虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/28(木)09:27:11 食うべ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/28(木)09:27:11 No.693916941

食うべ

1 20/05/28(木)09:27:36 No.693916998

ネギは何処かしら?

2 20/05/28(木)09:27:37 No.693917001

美味しいよね うんこ

3 20/05/28(木)09:30:56 No.693917510

食の軍師で本郷が正直ゲテモノだつってたけど ほんと見た目はおわっ!てなるな…

4 20/05/28(木)09:33:04 No.693917802

んまいの? 小骨とか大丈夫? 臭みは?

5 20/05/28(木)09:34:20 No.693918019

珍味の割に多い

6 20/05/28(木)09:35:53 No.693918247

豆腐と一緒に煮ると熱さに耐えかねたドジョウが冷たい豆腐に潜り込んでそのまま煮えるって むかし聞いたけどよく考えたらそんなわけないよなぁ

7 20/05/28(木)09:40:31 No.693918955

ネギのみじん切りをくれ ありったけだ

8 20/05/28(木)09:42:02 No.693919190

卵でとじれば見た目は多少

9 20/05/28(木)09:42:41 No.693919275

どぜう

10 20/05/28(木)09:45:05 No.693919598

>んまいの? >小骨とか大丈夫? >臭みは? 駒形どぜうは小骨も臭みも気にならなかったな

11 20/05/28(木)09:46:36 No.693919815

>んまいの? >小骨とか大丈夫? >臭みは? シシャモの小骨に文句言う人?

12 20/05/28(木)09:47:40 No.693919977

>駒形どぜうは小骨も臭みも気にならなかったな ちゃんとした店だしな

13 20/05/28(木)09:48:04 No.693920029

ワカサギとかししゃもより骨当たらない 味はうまい 土臭さは少しある

14 20/05/28(木)09:48:26 No.693920098

スターゲイザーパイをどうとか言える立場にない鍋

15 20/05/28(木)09:49:31 No.693920258

昔は田んぼや川にうようよしてたしそりゃ食べる

16 20/05/28(木)09:50:29 No.693920394

泥抜きしっかりしとけば泥臭さもなくなる うちだとでかいタライに水張って朝晩水かえて二日くらい放置してた

17 20/05/28(木)09:51:17 No.693920517

>スターゲイザーパイをどうとか言える立場にない鍋 あれ見た目よりも流石にあのサイズの魚だと骨ヤバくね?3枚下ろしにしてからパイにした方がって思っちゃうけど銅なんだろう

18 20/05/28(木)09:52:11 No.693920645

調理法が限定されてるのに不安があるんだけど そういう料理ってあくまで伝統を押し出してて 食材としては劣るのを隠そうとしてるみたいで

19 20/05/28(木)09:52:31 No.693920699

>泥抜きしっかりしとけば泥臭さもなくなる >うちだとでかいタライに水張って朝晩水かえて二日くらい放置してた やっぱりそのぐらいは手間かけないとなんだな…

20 20/05/28(木)09:53:10 No.693920784

>調理法が限定されてるのに不安があるんだけど >そういう料理ってあくまで伝統を押し出してて >食材としては劣るのを隠そうとしてるみたいで 模索した結果の最適解なだけだと思うが

21 20/05/28(木)09:53:32 No.693920838

>あれ見た目よりも流石にあのサイズの魚だと骨ヤバくね?3枚下ろしにしてからパイにした方がって思っちゃうけど銅なんだろう あれは頭ぶっ刺してるだけで中身は普通に処理した切り身入れるのだ

22 20/05/28(木)09:54:09 No.693920916

>あれは頭ぶっ刺してるだけで中身は普通に処理した切り身入れるのだ 完全に飾り目的なのか…なんで…?

23 20/05/28(木)09:55:25 No.693921105

>模索した結果の最適解なだけだと思うが でも名物料理にはそういうの多いんだ

24 20/05/28(木)09:56:32 No.693921277

>完全に飾り目的なのか…なんで…? 昔は高級品だったから ちゃんとニシン入ってるよ!って見せるためにああするしか無かった

25 20/05/28(木)09:58:42 No.693921632

>やっぱりそのぐらいは手間かけないとなんだな… お店の場合だと泥抜き済みのやつを仕入れるから一般のご家庭で作るのより格段に楽だったりするんだけどね

26 20/05/28(木)09:59:45 No.693921813

>スターゲイザーパイをどうとか言える立場にない鍋 言うてもただの煮魚だぞ

27 20/05/28(木)10:00:13 No.693921876

言うてもさんきたな…

28 20/05/28(木)10:01:17 No.693922048

>>あれは頭ぶっ刺してるだけで中身は普通に処理した切り身入れるのだ >完全に飾り目的なのか…なんで…? 諸説あるけど大体は「魚が入ってるよ」ってアピール

29 20/05/28(木)10:01:21 No.693922062

やわらかくなるまで下茹ではするけど人によっては気になるとは思うよ骨

30 20/05/28(木)10:01:25 No.693922074

>完全に飾り目的なのか…なんで…? あれは基本的にニシン漁に出た漁師をたたえる為の物で お前のニシンをこんな使ってるぞ!アピールの為にぶっ刺してある

31 20/05/28(木)10:03:04 No.693922301

>昔は田んぼや川にうようよしてたしそりゃ食べる 海のお魚が今ほど気軽に食えないし 貴重なたんぱく源だったそうね

32 20/05/28(木)10:03:06 No.693922308

ニシンパイを日本で例えるなら活け造りとかじゃないか 半死の魚の上に盛るとか汚いしセンス疑うよね実際の所

33 20/05/28(木)10:04:31 No.693922517

ニシンのお刺身美味しいよね

34 20/05/28(木)10:05:57 No.693922752

東京の老舗っぽい店で食べた時は普通に美味かったな ただ値段は流石にちょっとお高めだった 味自体も普通にすき焼き味みたいなもんだけど珍味の部類ではある

35 20/05/28(木)10:06:39 No.693922878

>調理法が限定されてるのに不安があるんだけど >そういう料理ってあくまで伝統を押し出してて >食材としては劣るのを隠そうとしてるみたいで よく意味がわからん…

36 20/05/28(木)10:07:29 No.693923020

>調理法が限定されてるのに不安があるんだけど >そういう料理ってあくまで伝統を押し出してて >食材としては劣るのを隠そうとしてるみたいで そこまでケチつけるなら食べなきゃいいと思うよ 別に売ってる方も強制してないし

37 20/05/28(木)10:08:23 No.693923182

>よく意味がわからん… どぜうアンチなんだろう おそらく

38 20/05/28(木)10:09:30 No.693923369

というか食材として優秀なら珍味扱いになってないで スーパーとかで普通に買えるくらいになるだろうが そうなってないんだからその時点で色々察せられるじゃん

39 20/05/28(木)10:09:35 No.693923392

素材の味ウェイ派かもしれない

40 20/05/28(木)10:12:11 No.693923859

普通にたまにスーパーで売ってないか

41 20/05/28(木)10:13:14 No.693924056

淡水魚って鮎鰻くらいしか売ってない

42 20/05/28(木)10:13:28 No.693924101

そもそも淡水魚自体がスーパーに出回りにくいんだから言いがかりだな

43 20/05/28(木)10:13:40 No.693924137

食材として優秀のふわふわ感よ

44 20/05/28(木)10:13:46 No.693924149

>というか食材として優秀なら珍味扱いになってないで >スーパーとかで普通に買えるくらいになるだろうが >そうなってないんだからその時点で色々察せられるじゃん 上で調理法限定うんぬん言った「」だけど そういう事なんじゃないかって聞きたかった

45 20/05/28(木)10:13:47 No.693924155

>普通にたまにスーパーで売ってないか 買う人いるんかな…とはいつも思うけどなくならないからいるんだろうな…アクアリウムの生き餌とかかもしれんけど

46 20/05/28(木)10:14:25 No.693924268

>普通にたまにスーパーで売ってないか マジか 全然見かけたことないわ

47 20/05/28(木)10:14:44 No.693924338

別に優秀とかそういう話はしてないのでは…

48 20/05/28(木)10:14:59 No.693924380

>そういう事なんじゃないかって聞きたかった ならあんなネガティブな聞き方せんでも

49 20/05/28(木)10:15:52 No.693924531

食う方法はいくらでもあるとは思うが他にでかくて安い魚が溢れてるから名物珍味的な奴にしか使わんのだろう

50 20/05/28(木)10:16:18 No.693924614

今わざわざ食べる必要はないだろうからな…

51 20/05/28(木)10:16:39 No.693924677

粘膜白くなってるのだけはやめてくれ…ヌルヌル取ってくれ…ってなった

52 20/05/28(木)10:16:50 No.693924701

ワタは取らなくても大丈夫なの?

53 20/05/28(木)10:17:06 No.693924738

一番売れてるのが一番美味しい!みたいな論法だ…

54 20/05/28(木)10:17:09 No.693924747

ドジョウ料理はたくさんあったこともある

55 20/05/28(木)10:17:23 No.693924787

普通に売れるよドジョウ みんな味噌汁にいれるっていう 年配の人ばかりだけどね

56 20/05/28(木)10:17:57 No.693924896

養殖してるところが近いと生きどじょう販売は見るが 離れるとスーパーでは見ないんじゃないかな 淡水魚全般に言えることだと思うけど

57 20/05/28(木)10:18:15 No.693924948

>普通に売れるよドジョウ >みんな味噌汁にいれるっていう >年配の人ばかりだけどね なるほどなあ 出汁とかでるのかな…

58 20/05/28(木)10:18:35 No.693925008

限られた方法でしか美味しく食えない云々って叫ぶくらいならうなぎにも同じこと言ってやれ

59 20/05/28(木)10:19:06 No.693925100

うなぎあなごの小さい感じなのかね味も

60 20/05/28(木)10:19:21 No.693925164

>普通に売れるよドジョウ >みんな味噌汁にいれるっていう >年配の人ばかりだけどね 出た…スレ消え直前の逆張り…

61 20/05/28(木)10:19:26 No.693925178

ドジョウアンチとかまじかよ… ナマズ最低だな…

62 20/05/28(木)10:19:49 No.693925241

小さい頃家で出てたけど泥臭くてどうしても駄目だったなドジョウ…

63 20/05/28(木)10:20:05 No.693925291

ナマズも似たような感じじゃねーか!

64 20/05/28(木)10:20:39 No.693925388

鯉すらあんま売ってないからな うちの近くの変なのばかり扱うスーパーは売ってるが

↑Top