20/05/28(木)16:03:18 暗君貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/28(木)16:03:18 No.693997179
暗君貼る
1 20/05/28(木)16:06:39 No.693997869
三国志の中の三国志じゃん
2 20/05/28(木)16:07:07 No.693997972
>名君貼る
3 20/05/28(木)16:07:35 No.693998067
蜀が無くなってちょっとショック
4 20/05/28(木)16:07:40 No.693998089
演義差し引いても有能というわけではなさそう
5 20/05/28(木)16:07:58 No.693998159
この劉禅って感じの顔
6 20/05/28(木)16:08:43 No.693998317
ウーチャカに似てる
7 20/05/28(木)16:09:43 No.693998526
暗君て言われるほどなんか失策とか失政した?
8 20/05/28(木)16:12:36 No.693999128
逆張りの逆張りの逆張りの逆張り
9 20/05/28(木)16:13:24 No.693999299
暴君ではないただし暗君ではある
10 20/05/28(木)16:13:31 No.693999322
爆笑問題の田中あじがする
11 20/05/28(木)16:16:18 No.693999928
>暗君て言われるほどなんか失策とか失政した? 黄皓重用してたのはまずいと思う 後はなんだろ…
12 20/05/28(木)16:17:31 No.694000209
北伐やる気ないから姜維に全投げした事かな
13 20/05/28(木)16:18:55 No.694000507
ビートたけしと濱田岳足して割った感じ
14 20/05/28(木)16:19:37 No.694000657
別にこーこーさん好きだったわけじゃなくて劉禅があんま仕事しなかったらこーこーさんが代わりに仕事してたとも聞く
15 20/05/28(木)16:20:29 No.694000848
…結局駄目なのでは?
16 20/05/28(木)16:20:35 No.694000867
中出し大好きマン
17 20/05/28(木)16:20:35 No.694000868
カタログが長坂坡くせえと思ったら阿斗だった
18 20/05/28(木)16:21:44 No.694001133
孫コウの降伏後の司馬炎とのやりとりが やっぱ天子同士はこのぐらいじゃないとな!ってなるから やっぱ禅はおかしい
19 20/05/28(木)16:22:14 No.694001247
DV絶対許さないから女の人には優しいよ
20 20/05/28(木)16:23:45 No.694001564
別に黄皓とズボケオだったのは後主陛下だけじゃなかったし… 諸葛瞻や董厥ともズッ友だったし…
21 20/05/28(木)16:23:56 No.694001609
>DV絶対許さないから女の人には優しいよ DVの原因おめーじゃねえか!
22 20/05/28(木)16:24:34 No.694001754
曹丕曹叡がこいつの代わりに蜀の皇帝になっても結果は似たようなもんだと思う 個人の資質というよりは環境じゃないかな
23 20/05/28(木)16:25:16 No.694001903
暗君なのに殺されなかった時点で謎が多い暗君
24 20/05/28(木)16:29:34 No.694002829
あ ちょうちょ
25 20/05/28(木)16:29:49 No.694002894
嫌な奴が全部仕切ってて経験も積めなかったし死んだ後何も出来ないのも仕方無い
26 20/05/28(木)16:29:53 No.694002910
>暗君なのに殺されなかった時点で謎が多い暗君 名君だったら蜀と命運を共にしたと思うし 降伏後もそんな危険なやつ魏がほっとかないから… 大した能力もカリスマもなかったから生きててヨシ!ってされたのでは
27 20/05/28(木)16:30:32 No.694003033
成都に攻め込まれるまで皇帝陛下は鬼神や巫女の託宣に惑わされていたらしいですよ諸葛丞相 ところでその七星壇なんなんです丞相閣下?
28 20/05/28(木)16:31:28 No.694003235
流石に地味だけど優秀な曹丕と一緒にすんなや
29 20/05/28(木)16:32:24 No.694003420
魏側の立場では皇帝僭称した逆臣だし袁術と同様の扱いでおかしくないと思うんだけど
30 20/05/28(木)16:32:53 No.694003519
親からの扱われ方が酷い人
31 20/05/28(木)16:35:38 No.694004051
陳寿は何者にも染まるとか評価してるけどボロクソの評価をまとめたのも陳寿という
32 20/05/28(木)16:36:01 No.694004136
黄皓と女絡みでだいぶ評価落としてると思う 司馬昭のは流石に創作感強いし…
33 20/05/28(木)16:38:08 No.694004535
横山三国志のオチ担当
34 20/05/28(木)16:38:19 No.694004567
無双6だとかっこよかった
35 20/05/28(木)16:38:56 No.694004705
面白い顔しやがって
36 20/05/28(木)16:39:27 No.694004818
諸葛亮の邪魔をせず全権を預けたって時点であの時点の蜀漢皇帝としてはほぼ最高のムーブだと思うよ というかあの時期の孔明が思う存分働けたのは画像が孔明信頼しまくったおかげなのにそれ抜かして画像が批判されるのが解せない
37 20/05/28(木)16:40:10 No.694005000
まあ頑張るより犠牲は少なかったかな…
38 20/05/28(木)16:40:41 No.694005109
長坂で趙雲大事息子邪魔されたときに頭打ってダメな子になった説
39 20/05/28(木)16:41:25 No.694005274
3594
40 20/05/28(木)16:42:04 No.694005416
できる奴に任せるわって姿勢っぽいから時代や状況が違えば評価もまた違っていたと思う
41 20/05/28(木)16:42:06 No.694005420
せめて凡君じゃね
42 20/05/28(木)16:42:39 No.694005546
批判は理解できるけど 演戯の「うちの息子ダメだったらお前が皇帝になってよ」は ちょっと画像のにも孔明にも失礼
43 20/05/28(木)16:44:44 No.694006008
「」は姜維のほうが嫌ってそう
44 20/05/28(木)16:44:58 No.694006076
誉める部分が他人に任せたことで駄目な部分も他人に任せたこと 結局評価通りだな
45 20/05/28(木)16:45:47 No.694006246
時期的に誰がなっても同じだったんじゃないかな
46 20/05/28(木)16:46:44 No.694006469
費イの頃は自らも政を執り行うようになった的に書かれてなかったっけこの人
47 20/05/28(木)16:46:59 No.694006539
四相がみんな死んでからは立て直し無理な気がする
48 20/05/28(木)16:47:03 No.694006547
立て直さなければ評価してもらえない積んだような状況だけど仕方ないね
49 20/05/28(木)16:47:17 No.694006617
>諸葛亮の邪魔をせず全権を預けたって時点であの時点の蜀漢皇帝としてはほぼ最高のムーブだと思うよ >というかあの時期の孔明が思う存分働けたのは画像が孔明信頼しまくったおかげなのにそれ抜かして画像が批判されるのが解せない 即位時16歳の劉禅に蜀科作成までやった文官トップの宰相諸葛亮に逆らえる力なんかないし 成人した頃には諸葛亮体制が完成してて劉禅じゃ手が出ないでしょ
50 20/05/28(木)16:47:24 No.694006644
前半生はともかく後半生があまりにも酷い
51 20/05/28(木)16:47:24 No.694006645
孫皓のことはどう思ってんの
52 20/05/28(木)16:48:01 No.694006802
>費イの頃は自らも政を執り行うようになった的に書かれてなかったっけこの人 その頃は董允がしっかり見張っててくれてったから…
53 20/05/28(木)16:48:16 No.694006865
割と詰んでる状態からスタートなのがまた
54 20/05/28(木)16:48:18 No.694006876
>魏側の立場では皇帝僭称した逆臣だし袁術と同様の扱いでおかしくないと思うんだけど 劉備ファンクラブが二代三代と支えた旧主の息子を まだ呉残ってるのに粗略に扱うとか頭司馬炎かよ
55 20/05/28(木)16:48:40 No.694006945
ボロクソに叩くほどじゃないけど じゃあ良い評価下せるかっていえば即降伏くらいしか…
56 20/05/28(木)16:49:52 No.694007222
>批判は理解できるけど >演戯の「うちの息子ダメだったらお前が皇帝になってよ」は >ちょっと画像のにも孔明にも失礼 劉備「息子ダメなら孔明が皇帝になれ」 は正史にもあるよ 代わりに政務を取れっていう解釈の可能性もあるみたいだけど
57 20/05/28(木)16:50:28 No.694007355
諸葛亮の死後讒言した家臣に激怒して即座に処刑してるから 劉禅と諸葛亮の関係は良好だったと思うよ
58 20/05/28(木)16:50:46 No.694007415
個人的に降伏は英断だと思ってる
59 20/05/28(木)16:50:49 No.694007429
無双だといつもにやけ顔してる人
60 20/05/28(木)16:51:02 No.694007486
>費イの頃は自らも政を執り行うようになった的に書かれてなかったっけこの人 それ書いてるの魏側の史料だから信憑性が怪しかったりする
61 20/05/28(木)16:51:02 No.694007487
>その頃は董允がしっかり見張っててくれてったから… その後を継いだ陳祗は…
62 20/05/28(木)16:51:05 No.694007497
>じゃあ良い評価下せるかっていえば即降伏くらいしか… 即降伏があの時代的には非難の対象というか 先帝に申し訳が立たないって反対して自害した息子がいるだけにね
63 20/05/28(木)16:51:12 No.694007529
良くも悪くも何もしてないから評価が難しい できる部下に丸投げする器量があったのと サクッと降参する分別があったのはむしろ評価ポイントと言える
64 20/05/28(木)16:51:34 No.694007608
今が楽しくって蜀に未練はありませんわい!は暗愚ってよりは無情
65 20/05/28(木)16:51:55 No.694007696
良くも悪くも普通というか並って感じ 皇帝になった時点で普通じゃどうしようもない問題に直面して普通だったからどうにもできずに終わった
66 20/05/28(木)16:52:46 No.694007868
中国史を代表するレベルじゃないだけで暗君なんだけどね
67 20/05/28(木)16:52:52 No.694007898
スレ画でプレイしてる人どうなったんだろ
68 20/05/28(木)16:53:01 No.694007924
基本部下に丸投げだから 部下の能力で全部変わる しかも有能な部下を見出すなんて事もしない
69 20/05/28(木)16:53:06 No.694007935
君自ら取るべしだから何を取るのかは解釈の余地がある
70 20/05/28(木)16:53:16 No.694007971
暗愚にしても凡庸にしても隠れた名君にしてもドラマチックになるおいしい人
71 20/05/28(木)16:53:29 No.694008027
>今が楽しくって蜀に未練はありませんわい!は暗愚ってよりは無情 実際に司馬昭も「人はこれほど無情になれるのか…」って言ってるしね
72 20/05/28(木)16:53:44 No.694008082
>劉禅と諸葛亮の関係は良好だったと思うよ 調べれば調べるほど奇跡な関係だけど 実質的に親父との関係を見てて踏襲してるってことなので 孔明しんで終わった吉川三国志に納得
73 20/05/28(木)16:54:52 No.694008343
費イ死んだあたりで劉禅も死ねば 名君評価になってそう
74 20/05/28(木)16:55:42 No.694008518
転生したら劉禅だった
75 20/05/28(木)16:55:56 No.694008573
>皇帝になった時点で普通じゃどうしようもない問題に直面して普通だったからどうにもできずに終わった 普通はそこからとんでもないことやらかしたりするけどコイツはしなかったのでその点において普通ではない 有能ではなかったが無能無才でもなかった
76 20/05/28(木)16:56:15 No.694008645
義理の息子とか実子を差し置いてスレ画に対して父親しようとしてませんかね孔明
77 20/05/28(木)16:56:45 No.694008751
スレ画よりスズメ駆除しまくって国疲弊させた人の方がよほど暗君よね
78 20/05/28(木)16:57:09 No.694008843
スレ画を暗君じゃないってのは逆張りだけじゃね 調べるほど酷いぞ
79 20/05/28(木)16:57:51 No.694008994
劉備と関羽と孔明足したぐらい優秀だったとしても負けるでしょ
80 20/05/28(木)16:58:10 No.694009062
制作者の悪意マシマシなキャラデザ過ぎる…
81 20/05/28(木)16:58:17 No.694009092
>普通はそこからとんでもないことやらかしたりするけどコイツはしなかったのでその点において普通ではない なぜ黄皓の存在を無視するのか 当時でもあいつ駄目だって言われたのはそこに政を託したことだろ
82 20/05/28(木)16:58:18 No.694009097
>「」は姜維のほうが嫌ってそう 最後の最後までチンピラの産地こと涼州生まれの国庫食いパラサイトだけど 叩かれる主因の北伐よりはイメージよりもお金なくてできてないんだよね 孔明のほうがよっぽど国財政コスト食ってる
83 20/05/28(木)16:58:56 No.694009234
北伐が使命みたいな国の跡継ぎになったらそりゃ嫌だよ 三國の中で1番選択肢がない国
84 20/05/28(木)16:59:01 No.694009256
北伐反対派が多数になってたのに姜維をほったらかしにしたのと 黄皓の言う事聞いて魏が攻めてきたのに援軍送らなかったのは擁護できない 蜀の末期は劉禅がもう少しまともな対応とれば蜀の寿命は伸びてたと思う
85 20/05/28(木)17:00:37 No.694009620
もう宮廷に帰りとうない!してる姜維に対してもうちょっとフォローしてやってもよかったんでは
86 20/05/28(木)17:00:41 No.694009638
北伐は最初の一回失敗した時点で… 残りの何回かはもはや面子の問題だったというか
87 20/05/28(木)17:00:42 No.694009641
>制作者の悪意マシマシなキャラデザ過ぎる… 初期は平凡な顔グラで魅力以外20~40くらいの能力だったのにいつからか公式がネタキャラ扱いするように
88 20/05/28(木)17:00:53 No.694009681
>孔明のほうがよっぽど国財政コスト食ってる 孔明は自分で財政を建て直したのに対して 生姜は何もやれてないからな…