虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/31(日)02:50:34 1巻から... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/31(日)02:50:34 No.694875184

1巻からここまで唐突に買いながらよんできちゃったけど今日はここで終わるよ… 駄目だった

1 20/05/31(日)02:52:05 No.694875426

ちょこちょこ「」が話題にしてたからきになってたけど凄いねこの漫画

2 20/05/31(日)02:54:46 No.694875860

それが貴方なのです お忘れなきよう

3 20/05/31(日)02:57:05 No.694876227

ここから数寄の天下をとって織部もまたこの境地までいくから楽しみにして

4 20/05/31(日)02:57:22 No.694876273

それは楽しみだ

5 20/05/31(日)02:58:19 No.694876409

ただ俺に国語力がなかったせいでいまいち宗二の時の秀吉の 俺にこれ以上努力をさせるなの意味を掴みきれてない

6 20/05/31(日)02:58:39 No.694876461

新日本ハウスは名曲

7 20/05/31(日)02:59:33 No.694876576

>ただ俺に国語力がなかったせいでいまいち宗二の時の秀吉の >俺にこれ以上努力をさせるなの意味を掴みきれてない したくないこともするのが努力だけど秀吉の努力ってほら 殺したくないやつを殺すことだから…

8 20/05/31(日)02:59:47 No.694876611

>ただ俺に国語力がなかったせいでいまいち宗二の時の秀吉の >俺にこれ以上努力をさせるなの意味を掴みきれてない 非情になる努力

9 20/05/31(日)03:04:14 No.694877270

>新日本ハウスは名曲 アレ割り込ませるの凄いセンスだと思うわ しかもめっちゃ合ってるし

10 20/05/31(日)03:04:20 No.694877290

なるほど… なんとなく感じてたのを文字にしてもらってはっきりしましたありがとう

11 20/05/31(日)03:05:16 No.694877410

あれこれアニメになってるの?

12 20/05/31(日)03:06:13 No.694877559

この…“へにょっ”とした感じが… とは言うけどこれを絵で表現するのすごいセンスだよね

13 20/05/31(日)03:06:49 No.694877654

下の句は…?

14 20/05/31(日)03:08:20 No.694877848

>下の句は…? そこも凄いよかった…

15 20/05/31(日)03:08:27 No.694877859

俺は努力=譲歩みたいに読んでた 秀吉からはお前がそこ曲げれば公然と許せるチャンスあげてたし

16 20/05/31(日)03:08:46 No.694877898

宗匠切腹まではアニメ化されてるよ

17 20/05/31(日)03:09:23 No.694877988

モーニングで1話読んだ時もかなり衝撃受けた

18 20/05/31(日)03:09:55 No.694878070

一切を黒く塗るとようございます

19 20/05/31(日)03:10:00 No.694878091

>俺にこれ以上努力をさせるなの意味を掴みきれてない 天下人の側から頑迷なわび好きに歩み寄る努力をさせるなということかと

20 20/05/31(日)03:10:28 No.694878149

タイトルが毎回いい 黒く塗れ!

21 20/05/31(日)03:10:34 No.694878161

>そこも凄いよかった… (例の画像)

22 20/05/31(日)03:11:06 No.694878226

あとあとの家康との話に出てくる努力の言葉の文脈からしたら非情でいい気はする

23 20/05/31(日)03:11:25 No.694878271

特に創作では死に際は人の生き様の総決算だけど この作品が描く死に際はなんというか…すごい…

24 20/05/31(日)03:12:38 No.694878433

いままでやってきたいろんな失敗はすべて無駄じゃなかったっていう展開もあって読み甲斐がある あのときはダッセ…ておもったけど今おもうとフフ…一笑一笑

25 20/05/31(日)03:14:35 No.694878698

いろんなネタが実は記録に残ってる実話っていう驚きもこの作品の醍醐味 記録をベースに実はこうだったんじゃないかっていう考察もうまく混ざっててどれも説得力がすごい

26 20/05/31(日)03:15:01 No.694878751

アニメはなんか歌関係でやらかしがあった記憶が

27 20/05/31(日)03:15:13 No.694878782

逆に蒔絵箱みたいな当時はイカすと思ってたけど 後年見ると恥ずかしいパターンもあっていいよね

28 20/05/31(日)03:16:41 No.694878979

史実とか文献にあるものをこう解釈したか~ってなるのは面白いよね 蒼天航路とかもそんな感じだった

29 20/05/31(日)03:17:39 No.694879133

どれも真実に思えてくるからすごい

30 20/05/31(日)03:18:56 No.694879311

豊臣秀頼とか徳川秀忠がここまで存在感ある作品は珍しいので茶頭就任後も読みごたえあるよ

31 20/05/31(日)03:19:31 No.694879384

家康と織部は心の底から理解し合えない天敵同士だったからこそ逆に通じ合えたのかもしれぬ…

32 20/05/31(日)03:19:50 No.694879420

>逆に蒔絵箱みたいな当時はイカすと思ってたけど >後年見ると恥ずかしいパターンもあっていいよね 嫁さんがそこまで恥じるようなものでもないですよってとっておいてくれるのがやさしい嫁すぎる…

33 20/05/31(日)03:20:02 No.694879447

うろ覚えだけど最後織部の子供たちまとめて処刑されてなかった? 別の人?

34 20/05/31(日)03:20:32 No.694879514

ちょっちゅね

35 20/05/31(日)03:20:54 No.694879575

ノブが最後まで強キャラすぎる…

36 20/05/31(日)03:21:18 No.694879630

ちょっちゅねな加藤清正像いいよね…

37 20/05/31(日)03:21:46 No.694879679

作者も巻末とか巻頭で強いオカマと弱いオカマみたいにキャラの雑紹介をよくやるのがちょっと笑う

38 20/05/31(日)03:22:11 No.694879743

快く首を切らせる為の心遣いとか宗匠あんた半端ねえよ...

39 20/05/31(日)03:22:20 No.694879764

> いろんなネタが実は記録に残ってる実話っていう驚きもこの作品の醍醐味 パイナップル御膳が史実だったらそれはそれで笑う

40 20/05/31(日)03:22:31 No.694879789

不意をつく形とはいえアッサリ死んだ… と思ったらつええなこのボクサー!

41 20/05/31(日)03:22:37 No.694879801

ちょうどアニメやってたタイミングだった気がするけど 京都で発掘調査してたら当時のゴミ捨て場から大量の織部焼が出てきたって話が…

42 20/05/31(日)03:22:52 No.694879845

>ちょっちゅねな加藤清正像いいよね… 実在の肖像画がマジで似てるっていう

43 20/05/31(日)03:23:18 No.694879915

清正といえば戦国ロケットパンチだからな…

44 20/05/31(日)03:23:25 No.694879937

真っ白に塗ったってエピソードもマジなの

45 20/05/31(日)03:23:35 No.694879959

途中まで秀忠が家康以上の無粋な男で織部を処刑するのかと思ってた

46 20/05/31(日)03:24:24 No.694880077

俺の中の利休のイメージを書き換えてしまった作品

47 20/05/31(日)03:26:32 No.694880338

この漫画のおかげで前半生の貴重な記録が発見され wikiは充実しノブヤボの性能も格段にアップしたらしいな

48 20/05/31(日)03:26:47 No.694880365

歴代前田利家の中でも一番影が薄い前田利家

49 20/05/31(日)03:27:02 No.694880397

>うろ覚えだけど最後織部の子供たちまとめて処刑されてなかった? >別の人? 後日談では処刑されたのはクーデター計画してた傾奇者で織部の息子らは自刃というのが表向き 実際はっていうのが作中

50 20/05/31(日)03:27:46 No.694880494

>歴代前田利家の中でも一番影が薄い前田利家 でもすごい変な人…というかうざったい人だったような…

51 20/05/31(日)03:28:55 No.694880634

痰には柿がようござる

52 20/05/31(日)03:29:22 No.694880697

武辺者じゃなくてとにかくテキトーなおっさんの利家っていうのは新鮮だった

53 20/05/31(日)03:29:38 No.694880727

>歴代前田利家の中でも一番影が薄い前田利家 織部のお茶の弟子の前田慶次は全然出てこなかったな さすがに手垢が付きすぎたキャラはさけるか

54 20/05/31(日)03:29:39 No.694880728

具志堅用高が強くて嬉しかった

55 20/05/31(日)03:30:14 No.694880803

なんで具志堅だったんだろう

56 20/05/31(日)03:30:27 No.694880831

>俺の中の利休のイメージを書き換えてしまった作品 スレ画を知る以前まで自身で持ってたはずの利休のイメージが思い出せない

57 20/05/31(日)03:30:44 No.694880868

>なんで具志堅だったんだろう 顔が似てる

58 20/05/31(日)03:30:51 No.694880886

ダール・イ・レゼベール 藍よ

59 20/05/31(日)03:30:52 No.694880890

デカスロンも好きだよ

60 20/05/31(日)03:31:40 No.694880971

>スレ画を知る以前まで自身で持ってたはずの利休のイメージが思い出せない 俺は花の慶次だったな… どっちにしろ超強そう!

61 20/05/31(日)03:32:39 No.694881065

実はちゃんと肖像画からイメージ拾ってる

62 20/05/31(日)03:32:45 No.694881075

ノッブ死んだあとも全然勢いが落ちないから困る…困らない…

63 20/05/31(日)03:33:04 No.694881107

天下一の茶人を強メンタルのフィジカルエリートにしたまえ!

64 20/05/31(日)03:33:11 No.694881124

クレイジー忠興と仲直りしてからの悪ふざけ大好き

65 20/05/31(日)03:33:31 No.694881162

>ノッブ死んだあとも全然勢いが落ちないから困る…困らない… ノッブ死ぬまでのスピード感凄いね

66 20/05/31(日)03:33:42 No.694881192

>ノブヤボの性能も格段にアップしたらしいな su3936844.png 左様 茶器の価値がすごい高いシリーズ最新作で勝手に戦ってる相手の茶器盗むオンリーワンのチートみたいなスキルも追加された

67 20/05/31(日)03:33:44 No.694881198

68 20/05/31(日)03:33:55 No.694881224

言われてみれば肖像画もいいガタイしてるんだよな…

69 20/05/31(日)03:34:54 No.694881333

花の慶次だとあれは茶人というよりいくさ人じゃって言われてた

70 20/05/31(日)03:35:06 No.694881359

ダァロ!!

71 20/05/31(日)03:35:10 No.694881372

人生70 えい!やあ!たあ! 我が宝剣で 祖先も仏もブッ殺す! お気にの刀をひっ下げて 今こそ天に身を投げる 利休の辞世の句としてあまりにもイメージかけ離れてて解釈し辛いのいいよね

72 20/05/31(日)03:35:25 No.694881399

家康が晩年を否定されまくってて哀れだったな…

73 20/05/31(日)03:35:27 No.694881403

平蜘蛛のいかんともしがたい違いのところであほほど笑った

74 20/05/31(日)03:36:01 No.694881460

>>ノブヤボの性能も格段にアップしたらしいな >su3936844.png >左様 >茶器の価値がすごい高いシリーズ最新作で勝手に戦ってる相手の茶器盗むオンリーワンのチートみたいなスキルも追加された 例の顔で暗躍してる姿が目に浮かぶわ…

75 20/05/31(日)03:36:24 No.694881513

家康と微妙に対立しだして豊臣オババが強欲商人に唇奪われるくらいまでしか読んでないけど続きも面白い?

76 20/05/31(日)03:36:33 No.694881531

ゲヒヒ

77 20/05/31(日)03:36:45 No.694881553

>su3936844.png ゲヒ殿にすごい寄せてきたな…

78 20/05/31(日)03:37:16 No.694881607

>ダァロ!! たわけぇ忠興たわけぇ

79 20/05/31(日)03:37:47 No.694881660

なんとなく史実エピソードなんだろうなこれってシーンがわかるようになってくる

80 20/05/31(日)03:38:23 No.694881717

>人生70 えい!やあ!たあ! >我が宝剣で 祖先も仏もブッ殺す! >お気にの刀をひっ下げて >今こそ天に身を投げる >利休の辞世の句としてあまりにもイメージかけ離れてて解釈し辛いのいいよね このパンクな感じをへうげ利休の最後のシーンで使ったのかな

81 20/05/31(日)03:38:46 No.694881763

信長が安物の刀にツッコミ入れたとこまで史実であってほしいくらいに好き

82 20/05/31(日)03:39:00 No.694881798

前田利益というか慶次は隆先生の一夢庵風流記の創作イメージが大きいけど実際の記録だと存在感そんなないしね

83 20/05/31(日)03:40:11 No.694881924

>たわけぇ忠興たわけぇ 戦国同期生はみんな仲いいなってなる

84 20/05/31(日)03:40:11 No.694881925

いいよね今際の際に繰り出されるGN宗匠のフィジカル…

85 20/05/31(日)03:40:33 No.694881956

史実と創作の混ぜかたが上手い

86 20/05/31(日)03:40:44 No.694881980

へうげものってへうげものって読んでたけど読んでみたらへうげものだった

87 20/05/31(日)03:40:58 No.694882000

>アニメはなんか歌関係でやらかしがあった記憶が アニメはなんか辛気くさくて得意じゃなかった

88 20/05/31(日)03:41:08 No.694882020

いまモーニングでやってる望郷太郎も面白いよ 衰退した人類が変な風習やってやがると思ったら 雑誌企画でやった歴史学者からの寄稿で アメリカでインディアンが実際にやってた風習だと説明されたわ

89 20/05/31(日)03:41:14 No.694882034

(宗匠…今そちらに参りましょうぞ…)

90 20/05/31(日)03:41:50 No.694882095

>極めて安全だが念のため予め申しておくアデウス・アミーゴまで史実であってほしいくらいに好き

91 20/05/31(日)03:42:05 No.694882125

ちょっと意地張ると生き死に沙汰になるから大変だよな戦国時代…

92 20/05/31(日)03:43:10 No.694882231

>史実と創作の混ぜかたが上手い 風神雷神屏風のアイデアはこれが真相という迫力があった

93 20/05/31(日)03:43:15 No.694882242

へうげもの読んで三成が大好きになった いやまあフィクションなんだけどさ

94 20/05/31(日)03:43:23 No.694882252

明らかに異常者ぽい見た目で描かれた柳生宗矩までゲヒ殿のシンパになってビックリした

95 20/05/31(日)03:43:50 No.694882303

秀吉このやろう!から秀吉…ってなる 三成このやろう!から三成…ってなる

96 20/05/31(日)03:43:55 No.694882311

度胸星もオススメだぞ!

97 20/05/31(日)03:44:13 No.694882341

>へうげものってへうげものって読んでたけど読んでみたらへうげものだった 口語だとひょうげたヤツよって作中でよくいわれてる

98 20/05/31(日)03:44:28 No.694882371

>望郷太郎もオススメだぞ!

99 20/05/31(日)03:44:32 No.694882381

この作者でちょっとどうかなと思うのはジャイアントくらいであとはだいたいオススメできる

100 20/05/31(日)03:45:07 No.694882450

家康このやろう!から鯛のにんにく揚げのとこで家康…ってなる

101 20/05/31(日)03:45:57 No.694882520

秀忠くんいいよね

102 20/05/31(日)03:46:19 No.694882563

>アメリカでインディアンが実際にやってた風習だと説明されたわ 部族間の対立をなんとか平和に収めようと色々考えるんだけど 時間が立つとだんだん欲と闘争本能にルールが歪められて行く感じがよく分かる

103 20/05/31(日)03:46:25 No.694882573

家康の織部の最後のぶつかりはまさに笑ったら負けよって感じが好き

104 20/05/31(日)03:46:43 No.694882615

司馬遼太郎が短編でゲヒ殿の話書いてて驚いた思い出ある

↑Top