20/05/29(金)07:45:03 エアブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/29(金)07:45:03 No.694219527
エアブラシで初めて完成させたんだけどなんかゴミがいっぱいついて汚くなったでござる
1 20/05/29(金)07:47:41 No.694219782
雰囲気出てるで
2 20/05/29(金)07:49:02 No.694219918
ツヤ消すだけでずいぶん変わる
3 20/05/29(金)07:49:28 No.694219959
>雰囲気出てるで ありがとう 見返すと塗りが厚ぼったくなってて薄く吹くの難しいなって…
4 20/05/29(金)07:53:26 No.694220377
アップにするとうn…上手く出来てるだけにこれは悲しいね…
5 20/05/29(金)07:53:40 No.694220408
>エアブラシで初めて完成させたんだけどなんかゴミがいっぱいついて汚くなったでござる 洗浄サボったな
6 20/05/29(金)07:53:54 No.694220428
写真が横だ
7 20/05/29(金)07:54:25 No.694220486
スケール感ていうか空気の層ごしに巨大な物を見てるっぽくなるんだよなスプレー吹くと
8 20/05/29(金)07:55:16 No.694220575
乾燥を山善の食器乾燥機で行えばこうはならなかったと思う
9 20/05/29(金)07:55:18 No.694220577
いっそ剥げちょろにしちまうのも手なゴミ付きっぷり
10 20/05/29(金)07:55:29 No.694220605
塗料濃くて糸吹いてたんじゃない?
11 20/05/29(金)07:55:35 No.694220612
離形材?埃かな
12 20/05/29(金)07:56:42 No.694220730
https://www.tamiya.com/japan/products/74078/index.html 塗装前にこれで埃落そう
13 20/05/29(金)07:56:46 No.694220736
>乾燥を山善の食器乾燥機で行えばこうはならなかったと思う あれ欲しいんだけど作った時は用意できなかった…
14 20/05/29(金)07:58:16 No.694220884
室内で塗装するならちゃんと掃除しとけよ
15 20/05/29(金)07:59:33 No.694221042
静電気も多少あるから買おうイオナイザー
16 20/05/29(金)07:59:53 No.694221077
エアブラシより簡単に用意できそうなもんだ
17 20/05/29(金)08:01:20 No.694221213
塗る前にホコリはらうのと 塗った後にホコリ被らないようにするのは大事だよね…
18 20/05/29(金)08:01:46 No.694221257
>エアブラシより簡単に用意できそうなもんだ エアブラシ貰ったから勢いで作ったよ あとはサーキュレーターと乾かし棒しか持ってないよ
19 20/05/29(金)08:02:48 No.694221353
こんなつくものだっけ 俺の埃まみれな部屋でもこうはならんかったぞ
20 20/05/29(金)08:02:49 No.694221354
塗料の調合難しくない…? 濃すぎると厚ぼったいしかといって薄めすぎると水っぽくなるし
21 20/05/29(金)08:02:58 No.694221368
ウェザリングで誤魔化せばいける!
22 20/05/29(金)08:03:52 No.694221460
床の掃除も大事だけどまずはカーテンを洗濯するか変えるんだ 古いカーテンの誇り高さはすごい
23 20/05/29(金)08:05:34 No.694221607
>塗料の調合難しくない…? >濃すぎると厚ぼったいしかといって薄めすぎると水っぽくなるし 水性ならそういうもんだから慣れて Mrカラーだと雑に薄めても吹けるし濃さに合わせて吹き方の方を変えるってのがしやすい
24 20/05/29(金)08:05:48 No.694221627
>濃すぎると厚ぼったいしかといって薄めすぎると水っぽくなるし 吹いたらブビビビ…って音が出たら濃い証拠 大体塗料1に対してシンナー1~1.5ぐらいにして1回で色をつけようとせずに塗り重ねるんだ
25 20/05/29(金)08:06:06 No.694221654
俺も希釈の配分がよくわからない 1:1にしてたけど濃いらしい?
26 20/05/29(金)08:06:33 No.694221709
ガンダムマーカーエアブラシは塗料の調合考えなくていいから楽だよ
27 20/05/29(金)08:06:37 No.694221714
>水性ならそういうもんだから慣れて >Mrカラーだと雑に薄めても吹けるし濃さに合わせて吹き方の方を変えるってのがしやすい 彗星でやってたけどやっぱり難しいんだなー ありがとう
28 20/05/29(金)08:07:24 No.694221797
>彗星でやってたけどやっぱり難しいんだなー ……シャア!
29 20/05/29(金)08:07:49 No.694221844
分からない俺たちは雰囲気で調色をしている
30 20/05/29(金)08:08:13 No.694221891
希釈前の塗料の状態にもよるからなぁ 溶剤揮発して濃度上がってたり
31 20/05/29(金)08:08:52 No.694221964
>俺も希釈の配分がよくわからない >1:1にしてたけど濃いらしい? クレオスのなら基本それ位で吹くや 昔の模型誌はMrカラーも4倍にしろとかめんどくさ過ぎる事言ってたけど去年位に見たら倍位で吹くやり方もあるとか言ってたな
32 20/05/29(金)08:09:12 No.694222007
>俺も希釈の配分がよくわからない >1:1にしてたけど濃いらしい? 基本はそれだけど塗料によって変わるからその時にあわせて考えてる ガイアのEXホワイトなんかはシャバ目で吹いてる
33 20/05/29(金)08:09:42 No.694222069
職人的に加減を覚えるしかないのだ
34 20/05/29(金)08:10:39 No.694222189
今年のHJ2月号でエアブラシ特集あったけどモデラーがみんな「濃度…わからない……俺達は雰囲気で塗装している…」みたいなこと言っててダメだった
35 20/05/29(金)08:10:45 No.694222203
調色する時は吹きたいパーツ全部が塗装できるくらいまとめて作るんだ 後で作り足しすると色が変わるぞ 後ぶっちゃけ調色しないで使いたい色を選んで塗料瓶からブラシに直でドーンしてもいいと思う
36 20/05/29(金)08:11:17 No.694222263
何にしても道具を買って使って作るまでやってる時点で もう十分すげぇよ……
37 20/05/29(金)08:11:40 No.694222309
塗装は楽しいけどその前のヤスリがけが面白くもなくめんどくさいです…
38 20/05/29(金)08:12:05 No.694222356
水少なかったせいか中にこびりついちゃってつらい 使う人は大雑把な色ごとに用意してたりするのかな
39 20/05/29(金)08:12:33 No.694222407
>何にしても道具を買って使って作るまでやってる時点で >もう十分すげぇよ…… エアブラシは制約大きいよね ご近所さんとか家族とかペットとかにおいとか掃除とか …めんどくささのほとんどだ掃除だわ個人的に
40 20/05/29(金)08:12:47 No.694222431
牛乳ぐらいの濃さで塗装してるけど正しいかは分からない
41 20/05/29(金)08:12:55 No.694222453
>後ぶっちゃけ調色しないで使いたい色を選んで塗料瓶からブラシに直でドーンしてもいいと思う 同じ色にするつもりの所を全部塗っちゃえばそれで良いよねって ガンプラの部分塗装で成形色に合わせるとかムズ過ぎる メガミデバイスなんかはもうオリジナル差し色だって適当な色塗っちゃう
42 20/05/29(金)08:13:01 No.694222467
はい!重ね塗りはやはり面倒なので1,2回で済ませるべく濃いめにしています!!ごめんなさい!!!
43 20/05/29(金)08:13:04 No.694222471
なるほど…塗料を大きい瓶に移して空になった瓶にシンナー入れて1:1!てやってた ネットで調べたらもっと薄くしてたからそんなに薄めるの…乗らなくない…?と思ってたんだ
44 20/05/29(金)08:14:20 No.694222608
ぐえー塗料床にこぼれた!手についた!931!!!!!
45 20/05/29(金)08:14:26 No.694222631
缶スプレーの希釈率も塗料によって違うからいい感じなった!ヨシ! でいいと思う
46 20/05/29(金)08:14:40 No.694222667
圧の差もあるけどスプレー缶の中の塗料なんて濃い目なんだ やれますぜ
47 20/05/29(金)08:14:42 No.694222668
>はい!重ね塗りはやはり面倒なので1,2回で済ませるべく濃いめにしています!!ごめんなさい!!! そうやってるモデラーもいるみたいよ
48 20/05/29(金)08:15:00 No.694222706
もしかして少し水っぽくてもエアブラシの離し方でなんとかなったりする…?
49 20/05/29(金)08:15:08 No.694222728
>塗装は楽しいけどその前のヤスリがけが面白くもなくめんどくさいです… 俺はヤスリがけの方が好き 思考停止して10時間位 位はできる 塗装は準備も掃除もめんどくさいけどクソみたいにマスキングしたものを塗るぜ!ってスプレーして成功した時はめっちゃ爽快
50 20/05/29(金)08:15:16 No.694222747
>塗装は楽しいけどその前のヤスリがけが面白くもなくめんどくさいです… もうめんどくさいから表面処理しないで塗ってる ゲート処理も直線系ならアルティメットニッパーで切って終わりだ
51 20/05/29(金)08:15:29 No.694222780
昨日吹いた肌色 ラスキウスのホワイトピーチを1:1.2ぐらいの濃度で吹いてペールレッドを1:1.5ぐらいの濃度でオーバーコート ペールレッドはこの濃度だとシャバシャバで4,5回は重ねて吹いたので参考までに su3931702.jpg
52 20/05/29(金)08:16:07 No.694222854
>>はい!重ね塗りはやはり面倒なので1,2回で済ませるべく濃いめにしています!!ごめんなさい!!! >そうやってるモデラーもいるみたいよ 重ねるとモールドつぶれちゃう…少なくしなきゃ 塗料が濃いとモールドつぶれちゃう…薄くしなきゃ どうしたものか… って人いたなー
53 20/05/29(金)08:16:15 No.694222869
もうサフ吹いただけでかっこよくない…? ゲイレールとかもうそれでかっこよくて満足するした
54 20/05/29(金)08:16:25 No.694222887
塗料と薄め液の比率で希釈するのも塗料が粘度高くなってるとアテにならないからやっぱ雰囲気で薄め液入れてるなあ
55 20/05/29(金)08:16:38 No.694222916
塗料は基本エアブラシでやるんだけどトップコートは缶使ってる 濃度調節するの難しいから
56 20/05/29(金)08:16:49 No.694222945
>今年のHJ2月号でエアブラシ特集あったけどモデラーがみんな「濃度…わからない……俺達は雰囲気で塗装している…」みたいなこと言っててダメだった 昔は薄く何度も吹くけどもう最近はそういう常識無くなってて皆好き勝手に塗っても工具が良いから大体綺麗になるって言ってたね あの号は為になった
57 20/05/29(金)08:16:56 No.694222957
3倍くらいに希釈してるけど色によっては重ね塗り2回で済むな
58 20/05/29(金)08:17:27 No.694223019
>su3931702.jpg 塗ったばかりのせいかもしれないけどめっちゃ白いな 個人的にはガレキの肌塗装は狩人式サフレスがおすすめ
59 20/05/29(金)08:17:50 No.694223061
>ネットで調べたらもっと薄くしてたからそんなに薄めるの…乗らなくない…?と思ってたんだ 昔の模型誌はめっちゃウスウスのを何度もなんども吹けって言ってたな… 一度に吹きすぎるとタレるしマジめんどくさくてオススメできない
60 20/05/29(金)08:18:04 No.694223090
>もしかして少し水っぽくてもエアブラシの離し方でなんとかなったりする…? 薄めすぎたら塗るというより塗料を乗せるぐらいの感覚でやってる 正しいかは知らないけど塗れてるからいいや…
61 20/05/29(金)08:18:24 No.694223115
>もしかして少し水っぽくてもエアブラシの離し方でなんとかなったりする…? 近づけすぎると吹いてる時に埃も吹きつけちゃうってのはあるよね
62 20/05/29(金)08:18:42 No.694223146
上で出てるクリーニングブラシ買おうとしたらアマゾン在庫切れしてる… https://www.amazon.co.jp/dp/B07SCKF2CT/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_KAe0EbTJ5V9SK これとかでもいいのかな?
63 20/05/29(金)08:19:03 No.694223188
Mr.カラーとかは1:2で希釈してるけど タミヤラッカーは元からシャバシャバなので1:1で希釈してる
64 20/05/29(金)08:19:28 No.694223239
俺もテレワークならプラモデルつくれるのになー!
65 20/05/29(金)08:19:56 No.694223291
エアブラシの圧でも塗装の塗りの良さって全然違うけど何使ったのだろう? 後塗装ブースとか使ったかい?
66 20/05/29(金)08:20:10 No.694223317
塗装の質の話じゃないんだけど そもそも塗装すると塗装膜への傷とか塗装剥げを気にして 可動モノを遊べなくなってしまう…これもつらい でも塗りたい
67 20/05/29(金)08:20:32 No.694223358
テレワークをきっかけにまたガンプラ作り出したけどめっちゃいいね
68 20/05/29(金)08:20:55 No.694223398
ブラシのカップ内で希釈して試し吹き! まぁ糸引いてないから大丈夫だな!塗装開始! これくらい雑にやらないとめんどくさい病が出る
69 20/05/29(金)08:21:08 No.694223420
>塗装の質の話じゃないんだけど >そもそも塗装すると塗装膜への傷とか塗装剥げを気にして >可動モノを遊べなくなってしまう…これもつらい >でも塗りたい 塗装用と遊ぶ用の二つ組めばいい
70 20/05/29(金)08:21:28 No.694223462
>もうサフ吹いただけでかっこよくない…? サフで灰色になったときやたらかっこよく見えるのってなんなんだろうな…
71 20/05/29(金)08:21:35 No.694223477
横着者だから塗装の後半適当な塗になっていく 具体的には武器とか
72 20/05/29(金)08:21:49 No.694223501
心のハードルを下げろ「」
73 20/05/29(金)08:21:54 No.694223511
ガイアのラッカー溶剤によって希釈率違うの知らなくて メタリックマスターで吹いたら梨地になっちゃった
74 20/05/29(金)08:22:27 No.694223565
>上で出てるクリーニングブラシ買おうとしたらアマゾン在庫切れしてる… ヨドバシドットコムならあったよ
75 20/05/29(金)08:22:33 No.694223578
試し吹きはしろくらいしか言えん……
76 20/05/29(金)08:23:27 No.694223684
色残る気がして毎回ニードルまで洗ってるけど 本来そこまで毎回やらなくてもいいんだっけ?
77 20/05/29(金)08:23:31 No.694223691
塗料入れたあと詰まって出ねえ!って時が地獄
78 20/05/29(金)08:24:32 No.694223808
>色残る気がして毎回ニードルまで洗ってるけど >本来そこまで毎回やらなくてもいいんだっけ? メタルとかパールとか使わなきゃね
79 20/05/29(金)08:24:36 No.694223815
>色残る気がして毎回ニードルまで洗ってるけど >本来そこまで毎回やらなくてもいいんだっけ? 塗った後しばらく使わないとかでも無ければ俺はそこまでしてないよ てか痛めるとエアブラシ自体がダメになるからニードル触るのが怖い
80 20/05/29(金)08:24:40 No.694223823
ニードル雑に扱って曲がる曲がった
81 20/05/29(金)08:25:29 No.694223926
ニードルは抜くのはわりと気楽にできるけど戻す時がめっちゃ神経使う
82 20/05/29(金)08:26:31 No.694224026
いつからか塗料がすこしトリガーの方に漏れてきてる?みたいで使い終わったあと掃除してもしばらくおいておくとガチガチになって分解掃除から始めるんだけどどこかおかしいのかな
83 20/05/29(金)08:27:14 No.694224098
>いつからか塗料がすこしトリガーの方に漏れてきてる?みたいで使い終わったあと掃除してもしばらくおいておくとガチガチになって分解掃除から始めるんだけどどこかおかしいのかな ニードルパッキンが緩んでるとか傷んでるとかかな
84 20/05/29(金)08:27:42 No.694224155
俺はファレホで筆塗りマン! ストフリの金色のために買ったけど 色味の違いがあんまりないように見えるうえに ガンプラマーカーゴールドのが隠蔽力高くて ちょっとションボリ中だ!
85 20/05/29(金)08:28:05 No.694224189
>いつからか塗料がすこしトリガーの方に漏れてきてる?みたいで使い終わったあと掃除してもしばらくおいておくとガチガチになって分解掃除から始めるんだけどどこかおかしいのかな パッキンどれか死んでない? それかネジ類の締めが甘いか
86 20/05/29(金)08:28:27 No.694224229
その辺の関係でエアブラシは中古買うなよ!だよな 未開封品でもない限り
87 20/05/29(金)08:29:14 No.694224313
コンプレッサー一体型のスプレーみたいな形した奴使ってみたけどめっちゃ使いづらくてしんどかった
88 20/05/29(金)08:29:34 No.694224352
ツールウォッシャーでパッキン劣化するとか言われてるよね
89 20/05/29(金)08:31:01 No.694224517
ホワイトサフとか全然乗らなくて1:2から1:1.5にしたら途端にすんなり乗り始めて以降 他の色も1:1.5にしてる
90 20/05/29(金)08:31:11 No.694224543
ニードルパッキン!これかもしれない…ずっと悩んでたんだありがとう
91 20/05/29(金)08:31:21 No.694224568
メタリック用ホワイト用クリアー用サフ用のブラシも用意するといいらしいな
92 20/05/29(金)08:32:01 No.694224640
エアブラシは使ったら針抜いてたな… 使用後に固まってエライ事になった事あったから
93 20/05/29(金)08:32:11 No.694224666
使い終わったらハンドピースの蓋は綺麗にしとけ 内側もだぞ
94 20/05/29(金)08:33:17 No.694224816
su3931723.mp4 ヒでこれ見かけて真似してみようかなって
95 20/05/29(金)08:33:31 No.694224840
レバー離したあとも暫く空気だけ出てるようになったけど塗料は出てこないからセーフ
96 20/05/29(金)08:33:48 No.694224874
>ニードルパッキン!これかもしれない…ずっと悩んでたんだありがとう メジャーブランドの使ってたらそれだけでお安く買えるからほいほい交換しても良いんだぞ 強いて言うと精密じゃないマイナスドライバーって地味に使わない工具が必要な所に注意…?
97 20/05/29(金)08:34:56 No.694224998
みんな親切だろ? こうやってみんな沼にはまっていくんだ
98 20/05/29(金)08:35:44 No.694225097
>ヒでこれ見かけて真似してみようかなって これ良いな俺もやってみよう
99 20/05/29(金)08:35:47 No.694225101
100均のスプーンはそのための品物だ
100 20/05/29(金)08:36:51 No.694225241
>強いて言うと精密じゃないマイナスドライバーって地味に使わない工具が必要な所に注意…? 大きさは8番のマイナスみたい けどタミヤのピンセットの尻の部分で回してる
101 20/05/29(金)08:38:04 No.694225395
タミヤのニードルパッキンがアップデートされてたとか知らなかったよ… http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m190510.htm
102 20/05/29(金)08:38:38 No.694225452
>俺もテレワークならプラモデルつくれるのになー! いいわけするな!30分あればアルトやポルタができるんだ!シコる前に組め!
103 20/05/29(金)08:38:41 No.694225461
色々洗浄系の道具あるが 結局窓開けて外にハンドル全開にしてツールクリーナー入れて放出してる
104 20/05/29(金)08:39:48 No.694225599
エアブラシやってみたいが塗装ブースが用意できない ダンボールで囲んで新聞紙敷くだけじゃ駄目だよね?
105 20/05/29(金)08:39:57 No.694225618
0.5のエアブラシはいいぞ… ニードルが太いから曲がらない クレオスのだけかも知れんけど先が丸いからさらに心配いらない
106 20/05/29(金)08:40:11 No.694225647
ハイキューパーツのカップ洗浄用の筆がお安くて良いよ
107 20/05/29(金)08:40:13 No.694225657
>タミヤのニードルパッキンがアップデートされてたとか知らなかったよ… 昔は造形村のはテフロンパッキンですぞー!とか推してたけど今はとりあえずタミヤのHG買っときゃ良いって感じだ
108 20/05/29(金)08:40:14 No.694225658
>これくらい雑にやらないとめんどくさい病が出る 雑すぎて調色した塗料足りなくなって腕と足色ちょっと違う…てなるやつ
109 20/05/29(金)08:41:33 No.694225818
洗浄は溶剤入れてから先っぽを指で塞いでうがい吹きでいつもやってるなあ
110 20/05/29(金)08:41:42 No.694225833
>エアブラシやってみたいが塗装ブースが用意できない >ダンボールで囲んで新聞紙敷くだけじゃ駄目だよね? 窓と電源さえあれば買ったほうがいいぞ
111 20/05/29(金)08:41:44 No.694225839
0.3の細吹きだと限界を感じてるのでクレオスのPS771を買っちゃおうか悩む まぁどこも売り切れなんだけど
112 20/05/29(金)08:43:19 No.694226037
>エアブラシやってみたいが塗装ブースが用意できない >ダンボールで囲んで新聞紙敷くだけじゃ駄目だよね? 台所の換気扇の下でやるならそれでもなんとかなるよ サーキュレーターで空気の流れも作った方が良いな
113 20/05/29(金)08:46:01 No.694226356
要は微細な塵になって舞うやつを空気の流れで集めればいいので換気扇とか使ってもいいのだ
114 20/05/29(金)08:48:13 No.694226613
うーんうちでは厳しそうだ… 引っ越す機会があったらガンプラ用スペース前提で考えよう
115 20/05/29(金)08:48:30 No.694226644
パッキンについて調べてたらノズルの下に塗料が貯まるのはニードルやらが曲がってるからってことも判明してしまった
116 20/05/29(金)08:49:15 No.694226729
塗装ブースのファンに塗料がついてる… 掃除がめんどい…
117 20/05/29(金)08:49:16 No.694226733
ベダンダで缶サフイエーイってしたらめっちゃサフの粉が舞ってホコリみたいに溜まりまくった ごめんね掃除しとくから許して大家さん
118 20/05/29(金)08:50:10 No.694226827
メガミデバイスとか塗るときは離型剤を落とさなきゃいけないんだっけ
119 20/05/29(金)08:50:31 No.694226867
>0.3の細吹きだと限界を感じてるのでクレオスのPS771を買っちゃおうか悩む >まぁどこも売り切れなんだけど 俺は妥協してクレオスのps270買った この週末使うの楽しみ 771は今度の12000円のタイミング来ても買える気しなかったし…
120 20/05/29(金)08:50:36 No.694226875
>うーんうちでは厳しそうだ… >引っ越す機会があったらガンプラ用スペース前提で考えよう 本当は塗装部屋工作部屋が欲しい 道具出しっぱで臭くなっても放置して寝れるスペースが欲しい