ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/30(土)17:01:27 ID:geAboMt6 geAboMt6 No.694663416
なんて横暴な編集だ…
1 20/05/30(土)17:02:06 No.694663587
原案のタイトルつまんなそう
2 20/05/30(土)17:02:13 No.694663621
元だったら売上3割くらい減って創
3 20/05/30(土)17:02:39 No.694663748
眷属の物語って勧められても多分覚えてなかっただろうな...
4 20/05/30(土)17:02:50 No.694663801
有能な編集だ
5 20/05/30(土)17:02:54 No.694663819
むしろよくそのタイトルでプロローグをそれにしたな
6 20/05/30(土)17:02:54 No.694663820
プロローグにつけたんだからタイトルにつけても変わらないだろ!
7 20/05/30(土)17:02:54 No.694663822
デター
8 20/05/30(土)17:03:06 No.694663882
どっちも微妙
9 20/05/30(土)17:03:07 No.694663884
3割減で済むかな?
10 20/05/30(土)17:03:44 No.694664048
出版時に変更になったタイトル一覧の画像あったけどどれもこれも元はパッとしないのばかりだったな
11 20/05/30(土)17:03:55 No.694664099
元はプロローグのサブタイトルだったんだ…
12 20/05/30(土)17:03:58 No.694664113
ダンまちのタイトルそんなに好きじゃないけど眷属の物語が凡庸すぎる
13 20/05/30(土)17:03:58 No.694664114
タイトル変えて正解だったと思う
14 20/05/30(土)17:03:59 No.694664122
でもこれもいかにも当時のGA文庫っぽいクソラノベ感ある
15 20/05/30(土)17:04:00 No.694664125
馬鹿にされること多いけどわかりやすいタイトルのほうが重要だな
16 20/05/30(土)17:04:26 No.694664286
>むしろよくそのタイトルでプロローグをそれにしたな タイトルない状態での出だしの一文を取り合えずタイトルにしてたもんだからな
17 20/05/30(土)17:04:30 No.694664305
長いタイトルって嫌がる人もいるけど売れてる作品の大半は長いタイトルってことはトレンドなんだろうし実際正解なんだろうね
18 20/05/30(土)17:04:35 No.694664335
売れたりアニメ化するぐらい当たったから第三者から見ていい判断だったって言われたりもするけど これで鳴かず飛ばずでダメだったらそりゃ編集を多少は恨むよね…
19 20/05/30(土)17:04:36 No.694664339
>出版時に変更になったタイトル一覧の画像あったけどどれもこれも元はパッとしないのばかりだったな いいよね『超加速バーストリンカー』
20 20/05/30(土)17:04:36 No.694664342
ラノベのタイトルは長くてなんぼみたいなとこある
21 20/05/30(土)17:04:53 No.694664429
今のタイトルがいいかと言われたらなんとも言えないけど元が駄目すぎるパターンだな…
22 20/05/30(土)17:04:54 No.694664435
理想郷で連載してた頃ダンまちがタイトルだったのになんでそんなひどい名前に変えたんだ…?
23 20/05/30(土)17:05:00 No.694664466
日付確認してしまうくらいどこかで見たタイトルだ
24 20/05/30(土)17:05:00 No.694664467
両方極端だな…
25 20/05/30(土)17:05:05 No.694664489
眷属の物語は流石にパッとしなさ過ぎる… 超絶加速バースト・リンカーみたいなのはまだマシでこういう全く記憶に残りそうにないのはダメだな
26 20/05/30(土)17:05:08 No.694664506
なんだよ眷属って
27 20/05/30(土)17:05:24 No.694664595
これの場合はすでに元タイトルでwebで一定の知名度得てたの捨てるの?ってものすげー真っ当な判断ではある
28 20/05/30(土)17:05:36 No.694664650
>いいよね『超加速バーストリンカー』 『超絶加速バースト・リンカー』だ 二度と間違えるな
29 20/05/30(土)17:05:36 No.694664653
わかりやすくてなおかつオシャレなのを頑張って捻り出すしかない
30 20/05/30(土)17:05:41 No.694664686
眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ
31 20/05/30(土)17:05:58 No.694664765
だせっ
32 20/05/30(土)17:06:04 No.694664793
この手のは銀河のチェスゲームが銀河英雄伝説になったりするし仕方ない部分はある
33 20/05/30(土)17:06:05 No.694664807
>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ すげえ
34 20/05/30(土)17:06:08 No.694664819
ラノベのタイトルは長めのモノローグ キャラ萌え漫画はタイトル4文字
35 20/05/30(土)17:06:26 No.694664896
確かニャル子さんもなんかクトゥルフの作品タイトルに因んだ奴だったよね
36 20/05/30(土)17:06:29 No.694664909
でもダンジョン飯ぐらいシンプルでわかりやすくて印象残るタイトルも少ない気はする
37 20/05/30(土)17:06:35 No.694664934
>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ 覚えづらいわ!
38 20/05/30(土)17:06:36 No.694664937
まぁ作者はタイトルにも作品の想いを込めてたりするから それを一気に俗的というかまとめサイトの見出しやかつての壺のスレタイみたいな方向に切り替えるとなると葛藤はあると思う
39 20/05/30(土)17:06:36 No.694664938
>>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ >すげえ 一瞬で忘れられる自信がある
40 20/05/30(土)17:06:37 No.694664941
>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ もう少しタイトルで内容わかりやすくしよう感欲しくなるの分かるわ
41 20/05/30(土)17:06:41 No.694664951
>いいよね『超加速バーストリンカー』 90年代でもこんなクソダサい名前つけねぇぞ
42 20/05/30(土)17:06:48 No.694664994
>確かニャル子さんもなんかクトゥルフの作品タイトルに因んだ奴だったよね 夢見るままに待ちいたり…かなにかだっけか?
43 20/05/30(土)17:06:51 No.694665016
>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ 俺はこっちのタイトルの方が好きだな…
44 20/05/30(土)17:07:02 No.694665066
>>いいよね『超加速バーストリンカー』 >『超絶加速バースト・リンカー』だ >二度と間違えるな 更にアレだな
45 20/05/30(土)17:07:17 No.694665154
>確かニャル子さんもなんかクトゥルフの作品タイトルに因んだ奴だったよね あれはあのタイトルであの内容だと読んだ人がタイトルと違いすぎない?ってなるからニャル子さんにして正しすぎる
46 20/05/30(土)17:07:19 No.694665165
かの(じょは)こん(と咳をして)だったっけか
47 20/05/30(土)17:07:29 No.694665209
もっと超絶加速したくないか?
48 20/05/30(土)17:07:35 No.694665241
>夢見るままに待ちいたり…かなにかだっけか? 作中で真尋さんが書いてたやつか
49 20/05/30(土)17:07:36 No.694665248
ちょっと前のひらがな4文字タイトルはなんで流行っちゃったんだろう
50 20/05/30(土)17:07:37 No.694665251
>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ じゃあその片仮名の方だけで良くない?
51 20/05/30(土)17:07:44 No.694665278
ポップな字体でファミリアミィスでいいんじゃねえかな…
52 20/05/30(土)17:07:44 No.694665283
タイトルで目を引かないとそもそも読んでもらえないからな
53 20/05/30(土)17:07:46 No.694665294
読んでたらファミリアミィスのが良いなってなるよ今のタイトルのが手に取ってもらえるのはそうだろうけど
54 20/05/30(土)17:07:50 No.694665317
>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ 最初から横文字でいいですよね
55 20/05/30(土)17:07:50 No.694665320
ダンジョンに出会いを求めるのは間違ってるだろうか は問いかけ系だからそうかな…?となり頭に残りやすさはある
56 20/05/30(土)17:07:53 No.694665329
優秀な編集さんついてよかったね…
57 20/05/30(土)17:08:11 No.694665418
>眷属の物語と書いてファミリアミィスと読むんだぞ 明治のファミリアアイスみたいなんやなw
58 20/05/30(土)17:08:15 No.694665446
文庫出版前の宣伝CMの時点でファミリアミィスの名前は出してもらってたり作中の地の文で出したり相当未練があるのはわかった
59 20/05/30(土)17:08:16 No.694665454
>『超絶加速バースト・リンカー』 変身ヒロインモノのエロゲみたいだ
60 20/05/30(土)17:08:16 No.694665455
バーストリンカーはアクセルワールドの元タイトル? ダセェけど長いタイトルに変わってはいないしマシな方なのかな
61 20/05/30(土)17:08:24 No.694665490
ダンまちはあんま面白くないのだけ欠点だ
62 20/05/30(土)17:08:32 No.694665528
ファミリアミィスでもなんか印象に残らない気がする
63 20/05/30(土)17:08:32 No.694665531
>もっ先へ超絶加速したくないか?
64 20/05/30(土)17:08:38 No.694665564
>ラノベのタイトルは長めのモノローグ >キャラ萌え漫画はタイトル4文字 長々としたタイトルと4文字程の略語タイトルで合わせ技一本なのが今のラノベの界隈だよね
65 20/05/30(土)17:08:54 No.694665627
>ちょっと前のひらがな4文字タイトルはなんで流行っちゃったんだろう ひらがな4文字の作品が流行ったからみんなそれにならった
66 20/05/30(土)17:08:56 No.694665641
少し前は長いタイトルには拒否反応示してたのに慣れるもんだな
67 20/05/30(土)17:08:56 No.694665642
紐でおっぱいを強調するくらいのキャラだし眷族なんてお堅いタイトルは似合わんよ
68 20/05/30(土)17:08:57 No.694665653
>ダンまちはあんま面白くないのだけ欠点だ 致命的すぎる…
69 20/05/30(土)17:09:13 No.694665737
>じゃあその片仮名の方だけで良くない? もっと売れなさそうでは?
70 20/05/30(土)17:09:15 No.694665748
>ファミリアミィスでもなんか印象に残らない気がする でももうダンジョン関係ないじゃん!とは言われないだろうし…
71 20/05/30(土)17:09:21 No.694665776
スレイヤーズ!とか宇宙一の無責任男とか今だったらタイトルはどうなってたんだろう…
72 20/05/30(土)17:09:21 No.694665777
>理想郷で連載してた頃ダンまちがタイトルだったのになんでそんなひどい名前に変えたんだ…? ミル貝見たら賞に投稿する時に改題したけどやっぱりダンまちに戻して書籍化されたってことみたいね
73 20/05/30(土)17:09:22 No.694665785
>勝てば官軍、ラノベは長文、長文は王道(?)。 >多分そんな感じです。 >編集さんや先輩作家さん達と話しても「ラノベはパッケージで勝負!」だそうです。
74 20/05/30(土)17:09:24 No.694665794
>致命的すぎる… 女神とヴァレンなにがしは可愛いと思う
75 20/05/30(土)17:09:24 No.694665796
改定後のタイトルがいいとは思わんが 元のタイトルはもっと無いな…
76 20/05/30(土)17:09:41 No.694665888
今だとタイトル3倍くらい長くなってるんだろうな
77 20/05/30(土)17:09:46 No.694665918
夢か現か幻かをクリス・クロスに変えたりしてるし…
78 20/05/30(土)17:09:47 No.694665923
>ダンまちはあんま面白くないのだけ欠点だ これでもウェブ小説でやってた頃よりすごく面白くなってんすよ…
79 20/05/30(土)17:09:48 No.694665928
>出版時に変更になったタイトル一覧の画像あったけどどれもこれも元はパッとしないのばかりだったな 夢見るままに待ちいたり→這い寄れ!ニャル子さん!
80 20/05/30(土)17:09:50 No.694665932
>ちょっと前のひらがな4文字タイトルはなんで流行っちゃったんだろう ラブひなやけいおんとかで…
81 20/05/30(土)17:09:51 No.694665940
>>『超絶加速バースト・リンカー』 >変身ヒロインモノのエロゲみたいだ 主人公がエロいから合ってる
82 20/05/30(土)17:09:52 No.694665946
あの作品内容わかんない4~5文字タイトル氾濫のころは本当に嫌だったんで 今みたいに内容ちゃんとわかるよう長くなってうれしいよ
83 20/05/30(土)17:09:53 No.694665954
ダンまちってちょっとしか見たことないんだけど そんな主題に置いちゃうくらい一貫してダンジョンに出会いを求め続ける話なの?
84 20/05/30(土)17:10:05 No.694666001
ボボボーボ・ボーボボを超えるインパクトのタイトルには出会ったことがない
85 20/05/30(土)17:10:06 No.694666006
編集がゼロから生み出したなら押し付け感ありそうだけどプロローグのタイトルならいいじゃん…
86 20/05/30(土)17:10:10 No.694666036
>変身ヒロインモノのエロゲみたいだ 絶対異種姦孕ませのある奴
87 20/05/30(土)17:10:15 No.694666055
眷属の刃にしましょう!ね!
88 20/05/30(土)17:10:22 No.694666093
>ダンまちってちょっとしか見たことないんだけど >そんな主題に置いちゃうくらい一貫してダンジョンに出会いを求め続ける話なの? いいえ
89 20/05/30(土)17:10:30 No.694666132
けいおんみたいな4文字タイトルはすっかりもう
90 20/05/30(土)17:10:32 No.694666142
>ラブひなやけいおんとかで… じゃあなんですか LOVE!ひなた荘が売れるとでも!?
91 20/05/30(土)17:10:40 No.694666182
>ダンまちってちょっとしか見たことないんだけど >そんな主題に置いちゃうくらい一貫してダンジョンに出会いを求め続ける話なの? 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?だって別にお母さんヒロインじゃないだろ
92 20/05/30(土)17:10:47 No.694666217
こないだスレ立ってたタイトルは硬い~~戦記みたいな奴で帯に原題の長々したなろう流タイトルを書いてたのは頭良いと思った
93 20/05/30(土)17:10:52 No.694666238
スレイヤーズ最新刊がなろうっぽいてか意識した話作りになってたなあ
94 20/05/30(土)17:10:55 No.694666262
原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? 時流のNGワード使われてて仕方なくみたいなのがあった気がするけど
95 20/05/30(土)17:10:57 No.694666267
異様に長いの増えてきたからダンまちくらいだと収まりいい気がしてきてしまう
96 20/05/30(土)17:11:18 No.694666375
>ダンまちってちょっとしか見たことないんだけど >そんな主題に置いちゃうくらい一貫してダンジョンに出会いを求め続ける話なの? それだとオンゲの出会い厨みたいだな
97 20/05/30(土)17:11:23 No.694666404
>LOVE!ひなた荘が売れるとでも!? 結局略称でラブひな言われる奴
98 20/05/30(土)17:11:23 No.694666405
>編集さんや先輩作家さん達と話しても「ラノベはパッケージで勝負!」だそうです。 手にとって貰わなかったら読まれることはないからな
99 20/05/30(土)17:11:25 No.694666422
>『超絶加速バースト・リンカー』 これはこれで嫌いじゃないんだよな… アクセル・ワールドも相当センスあるけど
100 20/05/30(土)17:11:31 No.694666457
リゼロなんかは略称がなんかカッコいい感じになったからセーフ感
101 20/05/30(土)17:11:32 No.694666459
>スレイヤーズ最新刊がなろうっぽいてか意識した話作りになってたなあ 「なろうっぽい」なんて曖昧で共通認識のないもので言われても
102 20/05/30(土)17:11:32 No.694666463
>優秀な編集さんついてよかったね… もうここ10年以上は優秀でも無能でもタイトルは長文で!みたいなとこあるとあると思う
103 20/05/30(土)17:11:37 No.694666496
>こないだスレ立ってたタイトルは硬い~~戦記みたいな奴で帯に原題の長々したなろう流タイトルを書いてたのは頭良いと思った お前の日本語は頭よくなさそうだな
104 20/05/30(土)17:11:43 No.694666526
>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?だって別にお母さんヒロインじゃないだろ まだ見てないんだけどそうなの…?
105 20/05/30(土)17:11:57 No.694666608
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? 金色のガッシュとか
106 20/05/30(土)17:12:02 No.694666639
>夢見るままに待ちいたり→這い寄れ!ニャル子さん! ちゃんと題材活かしてるし長すぎるって程じゃなくくどくないから有能だな…
107 20/05/30(土)17:12:13 No.694666691
>優秀な編集さんついてよかったね… タイトルに関しては編集が優秀だろうが無能だろうがとにかく長く!内容を説明して!って流れだよ
108 20/05/30(土)17:12:14 No.694666695
>お前の日本語は頭よくなさそうだな ごめん…
109 20/05/30(土)17:12:15 No.694666698
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? >時流のNGワード使われてて仕方なくみたいなのがあった気がするけど 金色のガッシュが金色のガッシュベルになったり
110 20/05/30(土)17:12:24 No.694666749
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? ぱにぽにだっしゅ
111 20/05/30(土)17:12:24 No.694666758
>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?だって別にお母さんヒロインじゃないだろ あんなにお母さんの薄い本出てるのに?!
112 20/05/30(土)17:12:28 No.694666779
>>編集さんや先輩作家さん達と話しても「ラノベはパッケージで勝負!」だそうです。 ラノベ以外は違うのかって言われると
113 20/05/30(土)17:12:32 No.694666798
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? ガンバ! Fly highがガンバの部分でガンバの冒険とかと勘違いされそうだからとガンバリスト!駿に代わったりとか そういうのはたまにある
114 20/05/30(土)17:12:43 No.694666862
>スレイヤーズ最新刊がなろうっぽいてか意識した話作りになってたなあ リナがトラックにはねられて異世界転生するの?
115 20/05/30(土)17:12:44 No.694666865
>>『超絶加速バースト・リンカー』 >これはこれで嫌いじゃないんだよな… >アクセル・ワールドも相当センスあるけど 読み切りならまぁ嫌いじゃないけど長く続けるには向かないタイトルだとは思う センスは嫌いじゃない
116 20/05/30(土)17:12:49 No.694666885
なろうに限らず固有名詞に近い単語を埋め込むか文章風にしないと埋もれるよ
117 20/05/30(土)17:12:52 No.694666905
>あんなにお母さんの薄い本出てるのに?! ふしだらな母は人気なんだよ!
118 20/05/30(土)17:12:56 No.694666923
じゃあなんですか フリーダムファイターのほうがよかったんですか
119 20/05/30(土)17:12:57 No.694666928
>ラノベのタイトルは長めのモノローグ >キャラ萌え漫画はタイトル4文字 4文字流行ってた頃はラノベも「とらドラ!」とな「ねくろま!」とか「ぷいぷい!」とか結構あったで
120 20/05/30(土)17:12:58 No.694666939
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? ガンバリスト!駿とか
121 20/05/30(土)17:13:01 No.694666951
ダンまちって出会い厨みたいなタイトルで気持ち悪いから俺は嫌い でも元タイトルだとそもそも読むやついないだろうな
122 20/05/30(土)17:13:03 No.694666962
アニメ化にあたって原作からタイトル弄られるのはままある気がする
123 20/05/30(土)17:13:08 No.694666990
ダンまちはタイトル長いけどいわゆる量産型的な長いタイトルとはちょっと違う 俺はダンジョンに出会いをもとめることにしますた とかだとそれっぽいけど
124 20/05/30(土)17:13:10 No.694667002
読み切りではぬ~ぼ~だったのに連載ではぬ~べ~になってたりしたな
125 20/05/30(土)17:13:16 No.694667020
AVはネット検索に引っかかるようにタイトルに説明入れたらどんどん長くなってるらしい
126 20/05/30(土)17:13:39 No.694667128
>これはこれで嫌いじゃないんだよな… >アクセル・ワールドも相当センスあるけど 特撮変身みたいなノリだと超絶加速バースト・リンカーがあってるけど 加速世界とそれを巡るあれこれって作品内容考えるとアクセル・ワールドってガジェットをそのままタイトルにしたシンプルな良い名前だよね
127 20/05/30(土)17:13:50 No.694667185
でも結局外伝で「ファミリア・クロニクル」って使ってないですか大森先生
128 20/05/30(土)17:13:50 No.694667192
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? >時流のNGワード使われてて仕方なくみたいなのがあった気がするけど まるマは巻ごとにタイトル違うからアニメ版は今日からマ王で統一された
129 20/05/30(土)17:13:52 No.694667203
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? 俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件→俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件
130 20/05/30(土)17:13:53 No.694667205
>原作からアニメ化とか漫画化とかするときタイトル変わることってある? >時流のNGワード使われてて仕方なくみたいなのがあった気がするけど 商標権の都合でアニメ化の時に単語付け足されることはある なろうの話なら奴隷とかの単語は原作から削られてるのたまに見る
131 20/05/30(土)17:13:53 No.694667211
ダンまちって理想郷で連載してた頃からこの名前じゃなかったか
132 20/05/30(土)17:13:55 No.694667219
眷属の物語ファミリアミィスはよっぽど気に入ってたのか作中でも度々出てくる
133 20/05/30(土)17:13:57 No.694667230
これは作者には悪いけど有能編集
134 20/05/30(土)17:13:59 No.694667255
>金色のガッシュが金色のガッシュベルになったり MARがメルヘブンになったりサンデー系に多いのか
135 20/05/30(土)17:14:04 No.694667269
小説書く能力と良い感じのタイトルつける能力って別物な気がする タイトルは詩かコピーライティングかじってないと良いの思いつかない
136 20/05/30(土)17:14:07 No.694667285
>かの(じょは)こん(と咳をして)だったっけか これは変える前の方が好きだ
137 20/05/30(土)17:14:09 No.694667293
中身わかんなかったら読まれないのでタイトルで説明しないと勝負にならない たまに短いのにすごい面白いのもあるけどそれは超すごいからタイトルが短くても勝負できるだけ
138 20/05/30(土)17:14:11 No.694667302
>>夢見るままに待ちいたり→這い寄れ!ニャル子さん! >ちゃんと題材活かしてるし長すぎるって程じゃなくくどくないから有能だな… 夢見るままにはいあ!いあ!くとぅるふ ふたぐんから取ってるからおかしくはないんだが ニャル子さんの作品イメージではないわな…
139 20/05/30(土)17:14:13 No.694667311
しずまどらいぶ!
140 20/05/30(土)17:14:26 No.694667375
遊☆戯☆王がアニメだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズになってたりNARUTOが少年期から疾風伝つくようになったのはなんでなの?
141 20/05/30(土)17:14:36 No.694667434
ヒットすれば勝手に略称できるしな
142 20/05/30(土)17:14:39 No.694667449
作者「タイトル思いつかないから仮に「ミニスカ宇宙海賊」にしておく」 担当「それ採用で」 作者「あああああ!」
143 20/05/30(土)17:14:42 No.694667467
>>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?だって別にお母さんヒロインじゃないだろ >まだ見てないんだけどそうなの…? ヒロインじゃないよマジで
144 20/05/30(土)17:14:42 No.694667468
>俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件→俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 ゲッツ!
145 20/05/30(土)17:14:45 No.694667476
>俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件→俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 それは自主規制に引っかかっちゃった例か 逆に珍しいな
146 20/05/30(土)17:14:46 No.694667479
ニャル子といいGAにはタイトル付けのスペシャリストがいるのか
147 20/05/30(土)17:14:50 No.694667500
商標に引っかかってタイトル変更するのもあるらしいな
148 20/05/30(土)17:14:50 No.694667503
>ダンまちって理想郷で連載してた頃からこの名前じゃなかったか そうだよ 一話の出だしがこの文章で特にタイトル考えてなかったからか取り合えずこの出だしを出オチタイトルに使ってた
149 20/05/30(土)17:14:52 No.694667514
内容を端的に伝える為にタイトルが長くなるのは合理的じゃない? マンガとは違って表紙絵ではそれほど釣れないし
150 20/05/30(土)17:14:57 No.694667531
>金色のガッシュが金色のガッシュベルになったり ドクタースランプがドクタースランプアラレちゃんになったのもあるな
151 20/05/30(土)17:14:59 No.694667543
眷属の物語ってタイトルならベルセルクくらい重厚なダークファンタジー想像するよね… 変えて正解では…
152 20/05/30(土)17:15:01 No.694667557
>小説書く能力と良い感じのタイトルつける能力って別物な気がする >タイトルは詩かコピーライティングかじってないと良いの思いつかない パッケージングのセンスだよね
153 20/05/30(土)17:15:04 No.694667568
スペースコブラ
154 20/05/30(土)17:15:09 No.694667594
有能編集
155 20/05/30(土)17:15:10 No.694667603
>遊☆戯☆王がアニメだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズになってたりNARUTOが少年期から疾風伝つくようになったのはなんでなの? 内容を分かりやすくしたりシーズンを変えて新規を呼び込むため
156 20/05/30(土)17:15:15 No.694667623
>夢見るままにはいあ!いあ!くとぅるふ ふたぐんから取ってるからおかしくはないんだが って言うかまんま過ぎるし
157 20/05/30(土)17:15:16 No.694667631
黒人の俺が苦笑いした件について
158 20/05/30(土)17:15:20 No.694667650
>ボボボーボ・ボーボボを超えるインパクトのタイトルには出会ったことがない ダンスの漫画と鼻毛の漫画の二択だった時点でインパクトが凄い
159 20/05/30(土)17:15:25 No.694667667
ぶっちゃけニャル子さんは変更前提だったんじゃねーのって気が
160 20/05/30(土)17:15:25 No.694667673
最近多い台詞みたいなタイトル好きじゃないけどそれはそれとしてこれの原題はヒットしなさそう
161 20/05/30(土)17:15:30 No.694667690
>遊☆戯☆王がアニメだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズになってたりNARUTOが少年期から疾風伝つくようになったのはなんでなの? 遊戯王の場合は多分東映版との差別化じゃないかな… カード中心なのも強調してる感じするし
162 20/05/30(土)17:15:34 No.694667715
宇宙忍者ゴームズ
163 20/05/30(土)17:15:36 No.694667730
>それは自主規制に引っかかっちゃった例か >逆に珍しいな 拉致がNGなのか…
164 20/05/30(土)17:15:40 No.694667749
長文はそんなに気にならなくなってきたけどネットスラング使ったタイトルはいまだに無理
165 20/05/30(土)17:15:43 No.694667765
>遊☆戯☆王がアニメだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズになってたりNARUTOが少年期から疾風伝つくようになったのはなんでなの? 遊戯王の2度めのアニメ化だから ナルトは番組改編期とかで別時間帯に映ると番組名が変わったりするタイプのやつじゃない? あるいは製作委員会が刷新されたとか
166 20/05/30(土)17:15:48 No.694667788
ロッテのおもちゃ!がアスタロッテのおもちゃ!になったり
167 20/05/30(土)17:15:49 No.694667793
ドラゴンボールZは権利関係の整理なのかな
168 20/05/30(土)17:15:58 No.694667832
>長文はそんなに気にならなくなってきたけどネットスラング使ったタイトルはいまだに無理 ネットスラング…ネットスラングが多い…!
169 20/05/30(土)17:15:58 No.694667835
ラノベ作家はちゃんと編集の提案受け入れるんだな ある漫画家は編集が提案してくれたかっとび烈火や烈火100℃を却下したというのに…
170 20/05/30(土)17:15:58 No.694667836
なろう系の中身で眷属の物語は笑っちゃうわ
171 20/05/30(土)17:15:59 No.694667843
映画のタイトルの邦訳にも通じるよね FROZENのままだったら見られねぇわとか
172 20/05/30(土)17:16:05 No.694667861
ウルトラマンのシリーズは「マン」付けるつもりなかったので「ウルトラエース」にするつもりが既にあったので「ウルトラマンエース」に以降はウルトラマンが必ずつくように
173 20/05/30(土)17:16:08 No.694667878
正式な名前にサブタイトルのように入れるパターンが今の流れにそってて一番わかりやすいと思うんだけど それはそれでもタイトル長いな…ってなる
174 20/05/30(土)17:16:13 No.694667903
>眷属の物語ってタイトルならベルセルクくらい重厚なダークファンタジー想像するよね… >変えて正解では… 本筋は結構重くてダーク多いよ アニメから入った人がこんなの求めてないってキレたりする
175 20/05/30(土)17:16:15 No.694667916
このすばとかゴブリンスレイヤーだってもし一歩間違えてたら すげぇネット記事臭い長文タイトルにされてたのかもしれない…
176 20/05/30(土)17:16:15 No.694667917
>遊☆戯☆王がアニメだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズになってたりNARUTOが少年期から疾風伝つくようになったのはなんでなの? ナルトはシーズン変更だけど遊戯王は原題で元々別会社でアニメ化されてたから商標的な問題があったんじゃないの
177 20/05/30(土)17:16:23 No.694667960
超絶加速バーストリンカーは編集がアクセルワールドに変えたわけじゃないぞ 編集が出したのは黒雪姫はとまらない!だからな
178 20/05/30(土)17:16:35 No.694668007
これは元々ネットで連載してたタイトルがダンジョンに出会いを~でそれを賞に応募するときに眷属の物語に変えて出したんだけど それを出版の時に元に戻されたって話だからちょっと違う
179 20/05/30(土)17:16:35 No.694668010
>それは自主規制に引っかかっちゃった例か >逆に珍しいな >拉致がNGなのか… 近い時期に拉致事件に関するニュースがあった気がする
180 20/05/30(土)17:16:35 No.694668011
編集は大事
181 20/05/30(土)17:16:41 No.694668035
>ロッテのおもちゃ!がアスタロッテのおもちゃ!になったり お菓子会社と被ってるからじゃないですか
182 20/05/30(土)17:16:47 No.694668067
なんか可愛いお蕎麦みたいなタイトルのノベがタイトルの奇抜さで昔話題になってた気がする
183 20/05/30(土)17:16:49 No.694668078
First Blood
184 20/05/30(土)17:16:49 No.694668080
>編集が出したのは黒雪姫はとまらない!だからな クビにしろ
185 20/05/30(土)17:16:52 No.694668093
>これは元々ネットで連載してたタイトルがダンジョンに出会いを~でそれを賞に応募するときに眷属の物語に変えて出したんだけど >それを出版の時に元に戻されたって話だからちょっと違う なるほど
186 20/05/30(土)17:16:53 No.694668100
別に素晴らしい世界じゃないよな… チーターの兵器に蹂躙されまくってるし…
187 20/05/30(土)17:16:54 No.694668104
全然関係ないけど最近は催眠がNGワードになったのかな 伏せられてるのをよく見る
188 20/05/30(土)17:16:55 No.694668112
>>ボボボーボ・ボーボボを超えるインパクトのタイトルには出会ったことがない >ダンスの漫画と鼻毛の漫画の二択だった時点でインパクトが凄い 編集「鼻毛ーボ・ボーボボの方が良くない?」 作者「ボボボーボ・ボーボボじゃないらやめます」
189 20/05/30(土)17:16:57 No.694668128
>遊☆戯☆王がアニメだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズになってたりNARUTOが少年期から疾風伝つくようになったのはなんでなの? 遊☆戯☆王はいわゆる東映版のタイトルなので ちなみに映画(DSD)は東映版ともデュエルモンスターズともロゴが違う
190 20/05/30(土)17:16:58 No.694668129
タイトル決まってなかったから序章名をタイトルにしてたら そっちの方が有名になってそのまま書籍のタイトルにまでなった例がダンまち
191 20/05/30(土)17:17:01 No.694668146
>超絶加速バーストリンカーは編集がアクセルワールドに変えたわけじゃないぞ >編集が出したのは黒雪姫はとまらない!だからな 足して割ったらアクセルワールドになったのか
192 20/05/30(土)17:17:01 No.694668148
ラノベらしいタイトルって大事だよね
193 20/05/30(土)17:17:05 No.694668177
よく分からないタイトルと言えばBLEACH まああっちは絵が常にある漫画だからまだそういうのもやりやすいんだろうが
194 20/05/30(土)17:17:09 No.694668196
オーフェン作者の「ひとつ火の粉の雪の中」は最初は「鬼の話」だったかな
195 20/05/30(土)17:17:16 No.694668235
>超絶加速バーストリンカーは編集がアクセルワールドに変えたわけじゃないぞ >編集が出したのは黒雪姫はとまらない!だからな 烈火100°並に酷いな
196 20/05/30(土)17:17:20 No.694668259
ゴブスレは元々パロ入った作品だからゴブスレのままだろう
197 20/05/30(土)17:17:27 No.694668286
>別に素晴らしい世界じゃないよな… >チーターの兵器に蹂躙されまくってるし… あれは皮肉も込められてる
198 20/05/30(土)17:17:28 No.694668292
幼女戦記は作者が勇者だなあって言ったやつだっけ
199 20/05/30(土)17:17:31 No.694668307
>このすばとかゴブリンスレイヤーだってもし一歩間違えてたら >すげぇネット記事臭い長文タイトルにされてたのかもしれない… このすばは普通に長文タイトルだろ…
200 20/05/30(土)17:17:38 No.694668339
>遊☆戯☆王がアニメだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズになってたりNARUTOが少年期から疾風伝つくようになったのはなんでなの? 遊☆戯☆王に関しては東映版では遊☆戯☆王だったよテレ東版になって前のタイトルが使えないからデュエルモンスター付けた
201 20/05/30(土)17:17:41 No.694668355
一巻二巻で切られた雑魚作家がよく言ってるじゃん タイトルが解りやすくて絵がキャッチーじゃないとそもそも手に取ってもらえないって
202 20/05/30(土)17:17:47 No.694668390
>このすばは普通に長文タイトルだろ… えぇ!?
203 20/05/30(土)17:17:48 No.694668398
ウルトラマンコスモスは反対意見出なかったんだろうか
204 20/05/30(土)17:17:52 No.694668407
>よく分からないタイトルと言えばBLEACH >まああっちは絵が常にある漫画だからまだそういうのもやりやすいんだろうが 魂を漂白するからブリーチってことなんだろうか
205 20/05/30(土)17:17:55 No.694668426
>よく分からないタイトルと言えばBLEACH >まああっちは絵が常にある漫画だからまだそういうのもやりやすいんだろうが あれは魂を漂白するってのが始まりだから
206 20/05/30(土)17:18:00 No.694668447
>ウルトラマンコスモスは反対意見出なかったんだろうか スモスってなんですか
207 20/05/30(土)17:18:05 No.694668476
>眷属の物語ってタイトルならベルセルクくらい重厚なダークファンタジー想像するよね… >変えて正解では… モブ神様たちが昔の壺なノリなだけで内容そのものは割りとダークでファンタジーよ
208 20/05/30(土)17:18:13 No.694668519
BLEACHの初期路線を覚えてる人な少ない
209 20/05/30(土)17:18:15 No.694668530
このすばは洋画っぽいタイトルだと思うよ
210 20/05/30(土)17:18:16 No.694668537
幼女戦記は短いけどタイトルでちょっと損してる気がする
211 20/05/30(土)17:18:19 No.694668557
ゴブスレはニンスレありきだしな…
212 20/05/30(土)17:18:21 No.694668565
県族の物語を英語に変えて結局タイトルに使ってる辺り思い入れけっこうあったんだな先生
213 20/05/30(土)17:18:23 No.694668576
ブリーチしたような髪の主人公が悪霊をブリーチする話
214 20/05/30(土)17:18:31 No.694668622
ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った
215 20/05/30(土)17:18:42 No.694668687
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った なますて!
216 20/05/30(土)17:18:43 No.694668690
>よく分からないタイトルと言えばBLEACH 魂を漂白するってことじゃないの
217 20/05/30(土)17:18:48 No.694668713
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った としあき!
218 20/05/30(土)17:18:54 No.694668736
でも売れたからなこれで正解
219 20/05/30(土)17:18:54 No.694668737
タイトル案って複数提案するものじゃないんだな 編集もこれでどうです…!って渾身の1本で提案とかする感じなのね
220 20/05/30(土)17:18:57 No.694668749
>>長文はそんなに気にならなくなってきたけどネットスラング使ったタイトルはいまだに無理 >ネットスラング…ネットスラングが多い…! ○○なんだよなぁ… ってなんの気無しにレスしたらお外スラング認定されて無言引用入ったりするの良いよね… ラノベもスラングだと意識しないままタイトル付けてる例もありそう
221 20/05/30(土)17:18:57 No.694668750
>>このすばは普通に長文タイトルだろ… >えぇ!? 普通に十分長いでしょ 最近はもっと長くなってるから相対的に短く見えるけど
222 20/05/30(土)17:18:57 No.694668752
>クビにしろ 三木だぞ SAOの妹を巨乳にしたのはやつの手腕だぞ
223 20/05/30(土)17:19:03 No.694668784
>ウルトラマンコスモスは反対意見出なかったんだろうか 出ただろうけど気にするほどじゃなかったんだろう それ言い出したら○万個とかも駄目になるだろうし
224 20/05/30(土)17:19:06 No.694668799
ダンまちこの前1話見たけど意外とマジメだったというか 出会いを求めた結果色々あってやけくそ気味に努力したら強くなってどうしよう?って感じの終わりで確かに困惑した
225 20/05/30(土)17:19:08 No.694668807
>幼女戦記は短いけどタイトルでちょっと損してる気がする タイトルでロリコン向けかと思ってたのにダメじゃんね
226 20/05/30(土)17:19:08 No.694668808
>このすばは普通に長文タイトルだろ… 別にネット記事臭い長文タイトルじゃないだろ…
227 20/05/30(土)17:19:13 No.694668828
略称「けんも」とか売れなさそう
228 20/05/30(土)17:19:18 No.694668857
ブギーポップシリーズのタイトルいいよね…
229 20/05/30(土)17:19:19 No.694668870
ラノベじゃないけど「3月のライオン」ってタイトルだけだとそんなでもないけど表紙込みだと妙に印象に残る
230 20/05/30(土)17:19:22 No.694668887
このすばは長文のくせに何も内容説明できてなくないか
231 20/05/30(土)17:19:26 No.694668908
>SAOの妹を巨乳にしたのはやつの手腕だぞ 賞与を与えろ
232 20/05/30(土)17:19:27 No.694668912
ゴブスレはよくニンジャスレイヤーに文句言われなかったなって
233 20/05/30(土)17:19:28 No.694668917
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った すぱすぱ!とからき☆すたとかあったな
234 20/05/30(土)17:19:33 No.694668937
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った ゆゆゆは一文字足りなかったか
235 20/05/30(土)17:19:37 No.694668961
>>クビにしろ >三木だぞ >SAOの妹を巨乳にしたのはやつの手腕だぞ なんというか性癖がわかるぜ!
236 20/05/30(土)17:19:54 No.694669058
えむえむっ!………
237 20/05/30(土)17:20:05 No.694669112
ヒット作は略称があるタイトルが多いと思う
238 20/05/30(土)17:20:05 No.694669115
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った はめふら!
239 20/05/30(土)17:20:24 No.694669214
よう実って略称は本当にセンスないと思う
240 20/05/30(土)17:20:29 No.694669243
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った はめどり!
241 20/05/30(土)17:20:30 No.694669248
這いよれニャル子さんも元はクソ地味なタイトルだった
242 20/05/30(土)17:20:30 No.694669249
ダンまちは全然ありだけど『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?』あたりになるとタイトルだけで読む人減ってると思う
243 20/05/30(土)17:20:32 No.694669257
結局略称は4文字程度がいい
244 20/05/30(土)17:20:32 No.694669260
はがないって略称は今でも無理を感じる
245 20/05/30(土)17:20:33 No.694669267
>ゴブスレはよくニンジャスレイヤーに文句言われなかったなって 「ファンです! 3部だとバトル・オブ・ネスト好きです!」 とか言ってたし元のスレでも忍殺を語ったりしてたし まあファンならいいだろ…いいかな…
246 20/05/30(土)17:20:34 No.694669278
>このすばは長文のくせに何も内容説明できてなくないか 同意はするが売れてるし結果オーライなのでは
247 20/05/30(土)17:20:35 No.694669283
もうちょっとハイセンスな題名ならともかく眷属の物語って…
248 20/05/30(土)17:20:36 No.694669288
>はめふら! ハメ撮りフラメンコって感じやな
249 20/05/30(土)17:20:39 No.694669312
>はめふら! 公式の略称なんだけどなんかしっくりこない…
250 20/05/30(土)17:20:41 No.694669320
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った ぬきたし!
251 20/05/30(土)17:20:42 No.694669324
>ブギーポップシリーズのタイトルいいよね… 好きだけどフルで覚えてる奴が意外と少ないぜ!
252 20/05/30(土)17:20:48 No.694669347
>略称「けんも」とか売れなさそう ルビがファミリアミィスってついてる
253 20/05/30(土)17:20:56 No.694669391
>三木だぞ >SAOの妹を巨乳にしたのはやつの手腕だぞ 黒雪姫の胸を盛るべきだったな・・・
254 20/05/30(土)17:21:05 No.694669438
ぱいこきって略称は…
255 20/05/30(土)17:21:14 No.694669481
ドラゴンボールの略称は
256 20/05/30(土)17:21:14 No.694669483
けんぞくぅ!の物語にしよう
257 20/05/30(土)17:21:15 No.694669491
>はがないって略称は今でも無理を感じる 一時期エロゲがあのタイプの略称多用してたな
258 20/05/30(土)17:21:17 No.694669503
すみふら
259 20/05/30(土)17:21:21 No.694669523
ラノベは元々絵で手に取ってもらうって形式だったけど なろうとかweb小説だと素人の文に絵なんて載らないから題名で内容知らせる必要が有った… つまりは絵より内容勝負でいい傾向なのかもしれない
260 20/05/30(土)17:21:21 No.694669525
>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った おぺにす…
261 20/05/30(土)17:21:21 No.694669527
>ダンまちは全然ありだけど『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?』あたりになるとタイトルだけで読む人減ってると思う それ系はそういうの好む人に手に取って貰えればそれでいいんじゃないかな
262 20/05/30(土)17:21:24 No.694669543
>公式の略称なんだけどなんかしっくりこない… 野猿!
263 20/05/30(土)17:21:33 No.694669586
>>略称「けんも」とか売れなさそう >ルビがファミリアミィスってついてる ファミリスになりそう
264 20/05/30(土)17:21:33 No.694669590
長文タイトルってこんな可愛い子が女の子のはずがないの影響はあったんだろうか
265 20/05/30(土)17:21:34 No.694669592
>すみふら やかまし
266 20/05/30(土)17:21:38 No.694669610
>ブギーポップシリーズのタイトルいいよね… タイトルセンスがすごい独特だよね パニックキュート帝王学とかなにそれってなる
267 20/05/30(土)17:21:38 No.694669614
ダンまちは最終的に海外人気がすごい作品になったのも不思議な話だ
268 20/05/30(土)17:21:42 No.694669636
>>ウルトラマンコスモスは反対意見出なかったんだろうか >出ただろうけど気にするほどじゃなかったんだろう 他の案だとウルトラマンソードとかウルトラマンブレードだったからなぁ…
269 20/05/30(土)17:21:48 No.694669662
>はがないって略称は今でも無理を感じる 漢字抜き略称もなんか懐かしく感じるな けよりなとか
270 20/05/30(土)17:21:51 No.694669672
たいやき
271 20/05/30(土)17:21:52 No.694669676
>眷属の物語ってタイトルならベルセルクくらい重厚なダークファンタジー想像するよね… >変えて正解では… ダークファンタジーの基準がベルセルクのせいで無駄にハードル上がってるけどダンまちもベルくんがいなきゃまぁまぁ酷いよ
272 20/05/30(土)17:21:57 No.694669692
>別にネット記事臭い長文タイトルじゃないだろ… そのネット記事臭いってのが偏見まみれでなんの価値もないよね
273 20/05/30(土)17:22:01 No.694669726
>>はがないって略称は今でも無理を感じる >一時期エロゲがあのタイプの略称多用してたな 俺ガイルよりはいいと思う…
274 20/05/30(土)17:22:03 No.694669736
ぱいこき!
275 20/05/30(土)17:22:17 No.694669807
>ゴブスレはよくニンジャスレイヤーに文句言われなかったなって まあ作者は多分文句言われたら即やめるぐらいには忍殺好きだから… …免罪符になるかなこれ…?
276 20/05/30(土)17:22:18 No.694669814
「あかね色に染まる坂」はどうも内部的には「ろまさか」という略で扱われてたとか
277 20/05/30(土)17:22:21 No.694669832
ちスきコ
278 20/05/30(土)17:22:31 No.694669873
あなるだのなんだの…
279 20/05/30(土)17:22:39 No.694669916
名前変えた上で売れたから優秀と評価されるわけで 名前変えたのに売れなかったら作者はふざけんなと言うほかない…
280 20/05/30(土)17:22:42 No.694669930
>タイトルセンスがすごい独特だよね >パニックキュート帝王学とかなにそれってなる なんだろうと思ってたら合成人間パニックキュートの帝王学ってそのまんだからまいったね…
281 20/05/30(土)17:22:43 No.694669936
戦闘城塞マスラヲという意味は全く分からないタイトル
282 20/05/30(土)17:22:44 No.694669943
青ブタ
283 20/05/30(土)17:22:49 No.694669968
転生したらスライムだった件がめっちゃ短く見える
284 20/05/30(土)17:22:49 No.694669969
まあベルくんぶっちゃけアイズさんと出会った後は出会い求めてるわけではないしな
285 20/05/30(土)17:22:49 No.694669972
ほマ新チw
286 20/05/30(土)17:22:50 No.694669975
はめふらは言いやすいしアリだよ
287 20/05/30(土)17:22:51 No.694669983
>>ゴブスレはよくニンジャスレイヤーに文句言われなかったなって >まあ作者は多分文句言われたら即やめるぐらいには忍殺好きだから… >…免罪符になるかなこれ…? 免罪符もなにもそもそも誰も怒ってない
288 20/05/30(土)17:22:53 No.694669992
ゴブスレはなんでアニメや漫画だと凌辱描写が強調されてるんだろうか 元スレの短編だと大分淡々としててはい次のキャラシートーみたいな感じだった記憶があるんだが
289 20/05/30(土)17:22:58 No.694670019
>他の案だとウルトラマンソードとかウルトラマンブレードだったからなぁ… それはさすがに慈愛の勇者というコンセプト決まる前の話だよね…?
290 20/05/30(土)17:23:04 No.694670046
ガンダム!
291 20/05/30(土)17:23:15 No.694670102
ダンジョンに出会いをってスタート部分でしかないからな 話としては作者の眷属の物語なんだろうけどそれも硬すぎるというか
292 20/05/30(土)17:23:16 No.694670111
>はめふらは言いやすいしエロだよ
293 20/05/30(土)17:23:19 No.694670126
とあるも最初禁書目録だけでとある魔術のは編集がたしたんだっけ
294 20/05/30(土)17:23:23 No.694670148
このすばとごっちゃになる素晴らしきこの世界
295 20/05/30(土)17:23:24 No.694670161
>一時期エロゲがあのタイプの略称多用してたな むしろエロゲの方がが元祖って気がするぞ
296 20/05/30(土)17:23:27 No.694670170
>そのネット記事臭いってのが偏見まみれでなんの価値もないよね ロクにレス読まずに噛み付いちゃって引き下がれなくなったのは分かるけど 「このすばも一歩間違ってたらネット記事臭い長文タイトルにされてたのかな」って話に対してそれはズレてるよ
297 20/05/30(土)17:23:29 No.694670181
パいこき
298 20/05/30(土)17:23:30 No.694670186
>まあベルくんぶっちゃけアイズさんと出会った後は出会い求めてるわけではないしな これ以上出会いがあったら多分潰れる
299 20/05/30(土)17:23:32 No.694670195
なろう読まない「」でも エロSSとかネットで探したりなんならエロ同人探す時は内容について説明してるタイトルのほうがいいでしょ 絵ついてるならいいけど絵すらない作品の内容わからないタイトルなんて誰も手に取らないよ
300 20/05/30(土)17:23:33 No.694670203
BLEACHの由来は師匠がラジオで語ってる 師匠は黒い死神が闇の霊たちを狩る話を書きたくて でも黒のイメージ絵にあえて白のタイトルを付けてインパクトを出したかったとのこと 主人公の名字は「黒」崎だけど髪は漂「白」したような茶髪 「黒」い死神姿に「黒」い刀を持つが取り憑いてる虚は「ホワイト」で滅却師の制服も「白」…って
301 20/05/30(土)17:23:33 No.694670206
>ダンまちは全然ありだけど『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?』あたりになるとタイトルだけで読む人減ってると思う なろうはなろうを読みたい奴が買うんだから読む人なんて減らないだろ 一般人はそもそも読まねえよ
302 20/05/30(土)17:23:36 No.694670223
絵画や音楽とかでもあるんだけど作品を作るセンスとタイトルのセンスは別物だなってよく思う
303 20/05/30(土)17:23:41 No.694670245
>ゴブスレはなんでアニメや漫画だと凌辱描写が強調されてるんだろうか ぶっちゃけ非常にウケたんで
304 20/05/30(土)17:23:41 No.694670247
>転生したらスライムだった件がめっちゃ短く見える 簡潔な部類だな 件ってつくから色々言われやすいが
305 20/05/30(土)17:23:42 No.694670250
>ダンジョンに出会いをってスタート部分でしかないからな >話としては作者の眷属の物語なんだろうけどそれも硬すぎるというか 狼と香辛料だってスタート部分でしかないタイトルだし
306 20/05/30(土)17:23:43 No.694670258
だった件は多用されるけど 【悲報】はまだ見ない
307 20/05/30(土)17:23:44 No.694670261
はめふらは案外慣れた
308 20/05/30(土)17:23:48 No.694670280
正式名称はハメ撮りふら何とかだよね
309 20/05/30(土)17:24:02 No.694670354
>>ヒット作はひらがな四文字にするのがコツって先輩に習った >ゆゆゆは一文字足りなかったか ゆゆゆい!
310 20/05/30(土)17:24:04 No.694670364
>まあ作者は多分文句言われたら即やめるぐらいには忍殺好きだから… >…免罪符になるかなこれ…? そもそも○○スレイヤーってタイトルは昔から幾らでもあるのでこれをパクりならニンスレもパクりになる
311 20/05/30(土)17:24:04 No.694670366
ついぷり!
312 20/05/30(土)17:24:06 No.694670382
SAOの作者は基本的に真面目なタイトル付けしかしないな 短編集のタイトルがアーリーアンドレイトとかキスアンドフライだし
313 20/05/30(土)17:24:11 No.694670403
「この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる」略して「慎重勇者」 しかし読んでみると慎重にやらないと即死な世界観なんですけど…
314 20/05/30(土)17:24:12 No.694670409
最近のラノベはタイトル長い上に略称ないから覚えることすらできない... というかそれ以前に似たタイトルが多いから混乱する
315 20/05/30(土)17:24:25 No.694670464
ハメ撮りフラッシュ動画
316 20/05/30(土)17:24:35 No.694670511
ウルトラマンはコの呪縛をどっかで打ち破らないとずっとコ縛りになって厳しいからいつかやらないといけなかったんだ
317 20/05/30(土)17:24:37 No.694670521
うみみゃあ!
318 20/05/30(土)17:24:40 No.694670533
>ゴブスレはなんでアニメや漫画だと凌辱描写が強調されてるんだろうか その方が売れるからだろ
319 20/05/30(土)17:24:42 No.694670541
「このすばも一歩間違ったらネットのまとめサイトみたいな長文にされてたのかな」 「このすばは長文だろ!?」 「いやネットのまとめサイトみたいなタイトルではないでしょ」 「そのネット記事みたいなってのは偏見まみれで何の価値もないな」 このその場限りで噛み付いてる感…
320 20/05/30(土)17:24:43 No.694670546
>むしろエロゲの方がが元祖って気がするぞ けよりなの時点で有ったって事はキャベツより前だしな…
321 20/05/30(土)17:24:46 No.694670558
>だった件は多用されるけど >【悲報】はまだ見ない なろうにはありそう
322 20/05/30(土)17:24:47 No.694670563
ブギーポップは好きだけど間に入ってる単語大体忘れてる… エンブリオ炎生も正式名称はブギーポップ・ウィキッド・エンブリオ炎生だったけどウィキッドとか忘れてたよ…
323 20/05/30(土)17:24:49 No.694670577
>ゴブスレはなんでアニメや漫画だと凌辱描写が強調されてるんだろうか >元スレの短編だと大分淡々としててはい次のキャラシートーみたいな感じだった記憶があるんだが エログロは分かりやすく人を引きつける絵なんだ
324 20/05/30(土)17:24:50 No.694670587
>とあるも最初禁書目録だけでとある魔術のは編集がたしたんだっけ 流石に仮題だろ
325 20/05/30(土)17:24:55 No.694670604
>>ルビがファミリアミィスってついてる >ファミリスになりそう ファミアミで頼む
326 20/05/30(土)17:25:10 No.694670684
elonaもそれっぽいタイトルでアニメ化しないかな
327 20/05/30(土)17:25:14 No.694670708
なんか記憶と違うな……と思ったんだが たしかにGA文庫大賞に応募した時は「ファミリア・ミィス」だったけど 理想郷に投稿してた時は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」だったよ 内容そんなガチガチでもないのにタイトル気取ってて分かりづらいから web投稿時代のタイトルに差し戻されたんじゃないかな
328 20/05/30(土)17:25:18 No.694670730
>エンブリオ炎生も正式名称はブギーポップ・ウィキッド・エンブリオ炎生だったけどウィキッドとか忘れてたよ… 初めて認識したわウィキッド・・・
329 20/05/30(土)17:25:27 No.694670768
ラノベとなろうは大勢が同じ方向性のタイトルつけてるんだから別軸でインパクトあるタイトルつけた方が目立ちそうな気がするんだけどそうでもないのかな
330 20/05/30(土)17:25:34 No.694670805
>ゴブスレはなんでアニメや漫画だと凌辱描写が強調されてるんだろうか エロは強い
331 20/05/30(土)17:25:36 No.694670816
禁書は元はメモリーなんたらだった気がする なんたらの部分忘れたけど
332 20/05/30(土)17:25:41 No.694670842
はめふらは最初見る前は破滅エンドとか破滅ルートしかないならわかるけど破滅フラグしかないってどういう…? って引っかかったけど見てみたら面白くてそういうのどうでもよくなった
333 20/05/30(土)17:25:45 No.694670858
ジョジョの奇妙な冒険とかいうシンプルなタイトルよ
334 20/05/30(土)17:25:50 No.694670888
そもそも中身がつまらないからキャッチーなタイトルにするのは正解だよスレ画
335 20/05/30(土)17:25:55 No.694670922
>ダンジョンに出会いをってスタート部分でしかないからな >話としては作者の眷属の物語なんだろうけどそれも硬すぎるというか 作者としては神と人の子達の繋がりの方をメインにしてるつもりだからダンジョン潜る事自体はそんなに重要じゃないんだろう実際あんまり潜らないし潜れそうにない
336 20/05/30(土)17:26:00 No.694670945
>elonaもそれっぽいタイトルでアニメ化しないかな エロななんたらみたいな?
337 20/05/30(土)17:26:04 No.694670963
>>ゴブスレはなんでアニメや漫画だと凌辱描写が強調されてるんだろうか >エロは強い エログロのマイナー路線でいけということでしょうか…?
338 20/05/30(土)17:26:04 No.694670964
>web投稿時代のタイトルに差し戻されたんじゃないかな だからそう何回かここでも書かれてるわけだが
339 20/05/30(土)17:26:15 No.694671024
ブギーポップ ペパーミントの魔術師←まちがい ブギーポップ・ミッシング ペパーミントの魔術師←せいかい
340 20/05/30(土)17:26:31 No.694671097
今にして思うとスレイヤーズはよくあの1巻の表紙でうれたね
341 20/05/30(土)17:26:35 No.694671122
なろうは人の目に付きやすいように説明文的になってるんじゃなかったか ラノベなら表紙絵で釣れるけど
342 20/05/30(土)17:26:43 No.694671165
>黒雪姫の胸を盛るべきだったな・・・ それは駄目だ
343 20/05/30(土)17:26:44 No.694671176
>>むしろエロゲの方がが元祖って気がするぞ >けよりなの時点で有ったって事はキャベツより前だしな… 八月だけに限ってもけよりなの前にはにはにが元祖だよ!
344 20/05/30(土)17:26:49 No.694671202
>なろうはなろうを読みたい奴が買うんだから読む人なんて減らないだろ >一般人はそもそも読まねえよ ただ実際は書籍の購買層でWEB版からの読者の方が少数派らしい やっぱりメイン購買層は元から作品知らずに手に取ってくれる人のが多い
345 20/05/30(土)17:26:50 No.694671208
>>とあるも最初禁書目録だけでとある魔術のは編集がたしたんだっけ >流石に仮題だろ 最初のタイトルはラストメモリー
346 20/05/30(土)17:26:51 No.694671209
>ブギーポップは好きだけど間に入ってる単語大体忘れてる… >エンブリオ炎生も正式名称はブギーポップ・ウィキッド・エンブリオ炎生だったけどウィキッドとか忘れてたよ… ブギーポップ・○○ってタイトルだなって認識した辺りで挿入される夜明けのブギーポップ
347 20/05/30(土)17:26:55 No.694671223
>初めて認識したわウィキッド・・・ エンブリオ浸蝕の方はブギーポップ・カウンドダウン・エンブリオ浸蝕だけど MPLSにカウントダウンが居たから辛うじて覚えてるな…
348 20/05/30(土)17:26:55 No.694671225
>エログロのマイナー路線でいけということでしょうか…? まあ王道が書けないならマシ止まりでしかないけどね
349 20/05/30(土)17:27:04 No.694671273
ネットスラング風タイトルは解りやすいけどスラング自体が廃れるのが早いのが悩ましい
350 20/05/30(土)17:27:10 No.694671311
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! おちんこ!!!
351 20/05/30(土)17:27:16 No.694671348
>今にして思うとスレイヤーズはよくあの1巻の表紙でうれたね 同じ時代の他のラノベの表紙見てみればいいと思う
352 20/05/30(土)17:27:16 No.694671351
>エロななんたらみたいな? なんでもありな世界で異種族○○○!?
353 20/05/30(土)17:27:24 No.694671388
>ラノベとなろうは大勢が同じ方向性のタイトルつけてるんだから別軸でインパクトあるタイトルつけた方が目立ちそうな気がするんだけどそうでもないのかな そのジャンルの定番を外すと奇をてらった作品として見られるからリスクが大きい
354 20/05/30(土)17:27:31 No.694671422
俺妹
355 20/05/30(土)17:27:40 No.694671465
ハルヒや生徒会の一存みたいな毎回立タイトルが違う形式って最近は少ない気がする
356 20/05/30(土)17:27:48 No.694671496
名前を取り上げられた俺が手書きでおぺにすと書いて反抗するのは間違っているだろうか
357 20/05/30(土)17:27:51 No.694671512
スバル「破滅フラグしかない世界に転移してしまった」
358 20/05/30(土)17:28:01 No.694671571
ぱいこき!
359 20/05/30(土)17:28:02 No.694671576
>なろうは人の目に付きやすいように説明文的になってるんじゃなかったか >ラノベなら表紙絵で釣れるけど 馬鹿みたいに作品数あるからタイトルである程度中身わからんと見られないからね
360 20/05/30(土)17:28:09 No.694671612
>俺妹 パロディ的なタイトルの付けかただったな
361 20/05/30(土)17:28:12 No.694671625
>>転生したらスライムだった件がめっちゃ短く見える >簡潔な部類だな >件ってつくから色々言われやすいが 更に短くして「転生したらスライム」か「転生したらスライムだった」ならもっと売れてたのかな
362 20/05/30(土)17:28:13 No.694671636
はめフラはえっちなアニメだと思ってました
363 20/05/30(土)17:28:16 No.694671659
このバニーガール先輩思ったよりバニーガールにならないな…
364 20/05/30(土)17:28:23 No.694671690
でもメインヒロインの牛さんに会ったのもヴァレン何某に会ったのもリリに会ったのもドラゴン娘に会ったのも全部ダンジョンだからダンまちのタイトルもあながち間違いじゃ無いと思うよ
365 20/05/30(土)17:28:24 No.694671695
ブギーポップ・インザミラー パンドラとかパンドラすら忘れられてそう
366 20/05/30(土)17:28:26 No.694671706
>ハルヒや生徒会の一存みたいな毎回立タイトルが違う形式って最近は少ない気がする どれが何巻かわからないって致命的な問題がある
367 20/05/30(土)17:28:27 No.694671708
>なろうは人の目に付きやすいように説明文的になってるんじゃなかったか >ラノベなら表紙絵で釣れるけど このスレ内でも散々言われてる事をもう一度繰り返す意味ある?
368 20/05/30(土)17:28:27 No.694671711
この手のタイトル変更はえぇ…って奴とそりゃ変えられるわってのがある ニャル子さんとか
369 20/05/30(土)17:28:37 No.694671759
>今にして思うとスレイヤーズはよくあの1巻の表紙でうれたね 一見するとホラー映画パロみたいな表紙だよね…
370 20/05/30(土)17:28:45 No.694671803
>ハルヒや生徒会の一存みたいな毎回立タイトルが違う形式って最近は少ない気がする 魔術士オーフェン時代のファンタジア文庫だとよくあったな
371 20/05/30(土)17:28:47 No.694671809
極上生徒会! 生徒会役員共! 生徒会の一存!
372 20/05/30(土)17:28:47 No.694671810
>ハルヒや生徒会の一存みたいな毎回立タイトルが違う形式って最近は少ない気がする 書店が管理するのめんどくさいからでは
373 20/05/30(土)17:28:49 No.694671824
パンドラはめちゃくちゃ傑作だし忘れようがないだろ!?
374 20/05/30(土)17:28:55 No.694671850
>どれが何巻かわからないって致命的な問題がある 確かに
375 20/05/30(土)17:28:57 No.694671866
涼宮ハルヒの陵辱
376 20/05/30(土)17:28:57 No.694671869
まあ長文タイトルの走りは俺妹だと思うけど そこからインパクトとか求めてどんどん長くしていったのが今の作品に繋がってる感じかね
377 20/05/30(土)17:28:59 No.694671874
>elonaもそれっぽいタイトルでアニメ化しないかな 異世界にもピアノがあったので演奏してみたら死んだ
378 20/05/30(土)17:28:59 No.694671877
言われてみれば禁書も何というか一巻のタイトルがそのままシリーズ名になってる感あるな 富士見ファンタジア文庫的というか
379 20/05/30(土)17:29:09 No.694671922
小説のタイトル的には初期案の方が好き 古い人間なので
380 20/05/30(土)17:29:16 No.694671948
超絶加速バーストリンカー ソードアート・オンライン 絶対ナル孤独 超シンプルだなSAOの作者 バーストリンカー以外は改題もほんの少しだし
381 20/05/30(土)17:29:25 No.694671985
パンドラ・ペパミ・ホリゴスみたいな青春タイプは刺さる人には深く刺さる
382 20/05/30(土)17:29:26 No.694671991
ハイスクールD×D!
383 20/05/30(土)17:29:31 No.694672011
指輪物語を今風のタイトルにしてみると
384 20/05/30(土)17:29:31 No.694672014
>なろうは人の目に付きやすいように説明文的になってるんじゃなかったか >ラノベなら表紙絵で釣れるけど 何万何十万ある本棚のうちの一冊みたいなもんなのに タイトルは普通だがとりあえず読んでみてくれ!は通じないからな…
385 20/05/30(土)17:29:34 No.694672026
>どれが何巻かわからないって致命的な問題がある 生徒会の一存は少なくとも巻数はわかるじゃん!
386 20/05/30(土)17:29:50 No.694672098
>ハルヒや生徒会の一存みたいな毎回立タイトルが違う形式って最近は少ない気がする まあやっぱ巻数ついてないとどこからがはじめなのって分かりづらいしな
387 20/05/30(土)17:29:55 No.694672117
洋画も原題のままだと超地味ってのがよくあるな
388 20/05/30(土)17:29:59 No.694672148
>この手のタイトル変更はえぇ…って奴とそりゃ変えられるわってのがある >ニャル子さんとか 作者名が変更される場合もある オーバーロードとか…
389 20/05/30(土)17:29:59 No.694672151
ソードアートオンラインはセンスあると思う
390 20/05/30(土)17:30:05 No.694672166
>指輪物語を今風のタイトルにしてみると こんな指輪があったらぼくはもうっ…!
391 20/05/30(土)17:30:05 No.694672169
>パンドラはめちゃくちゃ傑作だし忘れようがないだろ!? でも鏡もパンドラも話に関係ないし...
392 20/05/30(土)17:30:16 No.694672217
>>elonaもそれっぽいタイトルでアニメ化しないかな >異世界にもピアノがあったので演奏してみたら死んだ 転生したら異世界ファンタジーものだったので取り敢えず配達依頼で金稼ぎしてたら風が吹いてきて目玉が4つになった件について
393 20/05/30(土)17:30:19 No.694672229
>>ハルヒや生徒会の一存みたいな毎回立タイトルが違う形式って最近は少ない気がする >どれが何巻かわからないって致命的な問題がある 鋼殻のレギオスは本当にどれが何巻か分からん
394 20/05/30(土)17:30:20 No.694672243
>指輪物語を今風のタイトルにしてみると いかにもファンタジーな世界でヤバめな指輪を火山に捨てるためにグダグダな旅をしていたら大変なことになりました
395 20/05/30(土)17:30:33 No.694672295
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
396 20/05/30(土)17:30:42 No.694672343
>パンドラ・ペパミ・ホリゴスみたいな青春タイプは刺さる人には深く刺さる そんな略称初めて見た
397 20/05/30(土)17:30:44 No.694672351
別に長文とかじゃないけど一度目に付いて未だ強烈に記憶に残ってるラノベタイトルなら間違いなく ざるそば(かわいい) を推すぜ
398 20/05/30(土)17:30:46 No.694672359
>洋画も原題のままだと超地味ってのがよくあるな Up
399 20/05/30(土)17:30:51 No.694672383
物語シリーズも読む順番分からなくなるな…
400 20/05/30(土)17:30:55 No.694672394
ドラゴボ
401 20/05/30(土)17:30:55 No.694672396
少し前になんとかのレクスオールが改題されてなろうっぽいタイトルになったのが話題になってたね
402 20/05/30(土)17:31:03 No.694672427
>洋画も原題のままだと超地味ってのがよくあるな マミーじゃ地味すぎるからってハムナプトラにしたら二作目以降どんどんハムナプトラから離れていくという
403 20/05/30(土)17:31:12 No.694672466
>>洋画も原題のままだと超地味ってのがよくあるな >Up これ知った時衝撃だったな…
404 20/05/30(土)17:31:26 No.694672524
ブギーポップ・オーバードライブ 歪曲王 とかそれだけだと必殺技か能力名かな?ってなる
405 20/05/30(土)17:31:33 No.694672559
別にASとか関係ないタイトルだがフルメタはフルメタルジャケットのパロディなんだろうか
406 20/05/30(土)17:31:36 No.694672572
>ブギーポップ・インザミラー パンドラとかパンドラすら忘れられてそう インザミラーは忘れられててもパンドラは忘れないところだろ!?
407 20/05/30(土)17:31:37 No.694672577
うしおととらも元の編集案が微妙だったんだっけ?
408 20/05/30(土)17:31:41 No.694672593
>>この手のタイトル変更はえぇ…って奴とそりゃ変えられるわってのがある >>ニャル子さんとか >作者名が変更される場合もある >オーバーロードとか… なろう黎明期の頃はSS文化の流れがまだ残ってたから変なハンドルネーム付けてる人も多かったしな 書籍化の際もそのまま変えずにいる人もいたけど
409 20/05/30(土)17:31:51 No.694672632
>少し前になんとかのレクスオールが改題されてなろうっぽいタイトルになったのが話題になってたね 元のタイトルがうろ覚えウロボロスされてるあたり正解だったようだ
410 20/05/30(土)17:31:52 No.694672636
>洋画も原題のままだと超地味ってのがよくあるな 有名なのだと天使にラブソングをだな これは邦題が傑作なパターン
411 20/05/30(土)17:31:54 No.694672644
>洋画も原題のままだと超地味ってのがよくあるな Frozen…
412 20/05/30(土)17:31:54 No.694672650
>少し前になんとかのレクスオールが改題されてなろうっぽいタイトルになったのが話題になってたね アレは内容も変えられてるから編集者がその人をスカウトした意味も薄くないかってなる
413 20/05/30(土)17:31:55 No.694672655
>指輪物語を今風のタイトルにしてみると エピソード:チェンジリング
414 20/05/30(土)17:31:56 No.694672663
>放っておけない一匹狼? >本気になれない二死満塁? >自慢にならない三冠王? >同情できない四面楚歌? >どうにもならない五里霧中? >あてにならない六法全書? >安心できない七つ道具? >悩んでられない八方塞がり? >マジで危ない九死に一生? フルメタの短編版は名前に数字入れてたな
415 20/05/30(土)17:32:09 No.694672720
>>パンドラはめちゃくちゃ傑作だし忘れようがないだろ!? >でも鏡もパンドラも話に関係ないし... 鏡もパンドラも劇中で使われてるよ
416 20/05/30(土)17:32:12 No.694672738
愛を語るよりくちづけを交わそう
417 20/05/30(土)17:32:14 No.694672744
信じて送り出したフタナリ彼女が農家の叔父さんの変態調教にドハマリしてアヘ顔ピースビデオレターを送ってくるなんて...
418 20/05/30(土)17:32:25 No.694672801
>どれが何巻かわからないって致命的な問題がある お・り・が・みとかマジで解らねぇ
419 20/05/30(土)17:32:38 No.694672871
なろうがなんでタイトル長文にしてるのかっていうと長文にしてるとランキングでクリックしやすいってことらしいな
420 20/05/30(土)17:32:40 No.694672878
パチスロ化物語セカンドシーズンのパネルにデカデカと「傾鬼囮恋花猫」って書いてあるの好き 知らない人からは何のことだかだ
421 20/05/30(土)17:32:47 No.694672904
>うしおととらも元の編集案が微妙だったんだっけ? 魔槍伝か退魔槍戦記で悩んでたら編集が一蹴してうしおととらになった
422 20/05/30(土)17:32:48 No.694672906
アニメ見たけどそもそも出会い求めてなくない?
423 20/05/30(土)17:32:53 No.694672925
自宅警備員さん!とか担当編集に言われまくって改名したこのすばの作者の悲しき過去…
424 20/05/30(土)17:32:58 No.694672944
『烈火の炎』の編集案なんだっけ
425 20/05/30(土)17:32:59 No.694672951
>洋画も原題のままだと超地味ってのがよくあるな きっとうまくいくは原題にびっくりした
426 20/05/30(土)17:33:01 No.694672956
ダンまちの過去は全然詳しくないけど ネットでそれなりに成功してたら編集もタイトルあんまいじりたくないよな
427 20/05/30(土)17:33:07 No.694672983
>SAOの作者は基本的に真面目なタイトル付けしかしないな >短編集のタイトルがアーリーアンドレイトとかキスアンドフライだし 超絶加速バースト・リンカーは… まぁある意味真面目か? あの人SF好きだから硬いタイトル好きなんだろう
428 20/05/30(土)17:33:18 No.694673033
>なろうがなんでタイトル長文にしてるのかっていうと長文にしてるとランキングでクリックしやすいってことらしいな タイトルだけだとわからんしな
429 20/05/30(土)17:33:22 No.694673052
>『烈火の炎』の編集案なんだっけ 烈火100℃とかっ飛び烈火
430 20/05/30(土)17:33:32 No.694673102
>なろうがなんでタイトル長文にしてるのかっていうと長文にしてるとランキングでクリックしやすいってことらしいな ほどほどにしろ!
431 20/05/30(土)17:33:32 No.694673103
>はめフラはえっちなアニメだと思ってました 内容を説明したいが故にタイトルが長くなっているのに 人気出て略称がつくと逆に内容が分からなくなってしまうの面白い
432 20/05/30(土)17:33:32 No.694673104
>『烈火の炎』の編集案なんだっけ 烈火100℃
433 20/05/30(土)17:33:34 No.694673115
>『烈火の炎』の編集案なんだっけ ググれ
434 20/05/30(土)17:33:39 No.694673137
>魔槍伝か退魔槍戦記で悩んでたら編集が一蹴してうしおととらになった いいセンスだ…
435 20/05/30(土)17:33:39 No.694673140
>うしおととらも元の編集案が微妙だったんだっけ? 本人が喋ってたからそれなりに有名になったけど元は藤田が魔の槍の話だから魔槍記で!って持っていったらサンデーの編集からこの話なら主人公と大妖怪の凸凹コンビを前面に押しだそうぜ 縮めたら丑寅で語呂もいいしって「うしおととら」になったの
436 20/05/30(土)17:33:43 No.694673157
>うしおととらも元の編集案が微妙だったんだっけ? 藤田の案が微妙なのを編集が変えさせて傑作になったのよ
437 20/05/30(土)17:33:48 No.694673192
作家側は割と硬派だよねどの作品も
438 20/05/30(土)17:33:50 No.694673199
>有名なのだと天使にラブソングをだな >これは邦題が傑作なパターン あれは原題だと言葉遊びが込められてるタイトルで 邦題はいい雰囲気重視した意図のタイトルなので 両方とも名タイトルという奇跡
439 20/05/30(土)17:33:51 No.694673206
>自宅警備員さん!とか担当編集に言われまくって改名したこのすばの作者の悲しき過去… 食べ過ぎて豚と化したむちむちぷりりんの悲しき過去…
440 20/05/30(土)17:34:00 No.694673253
今は本の表紙がタイトルで埋まるぐらい長いのが流行り
441 20/05/30(土)17:34:07 No.694673277
>なろうがなんでタイトル長文にしてるのかっていうと長文にしてるとランキングでクリックしやすいってことらしいな どういう話かすぐわかるのは大事だからな…
442 20/05/30(土)17:34:09 No.694673286
中身はラブコメギャグハーレムだったりするのに タイトルだけかっこよさげなやつにしたがるのはなぜだろう
443 20/05/30(土)17:34:21 No.694673346
>うしおととらも元の編集案が微妙だったんだっけ? いやうしおととらってタイトル出したの編集よ
444 20/05/30(土)17:34:26 No.694673371
>なろうがなんでタイトル長文にしてるのかっていうと長文にしてるとランキングでクリックしやすいってことらしいな 涙ぐましい努力だな方向性は間違ってるけど
445 20/05/30(土)17:34:28 No.694673380
適当な一般名詞そのままのHNは検索しにくいしアマチュアっぽくてダサいしメリットないよな…
446 20/05/30(土)17:34:35 No.694673416
鬼滅の刃も没案色々あったな ヒノカミがついてるのとかもあった
447 20/05/30(土)17:34:39 No.694673433
クビキリサイクルも編集が考えたんだっけ
448 20/05/30(土)17:34:39 No.694673436
鬼滅の刃は没案もだいたい同じセンスだった
449 20/05/30(土)17:34:47 No.694673473
スレイヤーズは「デモン・スレイヤーズ」が先にあって後から最終巻に名前付けたんだったか
450 20/05/30(土)17:34:50 No.694673493
>>『烈火の炎』の編集案なんだっけ >烈火100℃とかっ飛び烈火 うん…サンデーって感じだ
451 20/05/30(土)17:34:58 No.694673533
うしとらは編集から確かに魔の槍の話だから間違ってねえけどこれの肝は主人公二人の掛け合いとコンビじゃないの?って言われてああなったというね
452 20/05/30(土)17:35:11 No.694673594
なんかのワードで一個でも引っかかったら検索上位に出てくるかもしれないしな 無駄に長いタイトル
453 20/05/30(土)17:35:13 No.694673597
>うしおととらも元の編集案が微妙だったんだっけ? ジュビロ「魔槍伝でいきます!」 編集「あのさぁ確かに槍は重要アイテムだけどメインは主人公二人でしょ?だったら名前そのまま持ってこいよ」 ジュビロ「あの家を壊せ!!でいきます!」 編集「あのさぁそれだとどの家だよってなるでしょ?双亡亭を持ってきてもっと重厚な感じにしろよ」
454 20/05/30(土)17:35:16 No.694673609
>少し前になんとかのレクスオールが改題されてなろうっぽいタイトルになったのが話題になってたね 少し前って言うか1年位前だったはず
455 20/05/30(土)17:35:30 No.694673681
エロ小説探すときは性癖に合うタイトルだとクリックしやすいからわかりやすいタイトルが重要なのも分かる
456 20/05/30(土)17:35:38 No.694673719
こういう変更って編集が有能なパターン多いね
457 20/05/30(土)17:35:47 No.694673759
火の字使っておいて直後に100℃は低温すぎる…
458 20/05/30(土)17:35:47 No.694673760
>クビキリサイクルも編集が考えたんだっけ 編集も頭西尾かよ
459 20/05/30(土)17:35:50 No.694673777
>涙ぐましい努力だな方向性は間違ってるけど 次々商業化してる時点で何も間違ってないだろ 馬鹿に売れるのは商売の基本だからな
460 20/05/30(土)17:35:50 No.694673778
いや方向性は正しいとおもうよ…
461 20/05/30(土)17:35:55 No.694673815
このラノ文庫だかから出たモテモテな俺は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)だかも作者案はかなりマジメだったな
462 20/05/30(土)17:36:05 No.694673867
>作家側は割と硬派だよねどの作品も そりゃ最初から市場やセールスを露骨に意識して狙う為だけのタイトルで付けようってのはあまりいないだろうし…
463 20/05/30(土)17:36:07 No.694673881
>こういう変更って編集が有能なパターン多いね 成功例が表に出てきやすいだけで消えていったのも多いのでは…
464 20/05/30(土)17:36:11 No.694673908
>烈火100℃ 弱そう
465 20/05/30(土)17:36:14 No.694673923
>ブギーポップ・インザミラー パンドラとかパンドラすら忘れられてそう ミッシングの方は主役の十助の事をブギーポップが見過ごしかけてたからってわかるけど こっちはなんでインザミラーだったんだ
466 20/05/30(土)17:36:16 No.694673927
>クビキリサイクルも編集が考えたんだっけ いかにも西尾維新っぽいタイトルなのにそうなんだ…
467 20/05/30(土)17:36:19 No.694673940
同じサンデーなのに編集の差がすごいな…
468 20/05/30(土)17:36:19 No.694673944
眷属の物語とか表紙の絵がバタ臭いというか一昔前のSFの表紙みたいな絵が書かれてそう
469 20/05/30(土)17:36:20 No.694673949
>火の字使っておいて直後に100℃は低温すぎる… 今時マッチでももう少し気合い入ってるぞ
470 20/05/30(土)17:36:24 No.694673967
目立つのは成功例だからな…
471 20/05/30(土)17:36:30 No.694673996
まあなろうはランキングページだとまずクリックして作品の個別ページに飛ばないとあらすじ読めないからな 検索とかして出て来るページだとあらすじも一緒に表示されるんだけど
472 20/05/30(土)17:36:36 No.694674028
ラノベは絵である程度釣れるけどなろうというかweb小説はそうじゃないから 読者釣るためにタイトルでどういう展開するのか見せないとな
473 20/05/30(土)17:36:49 No.694674091
でも魔槍伝没にした編集者は後年青年紙でやるときに藤田が出してきた邪眼は月輪に飛ぶってタイトルは即OKしたんだよな
474 20/05/30(土)17:36:54 No.694674118
まず成功した作品でないとこういう話自体見る機会がないからね
475 20/05/30(土)17:36:57 No.694674130
>こういう変更って編集が有能なパターン多いね いやそういうわけでもない 編集がタイトルを変えさせるのはどの作品でも毎回のようにあって ヒットしなければ忘れられるしヒットすれば「このタイトル編集が考えたらしいぜ!」ってなるだけ 稀に烈火の炎みたいなパターンもあるけど…
476 20/05/30(土)17:37:01 No.694674145
>ジュビロ「あの家を壊せ!!でいきます!」 >編集「あのさぁそれだとどの家だよってなるでしょ?双亡亭を持ってきてもっと重厚な感じにしろよ」 これは短編読みきりなら元のタイトルでもいいと思うけど 連載になると辛い感じだな
477 20/05/30(土)17:37:09 No.694674177
でも西尾は「化物語」とかいう何の捻りもないタイトルが一番売れるシリーズになったぞ
478 20/05/30(土)17:37:14 No.694674197
>>なろうがなんでタイトル長文にしてるのかっていうと長文にしてるとランキングでクリックしやすいってことらしいな >涙ぐましい努力だな方向性は間違ってるけど 硬派気取ったって見られなきゃ意味ないからな
479 20/05/30(土)17:37:22 No.694674238
ベイマックスがBIGHERO6だったらお客めっちゃ減ってたのはわかる
480 20/05/30(土)17:37:23 No.694674242
>ミッシングの方は主役の十助の事をブギーポップが見過ごしかけてたからってわかるけど >こっちはなんでインザミラーだったんだ イントゥアイズの能力の奴にかけてるんじゃないか?
481 20/05/30(土)17:37:29 No.694674270
>でも魔槍伝没にした編集者は後年青年紙でやるときに藤田が出してきた邪眼は月輪に飛ぶってタイトルは即OKしたんだよな 作者自身のネームバリューとか掲載誌とかの判断じゃないかな
482 20/05/30(土)17:37:29 No.694674273
やたらと長いタイトルのわかりやすさと話題性は2時間サスペンスドラマが遥か昔から実証している
483 20/05/30(土)17:37:32 No.694674291
タイトル付けるセンスもないし物語も面白くない この作者は作品を世に出してることしか凄くない
484 20/05/30(土)17:37:32 No.694674294
長タイトルの唯一の欠点はカバーがどうやってる間抜けになる事くらいか… 歪曲王みたいなカッチョイイカバーはどうやっても無理
485 20/05/30(土)17:37:35 No.694674307
どんなジャンルの話かをタイトルでわかるようにしないとアクセスすらしてもらえないからタイトルにキーワードブチ込みまくってどんどんあらすじ化していく
486 20/05/30(土)17:37:35 No.694674309
翻訳するときにDr.Strangeloveからタイトル変えちゃだめだよ!
487 20/05/30(土)17:37:35 No.694674312
ラノベで山ほど出る何匹目のドジョウ狙いだよってタイトルも編集案だろうからな…
488 20/05/30(土)17:37:40 No.694674337
優秀な編集の裏でクソのようなタイトル提示されてる人もたくさんいるんだろうな…
489 20/05/30(土)17:37:51 No.694674384
>でも西尾は「化物語」とかいう何の捻りもないタイトルが一番売れるシリーズになったぞ 捻りがない…?
490 20/05/30(土)17:37:55 No.694674400
>ジュビロ「魔槍伝でいきます!」 >編集「あのさぁ確かに槍は重要アイテムだけどメインは主人公二人でしょ?だったら名前そのまま持ってこいよ」 >ジュビロ「あの家を壊せ!!でいきます!」 >編集「あのさぁそれだとどの家だよってなるでしょ?双亡亭を持ってきてもっと重厚な感じにしろよ」 漫画の才能とタイトルのセンスは別なんだな…
491 20/05/30(土)17:37:59 No.694674421
>でも魔槍伝没にした編集者は後年青年紙でやるときに藤田が出してきた邪眼は月輪に飛ぶってタイトルは即OKしたんだよな よかった…元タイトルは怖い目が来る!とかじゃなかったんだ…
492 20/05/30(土)17:38:01 No.694674432
邪眼はくそかっこいいからOKだな…
493 20/05/30(土)17:38:02 No.694674435
>こういう変更って編集が有能なパターン多いね 成功例だけ表に出てくるから その裏にやらかした屍が大量に転がってるのは忘れられがち
494 20/05/30(土)17:38:02 No.694674442
硬派って言うか独りよがりなのが多いな… それ言われないと気付かねえよって感じのダブルミーニング入れてたりとか
495 20/05/30(土)17:38:10 No.694674482
>やたらと長いタイトルのわかりやすさと話題性は2時間サスペンスドラマが遥か昔から実証している テレビ欄埋め尽くし過ぎる… アニメではスクールランブルがやってたな
496 20/05/30(土)17:38:10 No.694674488
>でも西尾は「化物語」とかいう何の捻りもないタイトルが一番売れるシリーズになったぞ 内容も相応にシンプルだからな...
497 20/05/30(土)17:38:13 No.694674499
>でも魔槍伝没にした編集者は後年青年紙でやるときに藤田が出してきた邪眼は月輪に飛ぶってタイトルは即OKしたんだよな 多分ジュビロが考えるタイトルが少年誌っつーより青年誌なセンスしてるんだろうな
498 20/05/30(土)17:38:16 No.694674516
>でも西尾は「化物語」とかいう何の捻りもないタイトルが一番売れるシリーズになったぞ どういう順番なのか分からないから手を出してないシリーズだ
499 20/05/30(土)17:38:18 No.694674523
なろうは作品数多過ぎるからな 個人サイト時代のweb小説はやっぱりシンプルなのだし
500 20/05/30(土)17:38:25 No.694674558
>>でも魔槍伝没にした編集者は後年青年紙でやるときに藤田が出してきた邪眼は月輪に飛ぶってタイトルは即OKしたんだよな >作者自身のネームバリューとか掲載誌とかの判断じゃないかな いや普通にタイトルが秀逸だからだろ
501 20/05/30(土)17:38:25 No.694674560
>硬派気取ったって見られなきゃ意味ないからな ある程度きちんと読者ができたら短めのタイトルに変える人もたまにいるな
502 20/05/30(土)17:38:33 No.694674602
>タイトル付けるセンスもないし物語も面白くない >この作者は作品を世に出してることしか凄くない こういうのって自分で痛々しくならないのかしら
503 20/05/30(土)17:38:51 No.694674700
本人からするとぐえーっ!ってなるよねそりゃ…
504 20/05/30(土)17:38:58 No.694674737
>でも西尾は「化物語」とかいう何の捻りもないタイトルが一番売れるシリーズになったぞ 終物語で終わらなかったのだけは気に入らない
505 20/05/30(土)17:39:06 No.694674779
博士の奇妙な愛情でしょ!知ってるんだから!
506 20/05/30(土)17:39:09 No.694674791
月光条例は元は月狂条例だっけか まぁこのタイトルが変わったのは別の事情だけど
507 20/05/30(土)17:39:11 No.694674799
西尾は西尾が書いたってブランドが出来上がってただろ
508 20/05/30(土)17:39:13 No.694674811
>よかった…元タイトルは怖い目が来る!とかじゃなかったんだ… 流石にそんなタイトルは…出しそう…
509 20/05/30(土)17:39:14 No.694674821
>>タイトル付けるセンスもないし物語も面白くない >>この作者は作品を世に出してることしか凄くない >こういうのって自分で痛々しくならないのかしら レスポンチしたいだけだからスルーしときな
510 20/05/30(土)17:39:18 No.694674837
かのこんは元のタイトルのほうが好き
511 20/05/30(土)17:39:28 No.694674887
>博士の奇妙な愛情でしょ!知ってるんだから! 異常な愛情じゃなかったっけ
512 20/05/30(土)17:39:32 No.694674905
バカとテストと召喚獣ってタイトルは三題噺って感じよな
513 20/05/30(土)17:39:36 No.694674918
>>ブギーポップ・インザミラー パンドラとかパンドラすら忘れられてそう >ミッシングの方は主役の十助の事をブギーポップが見過ごしかけてたからってわかるけど >こっちはなんでインザミラーだったんだ 瞳の中に未来が見える能力とかけてる
514 20/05/30(土)17:39:36 No.694674919
硬派なのはいいんだけどこの作風でそれ!?みたいなのも多い気がする
515 20/05/30(土)17:39:39 No.694674927
眷属の物語って昔の凡百のSFにありそう
516 20/05/30(土)17:39:44 No.694674955
うしおととらは本当に完璧すぎる
517 20/05/30(土)17:39:54 No.694675002
そもそもイマイチなタイトルなら作者が拒否するわな…
518 20/05/30(土)17:40:04 No.694675043
>博士の奇妙な愛情でしょ!知ってるんだから! 博士のい「じょう」なあ「いじょう」で韻を踏んでるんだからそこを間違えちゃダメでしょ…
519 20/05/30(土)17:40:05 No.694675052
>よかった…元タイトルは怖い目が来る!とかじゃなかったんだ… うしとらのサブタイにありそうな雰囲気 たぶん子供が襲われる話
520 20/05/30(土)17:40:12 No.694675088
編集の話で言うと時雨沢は自分にはもっと劇画調の人の絵が合うと思ってたから黒星とマッチングさせられて驚いたとか言ってたな 結果的には大成功だったが
521 20/05/30(土)17:40:16 No.694675111
>かのこんは元のタイトルのほうが好き まああれは4文字タイトルにするのが流行ってなかったらそのままタイトルになったと思う
522 20/05/30(土)17:40:20 No.694675130
ランボーなんか邦題が今では世界的なタイトルだしな
523 20/05/30(土)17:40:40 No.694675230
>バカとテストと召喚獣ってタイトルは三題噺って感じよな 関係性のある二つに関係ないものを加えるのって何気に興味を惹く力強い気がする
524 20/05/30(土)17:40:41 No.694675241
>>よかった…元タイトルは怖い目が来る!とかじゃなかったんだ… >うしとらのサブタイにありそうな雰囲気 >たぶん子供が襲われる話 空の上に奴がいる みたいだな
525 20/05/30(土)17:40:54 No.694675315
長々としたタイトルを付けるのはその界隈に最適化された結果だしお外から見て奇妙でも内部的には大いに役に立ってるんでしょう そもそもタイトルに文句を言ってる人間のうち何%がなろう読んでるの?って思わないでもない
526 20/05/30(土)17:40:56 No.694675332
無名なラノベ作家は知って貰うためにタイトルにインパクト付けて展開も早くしないといけないけど ある程度ネームバリュー付いて信頼されるとスロースタートな内容でも続けさせて貰えたりする
527 20/05/30(土)17:41:06 No.694675389
うしおの初代担当って原型ネームでただの脇役だったとらを推してメインにさせて白面とひょうの発想元を藤田に与えて色んなシチュエーション描けるからってロードムービー要素入れさせて長編描けないって泣きついた藤田に短編繋げて長編にしろってアドバイスした人だろ
528 20/05/30(土)17:41:10 No.694675410
ジュビロは短編中編だと普通にセンスあるんだと思う というより長編を深く決めずにライブ感で描きすぎなんだと思う
529 20/05/30(土)17:41:15 No.694675434
酸素は鏡に映らないとか なんでその内容をその媒体でやった
530 20/05/30(土)17:41:22 No.694675479
>ランボーなんか邦題が今では世界的なタイトルだしな それデマでしょ
531 20/05/30(土)17:41:24 No.694675489
>空の上に奴がいる >みたいだな 奴は空にいる じゃなかったか
532 20/05/30(土)17:41:24 No.694675490
なんか急に怒ってる人が来た…
533 20/05/30(土)17:41:33 No.694675544
化物語みたいな造語っぽいタイトル好きだけどこういうのは上手くやらないと分かりにくかったりするし難しいところだ
534 20/05/30(土)17:41:43 No.694675586
>博士のい「じょう」なあ「いじょう」で韻を踏んでるんだからそこを間違えちゃダメでしょ… そんな原題も韻を踏んでるから和訳も覚えてて当然みたいな…
535 20/05/30(土)17:41:46 No.694675599
>うしおの初代担当って原型ネームでただの脇役だったとらを推してメインにさせて白面とひょうの発想元を藤田に与えて色んなシチュエーション描けるからってロードムービー要素入れさせて長編描けないって泣きついた藤田に短編繋げて長編にしろってアドバイスした人だろ 原型ネームの話をするなら主人公もうしおじゃなかった
536 20/05/30(土)17:42:03 No.694675686
映画のタイトルとかについて語ってるのとか見るとオタクはやたらとタイトルで硬派ぶる風潮あると思う
537 20/05/30(土)17:42:03 No.694675689
>そんな原題も韻を踏んでるから和訳も覚えてて当然みたいな… ?
538 20/05/30(土)17:42:05 No.694675704
>無名なラノベ作家は知って貰うためにタイトルにインパクト付けて展開も早くしないといけないけど >ある程度ネームバリュー付いて信頼されるとスロースタートな内容でも続けさせて貰えたりする なろうでもすでに作者自体に読者が付いてる人とかだと普通に短めのタイトルでもランキング上がってくるな
539 20/05/30(土)17:42:24 No.694675788
ぶっちゃけ眷属の物語みたいな硬派気取りで地味なのより 今の方が内容にあってるじゃん
540 20/05/30(土)17:42:31 No.694675833
まず実績がないとな…
541 20/05/30(土)17:42:50 No.694675927
奥さんは残花少尉がお気に入り 藤田の晩御飯はどっちだ
542 20/05/30(土)17:42:55 No.694675942
>でも西尾は「化物語」とかいう何の捻りもないタイトルが一番売れるシリーズになったぞ 西尾じゃなかった夢枕獏かな?ってなるタイトルだ まさか現代ジュブナイルとは思わなかったな
543 20/05/30(土)17:42:58 No.694675962
ゼロの使い魔や進撃の巨人みたいなダブルミーニングなタイトル好き
544 20/05/30(土)17:42:58 No.694675967
>無名なラノベ作家は知って貰うためにタイトルにインパクト付けて展開も早くしないといけないけど >ある程度ネームバリュー付いて信頼されるとスロースタートな内容でも続けさせて貰えたりする そりゃそこまでいけば作者自身にファンもついてある程度は売上も保証されるだろうしな… 無名はそんな余裕もない
545 20/05/30(土)17:43:07 No.694676015
>なろうがなんでタイトル長文にしてるのかっていうと長文にしてるとランキングでクリックしやすいってことらしいな なるほど…
546 20/05/30(土)17:43:12 No.694676037
>>うしおの初代担当って原型ネームでただの脇役だったとらを推してメインにさせて白面とひょうの発想元を藤田に与えて色んなシチュエーション描けるからってロードムービー要素入れさせて長編描けないって泣きついた藤田に短編繋げて長編にしろってアドバイスした人だろ >原型ネームの話をするなら主人公もうしおじゃなかった ギイみたいなイケメンがかっこよく女の子助けるだけの話だったそうな
547 20/05/30(土)17:43:12 No.694676040
>ぶっちゃけ眷属の物語みたいな硬派気取りで地味なのより >今の方が内容にあってるじゃん いや内容的には原題のがあってるよ
548 20/05/30(土)17:43:16 No.694676056
幽遊記になりかけたけど珍遊記と被るから白書にしたのいいよね
549 20/05/30(土)17:43:18 No.694676066
>よかった…元タイトルは怖い目が来る!とかじゃなかったんだ… 来るで思い出したけど 映画の「来る!」は観客評価の割に映画会社の期待値より低くなってしまって 企業が色々リサーチした結果ホラーだから客選ぶっていう定番の以外に 情報極力伏せた戦略にした反面、検索かけた時にタイトル一発では作品を出せなかったって問題点が挙がったってニュースで載ってたな
550 20/05/30(土)17:43:21 No.694676081
榊一郎先生の場合は書いたこと無いレーベルの方から「10冊書いていいですよ」といきなり言われてイコノクラスト!を10巻まで書いたんだったか
551 20/05/30(土)17:43:22 No.694676085
>奥さんは残花少尉がお気に入り >藤田の晩御飯はどっちだ ヒョウさんだって死んだんだし大丈夫だろ
552 20/05/30(土)17:43:42 No.694676184
ファミリアミースだけならまだいいタイトルだと思うけどね どんな話かはぱっと見わからん
553 20/05/30(土)17:44:09 No.694676325
>ヒョウさんだって死んだんだし大丈夫だろ でもその時も飯抜きにされたし…
554 20/05/30(土)17:44:20 No.694676376
夢幻紳士とかに影響受けてるからなジュビロ
555 20/05/30(土)17:44:25 No.694676402
>>博士の奇妙な愛情でしょ!知ってるんだから! >異常な愛情じゃなかったっけ Drストレンジラブのほうが覚えやすいからそっちで覚えてると邦題のほうを「奇妙な」と言っちゃうのはなんとなくわかる
556 20/05/30(土)17:44:34 No.694676445
エロマンガ先生エロマンガ描かねえじゃん!はちょっと思った
557 20/05/30(土)17:44:41 No.694676485
長いタイトルがインパクト強いのはアンドロイドは電気羊の夢を見るか?が証明している
558 20/05/30(土)17:44:46 No.694676495
長文タイトルは内容のジャンルを読んでる人に触ってもらうためものであって この作者だから読んでみようって客が一定数付けばタイトルで内容説明しなくても勝手にあらすじが拡散されていくしね
559 20/05/30(土)17:44:55 No.694676538
>榊一郎先生の場合は書いたこと無いレーベルの方から「10冊書いていいですよ」といきなり言われてイコノクラスト!を10巻まで書いたんだったか イコノクラスト好きだけどこれ人選ぶよなぁってなってたから結構続いたの驚いてたけど そういう理由あったのね
560 20/05/30(土)17:44:57 No.694676555
禁書目録はあのタイトルロゴがパロディに使われまくったな
561 20/05/30(土)17:45:09 No.694676622
タイトルほど軟派な話でもないしなダンまち ファミリアミィスってタイトルほど堅くもないけども 内容に沿ってるのはファミリアミィスの方ではある
562 20/05/30(土)17:45:21 No.694676672
>酸素は鏡に映らないとか >なんでその内容をその媒体でやった オキシジェンと子供の話だったよね?なんか特殊な内容だったっけ…
563 20/05/30(土)17:45:42 No.694676785
ざるそば(かわいい)ぐらいセンス爆裂してるとタイトル変えられない
564 20/05/30(土)17:45:54 No.694676849
無名な作家は名刺代わりにインパクトのあるタイトルが必要になる
565 20/05/30(土)17:46:01 No.694676886
ラノベみたいに一般小説よりも売り上げ大きな業界でも八割近くの作品は出すだけで赤字なんだから 無名の新人に与える余裕がないのは当然ではある
566 20/05/30(土)17:46:03 No.694676889
>>>うしおの初代担当って原型ネームでただの脇役だったとらを推してメインにさせて白面とひょうの発想元を藤田に与えて色んなシチュエーション描けるからってロードムービー要素入れさせて長編描けないって泣きついた藤田に短編繋げて長編にしろってアドバイスした人だろ >>原型ネームの話をするなら主人公もうしおじゃなかった >ギイみたいなイケメンがかっこよく女の子助けるだけの話だったそうな ジュビロは主人公はイケメンじゃないといけないんだろう!?みたいな先入観があって 退魔師+イケメン=菊地秀行!みたいな謎の偏見もあって でもそういうキャラは自分の得意分野じゃないから 以前自分が担当したラノベの主人公から持ってきたんだよな
567 20/05/30(土)17:46:06 No.694676917
無茶苦茶合理的な理由があったんだな なろうの長文タイトル
568 20/05/30(土)17:46:23 No.694676992
れ、烈火の炎・・・
569 20/05/30(土)17:46:23 No.694676995
みークルズサジェスチョンポリッシュアップルズ→悪魔のミカタ 修正がいい仕事したタイトルとして真っ先に思い出すのがこれ 新刊まだかな…
570 20/05/30(土)17:46:25 No.694676999
揶揄されがちなのはネットスラングや~な件とかテンプレ様式だったりする部分で 映画の邦題みたいな意味での長文ならそんなに文句出たり偏見受けたりはしなさそうだなとは思った
571 20/05/30(土)17:46:36 No.694677067
まずいいタイトルの定義が人によって違うよね
572 20/05/30(土)17:46:47 No.694677124
タイトルでジャンルが分かるのは良い事だ
573 20/05/30(土)17:46:51 No.694677162
>Drストレンジラブのほうが覚えやすいからそっちで覚えてると邦題のほうを「奇妙な」と言っちゃうのはなんとなくわかる 俺は博士の異常な愛情の方が覚えやすいな…
574 20/05/30(土)17:46:52 No.694677170
軟派じゃないかな…まあ軟派ってほどではないか
575 20/05/30(土)17:46:54 No.694677177
>オキシジェンと子供の話だったよね?なんか特殊な内容だったっけ… 中枢になった末真が出てくる
576 20/05/30(土)17:46:55 No.694677182
ファミリア・ミィス はサブタイトル感すごいじゃないか
577 20/05/30(土)17:46:55 No.694677185
>ざるそば(かわいい)ぐらいセンス爆裂してるとタイトル変えられない 三作目のタイトルは スコップ無双 「スコップ波動砲!」( `・ω・´)♂〓〓〓〓★(゜Д ゜ ;;;).:∴ドゴォォ でだいぶかっとんだ作者だからな…
578 20/05/30(土)17:47:05 No.694677234
ララァ専用MAてどういうセンスだよ
579 20/05/30(土)17:47:17 No.694677308
合理性はあるけど情緒はないな…
580 20/05/30(土)17:47:24 No.694677333
論文はタイトル読んでアブスト見て図表眺めて本文読まずに満足する ラボベはタイトル読んであらすじ見て挿絵眺めて本文読まずに満足する どっちもいっしょよ
581 20/05/30(土)17:47:26 No.694677339
>揶揄されがちなのはネットスラングや~な件とかテンプレ様式だったりする部分で >映画の邦題みたいな意味での長文ならそんなに文句出たり偏見受けたりはしなさそうだなとは思った タイトルはともかく宣伝ポスターとかがクソセンスってのはよく言われる
582 20/05/30(土)17:47:26 No.694677345
というかダンジョンで実際に出会ったのってヴァレン某とハーフ連中ぐらいでは…
583 20/05/30(土)17:47:28 No.694677353
漫画家の方は今「〇〇さんは△△」形式に苦しめられてそう
584 20/05/30(土)17:47:30 No.694677362
>無茶苦茶合理的な理由があったんだな >なろうの長文タイトル ぶっちゃけ書いてる人たちもここまで長いタイトル付けたくはないけど 何とかランキングに載るためにって付けてるからな…
585 20/05/30(土)17:47:38 No.694677409
これはゾンビですか?
586 20/05/30(土)17:47:40 No.694677417
>でもそういうキャラは自分の得意分野じゃないから >以前自分が担当したラノベの主人公から持ってきたんだよな 碧星タケルのげんこつ竹蔵だな 星の果てまでぶっとばす!とも言う
587 20/05/30(土)17:47:44 No.694677434
>ララァ専用MAてどういうセンスだよ ララァ・スン専用モビルアーマーだ二度と間違えるな
588 20/05/30(土)17:47:48 No.694677447
昔のファンタジア文庫みたいな 眷属の物語(1)ダンジョンに出会いを求めるのは間違ってるだろうかだったら作者は本望だったのかな
589 20/05/30(土)17:47:56 No.694677483
>漫画家の方は今「〇〇さんは△△」形式に苦しめられてそう ブギーポップは笑わない のパロ?
590 20/05/30(土)17:47:57 No.694677489
ファミリアじゃなくてビットじゃねーか!
591 20/05/30(土)17:47:57 No.694677492
>みークルズサジェスチョンポリッシュアップルズ→悪魔のミカタ >修正がいい仕事したタイトルとして真っ先に思い出すのがこれ ミカタがダブルミーニングになってていいよねあのタイトル
592 20/05/30(土)17:48:01 No.694677519
ダンまちの人が今後も一生編集に頭上がらなくなったってことだけはわかった
593 20/05/30(土)17:48:06 No.694677554
>>ざるそば(かわいい)ぐらいセンス爆裂してるとタイトル変えられない >三作目のタイトルは >スコップ無双 「スコップ波動砲!」( `・ω・´)♂〓〓〓〓★(゜Д ゜ ;;;).:∴ドゴォォ >でだいぶかっとんだ作者だからな… 作品自体の評価はめっちゃ低い辺りタイトルだけの作者なんだろうな…
594 20/05/30(土)17:48:08 No.694677567
洋画のパロAVの邦題考える人はほんとセンスあると思う
595 20/05/30(土)17:48:14 No.694677589
>ラノベみたいに一般小説よりも売り上げ大きな業界でも八割近くの作品は出すだけで赤字なんだから >無名の新人に与える余裕がないのは当然ではある 一般小説はもう作者か受賞でしか判断してないなぁ 新規開拓しにくい
596 20/05/30(土)17:48:19 No.694677609
わかりやすいのは大事だけどよぅ…タイトルが 親が最強の竜の騎士な俺が無双しちゃいました!一年未満で大魔王バーンを倒しちゃうRTA物語 とかだったら買う気になるか…?
597 20/05/30(土)17:48:20 No.694677618
ダンまちでダンジョンで本当に出会うのは人殺しまくってる怪物とかモンスター無限湧きスポットだからな…
598 20/05/30(土)17:48:37 No.694677698
内容はともかくタイトルは奇抜でいいだろスコップ無双
599 20/05/30(土)17:48:48 No.694677750
>漫画家の方は今「〇〇さんは△△」形式に苦しめられてそう そのフォーマットでさくっと儲けようとする漫画家が増えて編集が頭を抱えているってこと?
600 20/05/30(土)17:48:57 No.694677799
>無茶苦茶合理的な理由があったんだな >なろうの長文タイトル なろうのテンプレもなろうの掲載方式に合わせた進化をしてるとか聞く
601 20/05/30(土)17:49:01 No.694677821
>昔のファンタジア文庫みたいな >眷属の物語(1)ダンジョンに出会いを求めるのは間違ってるだろうかだったら作者は本望だったのかな なろうでもそういう感じで短めのメインタイトルに長めのサブタイトル付けてる人は多いよ なお書籍化の際にサブタイトルの方を前面に出される
602 20/05/30(土)17:49:02 No.694677828
そもそもこれに関してはweb時代の読者もいたわけでそいつらがファミリアミィスでついてくるわけないだろ!
603 20/05/30(土)17:49:05 No.694677849
スレ画にダイスロゴ入れてダイススレだってわかりやすくしたりTwitchロゴ入れて配信スレだっえわかりやすくするようなもんってこと?
604 20/05/30(土)17:49:09 No.694677864
お父さんは心配性だろう…
605 20/05/30(土)17:49:10 No.694677867
ハズキルーペみたいなもんでゴテゴテの恥ずかしいタイトルの方が確実に売れるんだろうな
606 20/05/30(土)17:49:14 No.694677896
ランボー者の続編がコマンドー者なのすき
607 20/05/30(土)17:49:17 No.694677910
情緒がある内容ならあれだが そういう層に売るならそれに合わせたタイトルにしないとな
608 20/05/30(土)17:49:17 No.694677913
>ダンまちの人が今後も一生編集に頭上がらなくなったってことだけはわかった 別にタイトル一発だけで全部売上決まるわけでも無いし…
609 20/05/30(土)17:49:23 No.694677942
>こっちはなんでインザミラーだったんだ キーマンの女の子を鏡の国のアリスになぞらえてるんじゃね?
610 20/05/30(土)17:49:25 No.694677953
>内容はともかくタイトルは奇抜でいいだろスコップ無双 ショベルナイト人気に便乗したのかなって…
611 20/05/30(土)17:49:25 No.694677956
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」いいよね…
612 20/05/30(土)17:49:27 No.694677970
>作品自体の評価はめっちゃ低い辺りタイトルだけの作者なんだろうな… スコップ無双はコミカライズ始まった時に一時期スレ立っててわりと原作も好評だった気がする
613 20/05/30(土)17:49:31 No.694677984
>映画の邦題みたいな意味での長文ならそんなに文句出たり偏見受けたりはしなさそうだなとは思った 映画の邦題によく文句言ってんじゃん!
614 20/05/30(土)17:49:31 No.694677987
>ぶっちゃけ眷属の物語みたいな硬派気取りで地味なのより >今の方が内容にあってるじゃん 読んでないのがよく分かる
615 20/05/30(土)17:49:35 No.694678009
ハイカラさんが通る…
616 20/05/30(土)17:49:39 No.694678028
>>でもそういうキャラは自分の得意分野じゃないから >>以前自分が担当したラノベの主人公から持ってきたんだよな >碧星タケルのげんこつ竹蔵だな >星の果てまでぶっとばす!とも言う 検索かけるとほぼまんまうしおなんだよな見た目 正確にはその作者が藤田の大学時代の後輩で大学の時に描いた挿し絵が元 許可取ってモチーフにしたとはいえなかなか珍しい
617 20/05/30(土)17:49:54 No.694678106
>親が最強の竜の騎士な俺が無双しちゃいました!一年未満で大魔王バーンを倒しちゃうRTA物語 今のラノベでもそこまでタイトルで書いてるのはそう無いと思う
618 20/05/30(土)17:49:59 No.694678132
クビキリサイクルのタイトルにポップでキュートな絵はかなり目を引いたな
619 20/05/30(土)17:50:02 No.694678149
>>ダンまちの人が今後も一生編集に頭上がらなくなったってことだけはわかった >別にタイトル一発だけで全部売上決まるわけでも無いし… ジャケ買いされなかったら終わりでしょ新人作品なんて 実績ないんだから
620 20/05/30(土)17:50:03 No.694678153
>イントゥアイズの能力の奴にかけてるんじゃないか? >瞳の中に未来が見える能力とかけてる ってこっちか
621 20/05/30(土)17:50:10 No.694678191
ジュビロの描く漫画で主人公がイケメンなのってスプリンガルドくらいか
622 20/05/30(土)17:50:19 No.694678229
タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね
623 20/05/30(土)17:50:22 No.694678245
>合理性はあるけど情緒はないな… 目につかなきゃ情緒を感じるも糞もなくない?
624 20/05/30(土)17:50:23 No.694678249
>編集「鼻毛ーボ・ボーボボの方が良くない?」 >作者「ボボボーボ・ボーボボじゃないらやめます」 やっぱ頭おかしい
625 20/05/30(土)17:50:24 No.694678257
>ダンまちの人が今後も一生編集に頭上がらなくなったってことだけはわかった なにもわかってねえな
626 20/05/30(土)17:50:38 No.694678334
作者のサモンナイトの二次創作大好きだったなぁ
627 20/05/30(土)17:50:50 No.694678395
ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!いいよね
628 20/05/30(土)17:50:53 No.694678415
ダンまちとあるもSAOも1巻でタイトル回収してて その後はタイトルと関係なくなっていく
629 20/05/30(土)17:50:56 No.694678426
>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね それは別に…
630 20/05/30(土)17:51:01 No.694678446
うしおそんなプロセスで出来てたの…?
631 20/05/30(土)17:51:02 No.694678453
>わかりやすいのは大事だけどよぅ…タイトルが >親が最強の竜の騎士な俺が無双しちゃいました!一年未満で大魔王バーンを倒しちゃうRTA物語 >とかだったら買う気になるか…? なろう連載でなろうを読んでいる人間に向けての宣伝ならそっちの方が読む気になる人は多いってことよ メディアの違いを理解せよ!ってやつ
632 20/05/30(土)17:51:14 No.694678511
>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね 仁 とか成功例もあるし…
633 20/05/30(土)17:51:14 No.694678512
>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね 全然そんな事はないと思うが
634 20/05/30(土)17:51:21 No.694678551
なろうの糞長いタイトルもだいたい100話前にはタイトル回収しちゃって別物になるか迂遠ルート通りまくってタイトルと全然関係ないことしてるっての大半な気がする
635 20/05/30(土)17:51:22 No.694678557
>ダンまちの人が今後も一生編集に頭上がらなくなったってことだけはわかった 君の頭の悪さくらいしか分からない
636 20/05/30(土)17:51:28 No.694678597
>>内容はともかくタイトルは奇抜でいいだろスコップ無双 >ショベルナイト人気に便乗したのかなって… ショベルナイトそこまでメジャーじゃねぇだろ
637 20/05/30(土)17:51:28 No.694678600
>ダンまちとあるもSAOも1巻でタイトル回収してて >その後はタイトルと関係なくなっていく インデックスは出番たまにあるだろ!
638 20/05/30(土)17:51:29 No.694678603
su3935438.jpg 背表紙見ただけだとシリーズや何巻かわかりにくいのが昔のファンタジア文庫フォーマット
639 20/05/30(土)17:51:32 No.694678624
中古でも恋がしたいとか名前変えさせられたんだっけ
640 20/05/30(土)17:51:34 No.694678638
>碧星タケルのげんこつ竹蔵だな >星の果てまでぶっとばす!とも言う 本当だ…うしおだこれ…
641 20/05/30(土)17:51:35 No.694678642
>ダンまちとあるもSAOも1巻でタイトル回収してて >その後はタイトルと関係なくなっていく まあドラゴンボールだってそんなもんだし…
642 20/05/30(土)17:51:41 No.694678682
まだ商業小説なら最低限の質はあるだろうって読者側も思うからタイトルが硬派でもいいけど WEB掲載作品は本当にタイトルで気をひかないと難しいだろうなぁ
643 20/05/30(土)17:51:45 No.694678703
粗筋と梗概をタイトルにしてしまおうって姿勢だからコピーライター方面の仕事になってる
644 20/05/30(土)17:51:48 No.694678712
>ジャケ買いされなかったら終わりでしょ新人作品なんて >実績ないんだから ジャケ買いならタイトルより絵師だろ
645 20/05/30(土)17:51:48 No.694678713
転載禁止
646 20/05/30(土)17:51:50 No.694678722
>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね ラノベに関しては分からんでもないけど作品全体に言及するのは違うと思う
647 20/05/30(土)17:51:53 No.694678737
>ダンまちでダンジョンで本当に出会うのは人殺しまくってる怪物とかモンスター無限湧きスポットだからな… 本当これ犯罪者かガラ悪い同業者ばかりだ
648 20/05/30(土)17:52:12 No.694678819
君が寝てる姿が好きなんだ。なぜなら君はとても美しいのにそれに全く気がついていないから。
649 20/05/30(土)17:52:12 No.694678823
>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね ワンピース
650 20/05/30(土)17:52:36 No.694678951
どっちもパッとしないけど眷属よりはダンまちの方が良いかな…
651 20/05/30(土)17:52:36 No.694678952
>ジャケ買いならタイトルより絵師だろ のいぢ3倍段なんて単語もあったな
652 20/05/30(土)17:52:37 No.694678957
SAOはギリ剣とオンラインの話だから…
653 20/05/30(土)17:52:45 No.694679001
>>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね >ワンピース 連載開始された頃にネットでワンピースって検索したら服のワンピースばっかりヒットしたの思い出した
654 20/05/30(土)17:52:50 No.694679029
ブリーチとかブリーチ要素ずっと無いし
655 20/05/30(土)17:52:51 No.694679032
>>ジャケ買いされなかったら終わりでしょ新人作品なんて >>実績ないんだから >ジャケ買いならタイトルより絵師だろ まあ初動に関してはヤスダスズヒトの功績が一番でかいとはお思う
656 20/05/30(土)17:52:52 No.694679037
ラノベはシリーズを買い続けさせるために必要なのはキャラの魅力だけど 一巻を手に取らせるのに必要なのは表紙の絵だとよく言われてた覚えがある
657 20/05/30(土)17:52:55 No.694679050
つべかなんかで投稿者の名前がブギーポップは笑わないだったんだけど 姓名が逆になってたもんで「笑わないブギーポップは」と表示されてたのが異様にかっこよかった
658 20/05/30(土)17:52:58 No.694679067
>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね ダンジョン飯! ニンジャスレイヤー! 魔法少女まどかマギカ! わかりやすいね
659 20/05/30(土)17:53:03 No.694679093
今から検証は不可能だが 元のタイトルで売れたか?と言われて力強くはい!とは絶対に言えないし タイトル変えた編集は普通に有能だし それを受け入れた作者もちゃんと分かってるよ
660 20/05/30(土)17:53:04 No.694679099
>まあドラゴンボールだってそんなもんだし… ドラゴンボールは要所で出てくるし途中雑に使われるけど最後の決め手もドラゴンボールありきじゃねえか!
661 20/05/30(土)17:53:11 No.694679129
その点お兄様はすごいよね 未だにタイトルから少しもぶれてない
662 20/05/30(土)17:53:23 No.694679187
>ワンピース 国民的大人気服飾バトル冒険長寿漫画来たな
663 20/05/30(土)17:53:27 No.694679198
>ワンピース 週刊少年ジャンプみたいにその時点で大勢見るような媒体に載るのはまた別なんじゃね
664 20/05/30(土)17:53:33 No.694679228
>ジャケ買いならタイトルより絵師だろ なろうを始めとした投稿型web小説の話じゃないのか?
665 20/05/30(土)17:53:33 No.694679232
そういえば灰と幻想のグリムガルってアニメ見た範囲じゃ灰がマナトな事くらいしか分からんかった…
666 20/05/30(土)17:53:34 No.694679239
>ブリーチとかブリーチ要素ずっと無いし 主人公の髪色がブリーチしたみたいだし…
667 20/05/30(土)17:53:43 No.694679289
んーでも話にあってなくても俺はダンまちのタイトル嫌いじゃないよ
668 20/05/30(土)17:53:46 No.694679307
ドグラ・マグラを見ろ! 表紙見てもタイトル見ても何のことだかさっぱり分からんぞ!!
669 20/05/30(土)17:53:50 No.694679326
>うしおそんなプロセスで出来てたの…? すげぇ難産だったってのはよく言ってるね 元気な少年主人公って引き出し自体がなかったとか タイトルもだけど作家は大変だ
670 20/05/30(土)17:53:52 No.694679334
>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね この素晴らしい世界に祝福を
671 20/05/30(土)17:54:00 No.694679376
>>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね >仁 >とか成功例もあるし… 主人公の名前がタイトルは王道だしギリギリ医療ものってわかるし…
672 20/05/30(土)17:54:03 No.694679392
「澤井くん…本当にボボボーボ・ボーボボでいいんだね」 「ボボボーボ・ボーボボです」 「編集長!ボボボーボ・ボーボボ以外にタイトルはありません」 「いや…『ボーボボ』とかで納得してもらえないか」 「私はボボボーボ・ボーボボを通さないと先生に合わせる顔がないんです!」
673 20/05/30(土)17:54:12 No.694679427
ファンタジア文庫とかならドラゴンマガジン読めばそれぞれの内容わかるけどラノベ雑誌はドンドン廃刊してるからな 入り口が…
674 20/05/30(土)17:54:13 No.694679432
>>タイトル見て中身を想像できない作品って売れないからね >ダンジョン飯! >ニンジャスレイヤー! うん >魔法少女まどかマギカ! 貴様っ!!
675 20/05/30(土)17:54:26 No.694679507
サムライ8とかわかりやすいしギミックもあるしナイスネーミングだよね
676 20/05/30(土)17:54:32 No.694679544
>ドグラ・マグラを見ろ! >表紙見てもタイトル見ても何のことだかさっぱり分からんぞ!! 読んでも分かんねえだろ
677 20/05/30(土)17:54:34 No.694679555
>「澤井くん…本当にボボボーボ・ボーボボでいいんだね」 >「ボボボーボ・ボーボボです」 >「編集長!ボボボーボ・ボーボボ以外にタイトルはありません」 >「いや…『ボーボボ』とかで納得してもらえないか」 >「私はボボボーボ・ボーボボを通さないと先生に合わせる顔がないんです!」 全員狂ってんな
678 20/05/30(土)17:54:35 No.694679561
>ブリーチとかブリーチ要素ずっと無いし 中ボスが愛染(藍染)なのすごいなあと思ったら全くそんなことは無かった
679 20/05/30(土)17:54:36 No.694679570
興味持ってもらうためのフックでしかないんだからタイトルと内容の落差にいつまでも拘る必要はない
680 20/05/30(土)17:54:37 No.694679576
>この素晴らしい世界に祝福を それは普通に中身想像できる派閥じゃないか
681 20/05/30(土)17:54:47 No.694679629
Fateはともかくなんでstay nightってついてるのか知らんな
682 20/05/30(土)17:54:50 No.694679644
>ドグラ・マグラを見ろ! >表紙見てもタイトル見ても何のことだかさっぱり分からんぞ!! 読んだ!! さっぱり分からん!!!
683 20/05/30(土)17:54:57 No.694679676
>この素晴らしい世界に祝福を あれはWEB掲載時点だとあらすじですら内容詐欺ってたからな…
684 20/05/30(土)17:54:57 No.694679681
>ショベルナイトそこまでメジャーじゃねぇだろ 100万本以上売れてます…
685 20/05/30(土)17:55:05 No.694679712
>>この素晴らしい世界に祝福を >それは普通に中身想像できる派閥じゃないか そうか…?
686 20/05/30(土)17:55:15 No.694679767
マンガとかなら雑誌から入って ヒットするとマスコミなどの宣伝が強くなる面があるしな 連載する掲載誌というスタート地点がある
687 20/05/30(土)17:55:17 No.694679776
というかタイトル変えて失敗しました!の抗議なら分かるけど タイトル変えて(元に戻して)大成功したやつが抗議するのはなんで…ってなる
688 20/05/30(土)17:55:19 No.694679791
雑誌だと全部読む層が普通にいるからタイトルに説明入れなくていい
689 20/05/30(土)17:55:26 No.694679822
ボーボボの立ち上げ担当さんめちゃくちゃ面倒見良かったからね 編集会議で概ね不評だったボーボボを何回も何回も読み切りでやらせて 読者にウケてるから連載させろ!って談判して
690 20/05/30(土)17:55:28 No.694679835
>>この素晴らしい世界に祝福を >それは普通に中身想像できる派閥じゃないか ええ!?
691 20/05/30(土)17:55:29 No.694679843
>>魔法少女まどかマギカ! >貴様っ!! まどかが魔法少女やる話ってことはわかるだろう
692 20/05/30(土)17:55:30 No.694679852
>この素晴らしい世界に祝福を 爽やか青春ストーリーだな間違いない
693 20/05/30(土)17:55:38 No.694679880
タイトルうしおととら以外にもおめーのイケメンキャラただイケメンなだけで面白くねえんだよ弱味や情けないところ持たせろよってアドバイスも受けてた辺りジュビロは色々面白い
694 20/05/30(土)17:55:40 No.694679893
>「澤井くん…本当にボボボーボ・ボーボボでいいんだね」 >「ボボボーボ・ボーボボです」 >「編集長!ボボボーボ・ボーボボ以外にタイトルはありません」 >「いや…『ボーボボ』とかで納得してもらえないか」 >「私はボボボーボ・ボーボボを通さないと先生に合わせる顔がないんです!」 ファンブックではその話見たことないがそれどこがソースなんだ?
695 20/05/30(土)17:55:42 No.694679902
ここ最近アニメ化されたラノベでタイトルだけじゃ全くわからないのはインフィニットデンドログラム
696 20/05/30(土)17:55:53 No.694679955
>>この素晴らしい世界に祝福を >それは普通に中身想像できる派閥じゃないか あれタイトルまったく関係ねえだろ!でWEB連載時から有名なやつだぞ
697 20/05/30(土)17:55:58 No.694679981
>表紙見てもタイトル見ても何のことだかさっぱり分からんぞ!! 昔の小説の表紙は売る気も内容伝える気もほぼゼロ だから賞とったかどうかでしか手に取る理由がない
698 20/05/30(土)17:55:58 No.694679986
>Fateはともかくなんでstay nightってついてるのか知らんな 日中堂々と戦うわけにいかないから夜まで待たないといけないので
699 20/05/30(土)17:56:04 No.694680014
>Fateはともかくなんでstay nightってついてるのか知らんな どのルートでもセイバーと出会った夜を過ごすのが運命だからでは
700 20/05/30(土)17:56:11 No.694680040
>Fateはともかくなんでstay nightってついてるのか知らんな ドラゴンボール超 復活のF の復活のFみたいなもんだ
701 20/05/30(土)17:56:11 No.694680045
>Fateはともかくなんでstay nightってついてるのか知らんな 基本サーヴァント戦が夜だったり 登場人物が闇に囚われてるからな
702 20/05/30(土)17:56:15 No.694680064
こちら葛飾区亀有公園前派出所とかよく許されたなと思う
703 20/05/30(土)17:56:17 No.694680084
魔法少女の首が取れるのは何か間違っているのだろうか?
704 20/05/30(土)17:56:17 No.694680085
>この素晴らしい世界に祝福を これはweb時代だと異世界も仲間も冒険も全然素晴らしくないって話なので正しく詐欺タイトルだぞ
705 20/05/30(土)17:56:29 No.694680146
>>この素晴らしい世界に祝福を >それは普通に中身想像できる派閥じゃないか それで想像できるの範疇に入るならほぼどんなタイトルでも想像出来るんじゃねえの…
706 20/05/30(土)17:56:40 No.694680208
>ここ最近アニメ化されたラノベでタイトルだけじゃ全くわからないのはインフィニットデンドログラム タイキ絵で売れるから説明タイトルは要らねーぜというストロングスタイル
707 20/05/30(土)17:56:42 No.694680218
騎士のダブルミーニングでもある
708 20/05/30(土)17:56:43 No.694680219
>>この素晴らしい世界に祝福を >あれはWEB掲載時点だとあらすじですら内容詐欺ってたからな… いいよね >子供が好きで、近所の公園で子供達と遊んであげるのが趣味の優しい主人公。 >そんな優しい彼はある日、轢かれそうな女の子を助けようと果敢にも道へと飛び出し、その結果、命を失う。 >そんな彼の勇敢さ、優しさを見ていた美しい女神は、主人公へとある話を打ち明けた。危機に瀕した異世界へ、旅立ってはくれないか……と。 >主人公はそれを聞き届け、異世界へと旅立つ事となる。 その美しい女神を引き連れて……! >やがて恐るべき魔法を操る高い知性をもつ魔法使い、そして、鉄壁の守りでどんな強敵にも恐れない勇敢な騎士を仲間に、 >主人公は様々な出会いを経て、異世界で冒険をしていく事となる。 >……これは、そんな、異世界成り上がり小説です。
709 20/05/30(土)17:56:45 No.694680237
漫画と小説のタイトルを比べるのはちょっと違うだろ
710 20/05/30(土)17:56:46 No.694680245
>>この素晴らしい世界に祝福を >爽やか青春ストーリーだな間違いない クソッタレの管理社会っぽいイメージ湧く
711 20/05/30(土)17:56:48 No.694680254
お兄様は技術者専門コースに2年生になる時に移ったから劣等生じゃないだろ
712 20/05/30(土)17:56:50 No.694680261
>ファンブックではその話見たことないがそれどこがソースなんだ? 相田さん(ボーボボ立ち上げ→ジャンプ副編集長)のインタビュー
713 20/05/30(土)17:56:51 No.694680267
>>この素晴らしい世界に祝福を >それは普通に中身想像できる派閥じゃないか むしろ全然素晴らしくねえ世界じゃねえか!ってやつなのに…
714 20/05/30(土)17:57:13 No.694680382
>ここ最近アニメ化されたラノベでタイトルだけじゃ全くわからないのはインフィニットデンドログラム まああれはソードアートオンラインと同じで作中のゲームの名前だからな
715 20/05/30(土)17:57:23 No.694680426
この素晴らしい世界の片隅に祝福を
716 20/05/30(土)17:57:27 No.694680448
>漫画と小説のタイトルを比べるのはちょっと違うだろ 「作品」は大枠すぎたね
717 20/05/30(土)17:57:33 No.694680485
オールユーニードイズキル(全てあなたは殺すことが必要です)
718 20/05/30(土)17:57:35 No.694680493
>ファンブックではその話見たことないがそれどこがソースなんだ? 全然関係ないけどボーボボのファンブックって何が書いてあるの キャラのプロフィールとか?
719 20/05/30(土)17:57:41 No.694680531
>Fateはともかくなんでstay nightってついてるのか知らんな その夜少年は運命と出会う っていうのがセイバールートとコンセプトだから
720 20/05/30(土)17:57:53 No.694680598
>とあるも最初禁書目録だけでとある魔術のは編集がたしたんだっけ 元はラストメモリーだったはず
721 20/05/30(土)17:57:54 No.694680605
SAOは一応SAOからの因縁や技術の進歩がキリト的には繋がってるから関わってないわけではないのだ
722 20/05/30(土)17:58:00 No.694680631
>無茶苦茶合理的な理由があったんだな >なろうの長文タイトル なろうのここがおかしい!こんな作品や展開ばっかり!みたいなのはなろうの環境に適応した結果だったりするからね なろうの環境であってそれがそのまま外に出た時にすごくヘンテコに見えてそういわれたりする
723 20/05/30(土)17:58:07 No.694680665
ラノベ雑誌で生き残ってるのってどのくらいだ? ドラゴンマガジンしかわからん
724 20/05/30(土)17:58:08 No.694680674
書籍化して無いけどギスギスオンラインは内容が一発で解る素晴らしいタイトルだと思った
725 20/05/30(土)17:58:12 No.694680696
>オールユーニードイズキル(全てあなたは殺すことが必要です) あれはビートルズの曲の皮肉なパロディとかじゃないの?
726 20/05/30(土)17:58:32 No.694680797
>「作品」は大枠すぎたね なろう系の長文タイトルスレなんだから「作品」って言ったらなろう系小説と思わないの?
727 20/05/30(土)17:58:43 No.694680869
>SAOは一応SAOからの因縁や技術の進歩がキリト的には繋がってるから関わってないわけではないのだ ソードアート以外ならマジでザ・シード・オンラインくらいしか候補がない…
728 20/05/30(土)17:58:44 No.694680870
>オールユーニードイズキル(全てあなたは殺すことが必要です) お前にとって必要なのは殺すことだけだみたいな感じじゃねーの!?
729 20/05/30(土)17:58:48 No.694680891
>ボーボボの立ち上げ担当さんめちゃくちゃ面倒見良かったからね >編集会議で概ね不評だったボーボボを何回も何回も読み切りでやらせて >読者にウケてるから連載させろ!って談判して キン肉マンも当時の編集長が編集部の反対押し切ってダメだったらゆでの就職も俺が面倒見る!ってタンカ切って始めたんだっけ
730 20/05/30(土)17:58:52 No.694680908
>この素晴らしい世界の片隅に祝福を もう少し混ぜれそうだ 何を混ぜようかな
731 20/05/30(土)17:58:52 No.694680915
パクリ元のタイトルそのまま使って迷宮の王で良かったんじゃないの?
732 20/05/30(土)17:58:56 No.694680938
>オールユーニードイズキル(全てあなたは殺すことが必要です) 「君の必要な事は殺すことのみ」だよ…英語力ゼロかよ
733 20/05/30(土)17:58:56 No.694680939
>なろうのここがおかしい!こんな作品や展開ばっかり!みたいなのはなろうの環境に適応した結果だったりするからね >なろうの環境であってそれがそのまま外に出た時にすごくヘンテコに見えてそういわれたりする そういう意味では書籍デビューするのはなろうスタイル以外のもの出るかもって期待もあるわな ほっとんどねえけど
734 20/05/30(土)17:58:56 No.694680940
>オールユーニードイズキル(全てあなたは殺すことが必要です) リタを殺した後もギタイ全滅させるまで戦わなければいけないって意味もあるんだろうか
735 20/05/30(土)17:58:56 No.694680942
幼女戦記のタイトルだけで手に取って中身おっさんじゃねーか!ってなった読者とかも居るんだろうか
736 20/05/30(土)17:59:03 No.694680976
>なろうのここがおかしい!こんな作品や展開ばっかり!みたいなのはなろうの環境に適応した結果だったりするからね >なろうの環境であってそれがそのまま外に出た時にすごくヘンテコに見えてそういわれたりする ここの定型と同じだな
737 20/05/30(土)17:59:12 No.694681027
>書籍化して無いけどギスギスオンラインは内容が一発で解る素晴らしいタイトルだと思った 一発で読みたくないと思うタイトル
738 20/05/30(土)17:59:23 No.694681087
>オールユーニードイズキル(全てあなたは殺すことが必要です) まずビートルズのパロディってのは置いといても和訳ぐらいちゃんとしてほしい
739 20/05/30(土)17:59:26 No.694681105
オールユーは最後の展開に全部かかってんだよなあれ確か
740 20/05/30(土)17:59:31 No.694681128
>なろう系の長文タイトルスレなんだから「作品」って言ったらなろう系小説と思わないの? 何をけおってんの
741 20/05/30(土)17:59:38 No.694681173
>一発で読みたくないと思うタイトル ひでータイトル詐欺だからな!
742 20/05/30(土)17:59:48 No.694681217
>>なろうのここがおかしい!こんな作品や展開ばっかり!みたいなのはなろうの環境に適応した結果だったりするからね >>なろうの環境であってそれがそのまま外に出た時にすごくヘンテコに見えてそういわれたりする >そういう意味では書籍デビューするのはなろうスタイル以外のもの出るかもって期待もあるわな >ほっとんどねえけど まあ書籍化の際にだいぶ手直しする作品もちょくちょくあるんだけどね
743 20/05/30(土)17:59:51 No.694681229
>オールユーニードイズキル(全てあなたは殺すことが必要です) 中学生かよ… いや中学生でももっとまともな訳出来るわ…
744 20/05/30(土)18:00:03 No.694681283
ノギスオンライン・ベストエフォート編
745 20/05/30(土)18:00:06 No.694681297
>なろう系の長文タイトルスレなんだから「作品」って言ったらなろう系小説と思わないの? きもちわる
746 20/05/30(土)18:00:16 No.694681341
>リタを殺した後もギタイ全滅させるまで戦わなければいけないって意味もあるんだろうか Killer Cageは結局誰も救うことすらできず殺すことしかできなかったからな…
747 20/05/30(土)18:00:18 No.694681349
>Fateはともかくなんでstay nightってついてるのか知らんな 型月はブランド名が難産だったのが有名だな 最初はファンキー太陽とか斬撃皇帝だったのを社長が 「きのこのキャラでtype-moonっていたけどあれでいいじゃん響き綺麗だし」 で決まった
748 20/05/30(土)18:00:27 No.694681385
>なろう系の長文タイトルスレなんだから「作品」って言ったらなろう系小説と思わないの? スレ読めば分かるけど漫画の話とか映画の話とかにも波及してるんだよこのスレ