20/05/28(木)19:45:38 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/28(木)19:45:38 No.694055670
こんな体だったんだね
1 20/05/28(木)19:48:31 No.694056693
でけぇー
2 20/05/28(木)19:49:10 No.694056894
ちゃんとお手手を前で組んであるのか
3 20/05/28(木)19:49:43 No.694057103
なんでこんな深く埋めてるの…
4 20/05/28(木)19:50:21 No.694057308
土偶も土に埋めるので足が長いのがあるとか聞いたことあるな
5 20/05/28(木)19:50:22 No.694057314
モアイはモアイ板へ
6 20/05/28(木)19:50:52 No.694057451
いつまでも倒れないはずである
7 20/05/28(木)19:51:04 No.694057522
こいつの吐くイオンリングだけは許せない
8 20/05/28(木)19:51:08 No.694057546
出てる部分より埋まってる部分が多かった
9 20/05/28(木)19:51:18 No.694057605
エッチな人間さんですぅ~
10 20/05/28(木)19:51:34 No.694057701
どうやって移動したんだ… どんだけデカい一枚岩なんだ…
11 20/05/28(木)19:52:04 No.694057886
>土偶も土に埋めるので足が長いのがあるとか聞いたことあるな 送信してから気付いたが土偶じゃなくてハニワだった…
12 20/05/28(木)19:52:18 No.694057970
モアイは夜歩く
13 20/05/28(木)19:59:11 No.694060388
モアイは埋める為に下を長くした訳ではなく この高さで建てたかったのに敵対部族に埋められたりしてああなった
14 20/05/28(木)19:59:14 No.694060414
これ土が積もったのか当時深く埋め込んだのかわからない
15 20/05/28(木)20:03:28 No.694061983
>モアイは埋める為に下を長くした訳ではなく >この高さで建てたかったのに敵対部族に埋められたりしてああなった 敵対部族は像を埋めるために標高変わりそうなほど周りに土盛るの?
16 20/05/28(木)20:03:29 No.694061994
>モアイは埋める為に下を長くした訳ではなく >この高さで建てたかったのに敵対部族に埋められたりしてああなった 埋めすぎだろ…
17 20/05/28(木)20:03:57 No.694062207
これ何年前の画像だっけ
18 20/05/28(木)20:04:36 No.694062440
モアイパワーで攻撃してきたら怖いだろ
19 20/05/28(木)20:05:30 No.694062830
>どうやって移動したんだ… コロと綱引きじゃね ピラミッドの石の運搬もそうだったような
20 20/05/28(木)20:06:25 No.694063219
オウイェー オウイェー
21 20/05/28(木)20:08:15 No.694063895
頭に乗ってる人超怖そう
22 20/05/28(木)20:08:38 No.694064052
>>モアイは埋める為に下を長くした訳ではなく >>この高さで建てたかったのに敵対部族に埋められたりしてああなった >埋めすぎだろ… 棒倒しの逆バージョンみたいな猛烈バトル感を感じる
23 20/05/28(木)20:08:56 No.694064151
>コロと綱引きじゃね >ピラミッドの石の運搬もそうだったような コロに使うための丸太が貴重なイースター島ではコロによる運搬はできない!できたとしても少数なはずで現存している数からするとありえない! じゃあ…もしかしたら綱だけで運んでたんじゃないか!?んなわけないか!でも試すわ!できた!! これがモアイを運ぶ方法の研究の歴史だ
24 20/05/28(木)20:10:56 No.694064910
>どうやって移動したんだ… >どんだけデカい一枚岩なんだ… 歩かせた
25 20/05/28(木)20:11:39 No.694065167
歩くような感じで片端を軸にもう片端を浮かせて動かしたんだっけ
26 20/05/28(木)20:11:50 No.694065241
じゃあコロ作りすぎて滅びたって説も今は違うのか
27 20/05/28(木)20:12:36 No.694065525
EMOTION
28 20/05/28(木)20:12:49 No.694065611
原住民がモアイに変身して戦ったんだとおもう
29 20/05/28(木)20:13:51 No.694065998
>これ何年前の画像だっけ ヒでまるでつい先日発見されたかのような文章といっしょに拡散されてたけどこの写真は1987年に撮影されたものでモアイの全身が発掘されたこと自体は1957年にはもうあったらしい
30 20/05/28(木)20:14:37 No.694066318
https://youtu.be/YpNuh-J5IgE
31 20/05/28(木)20:16:04 No.694066830
>じゃあコロ作りすぎて滅びたって説も今は違うのか 銃・病原菌・鉄の作者が言い出したやつだね 今はそもそもコロを作るための木材資源自体がもとからなかったってのが主流 当然イースター島民も衰退した時期に西洋人と接触したんじゃなくてほぼずっとあの規模で生活してた
32 20/05/28(木)20:17:28 No.694067352
>じゃあ…もしかしたら綱だけで運んでたんじゃないか!?んなわけないか!でも試すわ!できた!! >これがモアイを運ぶ方法の研究の歴史だ 綱も貴重なんじゃねぇのとは思うけど それはそれとして綱でどうやって運ぶの?
33 20/05/28(木)20:18:28 No.694067736
>それはそれとして綱でどうやって運ぶの? >歩かせた
34 20/05/28(木)20:18:54 No.694067930
立てた状態で左右に捻りながらだったかな
35 20/05/28(木)20:19:05 No.694067987
立てて引っ張ると意外にちゃんと動かせたらしいな
36 20/05/28(木)20:19:06 No.694067996
>当然イースター島民も衰退した時期に西洋人と接触したんじゃなくてほぼずっとあの規模で生活してた じゃあモアイはどうやって作ったの?
37 20/05/28(木)20:19:18 No.694068083
>https://youtu.be/YpNuh-J5IgE ロープ縛る位置のせいで特殊なプレイみたいになっとる!
38 20/05/28(木)20:19:23 No.694068121
俺には分かるimgはモアイ板
39 20/05/28(木)20:19:39 No.694068228
>綱も貴重なんじゃねぇのとは思うけど >それはそれとして綱でどうやって運ぶの? 綱に使うための繊維がとれる椰子は豊富にあったからね そして綱を巻き付けて左右から交互に引っ張ることでモアイが歩くように動く!
40 20/05/28(木)20:19:53 No.694068335
>モアイはモアイ板へ あっちだれもモアイの話してないんですけお…
41 20/05/28(木)20:19:55 No.694068344
綱で縛って左右に綱垂らして左右でそれぞれ綱もってぐいっと引っ張って浮かせる それを交互にやると歩く
42 20/05/28(木)20:20:32 No.694068588
>じゃあモアイはどうやって作ったの? 岩削って 作りかけのモアイもあったりする
43 20/05/28(木)20:20:36 No.694068621
目隠しプレイじゃん…
44 20/05/28(木)20:20:51 No.694068712
嫌がらせ目的でよくこんなに深く埋めるな…
45 20/05/28(木)20:21:01 No.694068773
>じゃあモアイはどうやって作ったの? 普通に石削ってやってたよ 別に産業ってわけでもないから時間かけりゃ作れる
46 20/05/28(木)20:21:05 No.694068795
岩を削るとなんか畑出来るよみたいな理由だったか… うろ覚えすぎて…
47 20/05/28(木)20:21:08 No.694068809
調子に乗って適当に引っ張って倒れて壊れたり下敷きになったりしたんだろうな…って方式な気がする
48 20/05/28(木)20:21:20 No.694068899
モアイが歩いたって伝説は本当だったんだ…
49 20/05/28(木)20:21:56 No.694069135
>>じゃあモアイはどうやって作ったの? >岩削って >作りかけのモアイもあったりする 原始人レベルの人たちが岩削って偶像作り出すなんて出来るの?
50 20/05/28(木)20:22:10 No.694069228
>原始人レベルの人たちが岩削って偶像作り出すなんて出来るの? …?
51 20/05/28(木)20:22:13 No.694069247
>当然イースター島民も衰退した時期に西洋人と接触したんじゃなくてほぼずっとあの規模で生活してた それじゃ自然破壊で自滅したイースター島は地球の縮図!って話もハナから間違ってたのか
52 20/05/28(木)20:22:42 No.694069455
原始人でも岩は削れる
53 20/05/28(木)20:23:19 No.694069724
>>>じゃあモアイはどうやって作ったの? >>岩削って >>作りかけのモアイもあったりする >原始人レベルの人たちが岩削って偶像作り出すなんて出来るの? 出来てなきゃ存在してないだろう あんな小さい島でよくそんなリソースあったなとは思うけど
54 20/05/28(木)20:23:49 No.694069919
石器作り出したら文明人だからな…
55 20/05/28(木)20:23:49 No.694069921
>原始人レベルの人たちが岩削って偶像作り出すなんて出来るの? イースター島にはきちんと文化があったし何よりお前原始人舐めすぎだろ
56 20/05/28(木)20:24:00 No.694069994
>原始人レベルの人たちが岩削って偶像作り出すなんて出来るの? なんで勝手に原始人にしてるのかわからん上に原始人をなろうの異世界人程度と思ってるし何もかも間違ってる
57 20/05/28(木)20:24:59 No.694070383
仮に原始人が何も知らん原始人のままだったら今いる人間も生まれてないぞ
58 20/05/28(木)20:26:07 No.694070831
最低限ポリネシア共通の文化は最初から持ってる状態で移住してきたんだからそりゃ文化も宗教もある
59 20/05/28(木)20:26:35 No.694070999
原始人に対してもイースター島に対してもヘイトスピーチすぎる…
60 20/05/28(木)20:27:08 No.694071212
つまり今でも油断すると歩いて襲ってくる?
61 20/05/28(木)20:27:14 No.694071254
なんなら原人ですら絵を描いたり立体作ったりしてるので「」よりも上だ
62 20/05/28(木)20:27:25 No.694071339
水源の所有権を明確にしてたみたいな説もあって面白い
63 20/05/28(木)20:28:03 No.694071599
奴らカニを食ってたからな
64 20/05/28(木)20:28:07 No.694071622
酋長「歩け」 モアイ「ハイ」
65 20/05/28(木)20:28:26 No.694071745
まあ綱があれば大体何でもできるからな
66 20/05/28(木)20:28:29 No.694071768
>つまり今でも油断すると歩いて襲ってくる? こいつら今現在立ってるモアイが過去最大数だって言われるくらい寝てた時代のほうが長いから そんなにアクティブじゃないよ
67 20/05/28(木)20:28:37 No.694071814
>つまり今でも油断すると歩いて襲ってくる? マナ削られてるので大丈夫
68 20/05/28(木)20:29:22 No.694072094
巨女ブーム来てぼくの理想のフィギュア!を作った結果…
69 20/05/28(木)20:30:16 No.694072417
立たせてたらその内転ぶし転んだら壊れるかもだし 寝かせておいた方が安定はするよね…
70 20/05/28(木)20:30:26 No.694072484
スパコン使いまくってロンゴロンゴ解読できんのかな
71 20/05/28(木)20:30:59 No.694072712
これ10年位前の写真じゃね
72 20/05/28(木)20:31:14 No.694072822
昔の人めちゃくちゃ暇だったんだろうな
73 20/05/28(木)20:31:17 No.694072847
カモメ対策なんだよね
74 20/05/28(木)20:31:42 No.694073014
西洋の人が初上陸したときにはもうすでにほとんどが倒れてたって言うからな
75 20/05/28(木)20:32:18 No.694073260
ポリネシア人もうちょっと頑張ればアメリカ大陸行けたのになぁ
76 20/05/28(木)20:33:03 No.694073601
イギリス人まだ持ち帰ったモアイ返してないのかな
77 20/05/28(木)20:33:07 No.694073619
帽子かぶってたり目があったり 歩いたり埋められたり モアイさんも色々させられて大変だな
78 20/05/28(木)20:33:25 No.694073716
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
79 20/05/28(木)20:34:32 No.694074175
モアイ作り王選手権とかはやってたのかもしれない 司会はもちろん中村有志
80 20/05/28(木)20:34:34 No.694074183
>ポリネシア人もうちょっと頑張ればアメリカ大陸行けたのになぁ もうちょっと頑張る必要性がなかったのかもしれない
81 20/05/28(木)20:34:55 No.694074335
>カモメ対策なんだよね 懐かしいなカモメが襲う島
82 20/05/28(木)20:35:52 No.694074676
コナミワイワイワールドでは歩くし…
83 20/05/28(木)20:36:27 No.694074959
虹裏では海走らされるし…
84 20/05/28(木)20:36:50 No.694075138
>なんでこんな深く埋めてるの… 敵対部族に倒されるので倒されないように対策をした
85 20/05/28(木)20:37:28 No.694075353
はー?うちのモアイが一番かっちょいいんですけおー?
86 20/05/28(木)20:38:19 No.694075706
>ポリネシア人もうちょっと頑張ればアメリカ大陸行けたのになぁ 5000km以上島一つない海を渡るのは無茶だよ!!
87 20/05/28(木)20:38:28 No.694075788
自分たちのモアイ倒されたら全員切腹とかどっかの薩摩みたいな人たちだったのかもしれない
88 20/05/28(木)20:39:08 No.694076058
>>ポリネシア人もうちょっと頑張ればアメリカ大陸行けたのになぁ >5000km以上島一つない海を渡るのは無茶だよ!! ではこのモアイに乗って…
89 20/05/28(木)20:39:32 No.694076205
しまった、囲まれたぞ!
90 20/05/28(木)20:39:41 No.694076256
>原始人レベルの人たちが岩削って偶像作り出すなんて出来るの? 君滅茶苦茶頭悪いだろ
91 20/05/28(木)20:40:03 No.694076404
>>じゃあモアイはどうやって作ったの? >岩削って >作りかけのモアイもあったりする 作るのよりも運搬のほうが大変だよ
92 20/05/28(木)20:40:53 No.694076728
絶対モアイバトルとかしてたと思う
93 20/05/28(木)20:40:58 No.694076760
やっぱり養殖より天然物のモアイだよな
94 20/05/28(木)20:41:30 No.694076958
ガンプラバトルみたいなもんだろ
95 20/05/28(木)20:42:27 No.694077307
こんな感じで足もあるのかな
96 20/05/28(木)20:42:28 No.694077313
敵対部族と戦争するくらいだったのに諸共居なくなってるんだよね
97 20/05/28(木)20:43:34 No.694077708
古代イースター島の皆さんに古代日本の大仏みせてあげたい 気に入ってもらえるかはたまた違うんだよなー扱いされるか興味深い
98 20/05/28(木)20:43:48 No.694077792
他の島に行ったんじゃないの?