ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/31(日)01:40:05 No.694858760
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/31(日)01:40:43 No.694859039
めうめう
2 20/05/31(日)01:40:52 No.694859108
なにっ
3 20/05/31(日)01:42:00 No.694859517
打たれ強そうな名前ッスね
4 20/05/31(日)01:42:39 No.694859773
旧仮名遣いの「たふ」だから読みは「とう」なんじゃないスかね…
5 20/05/31(日)01:42:40 No.694859775
これは何のトーナメント出場者なの?
6 20/05/31(日)01:42:50 No.694859833
タフって言葉は山田のためにある
7 20/05/31(日)01:43:33 No.694860090
山田TOUGH
8 20/05/31(日)01:43:45 No.694860140
14回はタフさん1人だけ生き残った
9 20/05/31(日)01:44:00 No.694860214
>これは何のトーナメント出場者なの? 地下闘技場
10 20/05/31(日)01:44:25 No.694860376
山田神影流継承者なんだ
11 20/05/31(日)01:45:07 No.694860562
タフという名前は看護婦のためにある
12 20/05/31(日)01:45:24 No.694860646
やだめう
13 20/05/31(日)01:45:40 No.694860726
めうめう実在したのか…
14 20/05/31(日)01:45:52 No.694860793
右下に柴田理恵いない?
15 20/05/31(日)01:46:28 No.694860940
水谷めうってVTuberにいそうッスよね
16 20/05/31(日)01:46:31 No.694860963
タフって誰だよの答えか
17 20/05/31(日)01:47:11 No.694861145
山田っていうのがいいね
18 20/05/31(日)01:47:16 No.694861169
>旧仮名遣いの「たふ」だから読みは「とう」なんじゃないスかね… カタカナで書くのはカナの読みそのままなんじゃなかったかな 多富とかで人名としてはあるよタフ
19 20/05/31(日)01:48:00 No.694861380
久しぶりに焼きごての出番か
20 20/05/31(日)01:48:03 No.694861397
由来なんだろ…多夫とかかな…
21 20/05/31(日)01:48:26 No.694861513
タフそうなお顔立ちをしてらっしゃる…
22 20/05/31(日)01:49:55 No.694861969
最近亡くなった婆ちゃんも名前がカタカナだったけど 第二次大戦終わった後に庶民の女性も漢字使った名前を付けられるように生ったのかな
23 20/05/31(日)01:49:55 No.694861973
タフという言葉は山田のためにある
24 20/05/31(日)01:52:03 No.694862697
生涯を看護に捧げた連中だ 顔つきが違う
25 20/05/31(日)01:54:51 No.694863728
>第二次大戦終わった後に庶民の女性も漢字使った名前を付けられるように生ったのかな そこまで後でなく明治の間に段々と増えていったらしい
26 20/05/31(日)01:57:55 No.694864723
>第二次大戦終わった後に庶民の女性も漢字使った名前を付けられるように生ったのかな 昔は漢字名使っちゃ駄目だったの?!
27 20/05/31(日)02:02:34 No.694865890
>昔は漢字名使っちゃ駄目だったの?! そもそも女性の名前が文書に残る事がほぼなかったんじゃないの プライベートな手紙でやっとあるかないかでしょ
28 20/05/31(日)02:03:11 No.694866050
由来はお多福とかなんかね
29 20/05/31(日)02:03:23 No.694866101
いけー!!淫売!!
30 20/05/31(日)02:03:33 No.694866136
>第二次大戦終わった後に庶民の女性も漢字使った名前を付けられるように生ったのかな 樋口一葉がまず奈津さんだし師匠も歌子さんだし 女流作家の本名みてるだけでそれはねえってわかるじゃん! 庶民でも普通に漢字名ザラだよ!
31 20/05/31(日)02:04:33 No.694866366
子がプレミアムな名前だったんだよね 今は古くさい扱いだけど
32 20/05/31(日)02:04:54 No.694866461
実際この時代の人は現代の10倍はタフそう
33 20/05/31(日)02:05:20 No.694866559
男尊女卑と低い識字率が合わさって古い女性名はかんたんネームが多かった 婆ちゃんの名前がカタカナ2文字だった「」も結構いるのでは
34 20/05/31(日)02:05:31 No.694866606
タフ子ってなんだよ
35 20/05/31(日)02:05:42 No.694866659
めうの由来も気になる
36 20/05/31(日)02:06:54 No.694866972
>婆ちゃんの名前がカタカナ2文字だった「」も結構いるのでは 百歳近いまだ生きてる方のばあさまが慶子さんだ えらいハイカラな名前だなあとは割と思う
37 20/05/31(日)02:07:54 No.694867263
カナのまんま読んでもこの時代だと 現代人が聞いたら発音違うよね
38 20/05/31(日)02:08:37 No.694867455
顔つきまでタフキャラっぽいっスね
39 20/05/31(日)02:11:04 No.694867997
>カナのまんま読んでもこの時代だと >現代人が聞いたら発音違うよね この時代なら違わないよ
40 20/05/31(日)02:15:17 No.694868897
識字率が高いとか言われてるけどそれも平仮名カタカナで文字が書けない人も普通にいたのよ 生活が苦しい世帯は学校には行かせず仕事をさてる時代だから戦後のどたばたで 名前の登記がおかしくなったのだと思う
41 20/05/31(日)02:21:06 No.694870022
>由来なんだろ…多夫とかかな… お前の名付け親は淫売のクソ女!
42 20/05/31(日)02:25:02 No.694870737
>婆ちゃんの名前がカタカナ2文字だった「」も結構いるのでは カタカナ三文字だったな…別に漢字で書けそうな名前だったけど
43 20/05/31(日)02:25:38 No.694870848
~子は皇族女性を意識させるから避諱されてたところもあるんじゃないかな
44 20/05/31(日)02:25:43 No.694870869
わーい!めうお仕事大好きめう! とかだったっけ
45 20/05/31(日)02:25:50 No.694870893
なにっ
46 20/05/31(日)02:35:00 No.694872556
書き込みをした人によって削除されました