20/05/30(土)19:04:02 ペンタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/30(土)19:04:02 No.694700480
ペンタ部なんかいらない
1 20/05/30(土)19:12:49 No.694703002
もともと無い一族の出身じゃねぇかな…
2 20/05/30(土)19:20:06 No.694705103
欲しかったけど高いからE-M5IIにする…した…
3 20/05/30(土)19:20:37 No.694705260
ペンタ部ってペンタックス部の略かな…
4 20/05/30(土)19:27:31 No.694707344
ライカ使いの米谷氏があえて脱ライカなデザインで纏めたPEN-Fなのに 何でバルナックライカ風の意匠を盛り込むのか!
5 20/05/30(土)19:28:22 No.694707610
ミラーがあるカメラはそのままミラーを覗くと鏡像反転するから プリズム使って像を正方向に戻すんだ そのプリズムの形がペンタゴン(五角形)なのでペンタプリズム
6 20/05/30(土)19:28:47 No.694707756
最後までフロントダイヤル全く使わなかったなぁ
7 <a href="mailto:E-330">20/05/30(土)19:29:14</a> [E-330] No.694707898
>ペンタ部なんかいらない そうだね×1
8 20/05/30(土)19:29:59 No.694708130
露出補正ダイヤル固すぎ
9 20/05/30(土)19:30:26 No.694708271
軍艦部って言葉も死語になったよね…
10 20/05/30(土)19:30:39 No.694708367
ミラーレス一眼ってレンジファインダー的な趣がある フランジバック短くてレンズ互換性あるってところくらいだけども
11 20/05/30(土)19:33:22 No.694709284
フジパナソニーがそんな軍艦部カメラ作ってるな
12 20/05/30(土)19:34:15 No.694709579
パナのGF1だったっけ 純正のMマウントアダプター経由でビゾフレックス取り付けると ちょうどシャッターボタンの位置がぴったり合うようになってたの
13 20/05/30(土)19:35:22 No.694710025
>フジパナソニーがそんな軍艦部カメラ作ってるな 真面目に無いと海外で売れないらしいよ
14 20/05/30(土)19:35:48 No.694710196
>ミラーレス一眼ってレンジファインダー的な趣がある >フランジバック短くてレンズ互換性あるってところくらいだけども 見たままを撮れるようになるって意味ではレンジファインダーから一眼レフへの変化の延長線上にある
15 20/05/30(土)19:38:23 No.694711111
パナの跳ね上げれるファインダー好き欲しい 背面液晶でできると言われたらその通りなんだがこういうのは気分なんだし
16 20/05/30(土)19:39:26 No.694711492
軍艦部とダイヤルの高さが揃ってる富士は許される
17 20/05/30(土)19:40:34 No.694711879
フランジバック長くなっちゃったのはフィルムカメラゆえやむを得なかったからだし そういう意味ではミラーレスは間違いなく一眼レフの先の存在
18 20/05/30(土)19:41:37 No.694712262
単純に見た目スッキリで気持ちいい
19 20/05/30(土)19:42:45 No.694712670
広角は小型化できるけど望遠はでかいままのイメージがある
20 20/05/30(土)19:43:12 No.694712854
そういえばデジタル初期によく言われたテレセントリック性が云々って聞かなくなったね
21 20/05/30(土)19:44:45 No.694713393
センサー側の性能が上がってフィルム並みとまではいかずとも 何とかなるようになってきてるからね
22 20/05/30(土)19:44:45 No.694713394
どこかにEVFを付けようとすると結局ペンタ部が一番収まりがいい…ってことになる
23 20/05/30(土)19:45:25 No.694713631
EVFの先っぽがギリギリ見えてる
24 20/05/30(土)19:45:52 No.694713789
>そういえばデジタル初期によく言われたテレセントリック性が云々って聞かなくなったね 裏面照射以外のセンサーで対称型超広角つけると写真の端がワインレッドに染まるよ!
25 20/05/30(土)19:46:39 No.694714111
交換レンズに関して言えば ひたすら小さく便利な構成にする路線と でっかくして美味しいところを使う路線で明確に別れた感じがする
26 20/05/30(土)19:52:11 No.694716189
裏面照射増えてきたしテレセン性投げ捨てたレンズ出ても良いと思うけど やっぱり広角はまだデカめのが主流だね
27 20/05/30(土)19:52:36 No.694716368
ニコンZの単焦点マジ巨大
28 20/05/30(土)19:52:40 No.694716396
>ペンタックスなんかいらない
29 20/05/30(土)19:53:38 No.694716755
これで終わりかMarkIIが出るのか PEN、E-M10、E-M5、E-M1、E-M1Xもあったら要らないかオリの体力的に
30 20/05/30(土)20:01:11 No.694719642
>ペンタ部なんかいらない さてはHOYAだなオメー
31 20/05/30(土)20:02:24 No.694720139
>>ペンタ部なんかいらない >さてはHOYAだなオメー HOYAはペンタックスの美味しいところだけ持ってったね…