20/05/30(土)01:46:22 液タブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/30(土)01:46:22 No.694505118
液タブって体に負担がかかる?
1 20/05/30(土)01:46:40 No.694505189
はい
2 20/05/30(土)01:46:49 No.694505226
お前なら平気
3 20/05/30(土)01:46:54 No.694505242
机を自作したくなるくらいには
4 20/05/30(土)01:47:36 No.694505387
給付金が来たら買おうかと思ってたのに ショップで値上がりしてる…
5 20/05/30(土)01:48:34 No.694505606
考える事は皆同じやね
6 20/05/30(土)01:49:00 No.694505696
何をどうしたって負担はあるんじゃない こんな画面を手元の距離で見続けるんだし
7 20/05/30(土)01:49:23 No.694505785
単純に姿勢がきつくなる
8 20/05/30(土)01:50:04 No.694505939
安いほうでいいかなぁとはおもうが・・・うーん・・・
9 20/05/30(土)01:50:18 No.694506003
工夫しないとどこに置いても照明を反射してくるので目にも負担かかる
10 20/05/30(土)01:50:38 No.694506084
書き込みをした人によって削除されました
11 20/05/30(土)01:50:59 No.694506167
おかしい俺は液タブやipadproでスマートなお絵かきがしたかったはずなのに気がつけばDIYをしている
12 20/05/30(土)01:51:37 No.694506298
板の方が負荷は少ないと聞いた
13 20/05/30(土)01:52:00 No.694506394
下向いて描くときの首や目のダメージはものすごいぞ 若くして網膜剥離になる絵描きの多いこと
14 20/05/30(土)01:52:12 No.694506444
だけど自分にあった環境を真面目に作らないとマジで首とか肩をやらかしちゃうからな…
15 20/05/30(土)01:52:44 No.694506565
電磁波は体に悪いし脳に悪影響を与えるしネットを通じて思考を読まれる
16 20/05/30(土)01:53:54 No.694506844
趣味で体壊したくないもんだ
17 20/05/30(土)01:54:27 No.694506972
まず頭を支えてる首がやられる 頭と首を支えてる肩がやられる 上半身を支えてる腰がやられる
18 20/05/30(土)01:54:30 No.694506990
体の負担考えたら立てて左手で画面横握って使うのが一番優しいが ショートカットはキーボードの方がいろいろできるし ペン入れとかするにはベタって寝かしてたほうが有利だから絵描きはみんな体ガタガタだ
19 20/05/30(土)01:56:15 No.694507409
ちょっと前まで鍋敷きだったけど今は縦置きにしてimg専用画面になってる
20 20/05/30(土)01:56:17 No.694507420
あまり考えなしに使いはじめてしばらくしたら首肩腰がだいぶやばい感じになった 液タブの位置角度や左手キーボードの位置とかがあれだと おかしな姿勢で長時間固定されるから危険だ…
21 20/05/30(土)01:56:42 No.694507514
板タブも傾けた方が負担が小さくなることに気づいたので台を作ったよ
22 20/05/30(土)01:56:59 No.694507570
>まず頭を支えてる首がやられる >頭と首を支えてる肩がやられる >上半身を支えてる腰がやられる 液タブじゃなくなるけどもしや立って板タブ作業がダメージ少ない…?
23 20/05/30(土)01:56:59 No.694507571
実際に定規で測ってみると判るけど アナログ・液タブと板タブだと画面と眼の距離全然変わるぞ 前者は気付いたら5cmくらいまで肉薄することがある 後者は板とキーボード挟むから40、50cmくらいは離れる
24 20/05/30(土)01:57:01 No.694507579
>ちょっと前まで鍋敷きだったけど今は縦置きにしてimg専用画面になってる どうせ使わなくなるくらいなら別の用途にも使える方が無駄にならないな
25 20/05/30(土)01:57:17 No.694507653
一緒に机か椅子も変えないと辛いことになる
26 20/05/30(土)01:57:58 No.694507785
3dプリンタとかあったらナイス位置にマウントする台とか作れるんだろうな
27 20/05/30(土)01:58:07 No.694507814
椅子に座って背中をまっすぐで丁度いい高さに液タブの方を調整するんだ
28 20/05/30(土)01:58:21 No.694507890
>液タブじゃなくなるけどもしや立って板タブ作業がダメージ少ない…? そりゃ背骨はアナログや液ほど曲がらないからね あとモニタから眼が離れるから眼の負担が軽減する
29 20/05/30(土)01:59:10 No.694508064
おれは普通に雑誌何冊か挟んで高さと角度調整してるな
30 20/05/30(土)02:00:23 No.694508339
ステンレス替え芯欲しいんだけど何処で買うものなのアレ
31 20/05/30(土)02:00:31 No.694508369
iPadで絵を描くためにスタンドがほしいなと思った 100均で読書スタンドなるものが売ってた しっくり来た
32 20/05/30(土)02:00:37 No.694508391
液はアナログと同じようにペンと手の感覚が一つになって描けるのがウリ でも体への負担が大きい 板はキャンバスが手で隠れないのと 体への負担がアナログや液よりも少ないことがウリ でも描く感覚は液ほどじゃない どっちも一長一短ある
33 20/05/30(土)02:00:56 No.694508467
数千円の本立買ってそれにおいて書いてる 真下見て書くとか学校の授業以来ないな
34 20/05/30(土)02:01:52 No.694508682
首と肩より眼がヤバイと思う モニタをアナログの距離で数時間見続けるって相当眼に厳しいと思う
35 20/05/30(土)02:02:31 No.694508818
でも紙とペンで机で書くのと姿勢一緒じゃない?
36 20/05/30(土)02:02:45 No.694508868
>お前なら平気 燃えるぜ!
37 20/05/30(土)02:02:47 No.694508876
普通にパソコンのモニタ設定で板タブとしても液タブ使えるからだいたい上位互換みたいなもんだ
38 20/05/30(土)02:03:25 No.694509011
>給付金が来たら買おうかと思ってたのに >ショップで値上がりしてる… まあ予想はしてたよね…
39 20/05/30(土)02:03:40 No.694509051
アーム使えば身体も楽チンだぜ?
40 20/05/30(土)02:03:43 No.694509066
>でも紙とペンで机で書くのと姿勢一緒じゃない? なので大昔から漫画書きはみんな体壊してる
41 20/05/30(土)02:04:25 No.694509213
液は板としても使えるけど 広さと薄さが十分ではないのだ
42 20/05/30(土)02:04:29 No.694509230
>どっちも一長一短ある ラフとかガーっと勢いが大事なのは液 塗りは一歩引いて全体を見やすい板 の二刀流でやろうとしたんだけど机の奥行き足りなくて置けねぇ!ってなったわ…
43 20/05/30(土)02:05:14 No.694509389
2年間液タブを高光度で使い続けたが目がすぐ疲れるようになった 光度落として白背景にしないようにした
44 20/05/30(土)02:05:21 No.694509410
子供の頃毎日学校の堅い机と椅子で髪と鉛筆で下向いて勉強させられてても体壊すやつなんて居なかったから やっぱりただの運動不足が原因なんじゃないかな? 鍛えよう!
45 20/05/30(土)02:05:36 No.694509460
昔腰本当にやらかして神経ヤったのか手が震えるようになって描けなくなった人が居た気がする
46 20/05/30(土)02:05:49 No.694509521
広さは充分じゃねえか?
47 20/05/30(土)02:05:50 No.694509525
大きささえ目を瞑るなら好きな体勢構築しやすいipadがいいよ
48 20/05/30(土)02:06:32 No.694509704
>子供の頃毎日学校の堅い机と椅子で髪と鉛筆で下向いて勉強させられてても体壊すやつなんて居なかったから >やっぱりただの運動不足が原因なんじゃないかな? >鍛えよう! 学校は常に下向いてるわけじゃないし なにより子供と大人の体は違う
49 20/05/30(土)02:07:02 No.694509826
>子供の頃毎日学校の堅い机と椅子で髪と鉛筆で下向いて勉強させられてても体壊すやつなんて居なかったから >やっぱりただの運動不足が原因なんじゃないかな? >鍛えよう! 常にリジェネ掛かってるような子供の身体と比べないでくだち…
50 20/05/30(土)02:07:10 No.694509859
ipadは長時間描くと腰壊しそうで… 机に座って描くなら液タブのがいいし…
51 20/05/30(土)02:07:55 No.694510013
界王拳みたいなもんか
52 20/05/30(土)02:08:01 No.694510049
別に「」が上達するわけじゃないよ
53 20/05/30(土)02:08:06 No.694510062
寝ながらipadであっという間に整体のお世話よ
54 20/05/30(土)02:08:06 No.694510063
黒板じゃないけど資料と言う名のモニターを見てますー 大人の体はまぁ…
55 20/05/30(土)02:08:24 No.694510115
全部買って最終的に板で行くことになった 液は手放してiPadはゲーム機になった
56 20/05/30(土)02:08:44 No.694510193
描けるなら板タブ+画面がほんと一番体にいい ただし手元とモニタが別だから同じようにかけるのは才能
57 20/05/30(土)02:08:45 No.694510195
アナログも板タブもワコムの液タブもipadも持ってるけど結局慣れ 液タブが今左手デバイスの関係で一番なれてるから使ってるけど ipadのショトカに慣れてきたらこっちのが使うかもしれんし
58 20/05/30(土)02:08:45 No.694510197
Ipadと指で書いてるんだけど 筆圧って今後重要になる…?
59 20/05/30(土)02:08:55 No.694510233
何使って描いても体駄目にしてそうな「」の集い
60 20/05/30(土)02:09:00 No.694510254
体のことを考えて板タブにするのもいいし アナログと同じ書き心地を取って液タブにするのもいいし どちらもまずは姿勢を良くすればいい
61 20/05/30(土)02:09:46 No.694510409
何もしないでも体壊れていくからな…
62 20/05/30(土)02:09:47 No.694510416
>寝ながらipadであっという間に整体のお世話よ 寝ながら描けるとは言うが胸が痛くてうつ伏せはきついし抱えながら仰向けは意外と疲れる…
63 20/05/30(土)02:09:59 No.694510454
一念発起して絵を描こうってんなら板でいいよね そっちに慣れた方がいい
64 20/05/30(土)02:10:06 No.694510473
>ipadは長時間描くと腰壊しそうで… >机に座って描くなら液タブのがいいし… ずっと同じ体勢で描いてればipadじゃなくても腰壊すし 机に座って描いても身体的には画面の大きさくらいしか違いはないぞ
65 20/05/30(土)02:10:07 No.694510480
まず基本的に猫背だから板タブ使っても姿勢悪いぞ
66 20/05/30(土)02:11:05 No.694510674
ipad縦にしてUIほぼ消して書くときの爽快感はかなり唯一無二感がある
67 20/05/30(土)02:11:10 No.694510697
液タブ使うなら椅子や机やアームも拘りたい
68 20/05/30(土)02:11:20 No.694510725
暑そう
69 20/05/30(土)02:11:38 No.694510794
お絵描き始めて2年経ったけど 体のこと考えて最初から板にした なんか今入門者にでもなんでも使うなら液みたいな風潮あるけど アナログも板も平等に薦めた方がいいと思う
70 20/05/30(土)02:11:57 No.694510881
液タブでアーム使って目の前に引き寄せて椅子にランバーサポート入れてふんぞり帰って描けば身体にもいいいい所とりの完成だ
71 20/05/30(土)02:12:34 No.694511007
>描けるなら板タブ+画面がほんと一番体にいい ちなみに体にいいとは言ってるがそれ 目へのダメージは一番でかい奴だぞ
72 20/05/30(土)02:12:38 No.694511022
>まず基本的に猫背だから板タブ使っても姿勢悪いぞ なら液ならそこからもっと姿勢悪くなるだろうから姿勢直そう
73 20/05/30(土)02:12:41 No.694511030
結局道具だからそれぞれ使い込まないと見えてこないものもあるだろう
74 20/05/30(土)02:12:54 No.694511076
身体がどうとか言うなら板でも液でも適度に休憩して描けとしかならないから描き心地が全てだぞ
75 20/05/30(土)02:12:59 No.694511092
>なんか今入門者にでもなんでも使うなら液みたいな風潮あるけど >アナログも板も平等に薦めた方がいいと思う 紙に普段からお絵かきしてる人がデジタル行くから液と言われるんだと思う 0からやるなら板でも良い
76 20/05/30(土)02:13:03 No.694511104
液タブ使えば神絵師になれますか?
77 20/05/30(土)02:13:21 No.694511162
アナログもさせるんなら液になるし身体壊すかどうかも人それぞれだし 俺は板ではもう描けない
78 20/05/30(土)02:13:22 No.694511168
>ちなみに体にいいとは言ってるがそれ >目へのダメージは一番でかい奴だぞ 体への負担は液に比べたら少ないってだけで 体に良いとはだれもレスしてなくね
79 20/05/30(土)02:13:40 No.694511229
>目へのダメージは一番でかい奴だぞ 液タブのモニター至近距離でみるよりPCモニタのほうが遥かにマシだが…?
80 20/05/30(土)02:13:54 No.694511264
>目へのダメージは一番でかい奴だぞ 液タブのがやばくない?
81 20/05/30(土)02:13:54 No.694511266
>なら液ならそこからもっと姿勢悪くなるだろうから姿勢直そう 立てて描けばいいし
82 20/05/30(土)02:13:56 No.694511272
板にするにしてもサイズ悩む Mを長年使ってるがWQXGAのモニタと合わせるには小さい気がする
83 20/05/30(土)02:14:00 No.694511282
板で描けるなら板がいいんぬ ぬは無理だったんぬ
84 20/05/30(土)02:14:01 No.694511283
線は液で塗りは板のほうが楽
85 20/05/30(土)02:14:24 No.694511358
>液タブ使えば神絵師になれますか? はい!なれますよ
86 20/05/30(土)02:14:39 No.694511414
液タブとPCモニタ(まともな値段)ならどっちも一緒だろ
87 20/05/30(土)02:14:41 No.694511419
目にダメージ食らう奴は部屋を明るくしろ
88 20/05/30(土)02:14:44 No.694511435
液タブは手元隠れるの意外と気になるんだよな 別に当たり前のことなのに
89 20/05/30(土)02:14:50 No.694511454
輝度落とせばどっちも変わらねえ スマホの方が目に悪いわ…
90 20/05/30(土)02:15:07 No.694511503
モニタサイズと板サイズは必ずしも比例しなくていいぞ そこが板の利点でもある そもそも手を動かす量が増えるととても疲れる
91 20/05/30(土)02:15:31 No.694511583
>液タブとPCモニタ(まともな値段)ならどっちも一緒だろ 眼とモニタの距離が変わってくるしなあ
92 20/05/30(土)02:15:32 No.694511586
>ぬは無理だったんぬ 板で描ける人はFPSとか上手そうなんぬ… 羨ましいんぬ…
93 20/05/30(土)02:15:36 No.694511595
>液タブのモニター至近距離でみるよりPCモニタのほうが遥かにマシだが…? 同じ画面を同じ距離で見続けるのは長期的になると 老眼がとても深刻な事になるよ
94 20/05/30(土)02:15:50 No.694511643
小さい板とか自分にはゴミすぎたから人それぞれだよそんなの
95 20/05/30(土)02:15:56 No.694511665
週間漫画家で何十時間も描いてるような人でもまず潰れるのはだいたい手首と腰だから 長時間座って描いてる時点で避けようがないぞ!
96 20/05/30(土)02:16:05 No.694511706
どうしても長時間画面にらめっこの作業だから目は適宜休憩して光を完全遮断したアイマスクや目薬とかで休憩するしかねぇんじゃねぇかな…
97 20/05/30(土)02:16:58 No.694511876
負担が液より少ないっても描き方の環境でで人それぞれなのでなんとも言えん
98 20/05/30(土)02:17:42 No.694512015
別に液使おうが板使おうが 人格自体を否定されてるわけじゃないんだから ムキにならずそれぞれのツールの長所と短所くらいは冷静に受け止めろよとは思う
99 20/05/30(土)02:18:16 No.694512115
どれが合うかなんか結局一定期間試さないとわからんしワコムの体験レンタルでも利用してみたらいいんじゃね
100 20/05/30(土)02:18:16 No.694512116
マウスに筆圧感知代わりのアナログボタン付けた奴とかないの
101 20/05/30(土)02:19:50 No.694512393
長所と短所って?
102 20/05/30(土)02:20:02 No.694512435
ああ!
103 20/05/30(土)02:20:09 No.694512457
>マウスに筆圧感知代わりのアナログボタン付けた奴とかないの 板タブのマウスモードじゃだめなんか?
104 20/05/30(土)02:20:46 No.694512568
俺は液に短所はないと思ってるからどうでもいいや
105 20/05/30(土)02:20:58 No.694512612
目に優しい紙と鉛筆が俺のおすすめ
106 20/05/30(土)02:21:20 No.694512670
>長所と短所って? このスレ見てれば分かるだろ…
107 20/05/30(土)02:21:24 No.694512689
板にも短所ないから好きな方選んだらいいと思う
108 20/05/30(土)02:21:43 No.694512750
そんなことよりトレス台買おうぜ!
109 20/05/30(土)02:21:59 No.694512797
もういま液も安いしな 昔は12万~だったから酸っぱい葡萄多かったけどな
110 20/05/30(土)02:22:32 No.694512898
髪と鉛筆はアンドゥとレイヤーないからやだ
111 20/05/30(土)02:23:31 No.694513085
アナログと同じ様に描けるってのが液タブの最大のメリットで アナログと同じ様に眼と首と腰をやりやすいってのは そういう道具なんであってどちらも否定したりするようなことではないと思う
112 20/05/30(土)02:24:43 No.694513262
アーム使うと好きなポジションに置いて描けるぞ! 画像はノート用の台座付けてiPad載せてるけど液タブならVESAマウント対応してるのもあるし su3934221.jpg
113 20/05/30(土)02:24:57 No.694513312
>髪と鉛筆はアンドゥとレイヤーないからやだ それよりワイヤー選択で福笑いできないのがいちばんつらい
114 20/05/30(土)02:25:11 No.694513358
板でもタブでもいいがアナログだけはもう絶対に嫌だなぁ
115 20/05/30(土)02:25:34 No.694513426
板なら身体壊さないし長くやりたいなら板だね
116 20/05/30(土)02:25:56 No.694513482
板で描きたい描きたいと思って2年練習したけどやっぱり無理だった
117 20/05/30(土)02:26:24 No.694513561
紙と鉛筆は気分転換になる書いてる感もあるし ただまぁ練習枠だな
118 20/05/30(土)02:26:36 No.694513603
液でも設置次第で身体壊さないし 板でも設置次第で身体壊す
119 20/05/30(土)02:26:46 No.694513635
そもそも絵ばっか描いてて碌に体を使わないのが一番の原因なんじゃないか?
120 20/05/30(土)02:27:13 No.694513713
液にして一番のメリットは筆圧が弱くなったことだった なんか画面壊しそうで
121 20/05/30(土)02:27:20 No.694513730
慣れたつもりが最後まで時間かかってだめだったな…
122 20/05/30(土)02:27:36 No.694513763
だってプロ漫画家の自伝みたいなのみてたらこたつ?に床座りみたいなの多いもんな あんなもん絶対腰壊す
123 20/05/30(土)02:27:41 No.694513775
>su3934221.jpg 「」ちゃんエロか……?
124 20/05/30(土)02:28:06 No.694513841
>あんなもん絶対腰壊す >壊してる…
125 20/05/30(土)02:28:26 No.694513890
板も傾けるとだいぶ手首の負担減る気がする
126 20/05/30(土)02:29:44 No.694514093
体を云々言うならモニタアームに昇降机に高級チェア揃えて高さ調整位がスタートラインだけど 金額やら考えるとなかなか無理だよね
127 20/05/30(土)02:30:08 No.694514148
>「」ちゃんエロか……? えろかもしれん…それもコレもシャミ子が悪いんだよ
128 20/05/30(土)02:30:41 No.694514235
液にしたら描く速さめちゃくちゃ上がって5年かかっても板に実は適応出来てない事が判明したのはショックだった 新人類に俺はなれなかった
129 20/05/30(土)02:31:05 No.694514305
昇降机か お安いのもそれなりにあるっぽいけど 剛性とか安定感とか求めるとやっぱそれじゃ駄目なんだろうな
130 20/05/30(土)02:31:46 No.694514419
椅子は情報たくさんあるけど机の情報って案外ないよね
131 20/05/30(土)02:32:49 No.694514608
高いの見たらキリがないがかと言って自分の身体預けるのに安い奴買って結局身体壊しちゃ意味ねぇだし…うn…
132 20/05/30(土)02:33:22 No.694514711
>剛性とか安定感とか求めるとやっぱそれじゃ駄目なんだろうな いや1-2万の量販店のでいいだろ机は 椅子は高いのじゃないと情報が少ない
133 20/05/30(土)02:33:52 No.694514785
イケアとニトリに高さ調整あるからオススメ よくある72cmってマウスには高すぎないか
134 20/05/30(土)02:34:33 No.694514894
液も姿勢を気をつけると画面と目が至近距離というほどでもないんじゃないかのう 相対的には近いが 至近距離になる姿勢だと同時に腰とかも悪そうだしな… 板は手元に目を近づける理由がないというのはあるか
135 20/05/30(土)02:35:19 No.694515025
椅子も相当ハードにやらん限り流石に20万超とかまではいらん気がするなぁ 1日8時間ぐらいなら数万のオフィスチェアで十分な気がする
136 20/05/30(土)02:36:32 No.694515201
安いオフィスチェアの一番の問題は情報が蓄積されてないことにある
137 20/05/30(土)02:37:00 No.694515282
机で書く場合机にそのまま置いて描きがちなiPad当たりが一番疲れると思う 風呂蓋ケースでちょこっと傾きつけるくらいで 液タブはVESAアームだったり付属スタンドでかなりの角度つけるとかの発想に至りやすいけど
138 20/05/30(土)02:37:23 No.694515350
そもそも起きてるときはずっと椅子の上にいるな
139 20/05/30(土)02:37:42 No.694515402
>よくある72cmってマウスには高すぎないか ある程度低いほうがいいなと思うんだけど ひと月くらい使ってみないとなんとも言えなくてなかなか手が出ないんだよなあ
140 20/05/30(土)02:38:03 No.694515449
低すぎてもだめ
141 20/05/30(土)02:38:09 No.694515470
>金額やら考えるとなかなか無理だよね 自分の場合 椅子で4万 昇降机で7万 アーム1万 くらいかな 椅子とアームで妥協したから液タブよりは安く上がってるけど まあいいお値段するよね…
142 20/05/30(土)02:38:40 No.694515567
iPad直置きで描く人は板でも直置きで描いてそう いやそれが描きやすいならそれがベストなんだけども
143 20/05/30(土)02:39:15 No.694515675
バロンでも中古8万だからつれぇ 何より試せる店が近くに無い!
144 20/05/30(土)02:40:38 No.694515919
>そもそも起きてるときはずっと椅子の上にいるな 大半の「」がそうだろうけど絵よりimgやってる時間の方が長そうだから 長時間椅子に座りながらimgやると腰が壊れるから気をつけないとな
145 20/05/30(土)02:40:50 No.694515947
椅子は試座してみて自分に合ってるかを確認するのめっちゃ大事だからな…
146 20/05/30(土)02:41:17 No.694516021
書き込みをした人によって削除されました