虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/28(木)20:32:04 日本サ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/28(木)20:32:04 No.694073158

日本サッカーの弱点とは

1 20/05/28(木)20:33:28 No.694073743

落ち着きのなさじゃね? 想定外の事が起きるとすぐバタバタする

2 20/05/28(木)20:33:45 No.694073852

フィジカル

3 20/05/28(木)20:35:13 No.694074439

>フィジカル かなり改善されてるぜ ゴリや冨安みたいなのが増えたら問題ない

4 20/05/28(木)20:35:41 No.694074598

GK

5 20/05/28(木)20:35:44 No.694074616

スレッドを立てた人によって削除されました 臭いからdel

6 20/05/28(木)20:35:51 No.694074667

ストライカー

7 20/05/28(木)20:37:16 No.694075274

>ストライカー 割と得点力はあるから別にそこは

8 20/05/28(木)20:37:26 No.694075342

W杯でベスト4か8まで残った時逆に何がよかったから勝ち上がれたのか分からなかった くじ運とかか?

9 20/05/28(木)20:38:03 No.694075594

協会

10 20/05/28(木)20:38:14 No.694075677

>W杯でベスト4か8まで残った時逆に何がよかったから勝ち上がれたのか分からなかった >くじ運とかか? ベスト8には残ってないぞ…

11 20/05/28(木)20:38:54 No.694075954

その時期その時期で面子が違うから弱点と言われても 今のスタメン勢はフィジカルとスタミナは普通に世界基準のレベルにはなってるし

12 20/05/28(木)20:39:32 No.694076209

GKだけはマジで育たんな 川島使わざるを得なかったのもそれだし

13 20/05/28(木)20:39:48 No.694076304

>協会 世界屈指の情報収集と分析能力持ってると外国人監督からも褒められるスタッフに何を

14 20/05/28(木)20:40:00 No.694076372

銃に弱い

15 20/05/28(木)20:40:40 No.694076646

指導者

16 20/05/28(木)20:40:42 No.694076660

>GKだけはマジで育たんな >川島使わざるを得なかったのもそれだし 何か育成から間違ってるんじゃないかって気がする

17 20/05/28(木)20:42:00 No.694077117

選手の所属レベルとか年齢バランスとかが最高だったブラジルでの失敗はスポンサーへの配慮で調整スケジュール決めて それで調整失敗してって話が本当だったら現場スタッフというより協会の上層部がアレかもしれん

18 20/05/28(木)20:42:06 No.694077164

>GKだけはマジで育たんな >川島使わざるを得なかったのもそれだし なんかポルトの下部組織に黒人ハーフのGKいるよね てか大成した黒人のGKって少ないな… マンダンダとカメニくらいか

19 20/05/28(木)20:43:10 No.694077564

後藤久典

20 20/05/28(木)20:43:12 No.694077578

若林君が主役のスピンオフがブームにでもならないとと思ったらイナズマイレブンがあった 5年後くらいは期待できるんじゃない?

21 20/05/28(木)20:44:20 No.694077986

弱点なんかないぞ 自分達のサッカーさえできれば余裕で世界一だからな

22 20/05/28(木)20:44:36 No.694078095

最大の弱点は見てる側じゃね ラグビーもそうだけどワールドカップ時だけ大して興味ない奴でも熱狂して後は知らんぷり そして生半可な知識の戦術クラスタとかが大量発生したり

23 20/05/28(木)20:45:29 No.694078400

>世界屈指の情報収集と分析能力持ってると外国人監督からも褒められるスタッフに何を 何をもって分析能力が高いと言えるんだろう? 最近の森保の采配は的確とは思えないけど褒めてたのはザッケローニとか?

24 20/05/28(木)20:45:47 No.694078511

>選手の所属レベルとか年齢バランスとかが最高だったブラジルでの失敗はスポンサーへの配慮で調整スケジュール決めて >それで調整失敗してって話が本当だったら現場スタッフというより協会の上層部がアレかもしれん サッカーで協会が有能ってあんま聞いたことない気がする

25 20/05/28(木)20:45:59 No.694078582

田嶋会長

26 20/05/28(木)20:46:27 No.694078759

>最大の弱点は見てる側じゃね >ラグビーもそうだけどワールドカップ時だけ大して興味ない奴でも熱狂して後は知らんぷり >そして生半可な知識の戦術クラスタとかが大量発生したり そうやって視聴者に責任転嫁したからなでしこサッカーは滅びたんだよね…

27 20/05/28(木)20:47:10 No.694079048

女子サッカーは単純に競技として見てて面白くないから…

28 20/05/28(木)20:47:41 No.694079222

>自分達のサッカーさえできれば余裕で世界一だからな この言葉使う奴はだいたいサッカー知らないか興味ない

29 20/05/28(木)20:48:14 No.694079434

>最近の森保の采配は的確とは思えないけど褒めてたのはザッケローニとか? データ収集能力は半端ないけどそれを活かせるかは監督だもの

30 20/05/28(木)20:48:15 No.694079446

女子サッカーはパスがつながったりハイプレスが効いてた時代は面白かったけど そこが潰された過渡期だからなおさら辛い そして今の高倉監督とそのサッカーはもっとつらい

31 20/05/28(木)20:48:51 No.694079662

浦和にいたポンテが日本サッカーに感じた課題として 試合のスピード自体は速いけどテンポの変化に乏しすぎて 落ち着かせるべきところで落ち着かず 畳み掛けるべきところで畳み掛けられないところって言ってたな

32 20/05/28(木)20:48:54 No.694079688

>最大の弱点は見てる側じゃね 普段からサッカー観てる層は圧倒的に海外サッカーを観てる層が多いだろうから代表だけ観る層からコアなハァンになる人は少なそうだよね 近くに良いJリーグのチームある人羨ましい

33 20/05/28(木)20:48:59 No.694079724

>女子サッカーはパスがつながったりハイプレスが効いてた時代は面白かったけど >そこが潰された過渡期だからなおさら辛い >そして今の高倉監督とそのサッカーはもっとつらい そりゃ自分たちだけの専売特許じゃねえからな…

34 20/05/28(木)20:49:54 No.694080087

森保になってからアンダー世代も一貫して観るようになったんだっけ? 良い試みだと思うけど負担すごそうだな

35 20/05/28(木)20:49:59 No.694080115

>浦和にいたポンテが日本サッカーに感じた課題として >試合のスピード自体は速いけどテンポの変化に乏しすぎて >落ち着かせるべきところで落ち着かず >畳み掛けるべきところで畳み掛けられないところって言ってたな バックパスしたらすぐ叩くし…

36 20/05/28(木)20:50:58 No.694080467

今のサッカーって左右に足の早いやつ置くのと 素早く攻守切り替えて動ける体力が求められてると思う だからそんな体質な選手を育てられれば…

37 20/05/28(木)20:51:06 No.694080536

ハーフナーマイクを活かせなかったとこ

38 20/05/28(木)20:51:42 No.694080786

スタジアムも昔に比べたらいいスタジアムが増えた

39 20/05/28(木)20:51:45 No.694080810

>そして生半可な知識の戦術クラスタとかが大量発生したり こういう連中がのさばるのマジでどうにかした方がいいわ レオザみたいな未経験の勘違い野郎を生み出すだけ

40 20/05/28(木)20:52:14 No.694081007

じゃあとりあえずセルジオ切ろう

41 20/05/28(木)20:52:32 No.694081096

>良い試みだと思うけど負担すごそうだな それをネット未発達で電話以外でのリアルタイムでのやり取りが辛い時代にやってたトルシエの狂人っぷりよ

42 20/05/28(木)20:52:34 No.694081111

>森保になってからアンダー世代も一貫して観るようになったんだっけ? >良い試みだと思うけど負担すごそうだな アンダー世代は実質監督放棄みたいなことになってるからかわいそうだよマジで…

43 20/05/28(木)20:53:02 No.694081263

>スタジアムも昔に比べたらいいスタジアムが増えた 本城とか柏の葉いいよね…

44 20/05/28(木)20:53:17 No.694081353

吹田は一度行ってみたい

45 20/05/28(木)20:53:49 No.694081530

>協会の会長

46 20/05/28(木)20:54:19 No.694081707

田嶋派閥をまずは体のことを考えて引退してもらおう

47 20/05/28(木)20:54:21 No.694081726

カレー食べに臨海行ったなあ…

48 20/05/28(木)20:54:30 No.694081767

今の手持ちの面子でやれる事をやろうとしてる監督に対して 海外メガクラブの最新のトレンドはこうなのにと語りだす人を減らす

49 20/05/28(木)20:54:58 No.694081932

田嶋はコロナでしんで生まれ変わったら考え方マトモになったから…

50 20/05/28(木)20:55:17 No.694082052

>じゃあとりあえずセルジオ切ろう あいつは逆張りを求められてる立場を理解してやってるから… アジアカップ決勝では子供みたいにはしゃいでたし

51 20/05/28(木)20:55:18 No.694082059

>レオザみたいな未経験の勘違い野郎を生み出すだけ レオザってあれか 盟主の鈴木に上から目線やらかしたバカyoutuberか

52 20/05/28(木)20:55:40 No.694082193

>あいつは逆張りを求められてる立場を理解してやってるから… >アジアカップ決勝では子供みたいにはしゃいでたし 免罪符にはならない 切ろう

53 20/05/28(木)20:56:26 No.694082491

>田嶋はコロナでしんで生まれ変わったら考え方マトモになったから… ほんとうに?

54 20/05/28(木)20:56:27 No.694082493

日本にいるのに ヤオサとかワロリーとか言っちゃう人

55 20/05/28(木)20:56:37 No.694082550

セルジオは草の根活動エグいし…

56 20/05/28(木)20:56:49 No.694082630

奈良クラブに戦術クラスタの社長いるよね 不祥事起こして監督兼任だっけ

57 20/05/28(木)20:56:54 No.694082663

ホラリラロおじさん

58 20/05/28(木)20:57:37 No.694082926

>奈良クラブに戦術クラスタの社長いるよね >不祥事起こして監督兼任だっけ まあ一応あいつは指導資格は取ってるからな…

59 20/05/28(木)20:57:41 No.694082951

W杯前になったら戦術論ぶちあげてるおじさんが増えてくるからな…

60 20/05/28(木)20:57:46 No.694082985

>>田嶋はコロナでしんで生まれ変わったら考え方マトモになったから… >ほんとうに? クラブを潰さないために金借りてでも守る! 秋春制実施!

61 20/05/28(木)20:57:49 No.694083001

協会は世界中のどの国でも良しと言われてない気がする

62 20/05/28(木)20:58:02 No.694083079

成長途上のチームにはベンゲルとのコネも残しつつクレイジーなトルシエ 成長した黄金世代には試合で育てるため監督の名前でマッチメイクできるジーコ 立て直しに海外でも国内でも実績のあるオシム と監督選びにはそれなりに合理性があるんだよ うまくいかないことの方が多いけど

63 20/05/28(木)20:58:32 No.694083236

ジャパンズウェイは無理だって

64 20/05/28(木)20:59:15 No.694083462

コパアメリカ面白かったよね やっぱ南米のチームはどこもみてて面白い

65 20/05/28(木)20:59:18 No.694083482

日本固有の弱点というのは多分無い 強くなりたいなら予算と時間と競技人口積み上げていくしかない

66 20/05/28(木)20:59:24 No.694083514

>協会は世界中のどの国でも良しと言われてない気がする アルゼンチン協会とか年がら年中ボロカスに言われてる気がする

67 20/05/28(木)20:59:25 No.694083519

一時期よく言われてた暑さで負けたっていうのが納得できなかった 相手だって暑いだろーが

68 20/05/28(木)20:59:53 No.694083710

岡田と西野で決勝トーナメント行ってんのに日本人指導者はと二言目に言う人を無くす

69 20/05/28(木)20:59:56 No.694083739

マンUインテルミランみたいなバブル期と比べるとワクワクすることなくなったなあと感じる

70 20/05/28(木)21:00:02 No.694083770

アジア内のライバルが中東なのが弱点といえば弱点

71 20/05/28(木)21:00:10 No.694083816

>クラブを潰さないために金借りてでも守る! ええ…鳥栖も守るの…

72 20/05/28(木)21:00:20 No.694083872

フランス見るにフィジカルエリートにサッカー英才教育が最強なんだなって

73 20/05/28(木)21:00:37 No.694083981

>日本固有の弱点というのは多分無い >強くなりたいなら予算と時間と競技人口積み上げていくしかない 強い国に国内リーグの人気がない国はないからね 輸出はするにしてもJが幹だ

74 20/05/28(木)21:00:46 No.694084033

ぶっちゃけ村井さんと原さんが生きていればいいと思う

75 20/05/28(木)21:01:13 No.694084189

鳥栖さんはもう…

76 20/05/28(木)21:01:45 No.694084401

やっぱ多人種の国はつえーよ そして移民とかに若い頃から注視して育成期間作ったドイツもすごい

77 20/05/28(木)21:02:11 No.694084561

>マンUインテルミランみたいなバブル期と比べるとワクワクすることなくなったなあと感じる 今年中断したから印象薄れてるだけで 今のリバプールに南野って歴代で見ても相当でかい移籍のような

78 20/05/28(木)21:02:38 No.694084730

日本代表の試合が上手くいくときって事前の準備や戦略がバッチリはまったときだけだよね 上手くいかなかったときに試合中での修正ができない 去年のアジアカップ決勝とかも明らかに上手くいってないの前半からわかってたのに何も変えられなかった

79 <a href="mailto:エジル">20/05/28(木)21:02:46</a> [エジル] No.694084774

>そして移民とかに若い頃から注視して育成期間作ったドイツもすごい ………

80 20/05/28(木)21:02:56 No.694084831

>落ち着かせるべきところで落ち着かず >畳み掛けるべきところで畳み掛けられないところって言ってたな ここだと思うなチェンジペースが下手だよね 失点しちゃいけないところで失点してしまうのもここに原因があるも思う

81 20/05/28(木)21:03:38 No.694085062

たまたま今が世代交代の時期なだけだよ 南野はリバポにいるし冨安や鎌田もステップアップしてくだろう

82 20/05/28(木)21:03:45 No.694085099

>やっぱ多人種の国はつえーよ >そして移民とかに若い頃から注視して育成期間作ったドイツもすごい だがトルコ系とは不和に

83 20/05/28(木)21:04:05 No.694085214

国内リーグも裾野広くて面白い JFLとかずっと観ていると必ず上に上がるクラブがあってつい応援しちゃう

84 20/05/28(木)21:04:08 No.694085240

フランスとドイツの結果を見れば他人種も良し悪しだなって

85 20/05/28(木)21:04:57 No.694085521

神戸が金使ってくれてるうちにjリーグの人気上がればいいなあ

86 20/05/28(木)21:05:12 No.694085623

オランダとかいっつも黒人と白人で内紛起こしてる気がする

87 20/05/28(木)21:05:34 No.694085749

アジア内で通用する強者のサッカーと世界基準で戦うときの弱者のサッカーの切り替えが難しいというか 世界相手でも自分たちの強みを押し付けられればそれでいいけど逆の立場になったときにどうしてもバタバタしちゃう

88 20/05/28(木)21:06:20 No.694086032

俊輔遠藤清武が消えてセットプレーのワクワク感減ったよね まあ前が良すぎたってのもあるが

89 20/05/28(木)21:06:26 No.694086061

ドイツは東西の頃から助っ人だらけだぞ 日本に縁のある人だとリトバルスキーとかポーランドから気化してたり

90 20/05/28(木)21:06:28 No.694086072

ロシアの時運もあったろうけどあそこまで機動的な代表みれてちょっと感動したし これからも少しずつ強くなってくれると信じたい

91 20/05/28(木)21:07:04 No.694086311

>レオザみたいな未経験の勘違い野郎を生み出すだけ Foot一年たったけど一人喋りしかできなかった MCとか無理そう

92 20/05/28(木)21:07:06 No.694086330

>ドイツは東西の頃から助っ人だらけだぞ >日本に縁のある人だとリトバルスキーとかポーランドから気化してたり 気体になったのかお前…

93 20/05/28(木)21:07:31 No.694086491

アジアカップ優勝!予選も楽勝!強いぜ日本!の時の方が 本大会ではあの国のスケールダウンなタイプかで逆にやられやすくなるというか 苦戦して本大会どうすんの?で割り切った時の方が結果が残るのは悩ましいよね

94 20/05/28(木)21:07:57 No.694086641

仕込む時間が短い代表の戦術プランの乏しさは世界共通なんで

95 20/05/28(木)21:08:32 No.694086887

酒井高徳がJリーグはまだ球際が弱いって言ってた

96 20/05/28(木)21:08:36 No.694086922

ゲームプランの狂いに弱い感じはある 相手のレベルや戦術から事前に想定した試合のプランに対してプラスでもマイナスでもなんかバタバタする印象

97 20/05/28(木)21:08:41 No.694086959

結果論でしかないけど西野は敗戦処理みたいなタイミングで代表引き受けて結果出したんだから 協会はそれなりのポスト与えてあげてほしい

98 20/05/28(木)21:08:54 No.694087044

オランダが不死鳥のように甦ってるのを見るとやっぱり一貫した教育カリキュラムは正義なんだなと思いました

99 20/05/28(木)21:09:17 No.694087188

オランダの上下動はいつもの事じゃないか

100 20/05/28(木)21:09:28 No.694087264

世界的に見てもレベルの低いアジア内ではトップクラスだがいざワールドカップとかにいくと下の方っていう難しい立ち位置なのはあるな リーグの1部と2部を行ったり来たりするチームがなかなかそのポジションから抜け出せないのと同じだ

101 20/05/28(木)21:09:30 No.694087273

結局チーム作りが成功するかどうかだからね 危機感とかなにくそって気持ちがある方がそりゃまとまる

102 20/05/28(木)21:09:36 No.694087305

代表監督懐妊あるのかな…

103 20/05/28(木)21:09:42 No.694087341

こういう時期なのもあって普段話を聞かない人の色んな意見がYoutubeで聞けるのは楽しくもある

104 20/05/28(木)21:09:44 No.694087355

>てか大成した黒人のGKって少ないな… マンダンダとカメニくらいか ジーダ

105 20/05/28(木)21:09:48 No.694087379

イタリアは世代交代できましたか…?

106 20/05/28(木)21:10:16 No.694087533

戸田の解説いいよね

107 20/05/28(木)21:10:20 No.694087567

>世界的に見てもレベルの低いアジア内ではトップクラスだがいざワールドカップとかにいくと下の方っていう難しい立ち位置なのはあるな 出れるかどうかみたいな地域なのもそれはどうなんだろうってなるしな…

108 20/05/28(木)21:10:28 No.694087617

>結果論でしかないけど西野は敗戦処理みたいなタイミングで代表引き受けて結果出したんだから >協会はそれなりのポスト与えてあげてほしい まぁでもあんなタイミングでの解任は西野の責任でもあるからな…

109 20/05/28(木)21:10:40 No.694087692

>イタリアは世代交代できましたか…? 徐々に復活してきてるぞ

110 20/05/28(木)21:10:56 No.694087783

東京五輪世代はほぼ全員海外組でスタメン組めるから 海外仕様のパススピードと球際の強さあるはずなんだが なんか弱くなってる気がするんだよなあ

111 20/05/28(木)21:11:32 No.694087996

全開の南米や西欧は日本とはまずパスの速度が違うわ 何だあれ

112 20/05/28(木)21:11:35 No.694088033

>東京五輪世代はほぼ全員海外組でスタメン組めるから >海外仕様のパススピードと球際の強さあるはずなんだが >なんか弱くなってる気がするんだよなあ 国外に出たことで融通が効かないので集まれない

113 20/05/28(木)21:11:42 No.694088061

>代表監督懐妊あるのかな… 予定通り試合やってたらキリンチャレンジカップで五輪監督懐妊あったんだろか

114 20/05/28(木)21:11:54 No.694088146

代表で一番うーnて思う選手は? 俺は浅野

115 20/05/28(木)21:12:37 No.694088415

今のアンダー世代は酷いもんだけど監督が試合こないとか気の毒な面もある

116 20/05/28(木)21:12:47 No.694088481

こういうやつが良い!ってなると同じタイプばかり量産してしまう育成のせいなんだろうか 今の代表アタッカーがちびっ子揃いなのは

117 20/05/28(木)21:12:47 No.694088482

育成年代だとどうしても「小柄だけどすごく上手い(ように見える)」子供が珍重されちゃって 結果的に年代別代表の前線が上手いけどチビな選手ばかりになったりする

118 20/05/28(木)21:12:48 No.694088487

というか昔考えたらだいぶ強くなってると思うんだけどな… 裏取る動きとか批判されて犬コロみたいに走ってなんとか点入れてたんだぜ

119 20/05/28(木)21:13:16 No.694088660

キーパー育たないのは土のグラウンドが悪いよ…

120 20/05/28(木)21:13:18 No.694088680

浅野は代表だと足の速さ活かせないよな

121 20/05/28(木)21:13:30 No.694088755

欧州のユース年代から培うような守備のメソッドや意識が日本だとプロですら習得できてないみたいな話も聞くし 裾野広げながら長い目で見ないと現状から上に行くには難しそうだな

122 20/05/28(木)21:13:50 No.694088891

日本のサッカー協会がどうこうと言うより海外の一握り以外のほとんどのサッカー協会が汚職と癒着まみれで日本以上に無能と言った方がいい

123 20/05/28(木)21:14:23 No.694089095

昔から芝でやらせてたら球際の強さも変わってくるんかな

124 20/05/28(木)21:14:27 No.694089114

代表なんて数年の積み重ねより本番一か月前にみっちり集まってやったほうが完成度高かったりする トルシエの頃まではチーム内のほとんどが国内組だったからJリーグと協力してスケジュール合わせて効果的な合宿とかできたけど

125 20/05/28(木)21:14:33 No.694089141

浅野クラブでは強み出そうと頻繁に裏抜けしたりしてるけどパスが来ないんだよなぁ…

126 20/05/28(木)21:14:43 No.694089214

ここ最近の優勝国の面子に失礼な言い方するとちゃんとした自国民いないのは酷いと思う

127 20/05/28(木)21:15:04 No.694089367

>昔から芝でやらせてたら球際の強さも変わってくるんかな ジュニアユース上がりは昔から芝でやってるんじゃないの?そんな環境良くないか

128 20/05/28(木)21:15:05 No.694089378

オールラウンダーは沢山いるけど変態が少ない気がする Jクラブが特色を出してユースから一貫して変態に仕立て上げるとかした方がいいのかもしれない

129 20/05/28(木)21:15:34 No.694089552

>ここ最近の優勝国の面子に失礼な言い方するとちゃんとした自国民いないのは酷いと思う まあチームスポーツだから俺は許せるかな…

130 20/05/28(木)21:15:36 No.694089565

パルチザンは浅野の強みを生かしたサッカーやってくれてるから活躍できてるよ

131 20/05/28(木)21:15:39 No.694089583

今のサッカーはオールラウンダー集めたほうが強いよ

132 20/05/28(木)21:15:41 No.694089598

>戸田の解説いいよね 誠実だよね あと水沼さんと小嶋さんの解説も好き 岩政だとげんなりする

133 20/05/28(木)21:15:44 No.694089618

>結果的に年代別代表の前線が上手いけどチビな選手ばかりになったりする あと背の高い選手は体ができるまで動けなかったりする

134 20/05/28(木)21:15:51 No.694089672

大迫の代わりはまだか

135 20/05/28(木)21:16:01 No.694089738

強豪国の連戦や組み立てやリカバーの仕方なんか見てると層の厚さがすごく重要なのかなあ そりゃフランスやブラジルにはなれないけれど

136 20/05/28(木)21:16:32 No.694089916

昔からスペシャリストは呼ばれにくいとは思う

137 20/05/28(木)21:16:33 No.694089923

フランスに移民が多いのは世界大戦吹っ掛けてきたドイツに言えとしか言えない つい100年前に男子の50%が死傷してるんだぞあの国

138 20/05/28(木)21:16:36 No.694089942

>オールラウンダーは沢山いるけど変態が少ない気がする >Jクラブが特色を出してユースから一貫して変態に仕立て上げるとかした方がいいのかもしれない 名古屋が革命軍だった時それをやろうとしてたし 実際ユースでは凄い成果出したんだけどね…

139 20/05/28(木)21:16:48 No.694090009

>あと水沼さんと小嶋さんの解説も好き 水沼さんの「すっごい…」って呟き好き

140 20/05/28(木)21:17:04 No.694090087

>オールラウンダーは沢山いるけど変態が少ない気がする >Jクラブが特色を出してユースから一貫して変態に仕立て上げるとかした方がいいのかもしれない へい!腐ったおにぎり一丁!

141 20/05/28(木)21:17:32 No.694090282

少し前までは日本人と言えば勤勉で戦術理解度が高くスタミナも豊富でよく動く みたいな評判だったのが今だと戦術理解度のせいで試合に出られないみたいな話になっていて

142 20/05/28(木)21:17:36 No.694090306

松木もガチ解説モードは凄いぞ 凄い怖い

143 20/05/28(木)21:17:44 No.694090349

日本でのバルサ人気がピークだった頃にフィジカル二の次でもOKとにかくテクニックとパスワークだ みたいな風潮があったりしたけど育成方針ってそういうのにも影響受けちゃうのかな

144 20/05/28(木)21:17:45 No.694090358

それにしたって最近は選手の小粒化が進んでる気がする 前は小柄といっても168とかがチームに1人2人くらいだったけど今は163とかの選手も普通に見かける

145 20/05/28(木)21:17:53 No.694090403

>Jクラブが特色を出してユースから一貫して変態に仕立て上げるとかした方がいいのかもしれない 稲本がとにかくロングパスを正確に出す練習ばっかやってたって言ってたな でもJYからユースそしてトップに上がるためにも実績は必要だからそういうわけにもいかん

146 20/05/28(木)21:18:00 No.694090455

ベンメイブリーのねっとり解説すき

147 20/05/28(木)21:18:11 No.694090533

>へい!腐ったおにぎり一丁! 変態の意味が違う!

148 20/05/28(木)21:18:13 No.694090546

割と興行的に成功しているプロスポーツ多いから身体能力的な才能ある人材が各競技に分散されているのが大きいと思う

149 20/05/28(木)21:18:28 No.694090645

GKは黒人系の子が育ってる DFは冨安 中盤は久保 あとは前だなぁ

150 20/05/28(木)21:18:32 No.694090664

サッカーは国籍基準だから代表スポーツとしては縛りがキツイ部類じゃないかな

151 20/05/28(木)21:19:00 No.694090820

>少し前までは日本人と言えば勤勉で戦術理解度が高くスタミナも豊富でよく動く >みたいな評判だったのが今だと戦術理解度のせいで試合に出られないみたいな話になっていて ここ15年くらいのサッカーの戦術進化具合がヤバいんだ 日本がそれに全く追いつけてない

152 20/05/28(木)21:19:01 No.694090826

>こういうやつが良い!ってなると同じタイプばかり量産してしまう育成のせいなんだろうか 指導者はそんなに馬鹿ばかりじゃ無いよ そういう色眼鏡で見るとそう見えるだけ それぞれを見ていくとバラエティそれなりにあるよ

153 20/05/28(木)21:19:07 No.694090849

>前は小柄といっても168とかがチームに1人2人くらいだったけど今は163とかの選手も普通に見かける でかいとそれだけ前後の動きに負担があるからな どこのリーグも得点王付近にその身長の奴いるし

154 20/05/28(木)21:19:09 No.694090861

ベンは現地の解説の面白いコメント拾ったりチャントの背景説明してくれるのですごい好き

155 20/05/28(木)21:19:14 No.694090892

DAZNで自分とこの試合の実況解説が桑原戸田だと凄く得した気分になる

156 20/05/28(木)21:19:39 No.694091042

>サッカーは国籍基準だから代表スポーツとしては縛りがキツイ部類じゃないかな 国籍要項はサッカーが一番厳しい それだけヤバい先例が沢山あるって事であんまり良い事ではないんだが

157 20/05/28(木)21:19:47 No.694091094

戦術理解高いのもビッグクラブの一握りだからそんなに悲観するもんでもない

158 20/05/28(木)21:20:03 No.694091184

>割と興行的に成功しているプロスポーツ多いから身体能力的な才能ある人材が各競技に分散されているのが大きいと思う 中南米やヨーロッパみたいに稼げるスポーツ=サッカーってわけではない国ってのは大きいよね

159 20/05/28(木)21:20:27 No.694091326

ユースっ子の試合とか高校年代の試合見てると楽しいよね 強みでハッキリくっきり勝負してくる 上のレベルだとそれが通用しないことが多いから結果強みもありつつオールラウンドにできる子が目立つだけ

160 20/05/28(木)21:20:30 No.694091355

>戦術理解高いのもビッグクラブの一握りだからそんなに悲観するもんでもない シティの試合のパス交換してるメンディー見ると哀れみをかんじる

161 20/05/28(木)21:20:42 No.694091425

戦術理解には言葉の問題もあるからねぇ

162 20/05/28(木)21:20:43 No.694091427

>ここ15年くらいのサッカーの戦術進化具合がヤバいんだ >日本がそれに全く追いつけてない これに関しては立地のせいなのかな それとも別の問題?

163 20/05/28(木)21:20:47 No.694091450

正直ラグビー見た後だとあんな感じな多国籍代表も良いと思うんだけどな

164 20/05/28(木)21:21:18 No.694091626

マジョルカ見てたらこれ本当にリーガの1部?みたいな事ばっかやってるしな 水戸ちゃんの方が戦術的には上に見えるわ

165 20/05/28(木)21:21:18 No.694091631

サイ・ゴダードって名前聞かなくなったなと思ってググったらキプロスに飛んでいた…

166 20/05/28(木)21:21:22 No.694091656

優磨はベルギーで普通に活躍してるからこの調子でステップアップできたらって感じだな よっぽど変な事起きない限り前回と同程度の面子は揃ってるよ

167 20/05/28(木)21:22:01 No.694091913

コロナで国内サッカーも半身不随だし 代表サッカーなんか当分休眠だろう

168 20/05/28(木)21:22:01 No.694091914

倉敷さんのラジオDJっぽい声とサッカー見てるだけで楽しいみたいな実況好き ベンとかと一緒で小ネタ拾ってきたりする感じは凄いCS向けだなって思うけども

169 20/05/28(木)21:22:04 No.694091929

>ユースっ子の試合とか高校年代の試合見てると楽しいよね >強みでハッキリくっきり勝負してくる >上のレベルだとそれが通用しないことが多いから結果強みもありつつオールラウンドにできる子が目立つだけ 期待していたユースの子がトップリーグに上がったのにポンコツだどガッカリする

170 20/05/28(木)21:22:09 No.694091963

久保君が使われてるのも言語の問題カバーしてるからだと思うよ 言語ダメなら多分一切試合出れてない

171 20/05/28(木)21:22:26 No.694092067

>これに関しては立地のせいなのかな >それとも別の問題? すべては立地に帰結する 新しい戦術に触れられないし周りのレベルも低いから習得する必要もなかった

172 20/05/28(木)21:22:30 No.694092087

>少し前までは日本人と言えば勤勉で戦術理解度が高くスタミナも豊富でよく動く >みたいな評判だったのが今だと戦術理解度のせいで試合に出られないみたいな話になっていて 言われたことをひたすら忠実にやるのを戦術理解してると勘違いしてた節はある 実際はサッカーをよく知っててプレーのビジョンも明確だから監督の意図をうまく再現できる選手が求められてる

173 20/05/28(木)21:23:25 No.694092475

いや戦術に追いつけてなかったら海外移籍組も出なきゃ国際大会もあんなに勝ててないって

174 20/05/28(木)21:23:27 No.694092491

戦術進化は欧州で脂乗り切った戦術家の監督が切磋琢磨してるから日本でどうこうしようたって無理 簡単に輸入できないぐらい複雑化していってるし

175 20/05/28(木)21:23:30 No.694092511

なんか戦術クラスタっぽい空気になってきた

176 20/05/28(木)21:23:39 No.694092564

>れだけヤバい先例が沢山あるって事であんまり良い事ではないんだが エメルソン(カタール代表)いいよね

177 20/05/28(木)21:23:50 No.694092631

>倉敷さんのラジオDJっぽい声とサッカー見てるだけで楽しいみたいな実況好き >ベンとかと一緒で小ネタ拾ってきたりする感じは凄いCS向けだなって思うけども 倉敷さんはたまに自分の意見言いすぎるきらいがあるのがな晩年の寅さんもその気があったけど

178 20/05/28(木)21:24:09 No.694092748

サッカー戦術に関してはグアルディオラが監督になったのはひとつのターニングポイントだった気がする 彼が作り上げたスタイルとそれに対抗するためのスタイルが生み出されたことで明らかに段階が変わった

179 20/05/28(木)21:24:15 No.694092785

>これに関しては立地のせいなのかな 戦術進化って結局最先端のチームへの対抗としてメタってそれにさらに対抗してメタってって進化だから 最先端に近くて頻繁に試合できるほど進化するんだもん 遠く離れた極東の地で最先端戦術やっても逆にボロボロにされかねない

180 20/05/28(木)21:24:35 No.694092918

今の日本人で海外行ってて試合出れて無いのって言語の問題か移籍したてのどっちかじゃね 戦術理解出来てないから出れないってあんま聞かないな

181 20/05/28(木)21:24:44 No.694092971

2010年の時は岡田監督はどんな戦術を取ったんですか?で答えたら これ5レーンじゃないですか! いや5レーンなんて最近の呼び方があるけどこの考え方自体は昔からあるよ?みたいなのは印象的だった

182 20/05/28(木)21:24:59 No.694093054

>なんか戦術クラスタっぽい空気になってきた 全員でいくぞ!

183 20/05/28(木)21:24:59 No.694093064

今は点取れるけど逆に守備がだめみたいな感じになってきちゃったね 中盤から前線にかけてはタレント豊富だけど後ろがパッとしないというか

184 20/05/28(木)21:25:01 No.694093076

クラブ単位では欧州のトレンドを取り入れてるところはあるんだけどな 広くとなるとね

185 20/05/28(木)21:25:12 No.694093152

>いや戦術に追いつけてなかったら海外移籍組も出なきゃ国際大会もあんなに勝ててないって 何言っても日本のサッカーレベルが低くないと困る人なんだからノータッチがベターよ

186 20/05/28(木)21:25:19 No.694093197

俺ドイツ人じゃないけど日本にバイエルンみたいなクラブあったら応援するかかなり迷うな

187 20/05/28(木)21:25:19 No.694093200

マリノスのメタが現れればまたJも進化していくよ

188 20/05/28(木)21:25:22 No.694093214

もうアラサーだけど原口にはまだまだ期待してる ボランチ起用されて結果出してるみたいだし

189 20/05/28(木)21:25:35 No.694093297

とはいってもシンプルな戦術のレスターがプレミアでタイトル取ったりするから サッカーはほんとわからん

190 20/05/28(木)21:25:51 No.694093435

遠藤もあれこれ言われてたが試合で結果出したらずっとスタメンだしな 勝ってる時はスタメン変えない監督もいるし

191 20/05/28(木)21:26:03 No.694093506

>今の日本人で海外行ってて試合出れて無いのって言語の問題か移籍したてのどっちかじゃね >戦術理解出来てないから出れないってあんま聞かないな 言語の問題で戦術理解が遅れるってのはある

192 20/05/28(木)21:26:06 No.694093527

>戦術理解出来てないから出れないってあんま聞かないな それは公衆の面前で言うとあいつは知恵遅れって言うようなもんだからサッキとかモウリーニョクラスに人格終わってないと普通言わないんだ

193 20/05/28(木)21:26:25 No.694093651

ベップとかの場合は理想論だよなぁこれをできる面子と仕込める腕の合わせ技というか 理論自体は分かっててもうちじゃやれねえよと思ってるのは日本に限らず欧州でもだ

194 20/05/28(木)21:26:41 No.694093748

守備は内田長友が偉大すぎたんだよ あの二人がいるときは守備の安定感がものすごかった

195 20/05/28(木)21:26:48 No.694093791

冨安とかは向こうでも絶賛されてるらしいじゃないですか

196 20/05/28(木)21:27:23 No.694094015

>守備は内田長友が偉大すぎたんだよ 個人的には今の酒井ゴリラが一番好き

197 20/05/28(木)21:27:30 No.694094084

日本代表の歴代選手の全盛期から選んだベストイレブンでようやくベスト8の壁突破できるかってくらいだからなあ 結局まだまだ歴史が足りないのかもしれん

198 20/05/28(木)21:27:33 No.694094100

いつかレヴァークーゼンだかがやっていたキックオフから即ラグビーみたいなラッシュで1点取ったやつ好き

199 20/05/28(木)21:27:43 No.694094170

酒井ゴリもここずっと調子落としてるんだよなぁ

200 20/05/28(木)21:27:52 No.694094235

>ベップとかの場合は理想論だよなぁこれをできる面子と仕込める腕の合わせ技というか 別府FCってそんなすごいんだ…

201 20/05/28(木)21:28:00 No.694094268

>冨安とかは向こうでも絶賛されてるらしいじゃないですか あいつは福岡の前はバルセロナスクール出身やし…

202 20/05/28(木)21:28:53 No.694094635

ヨーロッパから100年遅れてプロリーグ作った国だからね…

203 20/05/28(木)21:28:54 No.694094643

日本のシティとバルセロナがなんとかするさ

204 20/05/28(木)21:29:02 No.694094707

南野はフィットに時間かかりそうだったし 休止になったのは良かったと思う

205 20/05/28(木)21:29:32 No.694094921

内田は南アフリカまではダメダメだったけどな ドイツ行って変わったよ

206 20/05/28(木)21:29:33 No.694094928

>ヨーロッパから100年遅れてプロリーグ作った国だからね… だからこそ浸透させるための100年構想とかもあるわけだしな…

207 20/05/28(木)21:29:43 No.694094990

逆に海外ではあんまいないからか ミシャサッカー完成モードが対海外だと毎回割と通用するのも面白いとこではある

208 20/05/28(木)21:30:22 No.694095276

4年で内田が守備頑張って長友が守備の穴になるとはね

209 20/05/28(木)21:30:32 No.694095350

バルセロナのスタイルは70年代にミクレスが下地を作って80年代末にクライフが発展させて定着させたのを無視する人は多い

210 20/05/28(木)21:31:07 No.694095578

現状でみれば十分といえば十分すぎる結果残してると思うよ

211 20/05/28(木)21:31:21 No.694095672

あと70年で世界の頂点に勃ちたいな

↑Top