:55 No.694926650
>証明問題とかよくあんなのアドリブで解けるよね まぁ証明は・テンプレート作る・テンプレートに当てはまる理屈を導く・書式を改めるで作業化出来るから… 入試問題だとそもそものテンプレートが何なのかがわかんねぇ!
115 20/05/31(日)10:15:02 No.694926677
>>>棚もう作れないな多分 >>待ってなんのはなし >図画工作でなんか変な卓上棚作らなかった? 作った……
116 20/05/31(日)10:15:20 No.694926745
高校以下の学問は教えるほうもできるだけ平等に教えられる科目じゃないといけないってのも要素としてあるから…
117 20/05/31(日)10:15:40 No.694926816
最低でも文明が崩壊したときのサバイバル知識は反芻しておいてる
118 20/05/31(日)10:15:42 No.694926827
>高校はまだしも大学教育って7割以上の大学生にとって無意味だよなあと 大学行かなきゃいけない人材って1割もいないと思うんだ 国民みんな大学行くのが普通って大学のレベル下げてるだけだ
119 20/05/31(日)10:15:56 No.694926882
リコーダーとかアルトになったあたりでもう無理ってなったな…
120 20/05/31(日)10:16:14 No.694926955
>あなたは小学5年生より賢いの? あの番組300万の問題だけ飛び抜けて難しい…
121 20/05/31(日)10:16:16 No.694926963
俺もナップザックのドラゴンとかもう作れないと思う
122 20/05/31(日)10:16:24 No.694926987
>リコーダーとかアルトになったあたりでもう無理ってなったな… 小指が短いからつらかった思い出
123 20/05/31(日)10:16:27 No.694926997
英語めちゃくちゃ苦手なのに仕事で英語出てきて何の何の何!?ってなってる
124 20/05/31(日)10:16:30 No.694927006
中一で学校に行かなくなった中卒だしこのレベルでも仕方ない
125 20/05/31(日)10:16:41 No.694927051
>最低でも文明が崩壊したときのサバイバル知識は反芻しておいてる 「火星の人」レベルになるとハイレベルすぎて即死するなこれって思った そもそも宇宙に行けないからそんな状況にもならないんだが
126 20/05/31(日)10:16:45 No.694927070
>義務教育って強制的に卒業させられるもんだと思ってた 親が子供に教育を受けさせる義務の義務教育ですので
127 20/05/31(日)10:16:50 No.694927088
過去や異世界で無双出来るだけの現代知識は持っておこう
128 20/05/31(日)10:16:52 No.694927101
>都道府県の位置と県庁所在地はわかりますよね? 自分の住む県の近くはわかるけど遠くに行くほどうろ覚えになる
129 20/05/31(日)10:17:04 No.694927157
一時期個別指導の塾バイトやった時数学は教えられる気がしねえなーって思ってたけど教科書読んだら案外サクサク思い出せたから時々昔の教科書読み直すのは大事かもしれん
130 20/05/31(日)10:17:19 No.694927220
大学の数を減らせば質が上がるなどというナイーブな考えを捨てろ
131 20/05/31(日)10:17:23 No.694927233
織田信長の時代に行ったときのために料理覚えないと…
132 20/05/31(日)10:17:43 No.694927309
最終学歴を中卒じゃなく小卒にできることは可能だけど条件があまりにも特殊すぎるんで無理だろう
133 20/05/31(日)10:17:45 No.694927317
わかってねえな実質中学の範囲をしっかり勉強するために高校があるし高校の範囲をしっかり勉強するために大学があるんだ 高卒が高校の範囲の知識がしっかり身についてるわけないだろ
134 20/05/31(日)10:17:48 No.694927333
>英語めちゃくちゃ苦手なのに仕事で英語出てきて何の何の何!?ってなってる 英語って読むだけならわりとなんとかならない? 喋れとか文を作れと言われれば無理だけど
135 20/05/31(日)10:17:50 No.694927343
とうほぐと九州の県配置は全くわからん
136 20/05/31(日)10:17:53 No.694927352
>織田信長の時代に行ったときのために料理覚えないと… 料理能力以外のものが試される気がするぞあれ…
137 20/05/31(日)10:18:02 No.694927387
なんとなくもう一度勉強したくなるときが来るかもしれないと思って 大学の参考書残してるやつは一度も開かないとここにデータがある
138 20/05/31(日)10:18:14 No.694927430
終わっちゃって悲しいので新ご飯はわたしを裏切らないとかで帰ってきてほしい…
139 20/05/31(日)10:18:14 No.694927431
化学系はちょっと調べると楽しい 俺は最近超ひも理論が机上の空論Lv100みたいな存在だと知ったよ
140 20/05/31(日)10:18:20 No.694927451
>織田信長の時代に行ったときのために料理覚えないと… 当時で再現できるかどうかも重要だから食材の歴史も勉強しようね…
141 20/05/31(日)10:18:29 No.694927491
>英語って読むだけならわりとなんとかならない? >喋れとか文を作れと言われれば無理だけど 俺はなんともならない
142 20/05/31(日)10:18:31 No.694927503
>都道府県の位置と県庁所在地はわかりますよね? センターで地理取ってないからすべてを忘れた
143 20/05/31(日)10:18:40 No.694927541
>とうほぐと九州の県配置は全くわからん 九州の地図見るたびに9つも県ないじゃんってなる
144 20/05/31(日)10:18:49 No.694927583
子供が私歴史嫌い!ってなる原因の7割くらいは南北朝時代のせいだと思う
145 20/05/31(日)10:18:50 No.694927586
>終わっちゃって悲しいので新ご飯はわたしを裏切らないとかで帰ってきてほしい… まずコロナの時代をどう生き延びるのかというのはすごい気になる
146 20/05/31(日)10:18:52 No.694927590
>5/6だよね なんでこれにそうだねついてるんだ
147 20/05/31(日)10:19:04 No.694927628
英語は文法とかより単語覚えるのが無理
148 20/05/31(日)10:19:12 No.694927662
でもこの子エディアカラ生物群とかアメリカギンヤンマの生態とか知ってるからな
149 20/05/31(日)10:19:25 No.694927714
大学の二次試験でもなければほとんどの問題がパターン化されてるから何回か解いてパターン覚えるだけだったけど 本質が理解できてないからか実際に使おうとすると全くできなかったな
150 20/05/31(日)10:19:38 No.694927763
12345 × (4829 - 30) ÷ 5879 とかされるとできない
151 20/05/31(日)10:19:39 No.694927767
>まずコロナの時代をどう生き延びるのかというのはすごい気になる たぶんアベノマスクの配達とかしてる
152 20/05/31(日)10:19:50 No.694927823
>なまじ計算ができるからちゃんと理解せずに大人になった人は結構いるんだろうなと思ってる 力学習ってから微積分やってたらまた違ったんだろうなあって思う
153 20/05/31(日)10:19:54 No.694927841
>九州の地図見るたびに9つも県ないじゃんってなる 九州住んでても大分だか佐賀だかの辺りがあやふやだ
154 20/05/31(日)10:20:08 No.694927901
>子供が私歴史嫌い!ってなる原因の7割くらいは南北朝時代のせいだと思う バンデットがキングダムや戦国BASARA並に大ヒットしていれば…
155 20/05/31(日)10:20:56 No.694928107
バイト先転々とするんじゃなくて 大量のバイト先を両立できているのはバイタリティ溢れてるわご飯ちゃん
156 20/05/31(日)10:20:56 No.694928108
>まずコロナの時代をどう生き延びるのかというのはすごい気になる キツいバイトのほうが居場所を感じるタイプだからどこかで重宝されてると思いたい…
157 20/05/31(日)10:21:15 No.694928174
英単語単体の意味はググって分かるけど文法が分からないから…
158 20/05/31(日)10:21:15 No.694928179
>都道府県の位置と県庁所在地はわかりますよね? それは大丈夫だけど県の形がやばい 主に埼玉とか徳島とか栃木とか形に特徴が少ない県がやばい
159 20/05/31(日)10:21:47 No.694928300
派遣短期バイト繰り返すとどこかでこれ定職についたほうが楽だわってなるんだけど 中卒なので最初から眼中にないのがすごい
160 20/05/31(日)10:21:52 No.694928314
>高校生が私歴史嫌い!ってなる原因の7割くらいは平安時代の藤原氏ラッシュのせいだと思う
161 20/05/31(日)10:21:55 No.694928331
>英語は文法とかより単語覚えるのが無理 人は年を取るにつれて無意味記憶(Aをえーと発音するとか本をほんと発音するとか)がめっぽう弱くなるらしいぞ つまり避けられない
162 20/05/31(日)10:22:59 No.694928558
歴史が理解されにくい原因はトップを飛び飛びで覚えさせていくせいだと思う 徳川家とか下手すると家康→綱吉→吉宗→慶喜みたいな 有名な人しか思い出せない子とかいるんじゃないか
163 20/05/31(日)10:23:00 No.694928563
バイト間で時間調整できるのは俺にはできない
164 20/05/31(日)10:23:14 No.694928615
県の位置と名前はわかるけど県庁所在地は無理 津市みたいな何も無いのに県名と違う市とかは難易度高い
165 20/05/31(日)10:23:28 No.694928672
英文はじっくり読めばなんとなく理解できるけど そこまでの集中力と体力はもうない…
166 20/05/31(日)10:23:36 No.694928687
>九州の地図見るたびに9つも県ないじゃんってなる これは分かった上で言ってるだろうから良いんだけど 明治維新以前にはあらゆる基準や枠組みが無かったかのように振る舞う人ってそこそこいるよね…
167 20/05/31(日)10:24:06 No.694928819
歴史はそこまで世の中が荒れてない時期はすごく退屈に感じる 古い道具と文化の話より戦って勝った負けたを聞いてる方が面白かった
168 20/05/31(日)10:24:11 No.694928848
働き始めて使わない分野ってどんどん忘れる 歴史とかは漫画とかあるから覚えていやすいけど
169 20/05/31(日)10:24:30 No.694928930
マジの小卒は難易度高いからな…
170 20/05/31(日)10:24:50 No.694929002
>キツいバイトのほうが居場所を感じるタイプだからどこかで重宝されてると思いたい… 過労死フラグ立ってる…
171 20/05/31(日)10:24:51 No.694929007
>それは大丈夫だけど県の形がやばい >主に埼玉とか徳島とか栃木とか形に特徴が少ない県がやばい 自分の県と北海道くらい知ってれば十分じゃない…?
172 20/05/31(日)10:24:55 No.694929017
マンガでわかる日本史とか読ませときゃいい
173 20/05/31(日)10:24:57 No.694929023
分数の計算忘れてるからググって思い出そうとしたら小学校の時泣きながら計算ドリルをやってた記憶がフラッシュバックした ごめんね小学生の俺結局身につかなかったわ
174 20/05/31(日)10:25:07 No.694929059
世界史日本史とかパート分けしないでそれぞれの同時代性を感覚的に捉えながら覚えないと何度手間になってしまう みたいな話を教えられてなるほどなぁと思ったけど特に成績には反映されなかった
175 20/05/31(日)10:25:21 No.694929111
逆に自称歴史好きはそのノリで大学の歴史専攻に行ったら自分は歴史が好きなんじゃなくて偉人伝が好きだった…とかいうのはよくある
176 20/05/31(日)10:25:37 No.694929173
>マンガでわかる日本史とか読ませときゃいい 応仁の乱で矜羯羅がる!
177 20/05/31(日)10:25:38 No.694929174
>高校生が私歴史嫌い!ってなる原因の7割くらいはハプスブルグ家のせいだと思う
178 20/05/31(日)10:25:40 No.694929189
歴史はほぼキーワード覚えるだけの勉強してたから試験が終わればなんか耳に残る響きのワードだけが残って後は全部忘れる
179 20/05/31(日)10:25:50 No.694929215
因数分解とかもう自信ないし高校の数学なんてまともに出来る気しないよ 仕事で計算することいっぱいあるけど全部マクロ組んでエクセルいれるだけだ
180 20/05/31(日)10:25:53 No.694929227
>逆に自称歴史好きはそのノリで大学の歴史専攻に行ったら自分は歴史が好きなんじゃなくて偉人伝が好きだった…とかいうのはよくある 急に後ろから刺さないで…
181 20/05/31(日)10:25:57 No.694929247
外国人の客がたまに来るから英語はあんまり忘れたという感じはしない 理系分野がやばい
182 20/05/31(日)10:26:18 No.694929329
英文読んでると 関係代名詞以下を訳してるうちに主節の訳を忘れて 主節をもう一度訳してるうちに関係代名詞以下を忘れる
183 20/05/31(日)10:26:53 No.694929449
>徳川家とか下手すると家康→綱吉→吉宗→慶喜みたいな >有名な人しか思い出せない子とかいるんじゃないか いや実際そうだよ 秀忠家光まではなんとかなっても
184 20/05/31(日)10:26:54 No.694929454
世界史似たような名前出過ぎて嫌い
185 20/05/31(日)10:26:59 No.694929470
>逆に自称歴史好きはそのノリで大学の歴史専攻に行ったら自分は歴史が好きなんじゃなくて偉人伝が好きだった…とかいうのはよくある 俺は逆に文化史が好きだったから好きな偉人聞かれるのが困ったな…
186 20/05/31(日)10:27:10 No.694929521
>そもそも宇宙に行けないからそんな状況にもならないんだが イーロンマスクが奴隷集めて火星開拓する構想建ててるぞ
187 20/05/31(日)10:27:13 No.694929533
江戸時代長くて早く幕末になんねぇかなって思ってた
188 20/05/31(日)10:27:42 No.694929661
三国志が数行で終わる
189 20/05/31(日)10:27:52 No.694929691
室町幕府とか良く分からん
190 20/05/31(日)10:28:50 No.694929901
連立方程式はやり方が覚えられない… 調べるとわかってこれ考えたやつ頭やわらけーってなるけどしばらくすると忘れる…
191 20/05/31(日)10:29:15 No.694930003
>自分の県と北海道くらい知ってれば十分じゃない…? 自分が住んでる県の形ってよくわからんわ…
192 20/05/31(日)10:29:32 No.694930069
誰だか知らないけどどう見ても知能足りてない顔の書き方じゃん
193 20/05/31(日)10:29:35 No.694930076
>世界史似たような名前出過ぎて嫌い 慣れれば名前のちょっとした違いで国まで特定できるぞ! 実生活でなんの役にもたたねえわ…
194 20/05/31(日)10:29:39 No.694930088
>理系分野がやばい Twitterで理数系のアカウントをフォローすればいいよ たまに面白い計算式や問題をTwitterをするから オシロスコープを活用して微分を算出するのとかあるし
195 20/05/31(日)10:29:50 No.694930133
>誰だか知らないけどどう見ても知能足りてない顔の書き方じゃん お前にふさわしくねそれ