虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/30(土)00:41:41 No.694487231

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/30(土)00:43:06 No.694487727

ギャグシーンじゃ無いのになんかもうこのコマが面白い

2 20/05/30(土)00:44:10 No.694488070

このシーンのインパクトが凄すぎる…

3 20/05/30(土)00:46:19 No.694488751

設定は悪くなかったかも知れんが…

4 20/05/30(土)00:47:11 No.694489047

>設定は悪くなかったかも知れんが… でもデジモンでいいよねこの設定

5 20/05/30(土)00:47:47 No.694489239

わざわざ買わないけどネカフェで見かけたら読んでもいいかなってくらいには興味ある

6 20/05/30(土)00:47:58 No.694489310

いやまあ設定は悪いんじゃないかなあこれ 世界観的な面でも

7 20/05/30(土)00:48:26 No.694489486

ポケモンでやる意味が無かった

8 20/05/30(土)00:48:50 No.694489617

わりと主人公とゼクロムを除けばポケモンのチョイスがニッチだったような気もする

9 20/05/30(土)00:49:15 No.694489740

サトシゲッコウガとかあったしこういうこと大々的にやる気だったんじゃないかと

10 20/05/30(土)00:49:53 No.694489956

作中でのポケモンの扱いが悪すぎる…そういう世界観といえばそれまでだけどさ

11 20/05/30(土)00:50:03 No.694490006

赤緑でマサキがポケモンと融合してたし…

12 20/05/30(土)00:51:46 No.694490564

エンブオーになる東方キャラがかわいくて結構気に入ってたのに全然バトルしなくて不満だったやつ

13 20/05/30(土)00:52:21 No.694490764

せめてテイマーズみたいに一緒に戦ってる感があれば これじゃ一方的に利用してる感じだし

14 20/05/30(土)00:53:22 No.694491079

設定云々より魅力ない主人公にそれをとにかく持ち上げるしか役割がない周りのキャラクターたちや矛盾だらけの展開の方が問題なんだ

15 20/05/30(土)00:55:20 No.694491679

単純にこの主人公が結構人格ゴミなんだよね…

16 20/05/30(土)00:56:45 No.694492076

割と初期にデンチュラだったかを使って山を上る人間に対して ポケモンはお前の道具じゃねえんだ!!! みたいな流れの話があってエェ……ってなった記憶

17 20/05/30(土)00:57:07 No.694492183

初っ端からゼクロムじゃなくて もう少しポケモンのレア度的な段階を踏んで欲しかった感はある

18 20/05/30(土)00:57:28 No.694492296

ポケモンが主人公を持ち上げるか背景かしかないという

19 20/05/30(土)00:57:32 No.694492320

ヒヒダルマより強い武器持ったヤザ司令達

20 20/05/30(土)00:57:39 No.694492346

デジモンフロンティアと比べられるのも心外である

21 20/05/30(土)00:57:55 No.694492432

ポケモンが全然出てこないから本当にポケモンでやる意味がなかった デジモンと比べてかっこよく変身できてないし

22 20/05/30(土)00:58:12 No.694492524

俺が…ポケモンだ!

23 20/05/30(土)00:58:40 No.694492657

>初っ端からゼクロムじゃなくて >もう少しポケモンのレア度的な段階を踏んで欲しかった感はある 御三家の二段階目くらいにしとけば進化も含めてバッチリ描写できたよねって感じはある

24 20/05/30(土)00:58:53 No.694492720

デジモンでもそんなに評判良かったわけじゃないからなそれ

25 20/05/30(土)00:58:59 No.694492741

編集は何してたんだ

26 20/05/30(土)00:59:11 No.694492798

この頃のサンデーって伊坂幸太郎の魔王とかダレンシャンのコミカライズとかよくわからんメディアミックスばっかやってた頃だっけ

27 20/05/30(土)00:59:29 No.694492884

石になったら出られない

28 20/05/30(土)00:59:51 No.694492993

>この頃のサンデーって伊坂幸太郎の魔王とかダレンシャンのコミカライズとかよくわからんメディアミックスばっかやってた頃だっけ 魔王のマンガは名作だろ!?

29 20/05/30(土)00:59:57 No.694493025

せめてテイマーズみたいな路線で行けなかったのか

30 20/05/30(土)01:00:09 No.694493084

ナチュラルに人間至上主義がすぎるよねこの世界…

31 20/05/30(土)01:00:10 No.694493096

装備品みたいに乗り換えるとかバーストストーンの中のポケモン達が可哀想で主人公のすることじゃねぇ

32 20/05/30(土)01:00:13 No.694493114

ダレンシャンは普通に面白かったやろがい スレ画は知らん

33 20/05/30(土)01:00:25 No.694493161

>石になったら出られない 敵の非道な人工石は出られる

34 20/05/30(土)01:00:32 No.694493194

いつのまにか楠出尽が消えたことと 作画がバディファイトの人ってことしか知らない

35 20/05/30(土)01:00:38 No.694493239

あんま大きい声じゃいえないけどこのページ以外は見たことない

36 20/05/30(土)01:00:50 No.694493290

>この頃のサンデーって伊坂幸太郎の魔王とかダレンシャンのコミカライズとかよくわからんメディアミックスばっかやってた頃だっけ どっちもすげー面白かったぞ

37 20/05/30(土)01:01:16 No.694493430

イエロードラゴンがあらわれた!

38 20/05/30(土)01:01:57 No.694493623

捕まってるポケモンからエネルギーを吸うシーンでもポケモンの姿一切描かなかったりとことんポケモン描きたくないんだなって感じの漫画だった

39 20/05/30(土)01:02:14 No.694493698

ポケモンもこの時期ポケナガとか出したりメディアミックスが奔放だった気がする いやポケナガは名作だけども!

40 20/05/30(土)01:03:53 No.694494165

魔王はただあれ魔王というかスーパー伊坂大戦ですよね

41 20/05/30(土)01:06:44 No.694494986

ドリュウズが敵幹部の最初の1人目として出てきて噛ませにされるという名采配 もはや敵なし

42 20/05/30(土)01:06:45 No.694494989

>魔王はただあれ魔王というかスーパー伊坂大戦ですよね  スーパー伊坂大戦名乗るなら黒澤が出てないと…

43 20/05/30(土)01:07:52 No.694495316

ポケスペにネタにされてるの笑った

44 20/05/30(土)01:08:37 No.694495540

魔王とダレンシャンとギャンブルッとトラウマイスタと あと何だっけ 魔王は面白かったね 後半ホモっぽかったけど

45 20/05/30(土)01:09:23 No.694495761

>ポケスペにネタにされてるの笑った あの辺正直わりと危うい感覚だなぁと思ってたら案の定マルノームがその後やらかしたのはうn…

46 20/05/30(土)01:09:30 No.694495779

ポケモンが感情のあるパートナーじゃなくて変身アイテム状態だったからな

47 20/05/30(土)01:10:10 No.694495977

デジモンフロンティアみたいなもんと言われて納得した

48 20/05/30(土)01:10:13 No.694495993

企画の立ち上げがダイパ時代で主人公の故郷名が時護りの里(由来について言及無し)だった為企画時はディアルガに変身する構想だったのではと言われていた記憶

49 20/05/30(土)01:10:17 No.694496014

ヒロインは可愛い 主人公にいつの間にやら惚れててキャラの魅力皆無ってことに目をつぶれば

50 20/05/30(土)01:10:56 No.694496174

>>ポケスペにネタにされてるの笑った >あの辺正直わりと危うい感覚だなぁと思ってたら案の定マルノームがその後やらかしたのはうn… やらかしたというかまあヒやらせない方がいい人だっただけだよ…

51 20/05/30(土)01:11:45 No.694496439

>あの辺正直わりと危うい感覚だなぁと思ってたら案の定マルノームがその後やらかしたのはうn… マルノームはインプットしたもの自分テイストで吐き出したいマンなとこ割とあるから

52 20/05/30(土)01:11:55 No.694496481

>>ポケスペにネタにされてるの笑った >あの辺正直わりと危うい感覚だなぁと思ってたら案の定マルノームがその後やらかしたのはうn… 自分のまさはる語りにポケスペの画像使ったのってそんなにヤバいかな 描いた本人なら別によくね

53 20/05/30(土)01:12:14 No.694496563

ガチな方の黒歴史やめろ

54 20/05/30(土)01:12:54 No.694496752

ポケスペの作画は真斗だろ

55 20/05/30(土)01:12:56 No.694496763

リバーストと魔王とかダレンシャンとかトラウマイスタあたりは2年ぐらい離れてた気がする これと同じぐらいなのはGANCONやおすもじやムシブギョーあたりじゃない?

56 20/05/30(土)01:13:17 No.694496871

>自分のまさはる語りにポケスペの画像使ったのってそんなにヤバいかな >描いた本人なら別によくね 任天堂のキャラなので…

57 20/05/30(土)01:13:29 No.694496926

他者の版権物を勝手に政治的主張に利用してるだけでヤバすぎる…

58 20/05/30(土)01:13:58 No.694497049

冠がまだいてコナンでまだ安室透がブレイクしてない頃のサンデーでポケモン連載という最強のカードをこれで使い切る采配

59 20/05/30(土)01:13:59 No.694497061

>自分のまさはる語りにポケスペの画像使ったのってそんなにヤバいかな >描いた本人なら別によくね 遊戯王ですらアレコレ言われたのに人様のキャラ使って怒られねーわけねーだろっ

60 20/05/30(土)01:14:26 No.694497191

未来は暗黒次元(ダークディメンション)

61 20/05/30(土)01:14:40 No.694497255

マルノームそんなやらかししてたんか… なんかショックだな…

62 20/05/30(土)01:14:59 No.694497354

本人の版権物でまさはる語った遊戯王の作者が炎上したのに 他人どころか他社様の版権物でまさはる語るのが許されるわけがない

63 20/05/30(土)01:15:24 No.694497474

スレ画の話題から本当の黒い方の話題に移行するのはやめろや!

64 20/05/30(土)01:15:50 No.694497591

当時はなんとも思わなかったが今いろいろ見直すとところどころ絵下手だな…

65 20/05/30(土)01:15:55 No.694497608

ポケモンって割となんでもありなところあるよねって名ピカ見てて思った

66 20/05/30(土)01:16:19 No.694497726

>スレ画の話題から本当の黒い方の話題に移行するのはやめろや! いやまぁあれやる前はスレ画のパロディポケスペでやったのはむしろ笑えたんだけど今見るとかなり危ない感覚だったんだなってなるよまあ

67 20/05/30(土)01:16:43 No.694497830

>ポケモンなんですが、ポケモンとは違うんです(笑)。とにかくビックリすると思いますよ。ポケモンさんとは3年ほど前から企画を温めていたのですが、けっこうハードルは高かったです。「せっかくサンデーでやるなら、既存のポケモンの延長じゃ意味がない」という気持ちでは合意していたんですが、でもズレすぎると「ここまで変えたら問題でしょう」というせめぎ合いがあって。僕らには少年誌の伝統として「主人公が自分で血と汗を流さないと」っていう世界観があるので、それをどうやったらポケモンで実現できるか、長い時間じっくり話し合って形にしました。

68 20/05/30(土)01:17:48 No.694498126

>マルノームそんなやらかししてたんか… >なんかショックだな… 速攻取り下げて謝罪してたから平気な顔でどこ吹く風だったカズキングとかに比べたらまだだいぶ人間的にマシな方だよ

69 20/05/30(土)01:17:52 No.694498138

>いやまぁあれやる前はスレ画のパロディポケスペでやったのはむしろ笑えたんだけど今見るとかなり危ない感覚だったんだなってなるよまあ まぁあんまりよろしくない感覚ではあるよね… センスが「」寄りというか…同じ小学館だし

70 20/05/30(土)01:17:59 No.694498163

この頃のサンデーの終末感ヤバかったな…

71 20/05/30(土)01:18:34 No.694498321

これパロディとかされてたんだ…

72 20/05/30(土)01:18:34 No.694498326

>No.694497830 3年もあって誰か止める奴はいなかったのか

73 20/05/30(土)01:18:35 No.694498330

立て直し宣言と純黒の悪夢が大ヒットして安室透という金脈が生まれた

74 20/05/30(土)01:19:41 No.694498577

スレ画のパロディやったのとヒのクソみたいなご意見表明にポケスペの画像使って炎上したのとでは深刻さの度合いがだいぶ違うと思う

75 20/05/30(土)01:19:54 No.694498627

AGEやってたのもこの頃だったよね

76 20/05/30(土)01:20:00 No.694498649

汗はともかく主人公が自分で血流してるポケモンの漫画はありましたね…

77 20/05/30(土)01:20:27 No.694498761

〇〇でやる意味がないってよく言うけれど結局は作品の質が低いんだよね 面白ければ無茶は通る

78 20/05/30(土)01:20:52 No.694498853

>>スレ画の話題から本当の黒い方の話題に移行するのはやめろや! >いやまぁあれやる前はスレ画のパロディポケスペでやったのはむしろ笑えたんだけど今見るとかなり危ない感覚だったんだなってなるよまあ わりとネットのノリとか好きそうな人ではあるから画像レスみたいな感覚でやっちまったんだろうなって感じだったよ

79 20/05/30(土)01:20:55 No.694498865

ポケモン漫画なのにポケモンへの愛がとことんないクソ漫画だからな…

80 20/05/30(土)01:22:03 No.694499099

こんなスレでマルノームのやらかし知りとうなかった

81 20/05/30(土)01:22:05 No.694499107

ポケセンもモンボも出てこないしジムもない タイプ相性すら途中まで無かった

82 20/05/30(土)01:22:12 No.694499132

原作がデスク陣の捩りって聞いてあーってなった 冠はクソだったけどやっぱりすごいのはすごかったな

83 20/05/30(土)01:22:27 No.694499176

なっちまえばいいじゃん

84 20/05/30(土)01:22:32 No.694499193

>速攻取り下げて謝罪してたから平気な顔でどこ吹く風だったカズキングとかに比べたらまだだいぶ人間的にマシな方だよ 作画降ろされる可能性すらあったマルノームに対しカズキングはいくらバッシング受けようがノーダメージの立場だったってだけでしょ そりゃコナミや集英社はヒヤヒヤしただろうけど

85 20/05/30(土)01:22:46 No.694499251

当時何万回も言われてたけどポケモンじゃなくていい

86 20/05/30(土)01:22:54 No.694499287

なんかポケモンのコミカライズやる人どっかしら感覚がガバガバというか危ない人多いイメージあるな電ピカとか

87 20/05/30(土)01:22:59 No.694499307

>〇〇でやる意味がないってよく言うけれど結局は作品の質が低いんだよね >面白ければ無茶は通る ポケモンと融合とかの案は普通にありだったと思う ポケモンが一切登場しない世界観とか恐ろしくクオリティ低い融合後のデザインとか作者の能力が致命的になかったけど

88 20/05/30(土)01:23:23 No.694499402

これ描いてたのジュビロの弟子だっけ?

89 20/05/30(土)01:23:40 No.694499492

リバーストの作画担当は悪くなかったと思う

90 20/05/30(土)01:23:56 No.694499562

>当時何万回も言われてたけどポケモンじゃなくていい 世界観さえちゃんとしてりゃポケモンでもよかった というかなんでもありなんだよポケモンってその世界観がちゃんと活かされてたら

91 20/05/30(土)01:23:58 No.694499573

デジモンと人が合体するやつは「」から人気あった覚えがある

92 20/05/30(土)01:24:07 No.694499600

>なんかポケモンのコミカライズやる人どっかしら感覚がガバガバというか危ない人多いイメージあるな電ピカとか 穴久保先生とか初代のポケスペ作画とかちゃんとした人もいるだろ

93 20/05/30(土)01:24:31 No.694499692

>>設定は悪くなかったかも知れんが… >でもデジモンでいいよねこの設定 フロンティアもデジモンじゃねえ!って叩かれてたイメージが…

94 20/05/30(土)01:24:44 No.694499751

>デジモンと人が合体するやつは「」から人気あった覚えがある フロンティアもそうだけどパートナーとの絆が描けない時点でもうだいぶん作劇が苦しいよね…

95 20/05/30(土)01:25:29 No.694499920

でもみんなポケモンと融合して戦う!みたいな妄想一回ぐらいしただろ?

96 20/05/30(土)01:25:49 No.694499993

>これ描いてたのジュビロの弟子だっけ? よく勘違いされるけどコミカライズ担当として関わっただけで弟子とかではないって本人言ってたよ 藤田のファンではあるけどアシスタントじゃないから弟子と言われると申し訳ないとか何とか

97 20/05/30(土)01:25:56 No.694500036

いや…

98 20/05/30(土)01:26:43 No.694500217

終盤は作画担当が話も考えるようになって面白くなったと聞く

99 20/05/30(土)01:27:00 No.694500300

>なんかポケモンのコミカライズやる人どっかしら感覚がガバガバというか危ない人多いイメージあるな電ピカとか 電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…?

100 20/05/30(土)01:27:55 No.694500531

田村光久は妖逆門のコミカライズやってたってだけだ ジュビロは後年でもまだ覚えてて振り返ってたけど

101 20/05/30(土)01:28:08 No.694500595

>電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…? またまたぁ 一番ヤバい人ですよ画力も構想もやらかしも

102 20/05/30(土)01:28:20 No.694500633

>>なんかポケモンのコミカライズやる人どっかしら感覚がガバガバというか危ない人多いイメージあるな電ピカとか >電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…? ここだと後書きの愚痴でスレが立ってるのをたまに見る

103 20/05/30(土)01:28:20 No.694500634

ポケモンと友達になりたいとは思ったことあるけど融合は…

104 20/05/30(土)01:28:42 No.694500720

フロンティアはまだデジモンがエロいという大きなアドバンテージがあるだろ

105 20/05/30(土)01:28:52 No.694500773

>>なんかポケモンのコミカライズやる人どっかしら感覚がガバガバというか危ない人多いイメージあるな電ピカとか >電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…? 政治を語るのと性事を語ったかの違い

106 20/05/30(土)01:29:08 No.694500832

>電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…? 上連雀三平は色々言っちゃうしやっちゃう人だから su3934156.jpg

107 20/05/30(土)01:29:23 No.694500892

>田村光久は妖逆門のコミカライズやってたってだけだ >ジュビロは後年でもまだ覚えてて振り返ってたけど あれめちゃくちゃ好きなんだよな…

108 20/05/30(土)01:29:36 No.694500954

ゲーム本編でもUBと融合したルザミーネとか出てきたしストーリーとデザインさえ良ければもっと見たい題材なんだけどな…

109 20/05/30(土)01:29:39 No.694500964

>当時何万回も言われてたけどイエロードラゴンの方がいい

110 20/05/30(土)01:30:36 No.694501198

>>電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…? >上連雀三平は色々言っちゃうしやっちゃう人だから >su3934156.jpg まあアニポケの脚本ってわりとあれだよね…

111 20/05/30(土)01:30:42 No.694501230

コロコロとか小学◯年生じゃなくてサンデーなんだ…マジか…

112 20/05/30(土)01:31:11 No.694501366

>>電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…? >上連雀三平は色々言っちゃうしやっちゃう人だから >su3934156.jpg 容赦ねえな!

113 20/05/30(土)01:32:01 No.694501583

まあ電ピカもエロいことしか内容がないしな

114 20/05/30(土)01:32:12 No.694501626

スレ画が大概語り尽くされてるのもあってか話題が香ばしい方向に脱線している…

115 20/05/30(土)01:32:27 No.694501688

>まあ電ピカもエロいことしか内容がないしな いやストーリーも良かったぞかなり

116 20/05/30(土)01:32:35 No.694501728

記念すべき第一話でポケモンが5コマしか登場してないからな…

117 20/05/30(土)01:32:57 No.694501812

上連雀三平はヤバさのベクトルが違うというか…

118 20/05/30(土)01:33:07 No.694501847

上連雀先生の肩持つわけじゃないけどアニポケの特に初期は脚本クソって言われてもしゃあない

119 20/05/30(土)01:33:12 No.694501872

>まあ電ピカもエロいことしか内容がないしな 世界観の解釈がめちゃくちゃいいぞ

120 20/05/30(土)01:33:20 No.694501910

>まあ電ピカもエロいことしか内容がないしな いや広大な自然の中を冒険するロードムービー感とか良いところはあるんだよ! エロの前に全てが霞むのは否めない

121 20/05/30(土)01:33:39 No.694501999

>スレ画が大概語り尽くされてるのもあってか話題が香ばしい方向に脱線している… スレ画を読んでて内容を語れるやつがほとんどいないだけじゃ…俺も読んだことない

122 20/05/30(土)01:33:45 No.694502035

>>>電ピカって電撃ピカチュウ?なんかあったっけ…? >>上連雀三平は色々言っちゃうしやっちゃう人だから >>su3934156.jpg >まあアニポケの脚本ってわりとあれだよね… 野郎…タブー中のタブーに触れやがった…ってなりましたよ私は

123 20/05/30(土)01:34:29 No.694502214

>>まあ電ピカもエロいことしか内容がないしな >世界観の解釈がめちゃくちゃいいぞ むしろエロ以外での掘り下げや解釈でも注目されてたはず

124 20/05/30(土)01:34:30 No.694502217

ポケモンと人間の絆もなけりゃ人間同士の絆もほぼないなんというか本当薄っぺらいんだよなスレ画… デザインもウンコだし…

125 20/05/30(土)01:34:35 No.694502250

あの時代のオタク的なSFガジェットとポケモンの設定をしっかり合わせてきていい感じだったとは思う電ピカ おもったよりキラーコンテンツになってそう言う独自性出せる環境じゃなくなっちゃったのがいたかったな

126 20/05/30(土)01:35:01 No.694502357

アニポケって最近のはともかく昔のは普通に面白かった覚えがあるがなあ

127 20/05/30(土)01:35:39 No.694502540

アニポケの本当の初期の方は面白かったと思うけどな

128 20/05/30(土)01:35:56 No.694502611

上連雀先生のは私見だしエロ方面ってだけなのでマルノームのやらかしより全然許せる

129 20/05/30(土)01:36:14 No.694502683

読み切りのミュウツーの逆襲とかすごかったもんな

130 20/05/30(土)01:36:37 No.694502755

>あの時代のオタク的なSFガジェットとポケモンの設定をしっかり合わせてきていい感じだったとは思う電ピカ >おもったよりキラーコンテンツになってそう言う独自性出せる環境じゃなくなっちゃったのがいたかったな アニメとかゲームでなあなあで流してた設定をちゃんと掘り下げてたから個人的にかなり評価高いわ

131 20/05/30(土)01:36:50 No.694502807

作家性であれこれ言われて腐ってたからこその発言もあると思うよ上連雀のは どっちが正しいとかではなく

132 20/05/30(土)01:36:57 No.694502840

>読み切りのミュウツーの逆襲とかすごかったもんな あれは未だに忘れられん…

133 20/05/30(土)01:37:07 No.694502890

ポケモンと融合ってのは他が良ければ面白く出来なくもない程度の話で ポケモン人気に縋ろうってものに使ったら総スカンを食うに決まってる

134 20/05/30(土)01:38:15 No.694503191

あとゼクロムっていうしょっぱなから伝説なのもよくない ポケモン世界の伝説って割と特別な存在だし

135 20/05/30(土)01:38:52 No.694503332

>アニポケって最近のはともかく昔のは普通に面白かった覚えがあるがなあ むしろ初期のしょうもないパロディとかめっちゃ入れてた頃のが粗凄いぞ たぶん子ども時代の記憶で相当補正かかってる

↑Top