虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/28(木)05:43:09 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/28(木)05:43:09 No.693894621

こういうのワクワクする

1 20/05/28(木)05:43:51 No.693894662

新し目に見えるが

2 20/05/28(木)05:43:57 No.693894673

あの半島は掘れば何かしら出てくるからな…

3 20/05/28(木)05:44:51 No.693894729

>(y これなに

4 20/05/28(木)05:45:47 No.693894782

>これなに 記者のイニシャル?

5 20/05/28(木)05:47:15 No.693894868

>新し目に見えるが 紀元1世紀のブツなら古代ローマ的には新しい方ではある

6 20/05/28(木)05:47:30 No.693894881

右下のは何かの彫像かと思ったら ヘルメット付けたおじさんだった

7 20/05/28(木)05:47:50 No.693894897

右下ミッフィーちゃんかと

8 20/05/28(木)05:52:07 No.693895168

どうして土に埋まってしまってるんだ 屋敷のあとにわざわざ土を入れたのか?

9 20/05/28(木)05:52:29 No.693895184

土砂が積もったのか

10 20/05/28(木)05:52:30 No.693895185

ローマだっけ街の上に街作り続けてたのって

11 20/05/28(木)05:56:20 No.693895418

知らんから無責任かつテキトーなこというけど 木造だと埋まったらここまで綺麗に遺らなさそうだからそういうとこちょっと羨ましいな

12 20/05/28(木)05:59:46 No.693895641

>ローマだっけ街の上に街作り続けてたのって 家康かよ

13 20/05/28(木)05:59:48 No.693895645

>どうして土に埋まってしまってるんだ >屋敷のあとにわざわざ土を入れたのか? 場所知らんけど水害とかじゃない?

14 20/05/28(木)06:02:29 No.693895802

今からでも家の庭に陶器の灰皿でも埋めておいたら2000年後くらいに出土して古代遺産だ!ってなるんだろうか

15 20/05/28(木)06:04:15 No.693895903

>ローマだっけ街の上に街作り続けてたのって 新しい地区を造成するのにこの建物ジャマだな取り壊すのも手間だしで埋め立てるのを繰り返した結果地下遺跡だらけになったローマ

16 20/05/28(木)06:06:20 No.693896041

>どうして土に埋まってしまってるんだ >屋敷のあとにわざわざ土を入れたのか? この場所で生活するのが不便になったから引っ越した 不便なので誰も住まない掃除しない 長い年月をかけて地面が沈む 沈んだ場所に土砂が流れこむ 土に埋まる

17 20/05/28(木)06:06:40 No.693896060

京都もこんなんらしいな

18 20/05/28(木)06:07:13 No.693896089

模様が状態よく残っててきれいだな

19 20/05/28(木)06:07:18 No.693896092

すごいコラっぽく見えるけど本物なんだろうかこの写真

20 20/05/28(木)06:07:53 No.693896128

>すごいコラっぽく見えるけど本物なんだろうかこの写真 ヤマザキマリがコラに騙されることはないだろう

21 20/05/28(木)06:09:05 No.693896206

ところでこれを採掘だ!ってなったら葡萄畑はどうなるんです?

22 20/05/28(木)06:10:05 No.693896256

川の反乱や土砂崩れやら地震による地殻変動や火山性地震等色々ある

23 20/05/28(木)06:11:44 No.693896353

次の支配者が拠点変えて丸ごと残ったのが一乗谷

24 20/05/28(木)06:14:40 No.693896514

(ryとか古代文字使うやついるんだ…とか思ったら違った

25 20/05/28(木)06:17:11 No.693896657

(マテ

26 20/05/28(木)06:21:34 No.693896907

(ヲイ

27 20/05/28(木)06:23:12 No.693897007

偉い綺麗だけど石材ならこんなもんなんだろうか…

28 20/05/28(木)06:24:52 No.693897124

(←

29 20/05/28(木)06:27:18 No.693897283

(藁

30 20/05/28(木)06:28:58 No.693897372

側溝に入れ墨した人がハマってるのかと思った

31 20/05/28(木)06:33:40 No.693897679

(ryじゃなくて共用アカウントだから書いたのヤマザキマリ本人だよって意味だと思う

32 20/05/28(木)06:34:42 No.693897742

土に埋まってたから色が残ってるのかね

33 20/05/28(木)06:36:28 No.693897869

(yじゃなくて(y.m)くらい書いてもいいと思う

34 20/05/28(木)06:37:47 No.693897953

これが床じゃなくて天井だったりしたらめちゃくちゃわくわくするんだけど

35 20/05/28(木)06:41:23 No.693898164

(ryは古代ローマで使われていたからな…

36 20/05/28(木)06:43:04 No.693898280

昨日のスレだけど空からレーザーを照射して地中にある遺跡を探り当てる技術凄かった

37 20/05/28(木)06:44:34 No.693898377

ミッフィーちゃん出土したのかと思った

38 20/05/28(木)06:45:56 No.693898485

文字数制限に引っかかってyだけになっちゃったんじゃないの

39 20/05/28(木)06:46:14 No.693898508

>昨日のスレだけど空からレーザーを照射して地中にある遺跡を探り当てる技術凄かった 昨日の古墳のスレのことなら地中じゃないと思うよあれ 違うスレだったらごめん

40 20/05/28(木)06:46:16 No.693898509

>(ryは古代ローマで使われていたからな… ともあれカルタゴ(ry

41 20/05/28(木)06:47:14 No.693898597

俺もミッフィーに見えた…

42 20/05/28(木)06:47:31 No.693898624

ヤマザキマリでダメだった

43 20/05/28(木)06:49:26 No.693898771

耳なしのムキムキミッフィーがおる

44 20/05/28(木)06:53:42 No.693899104

ミッフィーちゃん目立ちすぎて本来の出土品が地味すぎる

45 20/05/28(木)06:54:43 No.693899194

「」は古代語に詳しいんだな…

46 20/05/28(木)06:58:23 No.693899490

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

47 20/05/28(木)07:01:27 No.693899703

日本人の思う一般的なイメージのローマ人来たな…

48 20/05/28(木)07:01:56 No.693899747

)。(y

49 20/05/28(木)07:03:47 No.693899915

ローマ人は風呂好きだもんな

50 20/05/28(木)07:06:41 No.693900198

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

51 20/05/28(木)07:07:58 No.693900316

>>(ryは古代ローマで使われていたからな… >ともあれカルタゴ(ry カトーさんのそれどうせ定型句なんだから行っても言わなくても同じじゃない? なんなら顔見るだけでみんな再生してない?

52 20/05/28(木)07:09:36 No.693900460

始皇帝の兵馬俑とかもいいよね 兵士1人1人ちゃんと顔違うから全部ちゃんとモデルいるかもとか水銀の川もマジであったかもとか分かってくるとちょっと怖いけど

53 20/05/28(木)07:09:47 No.693900475

>なんなら顔見るだけでみんな再生してない? こうさせるために毎回言ってるんだ

54 20/05/28(木)07:10:04 No.693900498

これは石細工の床とかなの?

55 20/05/28(木)07:12:58 No.693900795

都市を継ぎ足していくうちに埋まっていくんだが トロイヤだって何世代もの都市が積み重なっている遺跡の内の一つがでしょ モヘンジョダロとかオリジナルの第一世代がそのまま遺跡になるのは希少なんだ

56 20/05/28(木)07:17:52 No.693901302

埋まってただけでここまでの状態で保存されるってすごい

↑Top