20/05/28(木)08:26:46 イタリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/28(木)08:26:46 No.693909090
イタリア人は自分の生まれ育った土地を誇りにし、自分の街が一番だと信じています。そこで自己紹介をするときには「Sono milanese. 僕はミラノ出身です。」「Sono romana. 私はローマ出身です。」と出身地を言うのが当たり前のようになっています。イタリアで生活してみると、人々が、朝・夕と「Campanileカンパニーレ:鐘楼」から街中に響き渡る鐘の音に包まれながら生活し、鐘の音が一日の始まり、そして一日の終わりを告げ、このことからも街がひとつの共同体を作っているように感じらます。そして各々の街のCampanileが異なる音色を持つことから、生まれ育った街の鐘の音がイタリア人の愛郷精神や地方性を育んでいると考えられ、故郷を愛する心を「Amore di campanile(鐘への愛):愛郷心」と表現します。ここから「Campanilismoカンパニリズモ:郷土愛」という言葉が生まれました。
1 20/05/28(木)08:33:26 No.693909931
パンツに惹かれて開いたらなんか真面目は話が目に入って混乱する
2 20/05/28(木)08:35:51 No.693910235
しまぱにりずも
3 20/05/28(木)08:36:57 No.693910363
Sono imoge.
4 20/05/28(木)08:39:03 No.693910664
カニバリズム
5 20/05/28(木)08:39:13 No.693910691
>Sono imoge. つぎimogeいうたらワインの瓶でぶん殴るで
6 20/05/28(木)08:44:08 No.693911342
他の町へのディスもすごい気がする イタリアでコロナが発生しはじめた頃の話だけど 町にコロナ感染者が出たクラブのサポ対して試合中 相手サポがみんなで「お前の町はコロナ~♪」みたいな大合唱しててすげえって思った
7 20/05/28(木)08:45:30 No.693911530
Imogelismo
8 20/05/28(木)09:06:05 No.693914071
それぞれの街が全てサッカーのチームのファンみたいになってるって事か
9 20/05/28(木)09:10:54 No.693914688
元々が国というより都市の集まりだから都市ごとに帰属意識が強いと聞いたことがある
10 20/05/28(木)09:11:55 No.693914818
日本人も同じじゃん
11 20/05/28(木)09:12:31 No.693914897
戦争でも出身毎に部隊を分けるから 投降しようかという時に余所の街の連中よりは粘るぞ!って妙な持ちこたえ方する隊が居たそうな
12 20/05/28(木)09:15:39 No.693915335
ローマ帝国の一応末裔みたいな感じの連帯感はないの
13 20/05/28(木)09:15:45 No.693915346
ポリス国家群だからなぁ やっぱすげえよギリシャ!
14 20/05/28(木)09:20:03 No.693915922
>ローマ帝国の一応末裔みたいな感じの連帯感はないの ローマは市内に住んでるかどうかだけでもけっこうな格差になるくらいには周辺を飲み込んでいったって感じで他の地域との意識の違いあるよ ローマ最高!お前ら属州な!ってくらい
15 20/05/28(木)09:22:51 No.693916330
「へー…それってイタリアのどこらへん?長靴で言うと」 って聞いたらキレるかな