虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/31(日)03:55:17 料理の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/31(日)03:55:17 No.694883383

料理のおにいさん貼る

1 20/05/31(日)03:58:07 No.694883648

無水ビールごま油鍋で知った

2 20/05/31(日)03:58:55 No.694883708

チャンネル見に行くとめちゃくちゃ飲んでてびっくりした

3 20/05/31(日)03:59:33 No.694883769

貯め撮りだから5本目くらいは酔ってベロベロになってるお兄さん

4 20/05/31(日)04:01:24 No.694883921

酒のつまみにいいよね… あと邪道にして至高のペペロンチーノは面白かった

5 20/05/31(日)04:02:30 No.694884006

酒飲むタイミングだけ一緒に飲むと楽しい! 俺はコンビニつまみ食べるね…

6 20/05/31(日)04:03:59 No.694884122

無水レンジ料理が多かったから水止められてるのかと思ってた

7 20/05/31(日)04:07:31 No.694884382

音量のノーマライズしてほしい

8 20/05/31(日)04:08:45 No.694884469

サムいジョークだけ玉に瑕

9 20/05/31(日)04:09:40 No.694884542

最近の自炊需要のせいかそこかしこのテレビで見る飲兵衛

10 20/05/31(日)04:10:59 No.694884658

柴犬色

11 20/05/31(日)04:11:14 No.694884679

>無水レンジ料理が多かったから水止められてるのかと思ってた タジン鍋とかシリコンスチーマーとか一時流行りまくった(気がする)し簡単ではあるからな

12 20/05/31(日)04:13:19 No.694884867

邪道ペペロンチーノの弱点はさっさと食べないと麺がすぐに固まっちゃうことだ ゆで汁全部使って簡単に乳化!の効果はバッチリ出てるおかげでちょっと冷えるだけですぐにガッチガチになるんだ

13 20/05/31(日)04:14:01 No.694884936

豆腐ペペロンチーノは美味かった

14 20/05/31(日)04:15:04 No.694885023

この人のレシピは手間が少ないのですき

15 20/05/31(日)04:16:23 No.694885130

>最近の自炊需要のせいかそこかしこのテレビで見る飲兵衛 この酒飲みお兄さんテレビに出るの!?

16 20/05/31(日)04:17:50 No.694885242

>この酒飲みお兄さんテレビに出るの!? 本も出してるし企業タイアップもしてる料理研究家だ

17 20/05/31(日)04:22:31 No.694885625

ちゃんとTVも酒飲んで出演してる?

18 20/05/31(日)04:23:59 No.694885748

なんか最新の動画ではただの炭酸水飲んでた

19 20/05/31(日)04:24:17 No.694885779

グルメ構文の人?

20 20/05/31(日)04:26:16 No.694885958

料理酒飲み出した時は笑った あれ塩分が普通の酒よりかなーり多いからダメだぞ!

21 20/05/31(日)04:27:14 No.694886047

>あれ塩分が普通の酒よりかなーり多いからダメだぞ! その前にお酒としてまずいよ料理酒…

22 20/05/31(日)04:28:28 No.694886160

だんだん呂律が回らなくなっていくの好き

23 20/05/31(日)04:29:36 No.694886263

料理酒と料理用清酒は違うよ?

24 20/05/31(日)04:30:01 No.694886305

リュウジのお兄さんの料理のスレ立ってるの初めて見た

25 20/05/31(日)04:32:30 No.694886538

>料理酒と料理用清酒は違うよ? タカラが出してたけど最近白鶴もやり始めたな料理用清酒

26 20/05/31(日)04:33:53 No.694886682

ヒの大げさな表現は嫌いだったけどレシピサイトで手のひら返した

27 20/05/31(日)04:34:47 No.694886767

邪道ペペロンチーノ ほうじ茶そば 生のりたま 塩キャベツ丼 この辺の最近のはみんな作ったけど楽でうまい ただしアル中おじさんで味付けは基本かなり濃いからコンソメとかそうみしゃんたんは半分でいい

28 20/05/31(日)04:36:59 No.694886952

なんていうか料理動画には清潔感がすごく大事だと思うんだけど この人のはめっちゃ爽やか感作ってるよね

29 20/05/31(日)04:37:12 No.694886969

白だしとシャンタン躊躇なく使うから今の人向け

30 20/05/31(日)04:37:58 No.694887030

この人のダメなところは味付けがやたら濃いこと

31 20/05/31(日)04:38:28 No.694887069

>白だしとシャンタン躊躇なく使うから今の人向け 誰でも簡単に再現できるように工程を省くのは万人に受けるための必須条件だぞ できるやつは自分でそんな物用意できるし!って勝手にやる

32 20/05/31(日)04:38:53 No.694887105

>この人のはめっちゃ爽やか感作ってるよね ケンタロウとかコウテンケツとか既存の人気料理人じゃなくてヒカキンとかyoutuber的な明るさと親しみやすい感じ

33 20/05/31(日)04:38:59 No.694887109

>この人のダメなところは味付けがやたら濃いこと あじ濃いから調節するんだぞって自分で言ってるし…

34 20/05/31(日)04:42:12 No.694887389

>この人のダメなところは味付けがやたら濃いこと 規定通りに作ると一昔前の冷凍食品かよみたいな濃さになる だし系以外は全部半分くらいで良いかな…てなる

35 20/05/31(日)04:45:10 No.694887601

酒に合うぐらいの濃い味

36 20/05/31(日)04:47:10 No.694887746

この人と谷やんのは新作あったらなんか観てしまう

37 20/05/31(日)04:50:52 No.694888076

元レストラン勤務って言ってるけど レシピどおりで作るとこれしゃれた居酒屋とかで出すタイプの味だな…ってなる

38 20/05/31(日)04:51:15 No.694888101

アル中

39 20/05/31(日)04:52:16 No.694888195

>この人と谷やんのは新作あったらなんか観てしまう 谷やんアホみたいな量作るのに丁寧すぎて尊敬する

40 20/05/31(日)04:52:50 No.694888241

>元レストラン勤務って言ってるけど 元レストラン勤務で元ホテル勤務で後なんだっけ…

41 20/05/31(日)04:54:56 No.694888412

この人ほんと安直で下品でウマいものばっかり紹介するからよく作っちゃう

42 20/05/31(日)04:55:28 No.694888454

無水なんたら鍋は試したみたけど、油が凄くてびっくりしてしまった

43 20/05/31(日)04:57:01 No.694888578

ダイエットレシピみたいなのもあるのに健康そうに見えないの相当飲酒量がヤバいのかな

44 20/05/31(日)04:57:52 No.694888644

味の濃さは育った環境で大分感覚異なると思う

45 20/05/31(日)04:57:55 No.694888647

簡単早いうまいだから油とうまあじ調味料をどさどさ入れる

46 20/05/31(日)04:59:18 No.694888746

でもこんな簡単なレシピをマネするだけで料理できるつもりになれちゃうんだぞ こんな簡単にしてくれてるレシピでもマネできない人もいる…

47 20/05/31(日)05:01:07 No.694888893

>でもこんな簡単なレシピをマネするだけで料理できるつもりになれちゃうんだぞ >こんな簡単にしてくれてるレシピでもマネできない人もいる… いいかい レシピ通りに作るのが普通の料理なんだ

48 20/05/31(日)05:04:05 No.694889122

鯖のあら汁美味かったから今度は豆腐アヒージョでも作りたい

49 20/05/31(日)05:04:37 No.694889165

料理できない人はレシピ道理にやらないよりも先に 今自分が触ってる物の状態がレシピで説明されてる通りなのかどうかが判断つかないんだ とろみが付いたらOK!って言われてもとろみの具合が分からないとか 具材が透き通ってきたらの透け具合が分からないんだ

50 20/05/31(日)05:06:33 No.694889321

料理は科学みたいなもんだからな…

51 20/05/31(日)05:06:51 No.694889343

この人の動画かなり分かり易いというか 多分これでダメなら料理するのは本当に駄目だろうなって位には楽なレシピだからね…

52 20/05/31(日)05:07:32 No.694889410

この人と山本ゆりさんのレシピはよく見る

53 20/05/31(日)05:08:20 No.694889463

>料理できない人はレシピ道理にやらないよりも先に >今自分が触ってる物の状態がレシピで説明されてる通りなのかどうかが判断つかないんだ >とろみが付いたらOK!って言われてもとろみの具合が分からないとか >具材が透き通ってきたらの透け具合が分からないんだ 勘違いしがちだけどそれは自分が良いと思ったらヨシ!だからスレ画も他の料理研究家も皆それぞれタイミング違ったりするんだ

54 20/05/31(日)05:08:56 No.694889516

前にテレビで料理の先生が なんで出来ない癖にアレンジしようとするんだよ!ってキレそうになってて吹いたな

55 20/05/31(日)05:09:26 No.694889557

適量来たな・・・

56 20/05/31(日)05:10:15 No.694889614

適量やきつね色とかで悩んじゃう人は平野レミを見るといいよ 悩むのが馬鹿馬鹿しくなるよ

57 20/05/31(日)05:11:09 No.694889686

塩分濃いからって砂糖で中和は出来ないんだ…

58 20/05/31(日)05:12:07 No.694889766

>塩分濃いからって砂糖で中和は出来ないんだ… 塩酸と水酸化ナトリウムじゃねえんだぞ!

59 20/05/31(日)05:15:07 No.694889965

>勘違いしがちだけどそれは自分が良いと思ったらヨシ!だからスレ画も他の料理研究家も皆それぞれタイミング違ったりするんだ 料理する人はその機微を分かるけどできない奴は本当にわかってないんだよ! 照焼きソースが焦げた臭い出すまで焦げてること分からない人種いるんだよ! どうして俺がもう大丈夫だからひっくり返せって言ってるのにまだわからないって言い張るんだよ…!

60 20/05/31(日)05:16:30 No.694890080

ニュアンスってのは経験が無いとさっぱり理解できないものだからね…

61 20/05/31(日)05:18:45 No.694890239

自分で料理できる人は材料見てなんとなくで味を組み立てられる できない人は出来上がった料理と材料を別個に見せられてもそれが繋がらない

↑Top