虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • バカ扱... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/29(金)07:53:13 No.694220355

    バカ扱いの輝元の息子が更にバカなのいいよね

    1 20/05/29(金)08:13:53 No.694222569

    ひでなりか

    2 20/05/29(金)08:16:34 No.694222909

    正直吉川がいなきゃ滅んでたんでは?

    3 20/05/29(金)08:17:46 No.694223054

    親父は地味に有能だったのに

    4 20/05/29(金)08:18:06 No.694223093

    動いてたら西が勝ってた可能性もないわけではないし

    5 20/05/29(金)08:22:04 No.694223527

    上の立場にいるのは知ってるけど 何したかは全然知らない人

    6 20/05/29(金)08:22:41 No.694223596

    >上の立場にいるのは知ってるけど >何したかは全然知らない人 何にもしなかった人だから合ってる

    7 20/05/29(金)08:23:50 No.694223730

    毛利は長州藩2代目の綱広でやっとまともになる ちなみに秀就の正室は結城秀康の娘の喜佐姫だからやっぱ徳川家と親戚になってる

    8 20/05/29(金)08:26:19 No.694224004

    >正直吉川がいなきゃ滅んでたんでは? 必死に止めたのにねぇ

    9 20/05/29(金)08:28:08 No.694224193

    戦国トータルで見たら大勝利の家だしいいんだよ

    10 20/05/29(金)08:29:31 No.694224345

    秀就は空気読めない縁談組んだのに幕府から許されて世間に不思議がられてたところ 細川忠利から「毛利殿は生まれつきバカだから許された」みたいなフォローされてるのが面白すぎ

    11 20/05/29(金)08:30:33 No.694224458

    >戦国トータルで見たら大勝利の家だしいいんだよ いまだに勝ち組だしな長州

    12 20/05/29(金)08:30:33 No.694224459

    >戦国トータルで見たら大勝利の家だしいいんだよ 結局回り回って家康の高家これくしょんに組み込まれたから滅びはせずに済んだな

    13 20/05/29(金)08:35:08 No.694225020

    関ケ原での吉川広家の独断は 今考えてもすごよね

    14 20/05/29(金)08:35:42 No.694225092

    太平の世になるならばバカのフリして…って訳じゃないのが悲しい

    15 20/05/29(金)08:36:02 No.694225136

    なんで大阪にいたんだっけ輝元

    16 20/05/29(金)08:36:24 No.694225192

    >秀就は空気読めない縁談組んだのに幕府から許されて世間に不思議がられてたところ まあ親子共に越前松平家からの嫁…

    17 20/05/29(金)08:37:27 No.694225317

    >関ケ原での吉川広家の独断は >今考えてもすごよね 毛利家関係では1番まともな判断

    18 20/05/29(金)08:38:24 No.694225431

    >動いてたら西が勝ってた可能性もないわけではないし どの段階で動くかにもよるが…

    19 20/05/29(金)08:39:37 No.694225574

    普通は中途半端な馬鹿や馬鹿な策謀巡らせると速攻お取り潰しだからな…

    20 20/05/29(金)08:39:38 No.694225576

    毛利が動いて西軍が勝利したら今頃カバネリの世界になってたんだな

    21 20/05/29(金)08:41:26 No.694225801

    小早川の献身も涙ぐましいものがある 秀吉が子ども生まれたので養子の秀秋が不要になり 毛利の跡継ぎにしようとして毛利の血が汚されると ぜひ我が家に養子にと自らの家を怪我して毛利を守ったりした

    22 20/05/29(金)08:43:47 No.694226102

    >なんで大阪にいたんだっけ輝元 上杉征伐のために2週間で装備を整えた大軍を用意して大阪に来ました

    23 20/05/29(金)08:44:07 No.694226139

    結局毛利両川体制が生存に繋がったんだから元就爺ちゃんの最高の一手だったのかも

    24 20/05/29(金)08:44:17 No.694226161

    吉川とくらべて小早川のダメさ加減

    25 20/05/29(金)08:44:46 No.694226220

    >動いてたら西が勝ってた可能性もないわけではないし 夢見すぎ

    26 20/05/29(金)08:45:05 No.694226246

    幕末まで当主が空気な毛利家

    27 20/05/29(金)08:45:27 No.694226291

    つーか勝ち目ないから動かなかったわけで

    28 20/05/29(金)08:46:55 No.694226457

    小早川はある意味有能だから…

    29 20/05/29(金)08:47:45 No.694226569

    上洛も諦めるぐらいだから家康と戦う気など起きるわけなく… なんで総大将にしたんだろうね

    30 20/05/29(金)08:47:53 No.694226580

    実質的に西軍総大将だったことを考えるとよく生き延びたってレベルだと思う

    31 20/05/29(金)08:49:16 No.694226731

    総大将できるの毛利くらいだから…

    32 20/05/29(金)08:49:59 No.694226811

    >実質的に西軍総大将だったことを考えるとよく生き延びたってレベルだと思う 岐阜城落ちた時点で他に先駆けて家康と講和してるからな 関ヶ原始まるまで何もしてなかったやつらとは違う

    33 20/05/29(金)08:51:26 No.694226977

    関ケ原で動かない事で毛利の責任を問わないと吉川と約束した家康だが 家康は反故にして毛利は領地没収にした 吉川は家康に直談判して毛利を潰すなら我が家も潰すよう訴え 流石に家康もバツが悪くなって毛利100万石を30万にするに留めたりした

    34 20/05/29(金)08:51:37 No.694226995

    >上洛も諦めるぐらいだから家康と戦う気など起きるわけなく… >なんで総大将にしたんだろうね なんでも何もスレ画と宇喜多が石田三成を巻き込む形で政争始めてるんだから 最初から総大将だよ

    35 20/05/29(金)08:53:15 No.694227177

    関ヶ原とかもどんどん新しい資料とかで定説変わってるからもう今何が主流なのか分かんない…

    36 20/05/29(金)08:55:13 No.694227425

    秀家もお前お家騒動何とかしてもらったの仇で返しやがって

    37 20/05/29(金)08:56:20 No.694227545

    関ヶ原はまず長年信じられてきた各陣営の陣ですら明治時代に役人が適当に配置したものと判明したからな…

    38 20/05/29(金)08:56:37 No.694227575

    >毛利の跡継ぎにしようとして毛利の血が汚されると >ぜひ我が家に養子にと自らの家を怪我して毛利を守ったりした これ涙ぐましいか?結局隆景は自分を毛利の人間としか思ってなかったってだけの話では 隆景にお家乗っ取られた小早川の先祖累代にしたらイイ面の皮すぎというか 「小早川の家をまっとうできなかった」って観点で見たら立派なクソ野郎の裏切り者だと思うが

    39 20/05/29(金)08:57:40 No.694227677

    そんで小早川に比べたら吉川はまだしもよかったな いちおう家名はずっと残ったし途中までだけど