虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/29(金)01:04:58 ウワー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/29(金)01:04:58 No.694179688

ウワーッ!!

1 20/05/29(金)01:05:57 No.694179944

似たようなのでクラゲのもなかったっけ?

2 20/05/29(金)01:05:57 No.694179945

めっちゃ回っててだめだった

3 20/05/29(金)01:06:26 No.694180065

やっぱ生き物って頭良くなると自分より弱い奴で遊んじゃうのかな

4 20/05/29(金)01:07:26 No.694180325

>似たようなのでクラゲのもなかったっけ? それはイルカの吐いた泡だったよね この泡は何…?

5 20/05/29(金)01:08:05 No.694180487

はまっちまったァァァ!!

6 20/05/29(金)01:09:08 No.694180778

フグゥゥゥ

7 20/05/29(金)01:09:09 No.694180780

もしや寒流と暖流の境目?

8 20/05/29(金)01:09:34 No.694180894

https://dailynewsagency.com/2015/10/26/pufferfish-twirling-in-bubble-lassos-1l5/ 回転している不運なフグ 2015.10.26 10:00 by wakaba 海中に発生したロープ状に伸びた泡の渦に抗いきれずくるくると回転してしまっているフグ。もう不運としか言いようが無いのですが、なぜかその姿はとても魅力的。フグかわいい…… 太平洋に浮かぶメキシコ・ソコロ島の近海は、季節の変わる時期に寒流と暖流がぶつかり合うことで一直線の細長い泡の渦が発生する不思議な現象が起こることが知られています。 この不思議な現象に巻き込まれてしまったのが不運なフグ。周りにはたくさんの種類の魚が泳いでいるのですが、泡の渦に撒きまれているのはフグのみ……。ひれが小さく大きな体のため一度ひかかってしまうとなかなか脱出出来ないようです。

9 20/05/29(金)01:11:21 No.694181296

デカイ魚も一瞬吸い込まれてるから余程の勢いですよコイツは。

10 20/05/29(金)01:12:09 No.694181486

撮影してる人も怖いよねこんなの…

11 20/05/29(金)01:12:11 No.694181493

フグさんも楽しいって言ってるよ

12 20/05/29(金)01:12:22 No.694181551

>太平洋に浮かぶメキシコ・ソコロ島の近海は、季節の変わる時期に寒流と暖流がぶつかり合うことで一直線の細長い泡の渦が発生する不思議な現象が起こることが知られています。 自然すげーな…

13 20/05/29(金)01:12:49 No.694181665

なかなかどころか止まないと出られないよねこれ…

14 20/05/29(金)01:13:31 No.694181840

フグ以外は巻き込まれそうになっても避けれてる…

15 20/05/29(金)01:13:43 No.694181884

下手したら死んでも出られないのでは

16 20/05/29(金)01:14:12 No.694181987

ファンタジーみたいな光景というか現象って現実にあるんだな

17 20/05/29(金)01:15:08 No.694182203

フグよわ…

18 20/05/29(金)01:15:28 No.694182270

>なぜかその姿はとても魅力的。フグかわいい…… そうかな…そうかも…

19 20/05/29(金)01:15:39 No.694182309

トラクタービーム初めて見た

20 20/05/29(金)01:15:48 No.694182346

>フグよわ… 毒全振りみたいなところがある

21 20/05/29(金)01:16:55 No.694182580

渦を弱めるにはフグをもっと巻き込むしかない!

22 20/05/29(金)01:17:09 No.694182621

なるほど見えない海流の境目にハマっちまったのか…

23 20/05/29(金)01:21:39 No.694183527

フグウ……

24 20/05/29(金)01:22:01 No.694183588

不遇

25 20/05/29(金)01:22:27 No.694183672

>なるほど見えない海流の境目にハマっちまったのか… 見えてる!

26 20/05/29(金)01:24:02 No.694183972

すっごいたのしそう

27 20/05/29(金)01:24:29 No.694184061

海に住む生物はマジ過酷すぎる…

28 20/05/29(金)01:25:31 No.694184282

魚の目だと見えないのかな

29 20/05/29(金)01:27:12 No.694184618

人間もやばくないこれ?

30 20/05/29(金)01:27:15 No.694184629

フグといえばタコを囲んで啄んでる動画は壮絶だったな

31 20/05/29(金)01:27:47 No.694184741

魚は最近推進力が思ってたのと違うと知ってちょっと怖くなった

32 20/05/29(金)01:28:03 No.694184796

最後なんか襲われかかってない?

33 20/05/29(金)01:28:12 No.694184828

何も知らずにこんな現象に遭遇したら神様の存在を信じるのもやむなし

34 20/05/29(金)01:28:37 No.694184901

>フグといえばタコを囲んで啄んでる動画は壮絶だったな 歯がすごいよねアイツら

35 20/05/29(金)01:28:48 No.694184930

ポセイドンはひどいやつだな…

36 20/05/29(金)01:28:51 No.694184933

>フグといえばタコを囲んで啄んでる動画は壮絶だったな あれフグじゃないんだ ついでに1レス目が言ってるのも実はイルカじゃないんだ

37 20/05/29(金)01:29:41 No.694185098

>ついでに1レス目が言ってるのも実はイルカじゃないんだ ダイバーの泡リングだっけ?

38 20/05/29(金)01:30:37 No.694185284

フグって泳ぐの下手なんだな

39 20/05/29(金)01:31:24 No.694185416

ああああああああ

40 20/05/29(金)01:32:33 No.694185615

これワンピースでも出てきたよね

41 20/05/29(金)01:32:44 No.694185652

頭でっかちなフォルムにちょこちょこしたヒレじゃな

42 20/05/29(金)01:32:50 No.694185673

>フグって泳ぐの下手なんだな 低速での小回りはなかなかだし決して下手ではない ただ推力が足りなかった

43 20/05/29(金)01:33:49 No.694185854

>魚の目だと見えないのかな いや見えてるはず 人間に見えてるものは大概見えてるのが普通 ただ吸い込まれるところまでは想像できないだろう

44 20/05/29(金)01:34:59 No.694186054

人間がこれに入ってぐるぐるしてる動画もあったりする

45 20/05/29(金)01:35:33 No.694186159

二匹目の動きを見るに吸い込み判定はかなり広いな ザンギエフもびっくりだ

46 20/05/29(金)01:36:37 No.694186347

なにこれなにこれウワーッ!!   なにこれなにこれウワーッ!!

47 20/05/29(金)01:38:08 No.694186606

>やっぱ生き物って頭良くなると自分より弱い奴で遊んじゃうのかな いろんな動物で他者をおもちゃにする例は見つかってるし基本的に自制反省できるだけ人間はましだよ

48 20/05/29(金)01:38:32 No.694186676

しばらくゲームの映像だと思ってた

49 20/05/29(金)01:39:07 No.694186773

2秒当たりの魚も一瞬巻き込まれかけてるけど振り切れてるあたりやっぱりフグが弱いのでは…

50 20/05/29(金)01:39:34 No.694186861

>>フグって泳ぐの下手なんだな >低速での小回りはなかなかだし決して下手ではない >ただ推力が足りなかった ホバリングちからはそこそこあるよねフグ

51 20/05/29(金)01:39:50 No.694186903

フグじゃなければいいおやつ補給ポイントだったのに

52 20/05/29(金)01:39:51 No.694186904

ぬとかめっちゃ虫で遊ぶよね

53 20/05/29(金)01:39:53 No.694186907

魚には水流を感じる機関が鱗にあるから渦ができてるのはわかってるけど逃げられないんだろう

54 20/05/29(金)01:40:24 No.694187000

死んでばらばらになったら脱出できるらしいな

55 20/05/29(金)01:40:51 No.694187086

https://www.youtube.com/watch?v=jX7z5A8HPQs すごいですね 自然

56 20/05/29(金)01:41:20 No.694187169

>毒全振りみたいなところがある あいつら前歯がかなりつよいよ

57 20/05/29(金)01:41:20 No.694187170

自然にこんなの出来るのか 自然って不思議だ

58 20/05/29(金)01:41:39 No.694187226

フグにちんちん突っ込んだら無くなるからやめるんだぞ

59 20/05/29(金)01:41:55 No.694187266

HAVOKはこういうことする

60 20/05/29(金)01:42:00 No.694187283

たまに泳ぐのヘタクソな種類の魚いるよね… スレ画のフグとか あとシビレエイとか

61 20/05/29(金)01:42:16 No.694187329

水族館でイルカが餌だと思うけどイカを放り投げては受け止めてしてるの見たことある

62 20/05/29(金)01:42:36 No.694187391

>フグといえばムカデを啄んでる動画は壮絶だったな

63 20/05/29(金)01:43:22 No.694187505

こんなんでも魚類の中ではかなり進歩的なんだけどね…

64 20/05/29(金)01:44:33 No.694187736

>>フグといえばムカデを啄んでる動画は壮絶だったな 大往生

65 20/05/29(金)01:44:39 No.694187752

ナヴィエストークス解くとこういう動きもわかるの?

66 20/05/29(金)01:45:17 No.694187853

低速でぐるぐる回ったりバックしたりの運動性は優秀 他の魚が飛行機ならヘリ的な性能 …そういやヘリも嵐には弱いな

67 20/05/29(金)01:45:54 No.694187959

>魚は最近推進力が思ってたのと違うと知ってちょっと怖くなった ヒレでパタパタしてるんじゃないの…?

68 20/05/29(金)01:46:22 No.694188037

網にでも絡まったのかと思った

69 20/05/29(金)01:47:20 No.694188223

流体を泳ぐ事になるから空と海は小回りと引き換えに不安定ね

70 20/05/29(金)01:48:31 No.694188458

>あとシビレエイとか オーストラリアの固有種のシビレエイがマジで泳ぐの下手みたいで 普通に元気な個体なのに波に流されて砂浜に打ち上げられることがあるとか聞いた

71 <a href="mailto:イルカ">20/05/29(金)01:48:37</a> [イルカ] No.694188477

>いろんな動物で他者をおもちゃにする例は見つかってるし基本的に自制反省できるだけ人間はましだよ さっきうたがったよね? あやまって

72 20/05/29(金)01:49:58 No.694188727

>さっきうたがったよね? >あやまって 普段の行いが悪いのが悪いんだろ…

73 20/05/29(金)01:50:03 No.694188744

マリオに出てくるトラップみたいな自然…

74 20/05/29(金)01:51:02 No.694188925

横は珍しいけど縦回転のは割とよくあるのが怖いですよね 海

75 20/05/29(金)01:51:49 No.694189037

>https://www.youtube.com/watch?v=jX7z5A8HPQs 楽しげなエフェクトがたまに入る割りにやばそうなんだけど大丈夫なの…?

76 20/05/29(金)01:52:11 No.694189100

クルクルイワシは何がどうなってあんなことになるの

77 20/05/29(金)01:52:16 No.694189118

内臓が攪拌されてひどいことになってそう

78 20/05/29(金)01:52:25 No.694189142

不遇なフグですね

79 20/05/29(金)01:52:41 No.694189200

かわいそう…なんだフグか

80 20/05/29(金)01:52:56 No.694189226

>さっきうたがったよね? >あやまって だって君らフグ毒でドラッグパーティしたりするし…

81 20/05/29(金)01:54:08 No.694189427

全然関係無いけど海関連で最近すげー!となったのが テレビでよく見るシャチが陸に乗り上げながらアシカ食うあれ アシカがあそこに来る前のシーズンから陸に取り残されない場所探しや練習をめっちゃ重ねてるってやつ

82 20/05/29(金)01:56:04 No.694189743

>全然関係無いけど海関連で最近すげー!となったのが >テレビでよく見るシャチが陸に乗り上げながらアシカ食うあれ >アシカがあそこに来る前のシーズンから陸に取り残されない場所探しや練習をめっちゃ重ねてるってやつ まじかよ「」よりすごいじゃん

83 20/05/29(金)01:56:14 No.694189777

>楽しげなエフェクトがたまに入る割りにやばそうなんだけど大丈夫なの…? 危ないよ? 危ないけどダイバーというのはそういう種族だから…

84 20/05/29(金)01:57:46 No.694190026

>アシカがあそこに来る前のシーズンから陸に取り残されない場所探しや練習をめっちゃ重ねてるってやつ 一方シロイルカは水辺の鳥とどうにか友達になれないか頑張っていた

↑Top