20/05/30(土)01:33:42 漫画家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/30(土)01:33:42 No.694502017
漫画家ってみんなこう言うこと思ってそう
1 20/05/30(土)01:34:03 No.694502104
そこで切るのか…
2 20/05/30(土)01:36:06 No.694502648
でもこれ本音だろ
3 20/05/30(土)01:36:50 No.694502804
>でもこれ本音だろ 漫画家「」来たな…
4 20/05/30(土)01:36:51 No.694502814
またここで切った奴か…露骨過ぎる
5 20/05/30(土)01:36:55 No.694502833
と思い出したら病み始めてる証拠
6 20/05/30(土)01:36:57 No.694502839
むしろ若者は理解不能なくらい尖ったものに惹かれて当然という永野護的思想
7 20/05/30(土)01:37:02 No.694502860
漫画家じゃなくても思う事はあるだろ
8 20/05/30(土)01:37:47 No.694503071
鬼滅の大流行で思ってる漫画家は結構いそう しかも古株あたり
9 20/05/30(土)01:38:06 No.694503143
吐き気がするほど面白くない!は別の話だっけ
10 20/05/30(土)01:38:40 No.694503288
>吐き気がするほど面白くない!は別の話だっけ それは映画
11 20/05/30(土)01:39:10 No.694503411
こういう切り取り方するやつは俺信用してないんだ
12 20/05/30(土)01:39:43 No.694503538
>鬼滅の大流行で思ってる漫画家は結構いそう >しかも古株あたり マイナー雑誌ならともかくジャンプでやってたのにアニメ化からはやるのは結構不本意そうだな
13 20/05/30(土)01:41:08 No.694503887
>吐き気がするほど面白くない!は別の話だっけ クリエイター系の自主制作映画にご招待されて体調を崩すほど面白くなかった そのご普通の(B級)映画見に行って「ちゃんと理解できるタイミングで音がなったり安心できるタイミングで爆発する普通の演出ができる映画ってこんあにもありがたいんだ…ごめんなさい今まで音がどうとかで文句言ったりして!」とか反省した
14 20/05/30(土)01:41:15 No.694503924
鬼滅は呼吸の技の表現とかは適当にもほどがあるけど話自体はスピーディだしいいだろ
15 20/05/30(土)01:42:30 No.694504240
su3934182.jpg そこを踏まえた上で!あえて言わせてもらいますが!
16 20/05/30(土)01:42:55 No.694504331
>鬼滅の大流行で思ってる漫画家は結構いそう >しかも古株あたり 病み始めてる証拠
17 20/05/30(土)01:43:13 No.694504411
というか病み始めてる証拠まで含めても本題じゃねえしな…
18 20/05/30(土)01:44:18 No.694504667
>そこを踏まえた上で!あえて言わせてもらいますが! どこが面白いんだこれと
19 20/05/30(土)01:44:43 No.694504766
あえて言わせてもらいますが!で結局グダグダ文句言うし 実際その漫画家がおかしくなってたという話だった
20 20/05/30(土)01:44:51 No.694504800
売れてる物が絶対に面白いなら世の中苦労は無いよな…
21 20/05/30(土)01:45:12 No.694504870
昔は平気で言えたろうけど今はネットで炎上するからな
22 20/05/30(土)01:45:33 No.694504951
>むしろ若者は理解不能なくらい尖ったものに惹かれて当然という永野護的思想 歳とってハマるのは永野護より拗れせてるのか…
23 20/05/30(土)01:46:06 No.694505076
このコマだけSNSで拡散されたらヤベェ~~~
24 20/05/30(土)01:46:50 No.694505231
吉兆!まで抜き出して絶対視するのもアレだとは思う
25 20/05/30(土)01:47:34 No.694505380
>手塚治虫ってこう言う
26 20/05/30(土)01:47:49 No.694505430
売れてる漫画を臆面もなくパクれば売れるぜ!!回は島本先生が絶対できねえやつじゃねえかと思った
27 20/05/30(土)01:47:52 No.694505448
吉兆なのか…
28 20/05/30(土)01:48:12 No.694505514
これ実際は漫画を壁にバシって叩きつけるシーンなんだけど その架空の漫画家に悪いからやめたってあとがきがなんか好き
29 20/05/30(土)01:48:23 No.694505563
>手塚治虫ってこう言う それはいつもの事
30 20/05/30(土)01:48:59 No.694505693
>売れてる漫画を臆面もなくパクれば売れるぜ!!回は島本先生が絶対できねえやつじゃねえかと思った 最終回になる予定だったやつ?
31 20/05/30(土)01:50:25 No.694506034
手塚ってあれだけ天才なのに他人の才能にまで嫉妬するって凄い精神してる 貪欲すぎる
32 20/05/30(土)01:50:41 No.694506088
内心踏まえるでもなく多分ここが本心
33 20/05/30(土)01:50:55 No.694506150
俺の好みには合わない!ってことはあっても ヒットしてる作品には「ここが受けてるんだな」と思えるようなポイントはだいたいあるから スレ画みたいな思考にはなりにくいと思う
34 20/05/30(土)01:51:19 No.694506236
流行ってるものの面白さがわからないって今の自分が大衆娯楽についていけないってことだからな… 創作やってるとそりゃ認めたくないだろう
35 20/05/30(土)01:51:43 No.694506328
鬼滅の刃に関しては漫画家の方が褒めまくってるような…
36 20/05/30(土)01:52:17 No.694506463
大衆は面白くなくても宣伝に流されてたりはするから…
37 20/05/30(土)01:52:45 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694506573
削除依頼によって隔離されました 鬼滅の売れた理由なんて電通ステマでわかりやすいじゃん
38 20/05/30(土)01:53:18 No.694506708
su3934189.jpg …
39 20/05/30(土)01:53:23 No.694506735
>大衆は面白くなくても宣伝に流されてたりはするから… 金払う段階になると大衆もそこそこシビアにはなるよ 無料で流行って実態がつかめないのはうn…
40 20/05/30(土)01:53:24 No.694506743
多くの人の目に触れられれば大ヒットするような作品もあるんだろうね そんな悲しい漫画家もいるだろうね
41 20/05/30(土)01:53:31 No.694506760
大衆娯楽が万人に受けてるみたいなツラしても知らない読まない方が大多数だしな…
42 20/05/30(土)01:53:54 No.694506848
>鬼滅の売れた理由なんて電通ステマでわかりやすいじゃん 完全に病んでいる証拠
43 20/05/30(土)01:54:09 No.694506905
何たらかんたらなナイーブな考えはやめろ
44 20/05/30(土)01:54:42 No.694507044
ステマの力を信じてる奴はペンギン娘に何も思わないのか
45 20/05/30(土)01:55:07 No.694507146
>鬼滅の売れた理由なんて電通ステマでわかりやすいじゃん え?この一行だけなの?マジでこの一行だけなの? なんか他にないの?そんなにうすっぺらいの君?
46 20/05/30(土)01:55:09 No.694507155
話題になってる作品の方が「」とかと話やすいって面はある 面白さ度外視で
47 20/05/30(土)01:55:21 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694507201
削除依頼によって隔離されました 死ぬワニは貶しまくってたのに同じ電通ステマの鬼滅は必死に擁護するダブスタ「」
48 20/05/30(土)01:55:25 No.694507215
よくここと名作は最終回でコケるだけ切り取られてるよね吼えペン
49 20/05/30(土)01:55:31 No.694507240
インスタ映え一点で買って捨てるみたいな文化もあるからなー
50 20/05/30(土)01:55:41 No.694507279
>su3934189.jpg すごい肩で息してそう
51 20/05/30(土)01:55:50 No.694507315
まあバラエティでやたらと鬼滅ネタ突っ込んできたテレ朝は気持ち悪かったが
52 20/05/30(土)01:56:18 No.694507423
>死ぬワニは貶しまくってたのに同じ電通ステマの連ちゃんパパは必死に擁護するダブスタ「」
53 20/05/30(土)01:56:42 No.694507516
鬼滅がちょっと凄いのはきっかけはアニメだけど大流行は自分の力ってところ
54 20/05/30(土)01:56:56 No.694507566
作者の一意見を絶対視しすぎだろう
55 20/05/30(土)01:57:09 No.694507609
>まあバラエティでやたらと鬼滅ネタ突っ込んできたテレ朝は気持ち悪かったが 僕たち鬼滅の刃芸人で~す!
56 20/05/30(土)01:57:15 No.694507639
>これ実際は漫画を壁にバシって叩きつけるシーンなんだけど >その架空の漫画家に悪いからやめたってあとがきがなんか好き 画像の主張するんだったら保身なんかせず最後までクソなんだよ!!って言い切って欲しかった…
57 20/05/30(土)01:57:30 No.694507691
イナゴの発生ってああいうのかね
58 20/05/30(土)01:57:46 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694507744
削除依頼によって隔離されました 毒で死ぬラスボスと安直な転生エンドのクソマンガを面白いと思えるやつの脳みそのほうが面白い
59 20/05/30(土)01:58:25 No.694507900
なんでテレビで取り上げられるとあんなに気持ち悪いんだろう…
60 20/05/30(土)01:58:28 No.694507915
鬼滅は面白いけど内容的には300万部が相応だよね…って内心思ってる
61 20/05/30(土)01:58:42 No.694507966
>まあバラエティでやたらと鬼滅ネタ突っ込んできたテレ朝は気持ち悪かったが そういう逆張りおじさんのほうが気持ち悪いよ
62 20/05/30(土)01:58:58 No.694508017
好きなインディーズバンドがメジャーデビューした時と同じ気持ちじゃないかな…
63 20/05/30(土)01:59:00 No.694508026
>毒で死ぬラスボスと安直な転生エンドのクソマンガを面白いと思えるやつの脳みそのほうが面白い ネットしか見てないねぇうnうn 煽れるワードがそれだけなんだねえ
64 20/05/30(土)01:59:05 No.694508040
電通に親殺された人来ちゃってるじゃん
65 20/05/30(土)01:59:22 No.694508095
どうしても叩きたくて仕方ない病気の人がいる
66 20/05/30(土)01:59:36 No.694508148
鬼滅と電通に何をされたらそこまで恨めるんだ…
67 20/05/30(土)01:59:48 No.694508196
ワニも面白かったら批判跳ね返す事もできたんだろうけど
68 20/05/30(土)02:00:01 No.694508247
もはや病死したその後
69 20/05/30(土)02:00:35 No.694508385
クソつまんねぇと思うけど冷静に売れる部分の考察出来るなら心に余裕がある それが出来ないから危ないぞって事だろ
70 20/05/30(土)02:00:38 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694508408
事実を指摘されて顔真っ赤の鬼滅信者w
71 20/05/30(土)02:01:00 No.694508479
>w
72 20/05/30(土)02:01:09 No.694508520
>ワニも面白かったら批判跳ね返す事もできたんだろうけど 一瞬ワニ売れた漫画家じゃんと思った
73 20/05/30(土)02:01:11 No.694508530
お客様が暴れてただけか
74 20/05/30(土)02:01:12 No.694508533
広告なんてきっかけでしかないし金出すかどうかは自分の匙加減じゃないか
75 20/05/30(土)02:01:22 No.694508568
>なんでテレビで取り上げられるとあんなに気持ち悪いんだろう… 気持ち悪いのはお前の顔だけだぞアンチ
76 20/05/30(土)02:01:36 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694508621
鬼滅褒めてるやつって白紙に線一本書いただけですげええええおもしれえええええって喜びそう
77 20/05/30(土)02:01:53 No.694508684
合う合わないはともかく本当に見どころひとつもないのに売れてる作品ってそうそうないよな…
78 20/05/30(土)02:01:54 No.694508694
>俺の好みには合わない!ってことはあっても >ヒットしてる作品には「ここが受けてるんだな」と思えるようなポイントはだいたいあるから >スレ画みたいな思考にはなりにくいと思う なろうは何が受けてるのか本気で分からん 読者が馬鹿だから以外の理由が見当たらない
79 20/05/30(土)02:02:24 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694508796
>合う合わないはともかく本当に見どころひとつもないのに売れてる作品ってそうそうないよな… 鬼滅 はい完全論破
80 20/05/30(土)02:02:59 No.694508914
答え合わせきたけどわかりやすいぐらいの馬鹿だ…
81 20/05/30(土)02:03:08 No.694508948
>鬼滅がちょっと凄いのはきっかけはアニメだけど大流行は自分の力ってところ 元が良くないとアニメあんな力入れないよな
82 20/05/30(土)02:03:40 No.694509053
別に世間の流行と自分の好きなのが完全に合う必要もないからな… 合う時はそれにのって合わない時は無視するだけだし
83 20/05/30(土)02:03:44 No.694509073
というか広告出して売れるならそれはただ健全に経済が回ってるだけだろう それを羨ましく思うなら自分も広告打ってみればいいだけ
84 20/05/30(土)02:03:56 No.694509112
好き嫌いは別にしてこれは売れるだろうなと感じないのは 感性が鈍りきっているのでは
85 20/05/30(土)02:04:11 No.694509165
>なろうは何が受けてるのか本気で分からん >読者が馬鹿だから以外の理由が見当たらない 「このサイトで読んでるならこれこれぐらいのことは知ってるね」 みたいに内輪のノリみたいなアレ それはそれとしてまあ面白いと思う人が多いから売れてるんじゃない
86 20/05/30(土)02:04:13 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694509176
ステマに乗せらてただけの間抜けな自分を受けいられなくて必死に俺の正論を叩いて現実逃避してるんだよね うんうんわかるよ
87 20/05/30(土)02:04:16 No.694509187
現状広告とメディアにあんまいいイメージがないというのも少しわかる
88 20/05/30(土)02:04:18 No.694509192
よくある無職引き篭もりが流行ものを貶してるだけだろ
89 20/05/30(土)02:04:19 No.694509193
鬼滅が売れて悔しいのだけは良く分かったよ お疲れ様
90 20/05/30(土)02:04:23 No.694509207
壺もアニメ化前は鬼滅今週も輝いてんなとか言われてたのにアニメ化後は目に見えてアンチ増えたな…
91 20/05/30(土)02:04:31 No.694509239
>ワニも面白かったら批判跳ね返す事もできたんだろうけど あれは日々を朗らかに過ごしている好青年(がワニの姿をしている)が突然の死による断絶で「完成」なので面白いとかそういう評価をしていいものかっていう… その後の作品外のマーケティングがダサすぎるのとは別問題だし… 生前もネットメディアならまだしもテレビ様にまで取り上げられるほどのものなんだ?とは思ったけど…
92 20/05/30(土)02:04:43 No.694509286
>感性が鈍りきっているのでは 売れる前はみんな鈍りきってたのに!
93 20/05/30(土)02:05:02 No.694509351
なろうはそれこそ分析しやすいだろ 鬱屈した精神の代償行為と言うか
94 20/05/30(土)02:05:03 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694509354
>鬼滅が売れて悔しいのだけは良く分かったよ >お疲れ様 あんなクソマンガ買うアホが多いんだなーってあざ笑ってるだけだよ
95 20/05/30(土)02:05:22 No.694509411
木多が鬼滅にこんな感じで仕事として研究する意義くらいしか感じてないみたいな事言ってたな
96 20/05/30(土)02:05:57 No.694509549
>あんなクソマンガ買うアホが多いんだなーってあざ笑ってるだけだよ 自分の周りが全員馬鹿に見えてると人生楽しいよね お疲れ様
97 20/05/30(土)02:06:07 No.694509591
テレビはなんか無理矢理大好きです~!みたいな空気出すアナウンサー何とかしろや!演技ヘタクソか!
98 20/05/30(土)02:06:16 No.694509638
ワニはマーケティングが露骨すぎたのがサッと引かれただけで アレ単体で完結してそのまま終了してたら割とネットの熱狂含めて語られるものにはなってたと思う
99 20/05/30(土)02:06:25 No.694509675
>鬱屈した精神の代償行為と言うか 中高生向けかと思ったら割と疲れたおっさんに大人気とか知りとうなかった…
100 20/05/30(土)02:06:42 No.694509748
リアルで誰とも会話できない子だろうに正論って言えるのがすごいよねこういうの
101 20/05/30(土)02:06:44 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694509758
結局このスレも鬼滅信者の完全敗北に終わったな
102 20/05/30(土)02:06:57 No.694509805
>なろうはそれこそ分析しやすいだろ >鬱屈した精神の代償行為と言うか だからそれが読者が馬鹿だから売れてるってことだろ?
103 20/05/30(土)02:07:06 No.694509846
なるほど図星な書き込みにはちゃんと反論するのね 鬼滅が売れて悔しいのが尚分かったよ
104 20/05/30(土)02:07:35 No.694509945
>テレビはなんか無理矢理大好きです~!みたいな空気出すアナウンサー何とかしろや!演技ヘタクソか! そういうマーケティングって実際効果出るんだろうか… タレントとかならまぁわからんでもない
105 20/05/30(土)02:07:55 No.694510011
ちょっと前の君の名はとかFGOみたいな位置というかIDのワード入れ替えても変わんなそう…
106 20/05/30(土)02:07:55 No.694510015
>なろうは何が受けてるのか本気で分からん >読者が馬鹿だから以外の理由が見当たらない 「」のお台枠お絵かきを毎日やってるような蟲毒だぞ 面白ぃさんもつまらなぃさんも出落ちぃさんもいっぱいいる魔境
107 20/05/30(土)02:08:00 No.694510042
鬼滅は作品の良し悪しとはまた少し別の観点として近年のバトル物の中ではかなり分かりやすい構図ってのもあると思う 鬼殺隊側も特殊能力を使ってたり、途中で鬼殺隊から離反者が複数出たりの話にしてたら売れてなかったかもしれん
108 20/05/30(土)02:08:03 No.694510057
というかこれ元アシで弟子の連載してる漫画がなんか毛色が変わったような…? と思ったら実際事故で別人が描いてたとかそういう話じゃなかった?
109 20/05/30(土)02:08:05 No.694510060
スカッとする作品ってのはどれもそう言う代償行為みたいなもんだろ
110 20/05/30(土)02:08:30 No.694510136
>だからそれが読者が馬鹿だから売れてるってことだろ? んなアホな
111 20/05/30(土)02:08:30 No.694510137
さすおに
112 20/05/30(土)02:08:35 No.694510159
あの界隈を「なろう」でひとくくりにするには無理があると思ってるよ
113 20/05/30(土)02:08:36 No.694510162
>ちょっと前の君の名はとかFGOみたいな位置というかIDのワード入れ替えても変わんなそう… ネットでよく見かける流行りものに噛みついてるだけだからな…
114 20/05/30(土)02:08:42 ID:38FCXdaE 38FCXdaE No.694510187
>ちょっと前の君の名はとかFGOみたいな位置というかIDのワード入れ替えても変わんなそう… どっちもステマなんだからあたりまえじゃん
115 20/05/30(土)02:08:51 No.694510216
>ちょっと前の君の名はとかFGOみたいな位置というかIDのワード入れ替えても変わんなそう… 流行り物の汎用叩きはだいたい流行ってるから流行ってるという謎のトートロジーになるからな…
116 20/05/30(土)02:09:06 No.694510275
正直いうとSS時代からここでスレがたってた野猿も わりと広告に助けられたやつだと感じてる
117 20/05/30(土)02:09:16 No.694510307
主人公が能力で悪者を蹂躙するのはきもちいいからな 尚やりすぎるとバカにされ始める
118 20/05/30(土)02:09:21 No.694510325
>「」のお台枠お絵かきを毎日やってるような蟲毒だぞ >面白ぃさんもつまらなぃさんも出落ちぃさんもいっぱいいる魔境 つまり馬鹿には受けてるでいいんだ よかった疑問が解けたよ
119 20/05/30(土)02:09:35 No.694510370
>木多が鬼滅にこんな感じで仕事として研究する意義くらいしか感じてないみたいな事言ってたな 研究の意義を感じてるならスレ画とだいぶ違うのでは?
120 20/05/30(土)02:09:37 No.694510376
>スカッとする作品ってのはどれもそう言う代償行為みたいなもんだろ 結局それをどの程度自然に無理なく露骨にせずやれるかって感じよね
121 20/05/30(土)02:09:39 No.694510382
ステマの意味も分かって無さそうで吹く
122 20/05/30(土)02:09:46 No.694510410
ID君が会話に参加しようとするの悲しいからやめてほしい
123 20/05/30(土)02:09:50 No.694510426
>というかこれ元アシで弟子の連載してる漫画がなんか毛色が変わったような…? >と思ったら実際事故で別人が描いてたとかそういう話じゃなかった? そんな事をネットで画像拾っただけの子が知ってる訳無いだろ
124 20/05/30(土)02:09:54 No.694510440
なろう系のフォーマットに則った商業小説見たら傾向が分かるだろう フラストレーションからカタルシスまでのスパンが短いとか、課題を提示されて解決策を示すまでのスパンが短いとか
125 20/05/30(土)02:10:22 No.694510517
>ID君が会話に参加しようとするの悲しいからやめてほしい 割と周りもスルーちからが無くて恐怖を感じる
126 20/05/30(土)02:10:25 No.694510533
広告は別に買うの強制してるわけじゃねえぞ
127 20/05/30(土)02:10:35 No.694510564
>だからそれが読者が馬鹿だから売れてるってことだろ? マーケティングってのは馬鹿に売れるために何やってるのかって話だよ! 馬鹿だから売れた。だけだと分析にならねーよ
128 20/05/30(土)02:11:20 No.694510724
>結局それをどの程度自然に無理なく露骨にせずやれるかって感じよね 読む方が馬鹿ならどれだけ露骨でも売れてるんだなぁ
129 20/05/30(土)02:11:21 No.694510727
普通に画像の話題で語りたいのに IDと構ってる方で人格否定合戦するの鬱陶しいから両方消えて欲しい
130 20/05/30(土)02:11:44 No.694510826
水戸黄門の印籠みたいなもん それをもっとゲスっぽくはしてるけど
131 20/05/30(土)02:11:46 No.694510830
なんで同じ感じにアニメ化で日本で社会現象くらい流行ったジャンプ漫画のドラゴンボールやワンピースには何も言わないの?
132 20/05/30(土)02:11:47 No.694510835
売れてるから売れてるとか流行ってるから流行ってるっていう奴の中では最初に売れたり流行ったりするタイミングはどうなってんだ
133 20/05/30(土)02:11:54 No.694510862
>>ID君が会話に参加しようとするの悲しいからやめてほしい >割と周りもスルーちからが無くて恐怖を感じる まぁ会話ができない知性の人と会話試みようとするだけ無駄だからな… こういう鳴き声の生き物と思ってdelしてスルーが一番だ
134 20/05/30(土)02:11:55 No.694510870
溜め期間の長さに耐えられなくなってきたな…ってのは最近自覚してきた どんどん心が痩せほそっていくのを感じる
135 20/05/30(土)02:11:56 No.694510876
スレ画の状態が続いて病んでるという証明を長々とするんじゃあない
136 20/05/30(土)02:12:11 No.694510928
馬鹿に売るといっても馬鹿向けだからと舐めてかかるとすぐ看破されるから売り手もちゃんと考えてる人はいる
137 20/05/30(土)02:12:18 No.694510956
というかもう今ってなろう出身じゃない異世界転生物の比率もかなり大きくなってないか
138 20/05/30(土)02:12:23 No.694510973
ジャンプくらいの年齢なら分かるんだが児童書とかマーケティングで分析できるんだろうか…
139 20/05/30(土)02:12:23 No.694510974
熱心に周知しても全部上手くいくわけじゃないし とにかく知ってもらわないとまずはどうにもならんからな…
140 20/05/30(土)02:12:23 No.694510975
別にオタクがみんなそうってんじゃないけど一傾向として自分以外の主体性を無視しがち
141 20/05/30(土)02:12:47 No.694511048
>溜め期間の長さに耐えられなくなってきたな…ってのは最近自覚してきた >どんどん心が痩せほそっていくのを感じる 新世界よりはハラハラしすぎて心臓麻痺になるかと思ってネタバレ見たわ…
142 20/05/30(土)02:12:50 No.694511064
売れてるから売れてるとか流行ってるから流行ってる状態ってのは割と流行の後期とか定着した後の話ではあるがその状態になると強いってのもある
143 20/05/30(土)02:12:54 No.694511072
>マーケティングってのは馬鹿に売れるために何やってるのかって話だよ! >馬鹿だから売れた。だけだと分析にならねーよ それならスレ画がこの切り方で正解になるけど
144 20/05/30(土)02:13:40 No.694511232
>溜め期間の長さに耐えられなくなってきたな…ってのは最近自覚してきた >どんどん心が痩せほそっていくのを感じる 溜め期間に耐えても後々面白くなるなんて保証無いからなぁ… そういう作者だって理解(あるいは期待)してるなら話は別だけど
145 20/05/30(土)02:13:42 No.694511237
>それならスレ画がこの切り方で正解になるけど 正解でしょ別に
146 20/05/30(土)02:13:50 No.694511255
>それならスレ画がこの切り方で正解になるけど ならないだろ
147 20/05/30(土)02:13:57 No.694511273
>溜め期間の長さに耐えられなくなってきたな…ってのは最近自覚してきた >どんどん心が痩せほそっていくのを感じる その点時代劇ってスゲーよな 45分くらいには見せ場の大立回りシーンで解決!が決まってるんだから
148 20/05/30(土)02:14:39 No.694511411
読者を馬鹿だと思った上で馬鹿にも面白さが分かるよう導線作らなきゃいけないのが作る側なんだよなあ 馬鹿って意外と警戒心強いし保守的だから…
149 20/05/30(土)02:14:41 No.694511421
なんかで聞いたけど日常系の平和な作品ばかり見るようになったら心が疲れてる証拠だと聞いた そういえば人が死ぬようなもの見なくなったな…
150 20/05/30(土)02:14:51 No.694511457
>溜め期間の長さに耐えられなくなってきたな…ってのは最近自覚してきた >どんどん心が痩せほそっていくのを感じる てかその作品単体じゃなくて漫画経験全体で評価してる感じだからもう個別作品に貯めに付き合うだけの価値を感じない
151 20/05/30(土)02:15:00 No.694511483
なろうはどれだけ馬鹿にされても売れる土壌が出来たからヘイト元として優秀だよね
152 20/05/30(土)02:15:06 No.694511499
鬼滅はアニメの放映時期と爆発的なヒットのタイミングが結構ズレてるのでマーケティングする側の目論見通りには行ってないと思う マーケティングに力入ってはいたけど偶発的な要素もかなりありそう
153 20/05/30(土)02:15:10 No.694511516
>別にオタクがみんなそうってんじゃないけど一傾向として自分以外の主体性を無視しがち コミュ力が育ってないとマジでそうなる ネットとか人と話してるように見えて言葉のドッジボールしてるだけの人もいるから 現実捨てると物の見方相当偏る…
154 20/05/30(土)02:15:11 No.694511519
溜め中には溜め中のワクワク感てあるじゃん?
155 20/05/30(土)02:15:16 No.694511539
じゃあ馬鹿向けに作って大ヒットさせりゃいいだろ
156 20/05/30(土)02:15:18 No.694511548
>>溜め期間の長さに耐えられなくなってきたな…ってのは最近自覚してきた >>どんどん心が痩せほそっていくのを感じる >その点時代劇ってスゲーよな >45分くらいには見せ場の大立回りシーンで解決!が決まってるんだから でも昔ほど受けなくなってる気がする
157 20/05/30(土)02:15:30 No.694511578
>なんかで聞いたけど日常系の平和な作品ばかり見るようになったら心が疲れてる証拠だと聞いた >そういえば人が死ぬようなもの見なくなったな… 俺心壊れかけだけど日常系とデスゲーム系は見る事出来ないよ
158 20/05/30(土)02:15:49 No.694511636
作る側だとある程度理屈で売れるための工夫を詰め重ねていくから 時代とかコントロールできない要素が噛み合って売れる物が出てきた時認めたくなくなる部分はあるのかな
159 20/05/30(土)02:15:58 No.694511674
売れてるから売れる状態の前にはまず地力で「」がひそかに話題にするくらいには売れなきゃならんけど この段階だと話してる「」なんかもそこまで売れんと思うけどあたしこれ好き状態だろう
160 20/05/30(土)02:16:09 No.694511715
>なろうはどれだけ馬鹿にされても売れる土壌が出来たからヘイト元として優秀だよね 一昔前はラノベがその立ち位置で二昔前は大衆小説がその立ち位置だった
161 20/05/30(土)02:16:19 No.694511748
まあ漫画も映画もゲームも風呂敷広げてるところが一番面白いよね 畳みだすとええ…こんななの…ってなりがち
162 20/05/30(土)02:16:34 No.694511801
溜め期間がある前提ってのはある4クール以上だと1クール目までは溜めとかよく言うからちょっと文化が違う 遊戯王とか1年目は様子見とか言い出して怖い
163 20/05/30(土)02:16:36 No.694511808
>その点時代劇ってスゲーよな >45分くらいには見せ場の大立回りシーンで解決!が決まってるんだから テンプレが決まってると胸糞悪い流れになってもこいつは後で処されるなって安心して見れるよね
164 20/05/30(土)02:16:40 No.694511819
>なんかで聞いたけど日常系の平和な作品ばかり見るようになったら心が疲れてる証拠だと聞いた そんな訳ないだろ…
165 20/05/30(土)02:16:48 No.694511844
>じゃあ馬鹿向けに作って大ヒットさせりゃいいだろ それをプライドもかなぐり捨ててやってるのがなろうでしょ
166 20/05/30(土)02:16:54 No.694511864
>>マーケティングってのは馬鹿に売れるために何やってるのかって話だよ! >>馬鹿だから売れた。だけだと分析にならねーよ >それならスレ画がこの切り方で正解になるけど そういう「自分の中だけでわかってる事は相手もわかってる」前提の言葉の足りない話し方は辞めろって小学生時代に習わなかったの?
167 20/05/30(土)02:16:58 No.694511878
なろうはラノベ経由した先がコレかよって点以外はまあ面白いよ
168 20/05/30(土)02:17:02 No.694511886
最終回は本当のパクりってやつを見せてやるぜ-!って流行ものパクって描いた漫画がなぜか大ヒットしちゃってこんな筈じゃ…ってやつだったか
169 20/05/30(土)02:17:05 No.694511899
大ヒットを理屈で出せはしないし 運だよ
170 20/05/30(土)02:17:19 No.694511950
>そういう「自分の中だけでわかってる事は相手もわかってる」前提の言葉の足りない話し方は辞めろって小学生時代に習わなかったの? そういう「自分の中だけでわかってる事は相手もわかってる」前提の言葉の足りない話し方は辞めろって小学生時代に習わなかったの?
171 20/05/30(土)02:17:26 No.694511971
なろうが受けてるってよりラノベが受けてないだけな気がする
172 20/05/30(土)02:17:29 No.694511977
この何故か持ち上げてるだけのコマ本当に印象に残ったから 本を叩きつけるか否かの葛藤の結果だと知った時はものすごく納得した
173 20/05/30(土)02:18:01 No.694512070
NTRを読んで苦しみたいってのはそれとは真逆だな
174 20/05/30(土)02:18:05 No.694512084
テラさんの心が病んでいると申すか
175 20/05/30(土)02:18:16 No.694512117
ラノベですら高尚な感じで億劫になるからな…
176 20/05/30(土)02:18:28 No.694512157
40代以降の男性をターゲットにしたあたりの一般小説読むとわかるんだけど パッとしない奴が実は超優秀で色々問題解決しているうちにモテまくって参っちゃうぜ!というのは大衆娯楽にはマストなんだ それこそ時代劇だってこういう作品は多い
177 20/05/30(土)02:18:35 No.694512173
なろうは読者よりも書いてる奴が一番楽しんでる感じするよ
178 20/05/30(土)02:18:36 No.694512177
今じゃラノベの方がなろうの猿真似してるよね
179 20/05/30(土)02:18:42 No.694512189
つまり島耕作
180 20/05/30(土)02:18:45 No.694512201
>NTRを読んで苦しみたいってのはそれとは真逆だな NTRって苦しむものなの? しこるものだとおもってた
181 20/05/30(土)02:18:48 No.694512211
そういや10年以上ラノベ読んでないわ なろうはたまにばーってみる
182 20/05/30(土)02:19:09 No.694512279
>じゃあ馬鹿向けに作って大ヒットさせりゃいいだろ コマンドー! エクスペンダブルズ! 沈黙の艦隊!
183 20/05/30(土)02:19:11 No.694512283
>40代以降の男性をターゲットにしたあたりの一般小説読むとわかるんだけど >パッとしない奴が実は超優秀で色々問題解決しているうちにモテまくって参っちゃうぜ!というのは大衆娯楽にはマストなんだ >それこそ時代劇だってこういう作品は多い 特命係長みたいなの?
184 20/05/30(土)02:19:18 No.694512312
まあ異世界流行りすぎだろっては思うけどさ…
185 20/05/30(土)02:19:37 No.694512358
どれだけ自己の理屈があっても収入という覆せない結果が出ちゃうし世間から全否定されてるような気持ちになるから物書きは辛いよねえ
186 20/05/30(土)02:19:42 No.694512374
書き込みをした人によって削除されました
187 20/05/30(土)02:19:44 No.694512377
乱立レベルになるとアンチにはならんまでもうんざりはするよね…
188 20/05/30(土)02:19:54 No.694512404
時代劇物とかおっさんのラノベだしこれ入れていいなら俺はまだラノベ読んでるぜー
189 20/05/30(土)02:20:13 No.694512471
なろうはゲームしか経験してきてないような素人がかいてくる和製ファンタジーものとかぜってー売れねえって業界の常識を覆してそれであふれるようになったよね
190 20/05/30(土)02:20:16 No.694512485
まず活字を読まない派です…
191 20/05/30(土)02:20:56 No.694512604
>どれだけ自己の理屈があっても収入という覆せない結果が出ちゃうし世間から全否定されてるような気持ちになるから物書きは辛いよねえ 俺は無産だけど 壊れず作品を作り続けられるつまらない作家さんは人間として本当にすごいと思う 成功者よりも凄い
192 20/05/30(土)02:20:59 No.694512613
いきなりゼロワン言われても困ります
193 20/05/30(土)02:20:59 No.694512618
NTRは快楽堕ちするところが水戸黄門の印籠出すところと同じもんだと思う
194 20/05/30(土)02:21:08 No.694512643
そんなしっかりしたハイでハードなファンタジーは流行らないというか
195 20/05/30(土)02:21:25 No.694512691
>つまり島耕作 おじさんの快感原則に忠実ではある…あと日経にたまに乗るエロ小説とか 渡辺淳一がなんであんなに売れるんだよーっ!読者の頭がわりーんじゃねーのか!
196 20/05/30(土)02:21:28 No.694512702
まぁ儲けに繋がらない小説執筆なんて自己満だしなぁ 飯食うためになろうで書き始めた人とかいるんだろうか
197 20/05/30(土)02:21:32 No.694512713
話題が脱線しまくってないか
198 20/05/30(土)02:21:40 No.694512742
なろうテンプレは優秀なんだな >まあ異世界流行りすぎだろっては思うけどさ…
199 20/05/30(土)02:21:44 No.694512751
ラノベ新人賞も攻略法が研究されてたし大量の人間がチャレンジする場は攻略法が最適化されるってだけの話な気もする
200 20/05/30(土)02:22:08 No.694512831
てかそれしかない状態ならその作品単位の世界観にも付き合えるんだけど いっぱいある中でいちいち細かい世界設定に付き合ってらんないんだよね なろう系はその辺のハードルが凄い軽くて気楽に挑める
201 20/05/30(土)02:22:40 No.694512916
なろうも売れるのはコミカライズで馬鹿されつつも知名度上げた奴なんだよな 知名度さえ上がれば馬鹿が買う
202 20/05/30(土)02:22:41 No.694512917
>なんかで聞いたけど日常系の平和な作品ばかり見るようになったら心が疲れてる証拠だと聞いた >そういえば人が死ぬようなもの見なくなったな… そういえば成人してから初めて好きになったアニメがブラック企業でぶっ倒れる直前に見たけいおんだった
203 20/05/30(土)02:22:59 No.694512978
>なろう系はその辺のハードルが凄い軽くて気楽に挑める ある程度テンプレができてるとこういうところ便利なんだな…
204 20/05/30(土)02:23:28 No.694513076
ロードスという島がある
205 20/05/30(土)02:23:34 No.694513095
知名度をあげるには魅力的というより衝撃的なキャラクターがいるんだ コミカライズの1コマだけでネタにできるようなそういうキャラが…
206 20/05/30(土)02:23:43 No.694513117
ランキング上位の作品から文章コピペしてパッチワークした作品が今度アニメ化するからなろうも行くとこまで行ったなって感じはする
207 20/05/30(土)02:23:47 No.694513128
俺は4クールアニメで育った世代だからテンポが良すぎても落ち着かないんだ…
208 20/05/30(土)02:23:55 No.694513142
水戸黄門とかかなりモテるからね
209 20/05/30(土)02:23:59 No.694513155
馬鹿向けに狙って作ったら必ず売れるってわけでもないのに売れてる人はすごいわ 結局顧客のニーズに合ったもの作れてるというわけだから
210 20/05/30(土)02:24:02 No.694513162
言うてもラノベと一緒で絵で売ってる感じはある
211 20/05/30(土)02:24:23 No.694513221
馬鹿馬鹿言ってる人はよっぽど自分の頭に自信がある人なんだろうね
212 20/05/30(土)02:24:29 No.694513235
>ランキング上位の作品から文章コピペしてパッチワークした作品が今度アニメ化するからなろうも行くとこまで行ったなって感じはする それただの盗作で犯罪じゃないの
213 20/05/30(土)02:24:53 No.694513298
勇者や魔王がどうのこうので思いっきりドラクエ的世界観を元にしてる作品は堀井雄二にいくらか払えと思う
214 20/05/30(土)02:25:16 No.694513371
馬鹿にわかるように説明するって大変なんだぞ… いやほんと普通に小説書くより難しいと思う
215 20/05/30(土)02:25:29 No.694513412
怒りのロードショーの村山みたいなムーブはマジで嫌われるからやめとけ
216 20/05/30(土)02:25:30 No.694513413
追い込まれて追い込まれて追い込まれて反撃!はダメなのか
217 20/05/30(土)02:25:30 No.694513415
今の御時世だと人間ってかなりの割合衆愚って言われても俺は否定できない むしろ衆愚でなかった時代がないだろと言われたら言葉もない
218 20/05/30(土)02:25:40 No.694513447
>それただの盗作で犯罪じゃないの 誤字脱字やあとがきもコピーしてるけど被害者が訴えていないのでセーフ
219 20/05/30(土)02:25:40 No.694513448
わからせようとしなくていいんだよ
220 20/05/30(土)02:25:49 No.694513464
スレイヤーズ売れた後のラノベ…当時はジュニア小説と呼ばれていたが…は強気で暴力的なヒロインがどっごーん!!するの多かったし オーフェンが売れたら昼行灯な男主人公増えてたからな いつだってそんなもんだ
221 20/05/30(土)02:25:52 No.694513470
>勇者や魔王がどうのこうので思いっきりドラクエ的世界観を元にしてる作品は堀井雄二にいくらか払えと思う その理屈だと堀井雄二もかなりの額を払う羽目にならないか
222 20/05/30(土)02:26:03 No.694513503
>誤字脱字やあとがきもコピーしてる ええ…?
223 20/05/30(土)02:26:19 No.694513551
>追い込まれて追い込まれて追い込まれて反撃!はダメなのか 正直かったるい なんていうかこっちも目だけ一端に越えて作者のそういう意図が見えちゃって萎えたりするし
224 20/05/30(土)02:26:20 No.694513552
>ランキング上位の作品から文章コピペしてパッチワークした作品が今度アニメ化するからなろうも行くとこまで行ったなって感じはする それスマホの時に言ってれば良かったね
225 20/05/30(土)02:26:29 No.694513581
>追い込まれて追い込まれて追い込まれて反撃!はダメなのか ダメじゃないというか一冊で完結する本とかゲームならむしろよくある ただ連載やアニメとかでやられると怪しくなるだけで
226 20/05/30(土)02:26:45 No.694513634
あんま深く読み込まなくて雰囲気で楽しむモンだと思うよ わかるよりも分かった気になるか流して読むし
227 20/05/30(土)02:26:51 No.694513650
>追い込まれて追い込まれて追い込まれて反撃!はダメなのか 解決の糸口が見えなさすぎるときつい… あとそこまで追い込まれると逆転に説得力出すの難しくない?
228 20/05/30(土)02:26:55 No.694513664
>スレイヤーズ売れた後のラノベ…当時はジュニア小説と呼ばれていたが…は強気で暴力的なヒロインがどっごーん!!するの多かったし そんなあったっけ?
229 20/05/30(土)02:26:55 No.694513665
ライト向けであって別に馬鹿向けって事ではないし 露悪趣味のサブカルオタクがいつもの悪い癖をメジャージャンルに対して出してるだけだったりしそうだ
230 20/05/30(土)02:26:57 No.694513669
小学校高学年の頃くらいにフォーチュンクエストにめっちゃはまってたからラノベ馬鹿にしないよ
231 20/05/30(土)02:27:25 No.694513737
>ランキング上位の作品から文章コピペしてパッチワークした作品が今度アニメ化するからなろうも行くとこまで行ったなって感じはする なろうも完全に商業の場になったなと思った
232 20/05/30(土)02:27:37 No.694513768
個人的に糞みたいな作品だな…と思っても まあこういうの好きな人も多いんだろうなっとはなる なろうとか
233 20/05/30(土)02:27:42 No.694513777
すっげー風呂敷広げた作品がまともに畳めず終わったりとかいっぱい経験してきちゃってるから相当な力量がないともうそういうのいいよ…ってなりがち
234 20/05/30(土)02:27:52 No.694513796
>追い込まれて追い込まれて追い込まれて反撃!はダメなのか またカタルシスもなく毒で死んだラスボスの話したいの?
235 20/05/30(土)02:27:53 No.694513798
徹底的に追い込まれる奴はアマゾンズ2期とか名作でも二度と見返したくないくらいキツイ…見るけど
236 20/05/30(土)02:27:54 No.694513803
>それスマホの時に言ってれば良かったね スマホはなろうテンプレなだけだから別に…
237 20/05/30(土)02:28:00 No.694513828
>勇者や魔王がどうのこうので思いっきりドラクエ的世界観を元にしてる作品は堀井雄二にいくらか払えと思う 突っ込み待ち?
238 20/05/30(土)02:28:24 No.694513887
>追い込まれて追い込まれて追い込まれて反撃!はダメなのか 勝てるかどうかわからない綱渡りの戦いと追い込まれるだけは違うからね…
239 20/05/30(土)02:28:27 No.694513895
別に作り手も受け手側も進化し続ける訳じゃないしな…
240 20/05/30(土)02:28:29 No.694513897
ジャンクフードみたいなもんだからなクソ扱いされてるけど売れてる系のなろう 食いやすいサイズの食材に砂糖かうま味調味料をぶち撒けて油で揚げてるだけだがだからこそ売れる
241 20/05/30(土)02:28:39 No.694513929
なろうも面白いのは必ずしも文章力があるセミプロやプロが書いているものが 明らかにトーシロが書いているものより人気があるわけではないところ
242 20/05/30(土)02:28:39 No.694513930
ラノベもなろうも異世界はロードスとドラクエの血筋が延々続いてるようなもんやし…
243 20/05/30(土)02:28:41 No.694513933
ドラクエ風ファンタジーって「ドラクエってこんな感じだよね」という集合知の再現でしかなくて実際のドラクエとは結構かけ離れてるからなあ 戦隊パロディが実際の戦隊の傾向は反映してないのと似てる
244 20/05/30(土)02:29:00 No.694513977
この前新海誠が天気の子の設計図みたいなの公開してたけど2時間の尺でかなり綿密に上げ下げ作っててプロはすげえなって思った
245 20/05/30(土)02:29:03 No.694513990
綾波レイが綾波系ヒロインじゃないみたいな…
246 20/05/30(土)02:29:11 No.694514014
>勝てるかどうかわからない綱渡りの戦いと追い込まれるだけは違うからね… 主役勝つと分かってるから脇役の戦いの方が楽しい!
247 20/05/30(土)02:29:27 No.694514047
なろうはバカにされてるけど 俺は惨めな人間が逃避するような作風だったとしてそれの何が悪いんだとしか思わないわ
248 20/05/30(土)02:29:46 No.694514102
>なろうも面白いのは必ずしも文章力があるセミプロやプロが書いているものが >明らかにトーシロが書いているものより人気があるわけではないところ 最近はそういうプロ達が徒党を組んでポイント入れ合ってるから大体のやつより人気はある
249 20/05/30(土)02:29:49 No.694514111
文章力あると文章をパラグラフに結構まとめちゃってその画面上の硬さが世界観と合ってなかったりするからね…