虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • プログ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/28(木)14:52:03 No.693981326

    プログラミング出来ると何が作れるようになるの

    1 20/05/28(木)14:53:25 No.693981572

    何でも出来るし何でも出来ないよ

    2 20/05/28(木)14:54:08 No.693981714

    哲学みたいなんやなw

    3 20/05/28(木)14:55:43 No.693982050

    低レベルのハードウェアに近いこともプログラミング言うし思いつく限り全てのことが可能になる

    4 20/05/28(木)14:56:20 No.693982189

    ソフトウェア

    5 20/05/28(木)14:56:40 No.693982258

    OSとか作れる

    6 20/05/28(木)14:56:53 No.693982303

    まずコンパイラを作ろうか

    7 20/05/28(木)14:56:53 No.693982306

    お金が作れる

    8 20/05/28(木)14:57:04 No.693982346

    メモ帳

    9 20/05/28(木)14:57:33 No.693982444

    Google

    10 20/05/28(木)14:58:56 No.693982729

    BASICを嬉々として学んでたあのころに戻りたい

    11 20/05/28(木)15:01:13 No.693983225

    二週間あればgitが作れるよ

    12 20/05/28(木)15:03:28 No.693983728

    出来るようになっても職場で言ってはいけない

    13 20/05/28(木)15:03:30 No.693983740

    とりあえず初心者はC#やればいいのかな

    14 20/05/28(木)15:03:44 No.693983783

    ここを効率的に荒らしやすくなる?

    15 20/05/28(木)15:04:37 No.693983974

    辞めたいけどC言語しかできないから似たような職しかない

    16 20/05/28(木)15:04:40 No.693983993

    >OSとか作れる まじかよ

    17 20/05/28(木)15:04:56 No.693984044

    >とりあえず初心者はC#やればいいのかな 初心者はx86からかな

    18 20/05/28(木)15:05:06 No.693984068

    マジかよAI作って俺の代わりに仕事させられんのかよ

    19 20/05/28(木)15:05:14 No.693984098

    プログラミングを完璧にできる人って存在してないような気がする

    20 20/05/28(木)15:06:21 No.693984336

    ラインに流れてくるパンを整列させる立ち仕事を8時間くらい続けてると 頭使ってPCに向かう座り仕事したいなって思うときはある

    21 20/05/28(木)15:06:24 No.693984347

    カタログから肌色が多い画像を検知して画像保存するプログラムを作りたい

    22 20/05/28(木)15:06:42 No.693984408

    肉じゃがとか作れるようになる

    23 20/05/28(木)15:07:01 No.693984473

    >プログラミングを完璧にできる人って存在してないような気がする そうとも言えるしそうでないとも言える

    24 20/05/28(木)15:07:08 No.693984498

    >辞めたいけどC言語しかできないから似たような職しかない Cできるならちょっと勉強したら他のもできるのでは?

    25 20/05/28(木)15:08:00 No.693984680

    >カタログから肌色が多い画像を検知して画像保存するプログラムを作りたい ホモ画像祭りになる

    26 20/05/28(木)15:08:29 No.693984776

    >Cできるならちょっと勉強したら他のもできるのでは? もうそういう時代じゃないぞ

    27 20/05/28(木)15:08:41 No.693984808

    永遠に完成しない美しく速いコードよりも ちゃんと完成するクソコードだぞ

    28 20/05/28(木)15:09:19 No.693984959

    数学と英語出来ないといけないらしいけどそうなの

    29 20/05/28(木)15:09:24 No.693984979

    >もうそういう時代じゃないぞ 時代で変わるのか…?

    30 20/05/28(木)15:09:30 No.693984996

    彼女作れるよ

    31 20/05/28(木)15:09:57 No.693985080

    >二週間あればgitが作れるよ リーナスが作ったのですらgitの基本機能だけだぞ

    32 20/05/28(木)15:10:00 No.693985090

    >数学と英語出来ないといけないらしいけどそうなの 数学はできなくてもいいけど英語は絶対できたほうがいい

    33 20/05/28(木)15:10:06 No.693985120

    紙工作みたいなもんで思いつく限りの物はつくれなくもない そもそも大した物は思いつかない

    34 20/05/28(木)15:10:08 No.693985123

    英語力はいらない 論文読む必要あるならいる

    35 20/05/28(木)15:10:26 No.693985196

    想像できる範囲のものは頑張れば作れるが想像できないものは作れない

    36 20/05/28(木)15:10:34 No.693985236

    隔離ツールとか実際できるの?

    37 20/05/28(木)15:10:42 No.693985256

    >英語力はいらない >論文読む必要あるならいる プログラミング経験なさそう

    38 20/05/28(木)15:11:01 No.693985320

    画像アップローダーでも作ってみようかと思って PHPの入門書やったけど何も作れるようにならなくてびっくりした

    39 20/05/28(木)15:11:18 No.693985370

    >永遠に完成しない美しく速いコードよりも >ちゃんと完成するクソコードだぞ vi良いよね…

    40 20/05/28(木)15:11:35 No.693985422

    変数や関数の綴り間違えるな!

    41 20/05/28(木)15:11:36 No.693985427

    学生の時に猿でもわかる初めてのC#系本を買ってハローワールドからやってみたけど何が面白いのかさっぱり分からなかったな…

    42 20/05/28(木)15:11:46 No.693985460

    作るものによっては数学は必要 プログラミング自体にはいらない

    43 20/05/28(木)15:12:01 No.693985510

    >画像アップローダーでも作ってみようかと思って >PHPの入門書やったけど何も作れるようにならなくてびっくりした 流石に意味わからん それぐらいなら今の環境なら1年しないでもできるだろ

    44 20/05/28(木)15:12:12 No.693985546

    どこの動画もクソみたいな動画に回遊させようとするから 次パートのリンクを自動クリックさせたかっただけでコードが書きたかった訳じゃないんだ だから広告増やしてレイアウト変えるんじゃねえ!効かなくなるだろうが!

    45 20/05/28(木)15:12:19 No.693985584

    転生した時に有利!

    46 20/05/28(木)15:12:33 No.693985634

    コードオンリーだと相当なスキルセット無いと下流の仕事しか出来ないと思う 数学や工学の出来る人がコードチョットデキルと一気に高給取りに

    47 20/05/28(木)15:12:35 No.693985642

    なにか作りたいにしてもプログラミング以外の選択肢がある場合も多いぞ

    48 20/05/28(木)15:12:38 No.693985655

    アップローダなんて参考もたくさんあってphpでも形だけならすぐでは…?

    49 20/05/28(木)15:13:09 No.693985764

    >隔離ツールとか実際できるの? リモホを何とかして数十本確保できるなら

    50 20/05/28(木)15:13:10 No.693985767

    >隔離ツールとか実際できるの? 多分君が想像してるようなものはできない

    51 20/05/28(木)15:13:10 No.693985768

    英語は命名するときに知ってると便利かな… 一人で作るなら関数なんてisuruuで良い

    52 20/05/28(木)15:13:11 No.693985771

    英語で検索しないとまともな情報出てこないのいいよね…

    53 20/05/28(木)15:13:19 No.693985801

    >コードオンリーだと相当なスキルセット無いと下流の仕事しか出来ないと思う 本当にコードオンリーなら形式言語関連の研究者とかになるから余裕で上級になるぞ

    54 20/05/28(木)15:13:28 No.693985840

    何か作りたい時に自分でプログラム組むのは最終手段にしたい

    55 20/05/28(木)15:13:35 No.693985865

    独学でVBA覚えたので自分のあらゆる業務を自動化したけど 自分しか保守管理できなくて結局誰にも引き継げなくなったからみんな気をつけて!

    56 20/05/28(木)15:13:37 No.693985874

    >転生した時に有利! 転生プログラマが英雄扱いされる転生世界なんてもう一度転生の必要出てくるのでは…

    57 20/05/28(木)15:14:13 No.693985975

    プログラムになぜ英語が

    58 20/05/28(木)15:14:26 No.693986016

    >永遠に完成しない美しく速いコードよりも >ちゃんと完成するクソコードだぞ を引き継ぐ「」

    59 20/05/28(木)15:14:53 No.693986111

    >独学でVBA覚えたので自分のあらゆる業務を自動化したけど >自分しか保守管理できなくて結局誰にも引き継げなくなったからみんな気をつけて! guiつけてexe化してあげるとみんな使うかも

    60 20/05/28(木)15:16:09 No.693986368

    誰のセリフだったか忘れたけど 現実はどこまでも泥臭いからいつでも理想的なコードで解決できると思うな みたいな言葉が座右の銘

    61 20/05/28(木)15:16:13 No.693986388

    >プログラムになぜ英語が 資料が英語しかなかったり ツールの開発元が外国だったり

    62 20/05/28(木)15:16:18 No.693986408

    転生した先の魔法体系がプログラミング言語みたいになってて無双するってのはあったな

    63 20/05/28(木)15:16:34 No.693986469

    英語できないプログラマはだいたいゴミだからな…

    64 20/05/28(木)15:16:36 No.693986473

    生のPHPでアップローダーとなると 初手で蠱毒極まり無いファイルストリームに殴られるから挫けるのはわかるよ… でも生PHPなんて今日び現場でも使わないのでComposerでFileSystem入れて脳死しなさる

    65 20/05/28(木)15:16:40 No.693986482

    >プログラムになぜ英語が 高度なことやるなら英語の記事読んだりすることもある そうでなくとも変数名は大体英単語の組み合わせだからパっと目的に英単語出てくるくらいの知識は欲しい

    66 20/05/28(木)15:17:02 No.693986569

    >プログラムになぜ英語が 普通にリファレンスの原文が英語だから 支離滅裂なコロケーションの日本語を短時間で解析できる高知能の人にはいらない

    67 20/05/28(木)15:17:17 No.693986627

    >カタログから肌色が多い画像を検知して画像保存するプログラムを作りたい 正規分布使って肌色だけ抽出するプログラムを作ったことを思い出した

    68 20/05/28(木)15:17:21 No.693986635

    英文のドキュメント読めないプログラマと一緒には仕事したくないな…

    69 20/05/28(木)15:17:28 No.693986662

    >guiつけてexe化してあげるとみんな使うかも より保守管理されなくなるやつだ…

    70 20/05/28(木)15:17:31 No.693986676

    日本の資料しか当たれない研究者も大体ダメな奴

    71 20/05/28(木)15:17:44 No.693986731

    凡人が頭をひねったところで大して速くならない上に 可読性は落ちるしデバッグも大変になるから 初歩的な関数を使ってストレートに書けと偉い人が言っていた

    72 20/05/28(木)15:17:44 No.693986733

    英語貧弱だと関数名や変数名が恥ずかしいことになるから必要

    73 20/05/28(木)15:17:45 No.693986738

    プログラミングたのちい! su3929952.png

    74 20/05/28(木)15:18:04 No.693986806

    >英語できないプログラマはだいたいゴミだからな… ×英語できないプログラマはゴミ ○機械翻訳使うのヘタクソな上に英語も喋れないプログラマはゴミ

    75 20/05/28(木)15:18:19 No.693986868

    >生のPHPでアップローダーとなると >初手で蠱毒極まり無いファイルストリームに殴られるから挫けるのはわかるよ… ファイルストリームの詳細とか必要だっけ? 必要なの環境変数の知識だけじゃない?

    76 20/05/28(木)15:18:38 No.693986946

    >日本の資料しか当たれない研究者も大体ダメな奴 研究職で海外の資料当たれないやつなんかいるのかよ

    77 20/05/28(木)15:18:43 No.693986967

    >凡人が頭をひねったところで大して速くならない上に >可読性は落ちるしデバッグも大変になるから >初歩的な関数を使ってストレートに書けと偉い人が言っていた ガチで極めてる人以外は小手先の高速化テクニックでなんとかなるのはたかが知れてるから…

    78 20/05/28(木)15:19:15 No.693987090

    >研究職で海外の資料当たれないやつなんかいるのかよ いるんだよなあ…

    79 20/05/28(木)15:19:17 No.693987098

    >プログラミングたのちい! >su3929952.png やはり小学生男子の実践力が強い…

    80 20/05/28(木)15:19:20 No.693987109

    JSすき?

    81 20/05/28(木)15:19:29 No.693987145

    俺の名はフロントエンドマン cssは大嫌いである

    82 20/05/28(木)15:19:41 No.693987191

    >>日本の資料しか当たれない研究者も大体ダメな奴 >研究職で海外の資料当たれないやつなんかいるのかよ いいか 研究者ってだけなら誰でもなれるし名乗れるんだ

    83 20/05/28(木)15:19:49 No.693987215

    どうしてもこれをやってみたいってのがないとモチベーションとしてやっぱ弱いんだよな ツールが揃っちゃうとねー

    84 20/05/28(木)15:19:52 No.693987230

    >JSすき? きらい…

    85 20/05/28(木)15:19:58 No.693987246

    プログラミング自体は数学も英語もいらないよ ただ論理的に思考を組み立てていく素養はいる

    86 20/05/28(木)15:20:02 No.693987256

    tasuよりaddの方が分かりやすいよねぐらいの話だ

    87 20/05/28(木)15:20:08 No.693987286

    >JSすき? TSすき

    88 20/05/28(木)15:20:14 No.693987310

    >ガチで極めてる人以外は小手先の高速化テクニックでなんとかなるのはたかが知れてるから… だからといってまったく効率に興味を持たないのも困る 何だこのクソ重いコードは!と思ったら同じ処理を3回回してたとかあった

    89 20/05/28(木)15:20:33 No.693987386

    プログラミングスレは人によって 仕事でも趣味でもガッツリ書いてる人 学校で勉強したけどそれっきりの人 全くプログラムに触ったことのない人 とかそれぞれ背景が違うのでその辺を理解しないで読むと話が噛み合わなくなる

    90 20/05/28(木)15:20:34 No.693987389

    ずっとシェルと仕事で向き合ってきたからフロントエンドマジでなんもわからん なぜかperlとかCとかpythonとかとは親しくなって読める

    91 20/05/28(木)15:20:49 No.693987436

    >ガチで極めてる人以外は小手先の高速化テクニックでなんとかなるのはたかが知れてるから… むしろ知能高い人はそんなテクニック自体を使わない 自動で最適化するプログラムとか作っちゃうから

    92 20/05/28(木)15:21:04 No.693987480

    俺はプログラマとは名ばかりのシェルやバッチやVBA組むマン

    93 20/05/28(木)15:21:05 No.693987483

    >>生のPHPでアップローダーとなると >>初手で蠱毒極まり無いファイルストリームに殴られるから挫けるのはわかるよ… >ファイルストリームの詳細とか必要だっけ? >必要なの環境変数の知識だけじゃない? たぶん配布スクリプト設置じゃなくて まっさらのlinuxにfopenするぜー!したんだと思うレスの雰囲気的に

    94 20/05/28(木)15:21:15 No.693987524

    なんでいきなり研究者の話に

    95 20/05/28(木)15:21:27 No.693987575

    まず初歩的な関数が理解出来てる人が少ないから… ちゃんと計算量とか考えて

    96 20/05/28(木)15:21:39 No.693987618

    >研究職で海外の資料当たれないやつなんかいるのかよ どこぞの大手SIerの研究開発はダメダメなやつの流刑地と聞いたな 新卒から居るのはまともらしいけど

    97 20/05/28(木)15:21:41 No.693987626

    jsすき!tsすき!vueすき!reactすき! jqを…潰す!

    98 20/05/28(木)15:21:58 No.693987678

    >プログラミングを完璧にできる人って存在してないような気がする プログラミングを完璧にできる人は存在しないがプログラミングを完璧にできるプログラムは存在し得る

    99 20/05/28(木)15:22:17 No.693987746

    >自動で最適化するプログラムとか作っちゃうから そんな物ない ノーフリーランチだ

    100 20/05/28(木)15:23:16 No.693987940

    今日はラスマス・ラードフ名言集を貼ってもいいのか!?

    101 20/05/28(木)15:23:18 No.693987943

    >カタログから肌色が多い画像を検知して画像保存するプログラムを作りたい 集まる大量のラッキー・ルゥ

    102 20/05/28(木)15:23:23 No.693987969

    >たぶん配布スクリプト設置じゃなくて >まっさらのlinuxにfopenするぜー!したんだと思うレスの雰囲気的に いやそうじゃなくてアップローダーってhttpサーバーの機能使うからね そもそも作った事ない初心者だと思うその人

    103 20/05/28(木)15:23:25 No.693987979

    無印みたいにシェルスクリプトだけでシステム開発しようぜ

    104 20/05/28(木)15:23:32 No.693987998

    わざとクソみたいな処理書いても最近のコンパイラによっては自動で最適化されるとかあって頭いいーってなる

    105 20/05/28(木)15:23:42 No.693988024

    プログラミング勉強してみたいなと思うたびに お絵描き勉強してるしフランス語の勉強もしてるから 英語とプログラミング勉強する余裕なんて無いなってなる

    106 20/05/28(木)15:24:00 No.693988081

    >プログラミング勉強してみたいなと思うたびに >お絵描き勉強してるしフランス語の勉強もしてるから >英語とプログラミング勉強する余裕なんて無いなってなる imgのお勉強の時間削りなよ

    107 20/05/28(木)15:24:04 No.693988092

    仕事で書くけど趣味ではやらないなぁ プログラミング自体は好きだけどライブラリあるなら喜んで使うし フルスクラッチなんて絶対やりたくない

    108 20/05/28(木)15:24:12 No.693988115

    「プログラム(?)で一発逆転すゆ!」みたいな奴飽きたわ

    109 20/05/28(木)15:24:37 No.693988207

    >jsすき!tsすき!vueすき!reactすき! >jqを…潰す! jqは心の友なんですけお! 後最近Reactやることになってチュートリアル読んで さあ実コードを見たらreactとreduxとrouterが組み合わさっていて意味が分からないんですですけお! ファイル多すぎる!

    110 20/05/28(木)15:24:41 No.693988231

    >わざとクソみたいな処理書いても最近のコンパイラによっては自動で最適化されるとかあって頭いいーってなる 変な小手先のテクニックで最適化を目指した結果コンパイラが混乱してかえって遅くなるのいいよね…

    111 20/05/28(木)15:24:54 No.693988280

    マイコンで電子工作やるくらいが一番楽しい

    112 20/05/28(木)15:25:22 No.693988360

    >むしろ知能高い人はそんなテクニック自体を使わない >自動で最適化するプログラムとか作っちゃうから なるほど完璧な理屈っスねーーっ write onceでdo anythingしてる事例を見た事がないって点に目をつぶればよぉーーっ

    113 20/05/28(木)15:25:28 No.693988384

    ファイルアップローダとか今の時勢 適当な基盤使えば今から1時間でWEBに公開まで出来ると思う いい時代だよ

    114 20/05/28(木)15:25:28 No.693988387

    プログラミングとか公式ドキュメント読むために使う英語なんて高校生レベルよ まぁ俺はそれすらできないからgoogle翻訳に頼りっきりだけどな!

    115 20/05/28(木)15:25:33 No.693988405

    >凡人が頭をひねったところで大して速くならない上に >可読性は落ちるしデバッグも大変になるから >初歩的な関数を使ってストレートに書けと偉い人が言っていた いまどき最適化はコンパイラがやってくれるから下手にややこしい書き方をすると却って遅くなったりする それに覚えたてだと何でも高速化を意識して書きたくなるけど 基本は読みやすさを優先して本当に高速化が必要な箇所だけピンポイントで工夫すれば大抵は問題ない

    116 20/05/28(木)15:25:34 No.693988409

    >たぶん配布スクリプト設置じゃなくて >まっさらのlinuxにfopenするぜー!したんだと思うレスの雰囲気的に 一応置いておく https://www.php.net/manual/ja/features.file-upload.post-method.php

    117 20/05/28(木)15:26:13 No.693988561

    インタプリタ言語くらいなら小手先の効果は割と大きかったりはする

    118 20/05/28(木)15:27:04 No.693988747

    まず動かして測定してそこが本当に遅いのか確かめてから最適化しよう

    119 20/05/28(木)15:27:05 No.693988748

    高速化や最適化は絶対に勘でやってはいけない 数値計測しながらやらないとなんの意味もないと偉い人も言ってる

    120 20/05/28(木)15:27:08 No.693988768

    C++とかだと割と高速化のためにちょっとひねったことすることあるよね C#とかJavaとかそこら辺はもう見やすさ重視でコンパイラに全部任せればいいよ

    121 20/05/28(木)15:27:24 No.693988818

    速度に問題なくてわかりやすくなる場合でも 1度しかしなくて良い処理をループ内に書くとかは気になってしまう

    122 20/05/28(木)15:27:34 No.693988849

    自然言語でコミュニケーションが出来てストレス耐性があってドキュメント読めれば仕事にしてもなんとかなる

    123 20/05/28(木)15:27:45 No.693988895

    >「プログラム(?)で一発逆転すゆ!」みたいな奴飽きたわ ヒリ見てると割といて目眩がする 30才!プログラミング経験なし!転職してプログラマ!HTMLとCSS勉強してます! みたいな知的障害わんさかいる

    124 20/05/28(木)15:27:58 No.693988964

    >マイコンで電子工作やるくらいが一番楽しい 今M5Stackちゃんがいたりちょっと弄るだけでオリジナルデバイスみたいなの作れて楽しいよね 今電子工作に触れる中高生は羨ましい

    125 20/05/28(木)15:28:04 No.693988985

    >jqは心の友なんですけお! 保守がつまらないすぎる $!$!$!そればっかかおのれは!

    126 20/05/28(木)15:28:05 No.693988987

    >なるほど完璧な理屈っスねーーっ >write onceでdo anythingしてる事例を見た事がないって点に目をつぶればよぉーーっ いや割とマジな話で 一般人→ちまちま最適化する 頭いい人→パッチ作ってコンパイラ開発に投げる ghcとかまで行くともう誰も理解できないレベルだけど

    127 20/05/28(木)15:28:25 No.693989064

    プログラミングスクールに通ってプログラマーになろう!!!

    128 20/05/28(木)15:28:27 No.693989068

    小手先のコードいじるくらいならDBを最適化してSQL投げる回数とか少なくした方が よほど効果的っていう…プログラム単独なら違うかもしれないけど

    129 20/05/28(木)15:29:00 No.693989208

    >30才!プログラミング経験なし!転職してプログラマ!HTMLとCSS勉強してます! >みたいな知的障害わんさかいる Web系ならまだなんとかなりそうな感じあるけどダメなの?

    130 20/05/28(木)15:29:04 No.693989232

    >速度に問題なくてわかりやすくなる場合でも >1度しかしなくて良い処理をループ内に書くとかは気になってしまう 最近の風潮としてそこがボトルネックになってないなら見やすさ重視でいいと思う わざわざ変えて1msec未満でしたとかだとなんの意味もない

    131 20/05/28(木)15:29:33 No.693989351

    塩はあれPHPだっけ

    132 20/05/28(木)15:30:03 No.693989486

    ヒ見てるとフロントエンドマンは発達か精神に問題がある率が高い気がする たぶんmizchiのせい

    133 20/05/28(木)15:30:19 No.693989541

    >Web系ならまだなんとかなりそうな感じあるけどダメなの? HTMLとCSSしかできないWeb系の人なんてどこにもいないと思うよ… 最低限JSのフレームワークなんか1つマスターしておかないと…

    134 20/05/28(木)15:30:24 No.693989561

    >Web系ならまだなんとかなりそうな感じあるけどダメなの? スクールはrails教えてるのが多いけど 今Webでrailsだけで済む仕事少ないと思う

    135 20/05/28(木)15:30:45 No.693989637

    Done is better than perfect.

    136 20/05/28(木)15:31:20 No.693989769

    >Web系ならまだなんとかなりそうな感じあるけどダメなの? ページデザインできるならCSSどまりでもいい…のかなあ…

    137 20/05/28(木)15:31:34 No.693989816

    >Done is better than perfect. なんか知らんけど動いたわ

    138 20/05/28(木)15:31:57 No.693989920

    後々困るんだから動けば良いやでプログラムを書くんじゃねぇ!

    139 20/05/28(木)15:32:01 No.693989934

    余程の練達者でもコードのリファクタなんかするより ウーバーイーツ鳴ったらひとっ走りしてきて帰宅後に小銭でインスタンス立てたほうが早い …とまでは言えない微妙なラインのまま相場停滞してるのが腹立つ!

    140 20/05/28(木)15:32:09 No.693989962

    >小手先のコードいじるくらいならDBを最適化してSQL投げる回数とか少なくした方が >よほど効果的っていう…プログラム単独なら違うかもしれないけど プログラミングは全般的に細かいところより根本のアルゴリズム見直す方が良いよ 小手先コードは実測した事ない人が陥りがち

    141 20/05/28(木)15:32:10 No.693989966

    >ヒ見てるとフロントエンドマンは発達か精神に問題がある率が高い気がする C++の江添さんも知識は凄いけど… >たぶんmizchiのせい 浮気がバレてTwitterで公開夫婦喧嘩して面白かった

    142 20/05/28(木)15:32:31 No.693990039

    >後々困るんだから動けば良いやでプログラムを書くんじゃねぇ! 俺はもういないから困らないし

    143 20/05/28(木)15:32:38 No.693990060

    web系は流行り廃りが早すぎる

    144 20/05/28(木)15:33:02 No.693990155

    >後々困るんだから動けば良いやでプログラムを書くんじゃねぇ! 後は任せたぞ未来の俺

    145 20/05/28(木)15:33:04 No.693990169

    じゃあ英語読める俺さいのうあるじゃん!

    146 20/05/28(木)15:33:16 No.693990220

    >Web系ならまだなんとかなりそうな感じあるけどダメなの? 正直htmlとcssから始めればなんとかなるだろみたいなリテラシーで仕事になるならフロントエンジニアもデザイナもいらんわ 最近はフロントで出来ることも多くなってるから最低限その会話が出来るかどうか判断して始めないと死ぬでしょ

    147 20/05/28(木)15:33:20 No.693990228

    フロントは流行り廃りが早すぎるしバックは流行りが遅すぎる

    148 20/05/28(木)15:33:33 No.693990275

    面白い事が出来るらしいけど何が出来るか分からないからそれを調べる所から始めないと…

    149 20/05/28(木)15:33:35 No.693990287

    僕はホンモノのプログラマではありませんから、やっつけ仕事ですよ。 ホンモノのプログラマは、「動いてるように見えるけど、メモリリークだらけじゃないか。 直す必要があるかもね」なんて言うでしょう? 僕なら、10リクエストごとにApacheを再起動しますね。

    150 20/05/28(木)15:33:36 No.693990288

    >じゃあ英語読める俺さいのうあるじゃん! 本当にガッツリ英語の読み書きできるならプログラマーなんてやらなくていいぞ!

    151 20/05/28(木)15:33:43 No.693990312

    よくわからんエラー文言で検索すると海外のサイトしか引っかからない時あるから英語は読めたほうが楽だなあ

    152 20/05/28(木)15:33:49 No.693990339

    自分でサービス作って儲けてえ

    153 20/05/28(木)15:33:59 No.693990372

    なんで動かないのか分からん→試行錯誤→なんで動くのか分からんけど期限あるしいいことにしよう

    154 20/05/28(木)15:34:05 No.693990394

    フロントエンドなんてもうVueかReactでいいじゃん… 他にわんさか出してこないでよ…いらんよ…

    155 20/05/28(木)15:34:22 No.693990455

    >じゃあ英語読める俺さいのうあるじゃん! 割と冗談抜きで英語の公式ドキュメント読めるか読めないかは 才能というか成長に影響する

    156 20/05/28(木)15:34:24 No.693990463

    >じゃあ英語読める俺さいのうあるじゃん! 手探りの言語が理解できるって意味では才能あると思う 英語そのものは結局覚えるからあんまり関係ないけど

    157 20/05/28(木)15:34:31 No.693990479

    おっぱいそにすた3楽しい マジ5スティック楽しい

    158 20/05/28(木)15:34:39 No.693990501

    >よくわからんエラー文言で検索すると海外のサイトしか引っかからない時あるから英語は読めたほうが楽だなあ エラーがそもそも英語だものね

    159 20/05/28(木)15:34:39 No.693990503

    Web系だともうそろそろ廃れるだろと思いつつも jQueryとWordPressはまだ10年くらいは仕事ありそう

    160 20/05/28(木)15:34:47 No.693990537

    プログラマの読むのは英語というより専門語みたいな物だし…英語読めなくても良いけど英語読めても読めない

    161 20/05/28(木)15:34:59 No.693990591

    >フロントエンドなんてもうVueかReactでいいじゃん… >他にわんさか出してこないでよ…いらんよ… オラッ!Deno学べ!

    162 20/05/28(木)15:35:22 No.693990680

    俺趣味だとエロ画像クローラー作ったり 社内チャットのクローラー作ったり マスク通販サイトのクローラー作ったり クローラーしか作ってねえ!

    163 20/05/28(木)15:35:35 No.693990739

    いつも最新の情報をプログラマは何処で仕入れるの グーグルの論文検索?

    164 20/05/28(木)15:36:01 No.693990840

    英語が読めるようになって気づくそもそも説明が足りねぇ! そしてソースを読む羽目に

    165 20/05/28(木)15:36:34 No.693990976

    素人からみる最大のハードルは プログラムが書けると何が出来てどんなメリットがあるのか曖昧なところだと思う

    166 20/05/28(木)15:36:40 No.693991006

    Webプログラマ多いな

    167 20/05/28(木)15:36:43 No.693991017

    >いつも最新の情報をプログラマは何処で仕入れるの >グーグルの論文検索? そんなもん大半が読んでるわけないだろ 普通に各環境の最新情報だよ WebならChromium開発本家とか

    168 20/05/28(木)15:36:59 No.693991091

    >いつも最新の情報をプログラマは何処で仕入れるの >グーグルの論文検索? ヒ

    169 20/05/28(木)15:37:14 No.693991164

    外部ライブラリの使い方聞く前にまずは公式ドキュメントを読んでくださらんか… 関数含め大体全部書いてあるっす…

    170 20/05/28(木)15:38:09 No.693991367

    webpackの初期設定が難しすぎるんだけど

    171 20/05/28(木)15:38:12 No.693991375

    >余程の練達者でもコードのリファクタなんかするより >ウーバーイーツ鳴ったらひとっ走りしてきて帰宅後に小銭でインスタンス立てたほうが早い リファクタとかそもそも金になんないし むしろぶっ飛んだらマイナスまであるわ

    172 20/05/28(木)15:38:16 No.693991410

    >外部ライブラリの使い方聞く前にまずは公式ドキュメントを読んでくださらんか… >関数含め大体全部書いてあるっす… 「」と同じで聞いたほうが早くて適格だから…

    173 20/05/28(木)15:38:37 No.693991492

    ヒでみたツイッター上の初学者のムーブまとめが面白かったけど張ろうとしたら不正な内容って言われた

    174 20/05/28(木)15:38:41 No.693991501

    ガッツリバックエンドやってたり組み込みやってたり官公庁向けやってたりする人は もうおじいちゃんとかそこら辺だから… 若い人はみんなWebじゃのう…

    175 20/05/28(木)15:39:37 No.693991725

    >いつも最新の情報をプログラマは何処で仕入れるの TLで知り合いが気持ちよくなってた 触ってる環境が新しいサービス触り始めた googleがなんか作った googleの場合は先行しすぎてて「いま完全に草案だな…」って寝かせると数年越しで全然違う所からサービスの産声を聞いて「えっ」ってなる

    176 20/05/28(木)15:39:52 No.693991788

    これで貼れるか https://twitter.com/blackenedgold/status/1263373995136520192?s=19

    177 20/05/28(木)15:39:57 No.693991810

    わしはずっとデスクトップアプリを作っておるよ

    178 20/05/28(木)15:40:07 No.693991843

    >俺趣味だとエロ画像クローラー作ったり >社内チャットのクローラー作ったり >マスク通販サイトのクローラー作ったり >クローラーしか作ってねえ! それ真面目に重宝されるよ 視野に構えて馬鹿にしてるプログラマ多いけどSEOとかデータ抽出は普通に金になる 特に後者は極めるとデータサイエンティストとか名乗れる

    179 20/05/28(木)15:41:10 No.693992098

    ブログラムチョットカケルけど何すればお金になるのか分からん

    180 20/05/28(木)15:41:47 No.693992222

    クローリング技術を突き詰めるとGAとかGoogleのbotとかの習性から SEO的にこうすればいいよまでいけて結果それがヤバいくらい飯のタネになるからな…

    181 20/05/28(木)15:41:50 No.693992238

    スマホのアプリ作ると稼げるって聞いた!

    182 20/05/28(木)15:42:16 No.693992326

    SIMD演算たのちい…

    183 20/05/28(木)15:42:19 No.693992334

    画像を認識して特定の場所をクリックするプログラムが組みたい

    184 20/05/28(木)15:42:22 No.693992345

    スクレイピングでデータサイエンティスト名乗るのはちょっと… 数年前ならこれが通ってたから地獄だけど…

    185 20/05/28(木)15:42:24 No.693992355

    >スマホのアプリ作ると稼げるって聞いた! だいぶ遅くない!?

    186 20/05/28(木)15:42:25 No.693992368

    >>Done is better than perfect. >なんか知らんけど動いたわ 多分動くからリリースしようぜ

    187 20/05/28(木)15:42:42 No.693992432

    エロ画像の分類作業に目覚めてスクリプト書いたりjavascriptコピペしたりしてる

    188 20/05/28(木)15:42:51 No.693992467

    画像認識していちばん近いやつ提示するやつやりたいんだよな

    189 20/05/28(木)15:42:53 No.693992475

    公式ドキュメントが英語だから見ないのはいいから社内wikiだけでも見てくれ 年上に教えるって神経使うんだよ

    190 20/05/28(木)15:43:00 No.693992499

    Webは本当意味わからんよね WebPackもgulpもreactも古いとか話してるの見るとお前もう黙れよって言いたくなる

    191 20/05/28(木)15:43:52 No.693992705

    シェルスクリプトとperlは多少扱えるけどプログラムと言っていいのかよくわかんない

    192 20/05/28(木)15:44:02 No.693992746

    すみまフランス Fortranがさっぱり分からないのですが

    193 20/05/28(木)15:44:27 No.693992848

    最先端走ってるプログラマじゃないから怠惰にやってる

    194 20/05/28(木)15:44:31 No.693992863

    YouTubeからサムネやタイトルを自動取得できるようにしたいけどPythonとか覚えなきゃいけなさそうでいやん

    195 20/05/28(木)15:44:44 No.693992922

    >すみまフランス >Fortranがさっぱり分からないのですが やかましい 放っておけ

    196 20/05/28(木)15:44:51 No.693992945

    古い新しいじゃねえんだ EOSまで超長くちゃんとサポートされてて仕様的にめんどくさくない言語であればいいんだ… だから下手な言語触るくらいならJavaやっとけってことなんだ

    197 20/05/28(木)15:45:06 No.693993003

    C++とJSとPHPを少々…

    198 20/05/28(木)15:45:11 No.693993018

    >COBOLがさっぱり分からないのですが

    199 20/05/28(木)15:45:20 No.693993055

    趣味で触ってる人はすごいわ 仕事じゃなかったら絶対触りたくない

    200 20/05/28(木)15:45:24 No.693993075

    ちょっとだけ出来るんですがって自称できるぐらいになりたいが道は遠い

    201 20/05/28(木)15:45:29 No.693993090

    >シェルスクリプトとperlは多少扱えるけどプログラムと言っていいのかよくわかんない どっちもプログラムでいい 前者はバッチプログラミング perl -npe とかしか使えないならちょっと微妙なとこだけど

    202 20/05/28(木)15:45:36 No.693993117

    >画像認識していちばん近いやつ提示するやつやりたいんだよな あんなん簡単なのならtensorflowとかだとチュートリアルでやるような奴じゃないのか

    203 20/05/28(木)15:45:36 No.693993119

    2~3年後一番需要ありそうな言語教えてくだち

    204 20/05/28(木)15:46:03 No.693993216

    >EOSまで超長くちゃんとサポートされてて いうて「」は作ったら満足して放置するからいいんじゃない 1年経ったら忘れてるでしょ

    205 20/05/28(木)15:46:07 No.693993230

    インフラエンジニアなのもあってプログラミング全然分かりませんよ

    206 20/05/28(木)15:46:10 No.693993244

    >多分動くからリリースしようぜ 最近はこんな感じだよねデプロイデプロイ&デプロイ

    207 20/05/28(木)15:46:34 No.693993342

    >>画像認識していちばん近いやつ提示するやつやりたいんだよな >あんなん簡単なのならtensorflowとかだとチュートリアルでやるような奴じゃないのか scikitlearnでk-meansでもやれば良いと思う 深層学習までいらん

    208 20/05/28(木)15:46:40 No.693993368

    開発するよりリファクタするほうが楽しい

    209 20/05/28(木)15:46:53 No.693993425

    >インフラエンジニアなのもあってプログラミング全然分かりませんよ そんなやつはインフラ名乗るな

    210 20/05/28(木)15:46:58 No.693993453

    >最近はこんな感じだよねデプロイデプロイ&デプロイ むしろその手のサービスのがきっちりテストしてるよ!!!

    211 20/05/28(木)15:47:56 No.693993668

    >YouTubeからサムネやタイトルを自動取得できるようにしたいけどPythonとか覚えなきゃいけなさそうでいやん 表示してる画面のでいいならjsでちょちょいのちょいよ

    212 20/05/28(木)15:47:58 No.693993671

    >インフラエンジニアなのもあってプログラミング全然分かりませんよ 運用につかうツールくらい自作しない?