虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/30(土)08:06:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/30(土)08:06:45 No.694541052

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/30(土)08:09:54 No.694541386

よくねえよ!

2 20/05/30(土)08:10:34 No.694541461

いいよね…

3 20/05/30(土)08:10:59 No.694541518

何で泣いてんの…こわ…

4 20/05/30(土)08:11:08 No.694541529

そうおもっちゃったんだもん

5 20/05/30(土)08:11:44 No.694541606

誰にも迷惑かけてないし…

6 20/05/30(土)08:11:52 No.694541617

クソ女やんけ

7 20/05/30(土)08:14:01 No.694541846

全部描いちゃう いいよね…

8 20/05/30(土)08:14:03 No.694541851

ネットはいいわ 全部書いちゃう いいよね… そう思っちゃったんだもん

9 <a href="mailto:後世の研究者">20/05/30(土)08:14:50</a> [後世の研究者] No.694541936

許すよ…

10 20/05/30(土)08:15:05 No.694541965

夫である藤原兼家との結婚生活や、兼家のもうひとりの妻である時姫(藤原道長の母)との競争、夫に次々とできる妻妾について書き、また唐崎祓・石山詣・長谷詣などの旅先での出来事、上流貴族との交際、さらに母の死による孤独、息子藤原道綱の成長や結婚、兼家の旧妻である源兼忠女の娘を引き取った養女の結婚話とその破談についての記事がある

11 20/05/30(土)08:17:06 No.694542196

でも思ったこと全部書いちゃうマンって歴史家にとっては超ありがたいよね

12 20/05/30(土)08:17:15 No.694542207

でもねこういう人がいたから当時の文化が伝えられているんですよ

13 20/05/30(土)08:18:20 No.694542331

いつの世も人の本性変わらず…

14 20/05/30(土)08:19:50 No.694542504

意外と日記って書く人あんまいないのかな

15 20/05/30(土)08:20:31 No.694542588

本人的には個人的な秘め事だもんなぁ 今で言うとヒの鍵垢で日常の愚痴呟いてるようなもの

16 20/05/30(土)08:20:56 No.694542633

日記は基本死ぬ時に処分しちゃうでしょ

17 20/05/30(土)08:22:30 No.694542830

息子に死んだあと燃やすように頼まないから

18 20/05/30(土)08:24:15 No.694543025

悪左府みたいに濃厚なホモプレイを後世に晒された人はちょっとかわいそう

19 20/05/30(土)08:24:28 No.694543050

>でも思ったこと全部書いちゃうマンって歴史家にとっては超ありがたいよね 日々の食事とか服装のこととかだけでもありがたいんだろうな…

20 20/05/30(土)08:24:45 No.694543096

>今で言うとヒの鍵垢で日常の愚痴呟いてるようなもの つまり後世にはヒのおかげで2000年代の風俗が伝わっていくのか

21 20/05/30(土)08:25:28 No.694543183

そんな昔と言わずほんの80年代70年代でも資料がなくて再現大変だっていうしな…

22 20/05/30(土)08:26:04 No.694543265

公式の文書よりもインスタの飯の写真の方が当代の文化知るのにはいいからな

23 20/05/30(土)08:26:25 No.694543299

>ツイッターはいいわ >全部書いちゃう >いいよね… >そう思っちゃったんだもん

24 20/05/30(土)08:26:41 No.694543335

「この夜をば~」でお馴染みの藤原実資の日記なんて50年分あるからな 資料としてありがたすぎる

25 20/05/30(土)08:27:06 No.694543382

千数百年後に自分の日記が赤裸々に研究されるとか下手に歴史に名を残すと恐ろしいにゃー

26 20/05/30(土)08:27:07 No.694543385

>つまり後世にはヒのおかげで2000年代の風俗が伝わっていくのか 電子データは100年どころか10年20年保存できるか怪しい

27 20/05/30(土)08:27:32 No.694543444

>いもげはいいわ >全部書いちゃう >いいよね… >そう思っちゃったんだもん

28 20/05/30(土)08:28:27 No.694543550

>千数百年後に自分の日記が赤裸々に研究されるとか下手に歴史に名を残すと恐ろしいにゃー 有名人の場合本人が書かないだろう恥ずかしいことも 周囲から判明するので安心してほしい

29 20/05/30(土)08:28:30 No.694543555

>千数百年後に自分の日記が赤裸々に研究されるとか下手に歴史に名を残すと恐ろしいにゃー 大丈夫 無名でも詳細な日記残してたらそれだけで研究対象になるぞ

30 20/05/30(土)08:28:32 No.694543561

素晴らしい才能です!!1

31 20/05/30(土)08:28:38 No.694543571

宮廷の風習や作法とかも書き残して伝えておくと 子々孫々までその筋の有識者として重用されたりする

32 20/05/30(土)08:29:53 No.694543743

画家とか漫画家はなんとしても机の中の秘蔵物は処理せずに急死して欲しい

33 20/05/30(土)08:32:08 No.694544020

>画家とか漫画家はなんとしても机の中の秘蔵物は処理せずに急死して欲しい いや生きて世に出せよ

34 20/05/30(土)08:33:00 No.694544130

>画家とか漫画家はなんとしても机の中の秘蔵物は処理せずに急死して欲しい 手塚治虫みたいに食べかけのチョコレートとケモエロ落書きが発掘されるのか…

35 20/05/30(土)08:33:05 No.694544140

漫画神もそれやられたんだっけ…

36 20/05/30(土)08:34:52 No.694544371

エロ絵に関してはPCがあって本当によかった 俺が死ねばパスワード開けないから自動的に破棄される

37 20/05/30(土)08:35:16 No.694544420

クラックしまーす!!

38 20/05/30(土)08:35:38 No.694544460

>日々の食事とか服装のこととかだけでもありがたいんだろうな… 日本だと当時の大工が「この仕事で焼酎の一杯も振る舞ってもらえなかった」と悪口書いてたのが もうこの時代には焼酎あったのかって歴史資料になった話を聞いたことある

39 20/05/30(土)08:35:52 No.694544497

>つまり後世にはヒのおかげで2000年代の風俗が伝わっていくのか ヒやインスタの内容が後世にこの時代の生活様式として伝わるとするなら 昔の日記に書かれてる当時の生活様式もかなり盛ってるんじゃね?って疑念が拭えなくなる

40 20/05/30(土)08:36:32 No.694544591

死んだ叔父さんが大量のセーラームーン同人誌保管してたけど皆見て見ぬ振りしてたよ

41 20/05/30(土)08:36:34 No.694544593

SNSやブログと似てはいるが別にアクセス稼ぎやトレンド入りのために書いてたわけではないだろうからね…

42 20/05/30(土)08:37:18 No.694544697

>宮廷の風習や作法とかも書き残して伝えておくと >子々孫々までその筋の有識者として重用されたりする というかそれが本来の日記の目的なので 他人に読まれる事を前提に書いてある

43 20/05/30(土)08:37:37 No.694544736

誰にも見せない日記って文化が人類にあってよかった

44 20/05/30(土)08:38:51 No.694544884

紫式部日記なんか道長のオーダーがあって書かれた もろに政治目的の日記だよね

45 20/05/30(土)08:39:54 No.694545004

そう思うと過去の偉大な画家連中も未発見か破棄されたエロ絵が存在してたんだろうか

46 20/05/30(土)08:40:49 No.694545100

当世の風俗が電子化された現代はむしろなんかのはずみで根こそぎ失伝するリスクを常に抱えてるよね

47 20/05/30(土)08:41:12 No.694545146

政治的に作られた神話とかじゃなくてマジモンの日記を数年にわたり書き続けてるのってやっぱあんまり無いのかな

48 20/05/30(土)08:41:34 No.694545193

なんで日記が残ってるかったら 原本が残ってるんじゃなくて人力で写本を繰り返したからだからな 当時から私も読みたいから写させてされまくって現代にある

49 20/05/30(土)08:41:54 No.694545230

su3934462.jpg 使えそう

50 20/05/30(土)08:41:59 No.694545242

>漫画神もそれやられたんだっけ… 鍵の掛かった引き出し開けたら田中圭一が出てきたよ…

51 20/05/30(土)08:42:36 No.694545304

日記を世界に大公開するやつが悪い

52 20/05/30(土)08:42:43 No.694545321

筆まめだなーとは思うけどこれしかやることないくらい暇だったんだろうな…

53 20/05/30(土)08:42:47 No.694545331

>使えそう 愚痴スレのスレ画に使われて大抵ID出されてそう

54 20/05/30(土)08:43:22 No.694545397

こういうのを見るにつけ 当時のブログかケータイ小説感覚だったんだろうなと思う

55 20/05/30(土)08:43:38 No.694545426

>政治的に作られた神話とかじゃなくてマジモンの日記を数年にわたり書き続けてるのってやっぱあんまり無いのかな いっぱい ある

56 20/05/30(土)08:43:55 No.694545462

資料を研究すればするほどダメなとこが出てくるけど そもそも本人が資料残さなかったら研究自体できてないから学者からは感謝されてる武将とかいるからな 記録マジ大事

57 20/05/30(土)08:44:14 No.694545499

>当世の風俗が電子化された現代はむしろなんかのはずみで根こそぎ失伝するリスクを常に抱えてるよね 母数が多いし複数の手段で記録してるし大丈夫だろう スレ画の時代と比べてもEMPで全部壊れたとしても残るものは多いはず

58 20/05/30(土)08:44:27 No.694545521

>政治的に作られた神話とかじゃなくてマジモンの日記を数年にわたり書き続けてるのってやっぱあんまり無いのかな 徒然なるままに日暮

59 20/05/30(土)08:44:40 No.694545548

>>漫画神もそれやられたんだっけ… >鍵の掛かった引き出し開けたら田中圭一が出てきたよ… 田中圭一なんぞチンカスに思えるヤバいのが出てきたので 自己顕示欲に支配されてる娘がネットに公開した

60 20/05/30(土)08:44:46 No.694545561

>筆まめだなーとは思うけどこれしかやることないくらい暇だったんだろうな… 定型でしか話してなかった場所とは別の場所で話したら良くも悪くもいつも以上に会話が盛り上がるとかない?

61 20/05/30(土)08:45:21 No.694545629

>ネットはいいわ >全部書いちゃう >いいよね… >そう思っちゃったんだもん 書き込みがどんなに不謹慎なことであっても周りが叩くとその時は良くても 後で当時の状況が分からなくなりそうだ

62 20/05/30(土)08:46:46 No.694545789

字に残すのはいいけどどこまで願望とか妄想含まれてるか分からんよね

63 20/05/30(土)08:47:01 No.694545817

>スレ画の時代と比べてもEMPで全部壊れたとしても残るものは多いはず でも和紙と墨を和綴ってのが物理的に超保存に適してたって事情があるから 紙ものでも今の印刷物だと劣化は早いはず

64 20/05/30(土)08:47:20 No.694545852

でも後世に残った日記が本当の事書いてたらいいけど嘘松がいる可能性も0じゃないよな?

65 20/05/30(土)08:47:39 No.694545885

>字に残すのはいいけどどこまで願望とか妄想含まれてるか分からんよね だからこうありのままに書いてくれる教養の高い人が信頼性あってありがたい

66 20/05/30(土)08:48:27 No.694545976

>でも後世に残った日記が本当の事書いてたらいいけど嘘松がいる可能性も0じゃないよな? 無から嘘もかけないし一部他人が絡む部分は傍証できるし

67 20/05/30(土)08:49:21 No.694546087

>でも後世に残った日記が本当の事書いてたらいいけど嘘松がいる可能性も0じゃないよな? 写本されるぐらい人気ってのになると当時の人から見ても面白い≒非日常みたいなところはあると思う

68 20/05/30(土)08:49:51 No.694546138

>でも後世に残った日記が本当の事書いてたらいいけど嘘松がいる可能性も0じゃないよな? いいよね 絶対死者数盛ってると思われてた描写なのに 人骨が山程発掘されてマジだ…ってなるたまにある奴

69 20/05/30(土)08:49:53 No.694546142

>兼家の旧妻である源兼忠女の娘を引き取った養女の結婚話とその破談 折角ひきとってかわいいかわいいしてたのに空気読めない夫が きっしょい部下に嫁にやるって約束しちゃってさあたいへん でもキモ男さんは他所の人妻略奪とかやって評判ガタ落ちでお流れになった みたいな流れだったきがする

70 20/05/30(土)08:50:18 No.694546199

>でも後世に残った日記が本当の事書いてたらいいけど嘘松がいる可能性も0じゃないよな? 他の記録と照らし合わせるからわりと大丈夫 寺の日報でこれバイアス掛かってる人が混じってるなぁ…って日記とかも普通に研究対象になってるし

71 20/05/30(土)08:50:32 No.694546225

まぁお嬢様の日記ってのと当時で女性が本を書くなんてあり得ないからって意味では非日常感凄い

72 20/05/30(土)08:50:44 No.694546246

>でも後世に残った日記が本当の事書いてたらいいけど嘘松がいる可能性も0じゃないよな? まあそりゃそうだろう 日記どころか史書とかでもそうなんだし

73 20/05/30(土)08:51:35 No.694546351

>>日々の食事とか服装のこととかだけでもありがたいんだろうな… >日本だと当時の大工が「この仕事で焼酎の一杯も振る舞ってもらえなかった」と悪口書いてたのが >もうこの時代には焼酎あったのかって歴史資料になった話を聞いたことある 当時の大工センスと学があるな

74 20/05/30(土)08:52:01 No.694546403

戦国辺りの公家日記をまとめると当時の天気図ができるそうなので 結構な数が残ってんだろうなという気がする

75 20/05/30(土)08:53:06 No.694546537

>戦国辺りの公家日記をまとめると当時の天気図ができるそうなので >結構な数が残ってんだろうなという気がする 患者の記録書いててそのままカルテになってる日記とかあったよね確か

76 20/05/30(土)08:53:06 No.694546539

昔の公家さんは記録することが仕事なんでしょ?

77 20/05/30(土)08:53:09 No.694546544

さすがに後世の人間を騙してやるぜ!とか考えて数多の文書を整合性と辻褄合わせて作る暇人はいないと思う

78 20/05/30(土)08:53:21 No.694546571

>戦国辺りの公家日記をまとめると当時の天気図ができるそうなので 江戸時代だとほぼ完全にその日の天候が判明してるらしいな

79 20/05/30(土)08:53:38 No.694546605

まあお公家さんの日記よりも公式史書のが嘘松だったりするので… 吾妻鏡とかなめてんのかこのクソってぐらいアレ

80 20/05/30(土)08:54:28 No.694546709

物によっては読みまわされちゃうし写本も作られるのがひどい まだ書き終わってない源氏物語を続き読みたいで強奪される

81 20/05/30(土)08:54:44 No.694546742

日本だと蚕農家が蚕のためにつけてた気候記録に有名なのがあった記憶

82 20/05/30(土)08:54:55 No.694546770

江戸時代で毎日の献立ばっか書いてる武士がいたらしい

83 20/05/30(土)08:55:32 No.694546851

まあ史書に政治的バイアス入らない訳ねーよな!

84 20/05/30(土)08:55:56 No.694546909

西洋も「近代以前の科学者は偏見やバイアスにまみれていた」ことを科学者が公平かつ中立的(と書き手は思って)にきっちり検証可能な形で大量に残してたからこそ例証できたみたいな話はあるな

85 20/05/30(土)08:56:01 No.694546926

>さすがに後世の人間を騙してやるぜ!とか考えて数多の文書を整合性と辻褄合わせて作る暇人はいないと思う そういう暇人が一人いて地域の家系図ほぼ丸ごと偽者なのに高い整合性で作成してたってケースもありまして

86 20/05/30(土)08:56:04 No.694546935

この当時の恋敵ってお家同士がガチの敵とかもあるから仕方ないよね…

87 20/05/30(土)08:58:29 No.694547238

クソ女の息子がくたばった!ひゃっほう!!

88 20/05/30(土)08:58:36 No.694547248

>まあ史書に政治的バイアス入らない訳ねーよな! 日記も入るよ なので筆者の○○に対する政治的スタンスの変遷も考慮して読み解く必要が出てくる

89 20/05/30(土)09:00:10 No.694547453

>この当時の恋敵ってお家同士がガチの敵とかもあるから仕方ないよね… レスみたらこの人の恋敵藤原道長の母じゃん モロにその立場の人じゃん

90 20/05/30(土)09:00:12 No.694547455

>クソ女の息子がくたばった!ひゃっほう!! 味方が多い派閥ならいいねがもらえるけど 勢力弱いと炎上するやつ

91 20/05/30(土)09:02:53 No.694547827

通い婚は遊び好きのビッチには気楽で好評だった 男遊び苦手な人は寂しくて嫌だった

92 20/05/30(土)09:03:13 No.694547871

君塚正太くんみたいなのが後世の人たちに信じられちゃう可能性もありえるってことか…

93 20/05/30(土)09:03:51 No.694547947

息子が色を知るとしごろになって 恋文代筆したら ふっるwwwだっさwww を遠回しにかえしてこられて凹むママン

94 20/05/30(土)09:05:36 No.694548188

糞メンヘラの夢日記の可能性

95 20/05/30(土)09:06:49 No.694548348

「」も毎日日記つければ300年後くらいに歴史の教科書にチラッと名前が載るかもしれんぞ

96 20/05/30(土)09:06:51 No.694548354

>恋文代筆したら ふっるwwwだっさwww を遠回しにかえしてこられて凹むママン それはやっぱり親の代筆ってバレバレだったのかな…

↑Top