20/05/28(木)05:55:44 >こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/28(木)05:55:44 No.693895384
>こういうのワクワクする
1 20/05/28(木)05:57:20 No.693895482
骨格からの再現予想とどれぐらい差異があったんだろう
2 20/05/28(木)06:01:36 No.693895755
書き込みをした人によって削除されました
3 20/05/28(木)06:02:14 No.693895784
ナショジオの貼る 鱗のドアップみたいな精細な写真もあってちんちん勃つ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/052200118/
4 20/05/28(木)06:02:19 No.693895787
結局化石なんか
5 20/05/28(木)06:03:00 ID:9ZFkXpOA 9ZFkXpOA No.693895832
ミイラの化石って言うよくわからん言い方
6 20/05/28(木)06:03:08 No.693895843
お湯かけよう
7 20/05/28(木)06:04:17 No.693895906
ボレアロペルタ自体はまだこれしか見つかってないらしいから復元図はこの標本から出来るんじゃないだろうか ノドサウルスの仲間って意味だとかなり予想図に近いんじゃない
8 20/05/28(木)06:04:43 ID:9ZFkXpOA 9ZFkXpOA No.693895937
もともと骨板が発達してる種類なのと コールタールの中で腐敗せずに化石化したのが主因
9 20/05/28(木)06:05:28 No.693895974
こいつは毛生えてないタイプのやつだったのかな
10 20/05/28(木)06:06:56 No.693896074
すごいねこれ まじでいたんだって もうモンハンのモンじゃん
11 20/05/28(木)06:07:56 No.693896133
そもそもモンハンのモンの元ネタだし
12 20/05/28(木)06:09:19 No.693896214
いいよねアプケロス
13 20/05/28(木)06:10:28 No.693896282
落として割っちゃったんだっけ
14 20/05/28(木)06:11:28 No.693896333
>こいつは毛生えてないタイプのやつだったのかな 先ず羽毛が生えてたってのがデマ 尖った細いウロコが一杯ついてたって感じだし それもごく僅かな種類
15 20/05/28(木)06:11:33 No.693896340
三年越しで再度バズったきっかけは何だろう…と思ったけど主にみんな暇だからでいいのかな
16 20/05/28(木)06:11:46 No.693896356
あまりにも凄過ぎてなんか逆にフェイクなんじゃないの…って気持ちにさせられるぐらいしゅっごい…
17 20/05/28(木)06:11:56 No.693896367
今のトカゲと顔つきはあんまり変わらないんだな
18 20/05/28(木)06:12:51 No.693896421
タールの中で腐敗を免れた死体がじわじわと鉱物に置換された結果こういうふうに残ったってことでいいのかな
19 20/05/28(木)06:13:42 No.693896457
>今のトカゲと顔つきはあんまり変わらないんだな 当時は食料も貧相でようやく花や果実っぽい構造物が出始めたくらい なので顎や歯を酷使するほど高度な食事をすることがなく顔がチーズ牛丼顔のごとく進歩しなかった
20 20/05/28(木)06:13:44 No.693896458
>先ず羽毛が生えてたってのがデマ >尖った細いウロコが一杯ついてたって感じだし >それもごく僅かな種類 腰から尻尾にかけて長いトゲ生えてたのってプシッタコサウルスだっけ
21 20/05/28(木)06:14:30 No.693896503
>タールの中で腐敗を免れた死体がじわじわと鉱物に置換された結果こういうふうに残ったってことでいいのかな 海の堆積物だね まぁ酸素と隔離された状況で初期の腐敗を免れたのが大きい
22 20/05/28(木)06:14:36 No.693896508
羽毛説は割と珍説の類なんだけどなぜかあっという間に拡散してある程度根付いちゃったね ネットで恐竜の話が出ると大抵羽毛あったんでしょって話を振る人が良くも悪くも現れる
23 20/05/28(木)06:15:28 No.693896558
えっこれもう3年前なの!?去年くらいじゃなかった!?嘘だろ…
24 20/05/28(木)06:16:10 No.693896588
>今のトカゲと顔つきはあんまり変わらないんだな ここから今の爬虫類になっていくわけじゃないから似てるだけと言えば似てるだけ
25 20/05/28(木)06:16:12 No.693896593
羽毛はNHKとかがもう何も考えずどんな恐竜にも生やしたれの精神でやりまくってるからしゃーない
26 20/05/28(木)06:17:28 No.693896667
収斂進化的な顔なのか
27 20/05/28(木)06:17:35 No.693896676
コモドドラゴンだって現世を生きる恐竜みたいなもんじゃないのか
28 20/05/28(木)06:17:42 No.693896687
あの番組はかなり酷かったからな…
29 20/05/28(木)06:17:45 No.693896691
>羽毛説は割と珍説の類なんだけどなぜかあっという間に拡散してある程度根付いちゃったね >ネットで恐竜の話が出ると大抵羽毛あったんでしょって話を振る人が良くも悪くも現れる 珍説なんだけど推してる人達は進化論に親を侮辱されて目が攻撃色な本気のキチガイって言う おおよそ学説や議論においては最悪のパターン
30 20/05/28(木)06:17:46 No.693896693
オルニトスケリダって今どうなってる?有力な説になったりしてる?
31 20/05/28(木)06:18:16 No.693896717
削除依頼によって隔離されました 学の浅いのが羽毛全否定してて笑う
32 20/05/28(木)06:18:22 No.693896723
なぜ何年か前のネタ…なにか新発見あったの?ってなったけど コイツからすると誤差みたいな時間だよね
33 20/05/28(木)06:18:40 No.693896740
アンキロサウルス
34 20/05/28(木)06:18:51 No.693896751
>コモドドラゴンだって現世を生きる恐竜みたいなもんじゃないのか あいつはトカゲだ
35 20/05/28(木)06:19:11 No.693896770
なんかフェイクだって思い込んでた
36 20/05/28(木)06:19:11 No.693896772
>アンキロサウルス ノードーサーウールースー!
37 20/05/28(木)06:19:17 No.693896775
NHKの人はもう完全に発狂してるとしか言いようが無く 羽毛以外はもっと酷いので安心して欲しい アノマロカリスのリアルゾイド作って動かしてたあの頃の彼はもう居ない
38 20/05/28(木)06:20:52 No.693896859
恐竜の皮膚の色に関しては完全にイメージでしかないんだっけ?
39 20/05/28(木)06:21:27 No.693896899
アンキロだと思ってたのに騙された…
40 20/05/28(木)06:21:41 No.693896914
>恐竜の皮膚の色に関しては完全にイメージでしかないんだっけ? 最近ポツポツ分かり始めてきてる
41 20/05/28(木)06:21:48 No.693896921
クソ暑い場所に生息する体重ゾウくらいのクソデカイ生物が全身ホッカホカの羽毛に覆われてるわけがねぇんだよなぁ
42 20/05/28(木)06:22:07 No.693896947
じゃあ羽毛ついてた恐竜も居たっぽいよ程度の認識でいいのかな
43 20/05/28(木)06:22:30 No.693896966
DNAは残ってなかったのか
44 20/05/28(木)06:23:25 No.693897019
>>コモドドラゴンだって現世を生きる恐竜みたいなもんじゃないのか >あいつはトカゲだ トカゲと恐竜は「骨格の手足の付き方」で区別される トカゲってか爬虫類は「手足が全て体の真横に突き出てる」 恐竜は「手足が体に対して直角に付いてる」 雑に説明するとこんな感じ
45 20/05/28(木)06:23:25 No.693897020
>じゃあ羽毛ついてた恐竜も居たっぽいよ程度の認識でいいのかな ぽいというか居たのは確実 というか分類するなら完全に鳥類⊂恐竜の一種なので大半は羽毛付いてる
46 20/05/28(木)06:24:00 No.693897065
かわいい
47 20/05/28(木)06:24:01 No.693897066
>1590614605939.png かわいい
48 20/05/28(木)06:24:08 No.693897076
かわいい
49 20/05/28(木)06:24:20 No.693897092
>>じゃあ羽毛ついてた恐竜も居たっぽいよ程度の認識でいいのかな >ぽいというか居たのは確実 >というか分類するなら完全に鳥類⊂恐竜の一種なので大半は羽毛付いてる 恐竜の時代には既に地上生活メインから飛行までする鳥居たっぽいので違う 生えてないのが大半
50 20/05/28(木)06:24:42 No.693897113
>学の浅いのが羽毛全否定してて笑う 頭おかしくて口悪いのが羽毛を肯定してるのでなんか悲しいよ
51 20/05/28(木)06:24:50 No.693897120
>トカゲと恐竜は「骨格の手足の付き方」で区別される >トカゲってか爬虫類は「手足が全て体の真横に突き出てる」 >恐竜は「手足が体に対して直角に付いてる」 >雑に説明するとこんな感じ 直立歩行型の種があらかた滅んだワニに悲しい過去…
52 20/05/28(木)06:24:54 No.693897130
>>じゃあ羽毛ついてた恐竜も居たっぽいよ程度の認識でいいのかな >ぽいというか居たのは確実 >というか分類するなら完全に鳥類⊂恐竜の一種なので大半は羽毛付いてる これ学の浅いのが1人で会話してると思う
53 20/05/28(木)06:24:55 No.693897131
>1590614605939.png 平和な世界
54 20/05/28(木)06:25:42 No.693897179
>恐竜の時代には既に地上生活メインから飛行までする鳥居たっぽいので違う 「違う」がどこに掛かってるのか分からん まさか分類自体?
55 20/05/28(木)06:26:14 No.693897214
>直立歩行型の種があらかた滅んだワニに悲しい過去… 重心落として相撲スタイルに変えただけで現代も生き残ってるので まぁ生き残るための投資としてはコスパ良かったんじゃないかな…
56 20/05/28(木)06:26:16 No.693897216
ティラノサウルスの祖先に当たる一部の恐竜の一部分に生えてた種類が居たってのが正解な感じだと思う
57 20/05/28(木)06:26:31 No.693897231
>1590614605939.png みんな仲良さそう
58 20/05/28(木)06:26:32 No.693897233
ということはアンキロサウルスみたいなのもああ見えてワニとかと違って直角ってこと?
59 20/05/28(木)06:26:53 No.693897257
>ティラノサウルスの祖先に当たる一部の恐竜の一部分に生えてた種類が居たってのが正解な感じだと思う 祖先なの? 子孫ではなく
60 20/05/28(木)06:27:00 No.693897269
>1590614605939.png へー知らなかった あとかわいい
61 20/05/28(木)06:27:22 No.693897289
>祖先なの? >子孫ではなく うn
62 20/05/28(木)06:27:25 No.693897291
>ティラノサウルスの祖先に当たる一部の恐竜の一部分に生えてた種類が居たってのが正解な感じだと思う それもモサモサじゃなくて尖った棘が付いてました 恐竜の時点で高度(少なくとも今まで考えられてたのよりも)な構造や複雑な機能を既に獲得してました って話なんですけどね…
63 20/05/28(木)06:27:30 No.693897293
>祖先なの? >子孫ではなく 途中からいわゆる鳥に分化してるからそう
64 20/05/28(木)06:27:36 No.693897297
>1590614605939.png 可愛いな
65 20/05/28(木)06:27:45 No.693897306
>ということはアンキロサウルスみたいなのもああ見えてワニとかと違って直角ってこと? うん 足は全て真っ直ぐ下に突き出してる
66 20/05/28(木)06:28:14 No.693897324
スピノサウルスがどんどん独自のフォルムに変わっていってる
67 20/05/28(木)06:28:28 No.693897336
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
68 20/05/28(木)06:29:02 No.693897377
かわいい
69 20/05/28(木)06:29:16 No.693897398
>1590614908256.png 可愛い
70 20/05/28(木)06:29:19 No.693897399
大昔のイグアノドンの復元とかトカゲみたいな体格だから未だに混同しててもおかしくないけど アンキロサウルスみたいなのも普通に四足哺乳類みたいな体型で復元されてるからよく見てみて
71 20/05/28(木)06:29:25 No.693897408
河合杉龍
72 20/05/28(木)06:29:31 No.693897414
>1590614908256.png なんかわかんないけど こんな可愛い画像出されたら目が覚めちゃって困る
73 20/05/28(木)06:29:39 No.693897419
ティラノサウルスなんかは鱗の化石見つかってるのにいまだに全身羽毛塗れなのはマジで謎 そもそもユウティラヌス自体大型な部類とはいえ華奢だし推定体重もかなり軽いしかなり寒冷な地域の恐竜
74 20/05/28(木)06:30:35 No.693897476
>ティラノサウルスなんかは鱗の化石見つかってるのにいまだに全身羽毛塗れなのはマジで謎 >そもそもユウティラヌス自体大型な部類とはいえ華奢だし推定体重もかなり軽いしかなり寒冷な地域の恐竜 そのころアメリカで進化論否定派の変なのが暴れまくってたのでその流れ
75 20/05/28(木)06:30:52 No.693897492
>ティラノサウルスなんかは鱗の化石見つかってるのにいまだに全身羽毛塗れなのはマジで謎 日本だけの風潮だから完全に例のNHKの番組のせいと言わざるを得ない
76 20/05/28(木)06:30:54 No.693897495
分岐のポイントが前だから現代の鳥みたいじゃない的なことじゃない?
77 20/05/28(木)06:31:07 No.693897507
詳しくないけどティラノサウルスって言うか鳥に分化する獣脚類の一部がそういう特徴があってって認識でいいのかな 所謂ラプトルみたいのの祖先の一部?
78 20/05/28(木)06:31:19 No.693897519
昔のティラノサウルスに親しみがあるせいで今の魔改造というか「」のコラ重ねみたいな姿はちょっと見てられない
79 20/05/28(木)06:31:29 No.693897532
「恐竜に羽毛はあるか」って言い方だと鳥類含んじゃうので「普通に生えてる」が回答になっちゃうから ○○サウルスに羽毛はあるかって個別に言わないとダメなのでは でその場合は大半生えてない
80 20/05/28(木)06:32:01 No.693897567
羽毛恐竜の話はミクロラプトルとか牙はえてるヒリとかダイノバードとかでもめやすいからやめろって!
81 20/05/28(木)06:32:09 No.693897581
>足は全て真っ直ぐ下に突き出してる へ~今度博物館とか行って確認してみよ
82 20/05/28(木)06:32:13 No.693897584
ティラノの親戚の親戚の親戚くらいのかんけいじゃなかったっけ羽毛恐竜
83 20/05/28(木)06:33:14 No.693897652
上で全否定云々のレスがあるけど個人的には一部分には生えてただろうって部分まで否定はしてない ただ現状たまに見かける全身もっさりふさふさな恐竜はどういう説に則ってもおかしい表現だよ
84 20/05/28(木)06:34:22 No.693897721
つかマンモスが毛がびっしりでゾウがほぼ生えてないのはなんでか考えたら分かるやろっていう
85 20/05/28(木)06:35:19 No.693897786
黄金の仮面以上の発見なのに割っちゃったの惜しい
86 20/05/28(木)06:35:59 No.693897829
>つかマンモスが毛がびっしりでゾウがほぼ生えてないのはなんでか考えたら分かるやろっていう 大人だから毛が生えてるんだ!
87 20/05/28(木)06:36:05 No.693897837
>「恐竜に羽毛はあるか」って言い方だと鳥類含んじゃうので「普通に生えてる」が回答になっちゃうから まず含まないし、分化してのは相当前なので違がう 鶏を先祖帰りさせても恐竜にはならない
88 20/05/28(木)06:36:35 No.693897879
>大人だから毛が生えてるんだ! 大人になると抜けるだろ
89 20/05/28(木)06:36:43 No.693897883
>大人だから毛が生えてるんだ! 大人なのに毛も生えてない「」だっているんですよ!?
90 20/05/28(木)06:37:11 No.693897904
>まず含まない これが意味わからん 何に基づくどういう理屈? su3929356.jpg 例えば赤丸を両方恐竜と呼ぶなら当然青丸も恐竜になるけど
91 20/05/28(木)06:37:12 No.693897906
>>大人だから毛が生えてるんだ! >大人なのに毛も生えてない「」だっているんですよ!? エッチだ…
92 20/05/28(木)06:37:30 No.693897932
スカイリムで見た
93 20/05/28(木)06:38:24 No.693897976
分化がどれだけ前だろうが関係なく分化後の鳥の祖先が恐竜なら鳥も必然的に恐竜になるよ 即系統は許されない
94 20/05/28(木)06:38:26 No.693897980
幼稚な感想だけどゲームに出てくるドラゴンそのままでテンション上がるな…
95 20/05/28(木)06:38:34 No.693897989
けうりう
96 20/05/28(木)06:38:44 No.693897999
側系統
97 20/05/28(木)06:38:55 No.693898009
>黄金の仮面以上の発見なのに割っちゃったの惜しい 心が砕けて無ければ大丈夫 不屈とは折れないことではなく、折れてなお何度も立ち直ることを言うんだ
98 20/05/28(木)06:39:42 No.693898051
>No.693897336 左が「そどそど」 右が「けうりう」
99 20/05/28(木)06:40:26 No.693898101
粉々じゃなければある程度割れても分析便利!って気はする 美術品じゃないしな
100 20/05/28(木)06:40:32 No.693898108
割れちゃったけど内部がわかったからそれはそれでだったのはこれだったっけ?
101 20/05/28(木)06:40:33 No.693898110
「」はぞうさんだった…?
102 20/05/28(木)06:41:45 No.693898191
>割れちゃったけど内部がわかったからそれはそれでだったのはこれだったっけ? うn CTスキャン掛けても像が映らない厚みの所に腹があるから 内臓の位置と断面図まで分かってまあこれはこれで!!ってなった
103 20/05/28(木)06:42:07 No.693898209
単純にデカいやつには生えてねぇ小さいやつには生えてるくらいの認識でいい
104 20/05/28(木)06:42:50 No.693898263
「俺が恐竜と呼びたい奴だけ恐竜と呼ぶ」という恣意性は生物学では認められない 2グループ両方に恐竜がいるならその2グループは全ての種が恐竜 これが基本
105 20/05/28(木)06:43:04 No.693898281
>まず含まないし、分化してのは相当前なので違がう >鶏を先祖帰りさせても恐竜にはならない 現生鳥類は獣脚類のサブグループに再配置されたので ふっつーに恐竜です
106 20/05/28(木)06:43:39 No.693898320
>>No.693897336 >左が「そどそど」 >右が「けうりう」 ばんばんとかもは?
107 20/05/28(木)06:44:04 No.693898338
つまりこういうことか!
108 20/05/28(木)06:44:50 No.693898399
>つまりこういうことか! レーザーで永久脱毛してやる!
109 20/05/28(木)06:45:04 No.693898413
>>まず含まないし、分化してのは相当前なので違がう >>鶏を先祖帰りさせても恐竜にはならない >現生鳥類は獣脚類のサブグループに再配置されたので >ふっつーに恐竜です ちなみにそれって「鳥類」と「獣脚類」は呼び名として両方ある感じ? たとえば本来は「獣脚類のインコ」とか呼ぶべきなの?
110 20/05/28(木)06:45:11 No.693898422
削除依頼によって隔離されました >「俺が恐竜と呼びたい奴だけ恐竜と呼ぶ」という恣意性は生物学では認められない >2グループ両方に恐竜がいるならその2グループは全ての種が恐竜 >これが基本 >現生鳥類は獣脚類のサブグループに再配置されたので >ふっつーに恐竜です 恣意性とか言って口悪い上に脳内妄想垂れ流してるわ分類も間違えてるわで論外ですわ それっぽい単語並べてるだけの駄文ですね
111 20/05/28(木)06:45:26 No.693898441
>単純にデカいやつには生えてねぇ小さいやつには生えてるくらいの認識でいい それも獣脚類と限定しないとまずくない? てか小さくても生えてない方が多数だし
112 20/05/28(木)06:45:48 No.693898472
一般的な恐竜と分類学上の恐竜でレスポンチバトルなんてしなくていいから……
113 20/05/28(木)06:45:56 No.693898483
>恣意性とか言って口悪い上に脳内妄想垂れ流してるわ分類も間違えてるわで論外ですわ >それっぽい単語並べてるだけの駄文ですね お前はせめてそれっぽい単語を並べろよ
114 20/05/28(木)06:46:08 No.693898500
学会ごっこはよそでやれ
115 20/05/28(木)06:46:11 No.693898503
羽毛恐竜大好きだし自分が神様に作られた存在ではなく 汚い猿から進化した動物って現実が辛いのは分かったから少し落ち着こうね
116 20/05/28(木)06:46:30 No.693898527
レスポンチに発展する前に言うんぬ… 言葉が通じないタイプなんぬ スルーが肝心なんぬ
117 20/05/28(木)06:46:34 No.693898530
まあでも紛らわしいから「一昔前でいうところのいわゆる恐竜っぽいやつ」を総称する恐竜とは別の呼称は欲しい
118 20/05/28(木)06:46:35 No.693898534
これ色もそのままなの?
119 20/05/28(木)06:46:38 No.693898541
それはそうとしてこいつの名前はボレアロペルタ・マークミッチェリくんだよ (Borealopelta markmitchelli,『マーク・ミッチェルの掲げた北方の盾』の意味)
120 20/05/28(木)06:46:42 No.693898548
>スピノサウルスがどんどん独自のフォルムに変わっていってる 学者的にはいま一番アツいと聞いたスピノサウルス
121 20/05/28(木)06:46:59 No.693898581
喧嘩するなザウルス
122 20/05/28(木)06:47:04 No.693898588
>それはそうとしてこいつの名前はボレアロペルタ・マークミッチェリくんだよ >(Borealopelta markmitchelli,『マーク・ミッチェルの掲げた北方の盾』の意味) カッコよすぎだろ!
123 20/05/28(木)06:47:23 No.693898609
レスポンチザウルス
124 20/05/28(木)06:47:40 No.693898639
仲良くするドン
125 20/05/28(木)06:48:04 No.693898677
チンポといえば恐竜のチンポって解明されてんのかな
126 20/05/28(木)06:48:11 No.693898684
皆恐竜が好きなのは一緒のはずなのに悲しいぜ
127 20/05/28(木)06:48:38 No.693898725
恣意性が口悪いってのもちょっとよく分からんな…読めないからなんか罵倒だと勘違いした?
128 20/05/28(木)06:48:47 No.693898734
スピノサウルスとかいうやたら歯が安い恐竜
129 20/05/28(木)06:49:07 No.693898752
まあ会話に参加出来ないからってグズって学会ごっこ始めるような 人と会話の出来ない馬鹿の相手する必要なんて無いわな
130 20/05/28(木)06:49:15 No.693898761
>チンポといえば恐竜のチンポって解明されてんのかな 化石として残ったのが見つかってれば解明されてるんじゃねぇ? 見つかってるから知らんけどさ
131 20/05/28(木)06:49:18 No.693898764
誰だよマークって
132 20/05/28(木)06:49:31 No.693898779
>チンポといえば恐竜のチンポって解明されてんのかな あった方が便利だよねみたいな感じの話はされてるけど実物が見つかったことはない
133 20/05/28(木)06:49:40 No.693898788
安い化石で思ったけど売られてる安い化石って本物なの?
134 20/05/28(木)06:50:20 No.693898840
>ちなみにそれって「鳥類」と「獣脚類」は呼び名として両方ある感じ? >たとえば本来は「獣脚類のインコ」とか呼ぶべきなの? 分類学上では現生鳥類は恐竜の一グループに改定されたけど それはそうとして鳥類という広く普及した定義がなくなる訳ではないってこと サル目レベルの小分類なのに霊長類って言うことがあるのと同じ 「名古屋県」みたいなもん
135 20/05/28(木)06:50:27 No.693898849
じゃあ恐竜はまだちんぽ無いのか…可哀想だな…
136 20/05/28(木)06:50:38 No.693898867
俺は今でもフェイクだと思ってるよ あまりにも万人が想像する「かっこいい恐竜」すぎる 現実は思い通りにいかないものだ
137 20/05/28(木)06:50:41 No.693898872
>安い化石で思ったけど売られてる安い化石って本物なの? 本当に沢山見つかるので本物でも二束三文で売られる化石もあるんで物による
138 20/05/28(木)06:50:58 No.693898899
>安い化石で思ったけど売られてる安い化石って本物なの? アメリカのヤツとかはごろごろ取れるせいで捨て値で売られているようではある
139 20/05/28(木)06:51:04 No.693898903
安物化石っていえば安物でいいからそこそこ大きい琥珀欲しい 摩擦で静電気発生させてみたい
140 20/05/28(木)06:51:09 No.693898907
>安い化石で思ったけど売られてる安い化石って本物なの? レプリカもあるからちゃんと見て買うといいよ
141 20/05/28(木)06:51:16 No.693898917
>安い化石で思ったけど売られてる安い化石って本物なの? なんの化石がいくらで売られてるかによる サメの歯とかなら珍しくもない
142 20/05/28(木)06:51:20 No.693898926
>誰だよマークって 岩塊から展示されている現在の形に8年掛けて慎重に掘り出した化石技師さんの名前がマーク・ミッチェル
143 20/05/28(木)06:51:46 No.693898959
ちんぽ見つけて名前残してえな… タナカドラゴンチンポみたいな学術用語がつくんだ
144 20/05/28(木)06:52:06 No.693898981
>>誰だよマークって >岩塊から展示されている現在の形に8年掛けて慎重に掘り出した化石技師さんの名前がマーク・ミッチェル かっこいい名前つけてええよ…
145 20/05/28(木)06:52:10 No.693898985
8年もかけたのにあんな雑な運搬して割ったのか…
146 20/05/28(木)06:52:22 No.693899005
>タナカドラゴンチンポみたいな学術用語がつくんだ フタバスズキリュウみたいに言うな
147 20/05/28(木)06:52:25 No.693899010
レズチンポサウルス・チクチヌス
148 20/05/28(木)06:52:27 No.693899011
歯の化石だったし本物なのかな 教えてくれてありがとう
149 20/05/28(木)06:52:27 No.693899014
>ちんぽ見つけて名前残してえな… >タナカドラゴンチンポみたいな学術用語がつくんだ 自分で新しい種類見つけておぺにすさうるすって名付けてもいいんだ
150 20/05/28(木)06:52:43 No.693899043
>ちなみにそれって「鳥類」と「獣脚類」は呼び名として両方ある感じ? >たとえば本来は「獣脚類のインコ」とか呼ぶべきなの? 「鳥類を除いた恐竜」は側系統になっちゃうけど 鳥類という単語を恐竜の一グループを指す呼称として使うのは別に問題ない それぞれ別の祖先から進化した鳥というのは(今のところ)いない
151 20/05/28(木)06:53:03 No.693899062
>8年もかけたのにあんな雑な運搬して割ったのか… 細かく掘り出したのは運搬した後だよ!
152 20/05/28(木)06:53:07 No.693899066
>8年もかけたのにあんな雑な運搬して割ったのか… 割れたのは岩塊として掘り出した時で 調査と展示に耐えられる形に削り出したのはその後だよ
153 20/05/28(木)06:53:08 No.693899067
巨根じゃないと化石には残りにくいからな… 恐竜はみんな粗チン
154 20/05/28(木)06:53:40 No.693899102
>人と会話の出来ない馬鹿の相手する必要なんて無いわな そうですね…
155 20/05/28(木)06:53:54 No.693899124
陰茎が露出した状態で発見された新種の恐竜のミイラとかならペニス…って入れても文句言われなさそう
156 20/05/28(木)06:54:04 No.693899139
化石ってだけなら貝殻の化石ぐらいなら俺も自分で掘り当てたしな
157 20/05/28(木)06:54:38 No.693899178
>化石ってだけなら貝殻の化石ぐらいなら俺も自分で掘り当てたしな なんならそこらの適当なビルに山ほど埋まってるよね
158 20/05/28(木)06:55:17 No.693899237
レスポンチバトルするつもりなくて単純な疑問なんだけど 進化したから鳥類は恐竜に分類されるって考えていったら最終的に動物は全部魚類だみたいな事にはならないの?
159 20/05/28(木)06:55:19 No.693899242
イモゲザウルス
160 20/05/28(木)06:55:34 No.693899261
大理石の壁見るとつい化石探しちゃう
161 20/05/28(木)06:55:38 No.693899268
そもそも鳥類はチンコないからな
162 20/05/28(木)06:55:51 No.693899278
>「名古屋県」みたいなもん なるほどなー
163 20/05/28(木)06:55:53 No.693899281
俺は猫だぞごす
164 20/05/28(木)06:56:17 No.693899316
>なんならそこらの適当なビルに山ほど埋まってるよね 掘ったら怒られるやつだ
165 20/05/28(木)06:56:43 No.693899356
>レスポンチバトルするつもりなくて単純な疑問なんだけど >進化したから鳥類は恐竜に分類されるって考えていったら最終的に動物は全部魚類だみたいな事にはならないの? なんかヤツメウナギとかは魚じゃないらしいから区別する方法的なのが決まってるんじゃないの知らんけど
166 20/05/28(木)06:56:47 No.693899364
>進化したから鳥類は恐竜に分類されるって考えていったら最終的に動物は全部魚類だみたいな事にはならないの? 進化したからというより 「鳥類は恐竜(の中の獣脚類)の定義を外れるほどかけ離れた状態に進化してない」という方が適切
167 20/05/28(木)06:57:10 No.693899391
>レスポンチバトルするつもりなくて単純な疑問なんだけど >進化したから鳥類は恐竜に分類されるって考えていったら最終的に動物は全部魚類だみたいな事にはならないの? 分類にも種類があるからそうでもありそうでもない
168 20/05/28(木)06:57:23 No.693899402
>そもそも鳥類はチンコないからな 一部あるのもいるぞ とれるけど
169 20/05/28(木)06:57:34 No.693899416
>そもそも鳥類はチンコないからな 逆にちんぽ付いた鳥の化石見つけたら特徴を表したチンポオンザバードと命名していいのか
170 20/05/28(木)06:57:35 No.693899422
始祖ヒリいいよね…
171 20/05/28(木)06:57:50 No.693899440
ティラノサウルスの歯の化石は五万円くらいか
172 20/05/28(木)06:58:13 No.693899476
>逆にちんぽ付いた鳥の化石見つけたら特徴を表したチンポオンザバードと命名していいのか 学名はラテン語じゃないとダメよ
173 20/05/28(木)06:58:31 No.693899500
>ティラノサウルスの歯の化石は五万円くらいか そんな安いわけねーだろ…
174 20/05/28(木)06:58:35 No.693899504
>進化したから鳥類は恐竜に分類されるって考えていったら最終的に動物は全部魚類だみたいな事にはならないの? 魚類にはならないがみんな脊椎動物にまとめられるみたいな感じになる
175 20/05/28(木)06:59:15 No.693899549
書き込みをした人によって削除されました
176 20/05/28(木)06:59:41 No.693899581
ペニスアヴェン!
177 20/05/28(木)06:59:43 No.693899584
>学名はラテン語じゃないとダメよ ペニスがラテン語だからかなりストレートなネーミング出来るね
178 20/05/28(木)06:59:54 No.693899603
おぺにすバード!
179 20/05/28(木)07:00:06 No.693899612
オルニトペニス
180 20/05/28(木)07:00:39 No.693899648
フタバイモペニス!
181 20/05/28(木)07:01:22 No.693899694
おcoles…
182 20/05/28(木)07:01:25 No.693899699
俺も死んだら化石になりたいんだけどなんとかならないかな
183 20/05/28(木)07:01:27 No.693899704
知恵を持った猿の末裔がこれだ!
184 20/05/28(木)07:01:30 No.693899707
「」ってちんぽを交えた会話だとちゃんと学ぶ姿勢を見せるよね
185 20/05/28(木)07:02:08 No.693899769
ペニスサウルス・イモゲイ
186 20/05/28(木)07:02:10 No.693899773
鳥っぽいやつだけを独立して鳥として扱うことは可能だけどその場合鳥の祖先の恐竜が系統分類から置いてけぼりになる まあシーラカンスとかも同じ立場だけど
187 20/05/28(木)07:02:33 No.693899802
>俺も死んだら化石になりたいんだけどなんとかならないかな まず土葬してもらうところから始めよう
188 20/05/28(木)07:03:36 No.693899895
腐らないのが重要っぽいのでまず死蝋になってみるとか?
189 20/05/28(木)07:03:53 No.693899928
>ペニスがラテン語だからかなりストレートなネーミング出来るね penis super ave!
190 20/05/28(木)07:03:58 No.693899932
>>俺も死んだら化石になりたいんだけどなんとかならないかな >まず土葬してもらうところから始めよう エベレスト登頂失敗すればいいよ
191 20/05/28(木)07:04:00 No.693899935
日本ほんと恐竜の化石でねーよな
192 20/05/28(木)07:04:11 No.693899959
化石になりたいならまず即身仏にチャレンジだな
193 20/05/28(木)07:04:37 No.693899998
>日本ほんと恐竜の化石でねーよな フタバスズキリュウは? 首長竜だけど
194 20/05/28(木)07:05:04 No.693900042
ロングオペニスインフタバ!
195 20/05/28(木)07:05:35 No.693900080
>日本ほんと恐竜の化石でねーよな 結構出るようにはなったよ ただ元々陸だった範囲が割と狭いので…
196 20/05/28(木)07:06:01 No.693900134
>>日本ほんと恐竜の化石でねーよな >フタバスズキリュウは? >首長竜だけど いや出るには出るけど少ないよなーって
197 20/05/28(木)07:06:31 No.693900178
哺乳類の化石ならそこそこ出るし…
198 20/05/28(木)07:06:59 No.693900217
ふたば★すずきりゅうは生まれたばかりの恐竜です。 応援してくださいね☆
199 20/05/28(木)07:07:23 No.693900263
恐竜じゃないんだよなぁ…
200 20/05/28(木)07:07:26 No.693900269
>ふたば★すずきりゅうは生まれたばかりの恐竜です。 >応援してくださいね☆ し、死んでる…
201 20/05/28(木)07:07:57 No.693900315
化石になる方法と言ったらこれ http://x51.org/x/03/12/0454.php
202 20/05/28(木)07:08:23 No.693900356
フクイラプトル!
203 20/05/28(木)07:08:32 No.693900372
何故か英名でSuzukiiになってるのはなんなんだろ
204 20/05/28(木)07:09:02 No.693900409
ドラえもん時空でのフタバスズキリュウは恐竜ということになってるっぽい のび太の勘違いとかではなくて
205 20/05/28(木)07:09:07 No.693900415
>>日本ほんと恐竜の化石でねーよな >結構出るようにはなったよ >ただ元々陸だった範囲が割と狭いので… ティラノサウルス科みたいな花形出ねーかな 長崎で歯が出たけど歯だけじゃな…
206 20/05/28(木)07:09:42 No.693900468
鈴木双葉さん今はサメの研究してるらしいな
207 20/05/28(木)07:09:57 No.693900489
>何故か英名でSuzukiiになってるのはなんなんだろ 学名の-iは所有格で主に人名に付く
208 20/05/28(木)07:10:07 No.693900501
>何故か英名でSuzukiiになってるのはなんなんだろ いうえおで終わってたらiを付ける
209 20/05/28(木)07:10:13 No.693900513
そういや分類で言ったら哺乳類が甲骨魚類に含まれる問題とかあったな…
210 20/05/28(木)07:10:39 No.693900543
>>何故か英名でSuzukiiになってるのはなんなんだろ >学名の-iは所有格で主に人名に付く >いうえおで終わってたらiを付ける なるほどなー
211 20/05/28(木)07:11:21 No.693900613
学名ラテン語じゃなくてもいいんじゃん!
212 20/05/28(木)07:11:21 No.693900614
属格がsuzukiiになるってことは鈴木さんは古代ローマに行ったらスズキウスになるってことか
213 20/05/28(木)07:11:40 No.693900652
>鈴木双葉さん今はサメの研究してるらしいな フタバスズキリュウの死因だしまぁ関係なくもない…?
214 20/05/28(木)07:11:51 No.693900673
属名は…ギリシャ語なんだろ!
215 20/05/28(木)07:11:54 No.693900682
>学名ラテン語じゃなくてもいいんじゃん! ラテン語にするために-iが付いてる
216 20/05/28(木)07:11:58 No.693900685
ふたばと言ったらサメだからな
217 20/05/28(木)07:12:02 No.693900695
>ティラノサウルス科みたいな花形出ねーかな >長崎で歯が出たけど歯だけじゃな… まあティラノサウルス科だけが花形って訳でもないし…竜脚類の花形のティタノサウルス類は見つかってるし… 気持ちは分かるけど
218 20/05/28(木)07:12:18 No.693900715
>>学名ラテン語じゃなくてもいいんじゃん! >ラテン語にするために-iが付いてる おぺにすい…
219 20/05/28(木)07:12:40 No.693900752
「」i
220 20/05/28(木)07:12:47 No.693900764
アロサウルスの系統ならちょくちょく日本でも出てるな
221 20/05/28(木)07:13:10 No.693900820
>学名ラテン語じゃなくてもいいんじゃん! 発見地や発見者は無理矢理ラテン語化する つまりchimpoonthebirdus imogeiとかにしてもいいんだぞ
222 20/05/28(木)07:13:34 No.693900852
>()i
223 20/05/28(木)07:13:51 No.693900881
>発見地や発見者は無理矢理ラテン語化する >つまりchimpoonthebirdus imogeiとかにしてもいいんだぞ ひどいすぎる…
224 20/05/28(木)07:13:53 No.693900889
>>(i)
225 20/05/28(木)07:13:53 No.693900890
orz
226 20/05/28(木)07:13:57 No.693900897
虹裏メイドラテン人だった!?
227 20/05/28(木)07:14:00 No.693900905
>「」i tosiakii
228 20/05/28(木)07:14:05 No.693900916
この化石のおかげで恐竜に毛が生えてたって説は絶滅した?
229 20/05/28(木)07:14:48 No.693900991
割と真面目に進行してるのに幼稚過ぎる…
230 20/05/28(木)07:14:51 No.693900995
>この化石のおかげで恐竜に毛が生えてたって説は絶滅した? 毛が生えてるやつと生えてないやつがいたことが確定した
231 20/05/28(木)07:14:54 No.693901001
ムカワリュウとかカムイサウルス・ジャポニクスみたいなクソかっけぇ名前で実際すごい発見なんだ でも見た感じが完全に肉食恐竜のおやつって感じが虚しい…
232 20/05/28(木)07:15:29 No.693901054
毛なんかないやん
233 20/05/28(木)07:15:45 No.693901090
俺は…恐竜だった…?
234 20/05/28(木)07:15:52 No.693901099
>ムカワリュウとかカムイサウルス・ジャポニクスみたいなクソかっけぇ名前で実際すごい発見なんだ >でも見た感じが完全に肉食恐竜のおやつって感じが虚しい… 典型的カモ顔過ぎる…
235 20/05/28(木)07:16:14 No.693901140
>虹裏メイドラテン人だった!? 属格語尾でiが付くのは男性名詞が多いから虹メはどうかな… いや文法上の性と実際の性は必ずしも一致しなくてもいいんだけど…
236 20/05/28(木)07:16:54 No.693901199
>ムカワリュウとかカムイサウルス・ジャポニクスみたいなクソかっけぇ名前で実際すごい発見なんだ >でも見た感じが完全に肉食恐竜のおやつって感じが虚しい… フクイベナトール・パラドクサスいいだろ!
237 20/05/28(木)07:17:20 No.693901248
>>虹裏メイドラテン人だった!? >属格語尾でiが付くのは男性名詞が多いから虹メはどうかな… >いや文法上の性と実際の性は必ずしも一致しなくてもいいんだけど… そんな…ひとりしばいさんが男性だったなんて…
238 20/05/28(木)07:17:24 No.693901258
けつまんこって名前にしたらけつまんこいになるってことか
239 20/05/28(木)07:17:33 No.693901273
~トルって名前は雑魚っぽいイメージある
240 20/05/28(木)07:17:36 No.693901276
>でも見た感じが完全に肉食恐竜のおやつって感じが虚しい… ぐぐってみた 美味しそうだな!
241 20/05/28(木)07:17:43 No.693901285
>おぺにすい… penisは属格もpenisのままだからおぺにす…のままでいいよ
242 20/05/28(木)07:18:19 No.693901350
>毛が生えてるやつと生えてないやつがいたことが確定した 当たり前すぎる…
243 20/05/28(木)07:18:27 No.693901364
>>おぺにすい… >penisは属格もpenisのままだからおぺにす…のままでいいよ ✕penis ◯おぺにす
244 20/05/28(木)07:19:20 No.693901451
女は-iのかわりにaeだかをつけるよ
245 20/05/28(木)07:19:32 No.693901470
>けつまんこって名前にしたらけつまんこいになるってことか キケロの属格はciceronisだからどうかな…
246 20/05/28(木)07:20:12 No.693901542
ciceropenis!!
247 20/05/28(木)07:20:23 No.693901566
>美味しそうだな! 肉食恐竜「」来たな…
248 20/05/28(木)07:21:07 No.693901633
>~トルって名前は雑魚っぽいイメージある -ラプトル(捕食者) -コアトル(蛇) 以外にいる?ケツァルコアトルは恐竜じゃないけど
249 20/05/28(木)07:21:41 No.693901691
いやあれはケツァルコアトルスか
250 20/05/28(木)07:22:29 No.693901774
>以外にいる?ケツァルコアトルは恐竜じゃないけど それこそフクイベナトルのベナトル(狩人)とか
251 20/05/28(木)07:22:42 No.693901794
本当にこんなの居たんだな
252 20/05/28(木)07:22:51 No.693901809
ケツァルコアトルのコアトルは古代アステカの言葉だからラテン語じゃなくね?
253 <a href="mailto:ミンミ">20/05/28(木)07:23:32</a> [ミンミ] No.693901873
ミンミ
254 20/05/28(木)07:24:36 No.693901973
-torは行為者名詞(~する者)の語尾だね ラプトルは奪う者とかベナトルは狩をする者とか
255 20/05/28(木)07:24:58 No.693902019
>ミンミ かわいいやつきたな…
256 20/05/28(木)07:25:12 No.693902045
>ケツァルコアトルのコアトルは古代アステカの言葉だからラテン語じゃなくね? 「ケツァルコアトル」で神様の名前で固有名詞の扱い 元の言語でコアトルの意味を取るなら蛇
257 20/05/28(木)07:26:06 No.693902136
ケツのコア取るって書くと尻子玉抜かれそうだよね
258 20/05/28(木)07:27:16 No.693902217
しかし羽の生えた蛇って名前はアズダルコ科にはぴったりだな…
259 20/05/28(木)07:28:30 No.693902362
>俺は…恐竜だった…? 自分を見失わないで
260 20/05/28(木)07:29:20 No.693902446
ばんばん そどそど けうりう か も
261 20/05/28(木)07:30:31 No.693902564
恐竜=毛の人が無限に出てくるけどせめて 羽毛の可能性があったのは獣脚類ってのは理解してほしい
262 20/05/28(木)07:30:39 No.693902573
ミンミって名前は可愛いけどスレ画みたいなゴツい系じゃなかったっけ…
263 20/05/28(木)07:31:55 No.693902679
「」だって全員ハゲてるわけじゃないしな
264 20/05/28(木)07:32:03 No.693902695
サウルスとかニクスとかよくあるのが付いてない恐竜はちょっとプレミア感がある サイカニアとか
265 20/05/28(木)07:32:03 No.693902696
>ミンミって名前は可愛いけどスレ画みたいなゴツい系じゃなかったっけ… ゴツい系のゴツさを削ったようなやつだよ
266 20/05/28(木)07:32:58 No.693902764
30年くらい前か俺が子供の頃にも恐竜のミイラの話に聞いたことあったな
267 20/05/28(木)07:33:24 No.693902803
>「」だって全員ハゲてるわけじゃないしな 新説きたな…
268 20/05/28(木)07:33:28 No.693902808
>30年くらい前か俺が子供の頃にも恐竜のミイラの話に聞いたことあったな ハドロサウルスだかなんだかの奴だと思う
269 20/05/28(木)07:35:30 No.693903005
なぜ鳥盤類のノドサウルスに羽毛の話が…?