虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/30(土)09:34:15 朝は科... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/30(土)09:34:15 No.694552364

朝は科学の勝利

1 20/05/30(土)09:35:21 No.694552533

化学反応じゃなくて核反応だよう!

2 20/05/30(土)09:36:51 No.694552794

俺の知らない科学だ…

3 20/05/30(土)09:41:46 No.694553624

元々水質が最悪な水をフタなしで煮沸してから再検査したら有害物質の濃度が上がるみたいな事を言いたかったのかもしれない

4 20/05/30(土)09:45:20 No.694554220

気軽に核融合

5 20/05/30(土)09:46:02 No.694554345

ハーバー・ボッシュ法に並ぶ新発見なのでは?

6 20/05/30(土)09:49:59 No.694554989

どんだけの温度で沸騰させてるんだ

7 20/05/30(土)09:52:55 No.694555438

水道水って書かないとこういうツッコミされる

8 20/05/30(土)09:53:34 No.694555547

水道水を沸騰させて放置して冷めたやつを再沸騰させると毒性が出るので 汲みなおしてお茶いれようねって記事あったけどマジなのかな

9 20/05/30(土)09:53:59 No.694555614

錬金術‥‥まだ残っていたのか

10 20/05/30(土)09:54:05 No.694555641

加圧もなしに沸騰だけでこんな…

11 20/05/30(土)09:54:43 No.694555747

沸騰を続けてたらエネルギーが蓄積して金ができるだろ?

12 20/05/30(土)09:55:19 No.694555838

まず新しい水と再利用された水って何?

13 20/05/30(土)09:56:02 No.694555949

英語の論文に誤訳を重ねて出来た怪文書って話だったかな

14 20/05/30(土)09:57:34 No.694556208

>まず新しい水と再利用された水って何? 水が循環しない世界の人達なんだろう

15 20/05/30(土)09:58:05 No.694556274

>水道水って書かないとこういうツッコミされる 水道水でもおかしいよ!

16 20/05/30(土)09:58:25 No.694556318

英語も化学も一般常識も全部知識が欠けてないと書けない名文

17 20/05/30(土)09:59:54 No.694556559

書いてるほうが分かってて書いてると思うなぁ

18 20/05/30(土)10:02:49 No.694557000

沸騰させるだけで水から合成できたらなんて楽なことか

19 20/05/30(土)10:03:28 No.694557093

よい酸素と悪い酸素がある悪い酸素はすぐオゾン化して臭い匂いを放つ

20 20/05/30(土)10:03:59 No.694557178

海外の記事を誤訳してそれをコピペして広まるのがパターン コピペするやつは真偽を確かめることをしないからな

21 20/05/30(土)10:05:15 No.694557366

たぶんバカが書いてるんじゃなくてバカを騙すためのやつ

22 20/05/30(土)10:05:23 No.694557383

>水道水を沸騰させて放置して冷めたやつを再沸騰させると毒性が出るので >汲みなおしてお茶いれようねって記事あったけどマジなのかな 放置しすぎて雑菌が繁殖してるならわかるが毒性…?

23 20/05/30(土)10:06:34 No.694557574

酸素の構造が変化…やべーぞ!

24 20/05/30(土)10:07:30 No.694557717

>水道水を沸騰させて放置して冷めたやつを再沸騰させると毒性が出るので >汲みなおしてお茶いれようねって記事あったけどマジなのかな 宵越しの茶を飲むなっていうのは茶を淹れてから長時間放置すると危険ってやつ 沸かした水を放置するのとは関係ない

25 20/05/30(土)10:08:40 No.694557894

中国茶の概念でお湯は再沸騰させるなってのがある ホントは鉄でお湯を沸かすから鉄の匂いがついちゃって茶の匂いの邪魔するかららしいけど スレ画みたいなの見た人が子供の頃から聞いてたア再沸騰は飲むなはそういう理由だったんだ!って広まっちゃった とか分析してるサイトがあった

26 20/05/30(土)10:11:10 No.694558303

>気軽に核融合 ヒ素とか鉄より重い元素だから超新星爆発が必要なレベルの核融合をやかんでやる

27 20/05/30(土)10:11:26 No.694558342

一応美味しいお茶を淹れるコツにくみたての水を使うというのはある 汲むときに空気がたくさん入ってるからという理由でもちろん水道水はぴったり

28 20/05/30(土)10:12:28 No.694558503

金属イオンを含んで硬水になればなるほどお茶の風味はうすれるからな…

29 20/05/30(土)10:13:30 No.694558658

>金属イオンを含んで硬水になればなるほどお茶の風味はうすれるからな… 硬水地域向けのブレンドの紅茶を日本で入れると出過ぎてめちゃくちゃ渋くなる…

30 20/05/30(土)10:13:43 No.694558696

核融合や分裂じゃなくても電子や素粒子の数を変える方法があるのかもしれない…

31 20/05/30(土)10:13:55 No.694558732

可能性は無限大だからな…

32 20/05/30(土)10:14:10 No.694558766

これが錬金術…!

33 20/05/30(土)10:15:58 No.694559041

追求されても活性酸素で言い逃れできる

34 20/05/30(土)10:18:19 No.694559420

フッ化物の危険性は証明されてるつっても中の酸素が化学反応起こしてる証明は…?

35 20/05/30(土)10:19:02 No.694559515

>>水道水を沸騰させて放置して冷めたやつを再沸騰させると毒性が出るので >>汲みなおしてお茶いれようねって記事あったけどマジなのかな >宵越しの茶を飲むなっていうのは茶を淹れてから長時間放置すると危険ってやつ 沸かした水を放置するのとは関係ない お茶いれたやつを放置したんじゃなくて水道水だからクロラミンうんぬんのこと言ってるタイプの記事だと予想する

36 20/05/30(土)10:19:21 No.694559583

>追求されても活性酸素で言い逃れできる 何でもかんでも説明がつく魔法の言葉きたな…

37 20/05/30(土)10:19:41 No.694559647

「はずです」の威力

38 20/05/30(土)10:20:37 No.694559786

可能性はあります 壁に向かって歩いたら壁をすり抜けるくらいの確率だと思いますけど

39 20/05/30(土)10:20:50 No.694559826

構造が変わるってなんだ…

40 20/05/30(土)10:21:47 No.694559980

>よい酸素と悪い酸素がある悪い酸素はすぐオゾン化して臭い匂いを放つ 私知ってる! 同素体とか同位体って言うやつでしょ!

41 20/05/30(土)10:22:12 No.694560040

余ったやかんの水を捨てないで継ぎ足しながら沸かしていくと徐々に不純物が濃縮されるみたいな話かもしれん

42 20/05/30(土)10:22:35 No.694560101

>朝は科学の敗北

43 20/05/30(土)10:23:06 No.694560179

>同素体とか同位体って言うやつでしょ! それってなんかよくわかんないけど身体に悪いやつでしょ!

44 20/05/30(土)10:23:18 No.694560207

水素水も知らんのか 「」は遅れてるな

45 20/05/30(土)10:23:58 No.694560314

>ホントは鉄でお湯を沸かすから鉄の匂いがついちゃって茶の匂いの邪魔するかららしいけど >金属イオンを含んで硬水になればなるほどお茶の風味はうすれるからな… なるほどなー

46 20/05/30(土)10:23:59 No.694560319

じゃあ冷めた味噌汁をもう一度温めなおしたりするのは別の化学物質が生じる危険性があったりするってことなのか…

47 20/05/30(土)10:24:21 No.694560378

>朝は化学基礎の敗北

48 20/05/30(土)10:24:40 No.694560426

むぅ...常温核融合...

49 20/05/30(土)10:25:17 No.694560524

そもそも「水道水」が河川の水を濾過して再利用した水なので新しい水ではない

50 20/05/30(土)10:26:19 No.694560693

透明で新鮮な渓流のお水を生で飲む 自然主義なんてそのくらいで良いんだよ

51 20/05/30(土)10:26:41 No.694560752

沸騰ガチャだな 夏休みの自由研究でやったぜ

52 20/05/30(土)10:26:54 No.694560790

人間は都合のいい理屈しか信じないからな… だから結論ありきで適当な理論を信じ込む

53 20/05/30(土)10:28:04 No.694560972

一度沸かした水は元の水とはちょっと変わってるくらいなら本当なのに 酸素の構造とか言い出すからおかしくなる

54 20/05/30(土)10:29:06 No.694561139

白砂糖は化学式で表せるから食べ物ではない みんな知ってるね

55 20/05/30(土)10:29:50 No.694561275

フッ化物の危険性はともかく発生は研究で証明されないんです?

56 20/05/30(土)10:30:27 No.694561391

トリハロメタンとかのこと言ってんのかな…

↑Top