虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/28(木)02:33:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/28(木)02:33:51 No.693880798

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/28(木)02:34:30 No.693880878

「」が唯一できること

2 20/05/28(木)02:35:24 No.693880969

面白い要素がひとつもねぇ…!

3 20/05/28(木)02:35:27 No.693880973

GOHANのボウルかと思ったら大流行ホビーだった

4 20/05/28(木)02:35:32 No.693880981

>シャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

5 20/05/28(木)02:35:48 No.693881017

今見てもなんなんだこいつ

6 20/05/28(木)02:36:39 No.693881111

なんかワニとか比較にならないレベルの作られたブームだなこれ ブームにならなかったけど

7 20/05/28(木)02:37:22 No.693881181

ぶっちゃけ売る側もどうやって宣伝するか悩んだだろうなこれ

8 20/05/28(木)02:37:33 No.693881203

トリック無さすぎるよ

9 20/05/28(木)02:37:44 No.693881224

これのプロの動画とか見たけど ギャラリーが湧いても特に何かしたようには見えなくて

10 20/05/28(木)02:37:51 No.693881236

https://www.youtube.com/watch?v=VxsZwghhg3k 割とかっこいいかもしれん…

11 20/05/28(木)02:38:58 No.693881349

でもホビーってそういうもんである

12 20/05/28(木)02:39:06 No.693881372

https://youtu.be/uWXMPv05PXs コメント欄が辛辣すぎる…

13 20/05/28(木)02:39:22 No.693881402

>割とかっこいいかもしれん… もっとマシな動画もってこい

14 20/05/28(木)02:39:54 No.693881467

>いかにも実家っぽい敷地、なぜか迷彩服、変なサングラス >ジターリングがなぜ流行らなかったか、それでもなおやっている人はどんな人か >この動画でその謎が解けた気がする 人の心が無いのかよ

15 20/05/28(木)02:40:16 No.693881508

半分楽器だよなこれ

16 20/05/28(木)02:42:40 No.693881754

ハイパーヨーヨー人気に紛れてスッと現れたのにメディア展開とか一切なかったのがね

17 20/05/28(木)02:43:43 No.693881875

絵面が地味過ぎる…

18 20/05/28(木)02:44:13 No.693881926

いや子供心になんか格好よくは映った 友達んちで触れて何が面白いのかわからなくなったけど

19 20/05/28(木)02:44:30 No.693881953

同じ輪っかでもフラフープの方が楽しい

20 20/05/28(木)02:45:25 No.693882044

イッツァクゥール

21 20/05/28(木)02:45:32 No.693882058

おはスタにまんまと騙された

22 20/05/28(木)02:45:33 No.693882062

当時でもまだ縄跳びの方がかっこいいわみたいなこと友達と言ってた記憶がある

23 20/05/28(木)02:45:57 No.693882092

買ったような買わなかったような 回してる間の振動が心地よくてしばらく触ってた記憶はあるんだけど

24 20/05/28(木)02:47:20 No.693882223

>いかにも実家っぽい敷地、なぜか迷彩服、変なサングラス >ジターリングがなぜ流行らなかったか、それでもなおやっている人はどんな人か >この動画でその謎が解けた気がする 悪いことしてるわけでもないのに人格否定はやめてやれよ…

25 20/05/28(木)02:47:20 No.693882227

なんか秋葉原でこれやってるヤツかなり見た記憶あるので >>ジターリングがなぜ流行らなかったか、それでもなおやっている人はどんな人か

26 20/05/28(木)02:49:06 No.693882450

>ハイパーヨーヨー人気に紛れてスッと現れたのにメディア展開とか一切なかったのがね 傍目から見たら変な輪っか持ってるだけのものでどうやってやれと…

27 20/05/28(木)02:49:35 No.693882508

これを経験しててハンドスピナーも乗っかったやつは本物のアホだと思う

28 20/05/28(木)02:49:40 No.693882518

作られたブームというかコロコロとかで玩具販促してただけのような

29 20/05/28(木)02:50:27 No.693882628

けん玉の方が派手まである気がする

30 20/05/28(木)02:51:13 No.693882735

これと並べるのはKUSABIくらいだよ

31 20/05/28(木)02:51:15 No.693882740

>当時でもまだ縄跳びの方がかっこいいわみたいなこと友達と言ってた記憶がある えっJ-ROPEを!?

32 20/05/28(木)02:51:31 No.693882767

けん玉にはちゃんとトリックあるからな

33 20/05/28(木)02:51:58 No.693882833

けん玉は派手だぞ

34 20/05/28(木)02:52:32 No.693882898

金属リングの組み合わせでしかないから かっこいいデザインにして子供の頃に訴えることもできない…

35 20/05/28(木)02:52:35 No.693882904

悪の科学者が世界征服のための道具にするのは難しそう

36 20/05/28(木)02:53:20 No.693882992

>https://youtu.be/uWXMPv05PXs 技の名前はカッコいいのにやってることが地味で笑える

37 20/05/28(木)02:53:52 No.693883038

回転…黄金の回転…ジョジョなら流行る世界だ

38 20/05/28(木)02:53:55 No.693883041

ハンドスピナーと同レベル

39 20/05/28(木)02:54:01 No.693883051

なんか腕でクルクル回したりとか、それはそれで技術を感じるけど コレやるならバトントワリングっていう巨大ジャンルがあるのではみたいな

40 20/05/28(木)02:54:19 No.693883081

コロコロホビーって結構外す事あるよね

41 20/05/28(木)02:54:31 No.693883109

ハンドスピナーよりは遊べるだろ

42 20/05/28(木)02:54:33 No.693883117

ハンドスピナーよりは技量が求められるしトリックもあるんだが地味なんだ

43 20/05/28(木)02:54:34 No.693883121

手が臭くならない素材ならもっと流行ってたと思う

44 20/05/28(木)02:55:04 No.693883174

>ハンドスピナーと同レベル 誰でも回せるハンドスピナーと一緒にしてはいけない 画像は割とテクニックが要るのに地味なのだ…

45 20/05/28(木)02:55:08 No.693883183

最近ジターリングのスレ立ちすぎだろ 流行か?

46 20/05/28(木)02:55:48 No.693883237

ジターリングと指輪スケはimgでずっと流行ってるよ

47 20/05/28(木)02:55:56 No.693883245

ヨーヨーでロングスリーパーやるくらいには面白かったよ

48 20/05/28(木)02:56:23 No.693883291

>ジターリングと指輪スケはimgでずっと流行ってるよ 指スケだた

49 20/05/28(木)02:56:33 No.693883306

何やってるのかよく分からない…

50 20/05/28(木)02:56:52 No.693883343

詳しくなくてもパッと見てすごいってなんとなくわかるのって本当に重要だね…

51 20/05/28(木)02:57:11 No.693883369

>画像は割とテクニックが要るのに地味なのだ… 弾いて回すだけだぞ基本の動きは

52 20/05/28(木)02:57:24 No.693883390

ハイレベルのは結構すごいけど 見た目普通の輪っかジャグリングに毛が生えたみたいというか 沢山輪っかジャグリングした方が派手に思えてしまうな…

53 20/05/28(木)02:57:36 No.693883407

指スケってなに… 指スマならしってる

54 20/05/28(木)02:57:47 No.693883425

>ハンドスピナーと同レベル ハンドスピナーのが流行ったと言えるのでは? というか比較も失礼では

55 20/05/28(木)02:57:53 No.693883437

割と近年だとケンダマクロスってあったけど あれは流行ったんだろうか

56 20/05/28(木)02:58:05 No.693883460

>指スケってなに… フィンガーボード

57 20/05/28(木)02:58:12 No.693883473

なんか3分練習すれば全部できそう

58 20/05/28(木)02:58:50 No.693883556

うるさいし手は臭くなるのにひたすら地味だからな…

59 20/05/28(木)02:58:54 No.693883563

遊びレベルではハンドスピナーと同レベルだけどあっちは小型で携帯性に優れている

60 20/05/28(木)02:59:05 No.693883587

>ハンドスピナーのが流行ったと言えるのでは? 何で競ってんの? 流行り具合の話はしてないよ

61 20/05/28(木)02:59:58 No.693883675

>最近ジターリングのスレ立ちすぎだろ >流行か? 2020モデルゲットした? http://spingear.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=3456

62 20/05/28(木)03:00:09 No.693883693

手に引っ掛けて回すだけのやつない?

63 20/05/28(木)03:00:31 No.693883724

フエセイジンとどっちが流行ってる?

64 20/05/28(木)03:00:34 No.693883732

>なんか3分練習すれば全部できそう 実際基本の動きは最初からできたな俺は 多分誰でもできる

65 20/05/28(木)03:00:52 No.693883762

ふっふっふ…こいつは驚いた… ジターリングと並んでimg3大玩具の一つである指スケを知らない無知な田舎者がまだいたとはね…

66 20/05/28(木)03:00:54 No.693883763

>いかにも実家っぽい敷地、なぜか迷彩服、変なサングラス >ジターリングがなぜ流行らなかったか、それでもなおやっている人はどんな人か >この動画でその謎が解けた気がする 間違ってはないけどもうちょっとこう 手加減というか

67 20/05/28(木)03:01:23 No.693883809

パワーボールとか妙に流行ったよね

68 20/05/28(木)03:01:38 No.693883833

ジターリングの漫画とかアニメをもっと展開していれば…

69 20/05/28(木)03:02:03 No.693883875

>パワーボールとか妙に流行ったよね 開店に敬意をはらうんだ

70 20/05/28(木)03:02:10 No.693883891

ヨーヨーやミニ四駆みたいにコロコロでコミック化する道は無かったのか

71 20/05/28(木)03:02:12 No.693883894

なんでリングの色を変えないんだよ ビーズ部分の色変えても地味なのわかってるだろ!

72 20/05/28(木)03:02:34 No.693883932

>ジターリングの漫画とかアニメをもっと展開していれば… そう思うとヨーヨーは上手くやったよな

73 20/05/28(木)03:02:38 No.693883936

>ジターリングの漫画とかアニメをもっと展開していれば… エンピツ回しの漫画描けたからジダーリングでもできたかもしれない

74 20/05/28(木)03:03:06 No.693883982

なーんかジターリングと指スケともう一個速攻で廃れたのあった気がする

75 20/05/28(木)03:03:52 No.693884059

>なんでリングの色を変えないんだよ 摩擦ではげてきちゃうんじゃないだろうか

76 20/05/28(木)03:04:10 No.693884091

こんな意味不明なものでもどうにかかっこよく見せつつ子供にやらせるためにCM作ったりしなきゃならないのか

77 20/05/28(木)03:04:18 No.693884104

数珠の出来損ないみたいな輪っかを回してかっこいいのか? その5つのちっこい奴は何なんだ?普通の輪っかじゃダメなの?

78 20/05/28(木)03:04:42 No.693884151

ふとジョジョに唐突にアメリカンクラッカーが出てきたのを想い出したが あれも大人の事情なのだろうか

79 20/05/28(木)03:05:02 No.693884184

気持ちいいんだよ音と振動が それだけ

80 20/05/28(木)03:05:31 No.693884227

ハンドスピナーはあれ片手で出来るし手慰みとしての使い道で充分だろ このジターリングは遊ぶのにテクがいるくせに地味だし面白くないのがダメなんだ

81 20/05/28(木)03:05:34 No.693884235

ジターリングも指スケボーも持ってたよ…

82 20/05/28(木)03:05:37 No.693884244

ビーズがが動いてる間に技決めなきゃとかそんなルール?

83 20/05/28(木)03:05:44 No.693884255

>ふとジョジョに唐突にアメリカンクラッカーが出てきたのを想い出したが >あれも大人の事情なのだろうか ジョジョの連載時期と一致するかは知らんけどアレは大流行しただろう

84 20/05/28(木)03:06:01 No.693884276

こればっかりは触れたことないとわからない気持ちよさはある

85 20/05/28(木)03:06:07 No.693884293

当時は大道芸系のホビーがいくつか同時に発信されていたがヨーヨー以外に全然力が入ってないのがガキでも分かった コロコロも毎月1p掲載とかだったし

86 20/05/28(木)03:06:33 No.693884327

>気持ちいいんだよ音と振動が >それだけ カッコつけて回す理由とあんまりリンクしないんだが…

87 20/05/28(木)03:07:07 No.693884375

>ジョジョの連載時期と一致するかは知らんけどアレは大流行しただろう 流行ってたんだ…

88 20/05/28(木)03:07:11 No.693884378

ヨーヨーやペン回しは戦えるけどスレ画は戦えないからな…

89 20/05/28(木)03:07:22 No.693884395

振動はちょっと心地よかったけど音はうるさいだけかな… あと手がとにかく臭い

90 20/05/28(木)03:07:40 No.693884431

>なーんかジターリングと指スケともう一個速攻で廃れたのあった気がする ハイパーヨーヨーに便乗して出て来たのだとハイパーディアボロとか

91 20/05/28(木)03:07:49 No.693884443

二本の棒を紐で繋いだ糸のとこで回すコマみたいなのあったよね

92 20/05/28(木)03:07:49 No.693884446

ジターリングで戦う超かっこいいキャラとか出たら売れるだろ

93 20/05/28(木)03:07:54 No.693884451

けん玉は自粛期間中に動画上げてる人が割といたぐらいにはポピュラーだよ

94 20/05/28(木)03:08:21 No.693884500

>カッコつけて回す理由とあんまりリンクしないんだが… 当時はヨーヨーからの流れできらびやかな販促に騙されちゃったのよ少年達は

95 20/05/28(木)03:08:48 No.693884537

>二本の棒を紐で繋いだ糸のとこで回すコマみたいなのあったよね あれはガチの大道芸のイメージ

96 20/05/28(木)03:08:55 No.693884545

>ハイパーヨーヨーに便乗して出て来たのだとハイパーディアボロとか それだ!

97 20/05/28(木)03:09:11 No.693884575

>当時はヨーヨーからの流れできらびやかな販促に騙されちゃったのよ少年達は 騙されなかったから全然流行らなかったんだよ!!

98 20/05/28(木)03:09:42 No.693884629

ミニ四駆の後追いのダンガンロンパみたいな名前のやつもあったな

99 20/05/28(木)03:09:43 No.693884631

フィンガーボードは一時期玩具さんの福袋でめっちゃ入ってた ペン回しすらできない俺にはレベルが高すぎる代物だった

100 20/05/28(木)03:09:45 No.693884633

>気持ちいいんだよ音と振動が >それだけ テルミン鳴らしたほうが絶対気持ちいいわ

101 20/05/28(木)03:09:58 No.693884658

流行ってるから俺も欲しいってのもあるね その辺りもハンドスピナーと一緒だな

102 20/05/28(木)03:10:02 No.693884666

>カッコつけて回す理由とあんまりリンクしないんだが… カッコつけないと子供が手に取りたがらないだろう

103 20/05/28(木)03:10:55 No.693884746

>テルミン鳴らしたほうが絶対気持ちいいわ 本物の楽器は高すぎる

104 20/05/28(木)03:11:09 No.693884775

ペン回しの方が派手

105 20/05/28(木)03:11:09 No.693884776

大道芸系は他の子供に見せつけたい子供を惹きつけそうとは思うが 適度な奴はなかなか難しいのかな

106 20/05/28(木)03:11:25 No.693884792

img公認おもちゃ ではないなどう使ってもオナニーには使えないし

107 20/05/28(木)03:11:31 No.693884806

>騙されなかったから全然流行らなかったんだよ!! それなら経験者は異端なのか? どこで触れてきたんだみんなは 騙されて買ってからつまんねって気付いただけだよ

108 20/05/28(木)03:11:42 No.693884825

これホントなんだったんだろうな…

109 20/05/28(木)03:11:45 No.693884831

>本物の楽器は高すぎる ちょっと前なら大人の科学で安いおもちゃのが売ってたんだ

110 20/05/28(木)03:12:03 No.693884854

大道芸は結構練習いるからなぁ 子供がちょっと練習すれば派手な技ができる塩梅が難しい

111 20/05/28(木)03:12:32 No.693884901

ベイゴマとかヨーヨーとかけん玉とか昔のおもちゃを現代の子供向けにして売り出すビジネスって確立してるけど これも30年後ぐらいにはコロコロで連載されてたりするんだろうか

112 20/05/28(木)03:12:33 No.693884905

ディアボロは楽しくてけっこう練習した あと見た目が分かりやすくウケがいいので公園で子供に人気になりたいならオススメ 失敗するとめっちゃ転がっていくけど

113 20/05/28(木)03:13:21 No.693884949

コロコロに載ってた空気圧で弾を飛ばすバズーカみたいな玩具欲しかったの思い出したけど全く名前が思い出せない

114 20/05/28(木)03:13:21 No.693884951

ペン回し専用のペンとかあったよね ウェイトとか変えるやつ

115 20/05/28(木)03:13:23 No.693884954

>>騙されなかったから全然流行らなかったんだよ!! >それなら経験者は異端なのか? >どこで触れてきたんだみんなは >騙されて買ってからつまんねって気付いただけだよ 公園で一人で輪っかを一生懸命回してたはみだしっ子に貸してもらった つまんなかった

116 20/05/28(木)03:13:47 No.693884988

>それなら経験者は異端なのか? >どこで触れてきたんだみんなは >騙されて買ってからつまんねって気付いただけだよ お店にサンプルめっちゃあったし…

117 20/05/28(木)03:14:12 No.693885019

>ジターリングで戦う超かっこいいキャラとか出たら売れるだろ 例えば回転運動で魔力が生成される小リング×4と操作によって魔力を制御する大リング これを持って舞う事で魔法を使うリングシャーマンみたいなジョブはどうだろう

118 20/05/28(木)03:14:15 No.693885028

>ベイゴマとかヨーヨーとかけん玉とか昔のおもちゃを現代の子供向けにして売り出すビジネスって確立してるけど >これも30年後ぐらいにはコロコロで連載されてたりするんだろうか 当時人気だったものをリメイクすれば受けることもあるだろうけど こいつはそもそも最初の栄光がない

119 20/05/28(木)03:14:46 No.693885069

ハイパーディアブロ… あれってこんな悪魔的な名前だったのか…

120 20/05/28(木)03:15:03 No.693885091

>それなら経験者は異端なのか? >どこで触れてきたんだみんなは >騙されて買ってからつまんねって気付いただけだよ 買った覚えはないがどこかしらで触ったことはあった

121 20/05/28(木)03:15:04 No.693885093

>これを持って舞う事で魔法を使うリングシャーマンみたいなジョブはどうだろう 衣装は迷彩柄のパンツとサングラス

122 20/05/28(木)03:15:11 No.693885106

懐かしいおもちゃっていうか 普通に流行らなかった普通につまらないおもちゃ

123 20/05/28(木)03:15:35 No.693885134

もうちょい派手な技ないのか...

124 20/05/28(木)03:15:37 No.693885136

これ結構ハマったんだよなぁ

125 20/05/28(木)03:16:22 No.693885213

迷彩柄でサングラスきたな…

126 20/05/28(木)03:16:27 No.693885219

ディアブロって中国ゴマか なんかあったな

127 20/05/28(木)03:16:30 No.693885224

なんか並べて重ねて遊ぶ変なカップとかあったよね

128 20/05/28(木)03:16:41 No.693885241

ワゴンみたいなのに入ってて どう遊ぶんだろ?って疑問に思ったような記憶がある

129 20/05/28(木)03:17:12 No.693885299

>なんか並べて重ねて遊ぶ変なカップとかあったよね カップスタックスな

130 20/05/28(木)03:17:31 No.693885323

>なんか並べて重ねて遊ぶ変なカップとかあったよね カップスタックは地味ーに地味ーに生き続けてるよ

131 20/05/28(木)03:17:37 No.693885333

ヨーヨーは4回くらいブームが来てる ハイパーヨーヨーは第二世代のブームらしい

132 20/05/28(木)03:18:05 No.693885367

ベイゴマは上手くやったよな ベイブレードは今や何回目かのアニメ化と局所的なブームだし

133 20/05/28(木)03:18:20 No.693885401

>ヨーヨーは4回くらいブームが来てる >ハイパーヨーヨーは第二世代のブームらしい 当時もそれは散々言われてたな まあいいもんだよねそういうの

134 20/05/28(木)03:18:21 No.693885402

スレ画は競い合いに使いづらいと思う ヨーヨーも大概だが

135 20/05/28(木)03:18:25 No.693885409

アストロジャックスをたまに回したくなる けど買うほどではねぇな…

136 20/05/28(木)03:18:35 No.693885423

こういうホビーで今一番人気なのってなんだろ ベイブレード?

137 20/05/28(木)03:18:39 No.693885428

>なんか並べて重ねて遊ぶ変なカップとかあったよね ステイホームに乗じて流行らそうと頑張ってるのは見た

138 20/05/28(木)03:18:49 No.693885447

何度もブームが来るのは時代に色褪せない玩具って感じですごいな

139 20/05/28(木)03:19:05 No.693885467

ヨーヨーブームで男の娘好きが量産された時もあった…

140 20/05/28(木)03:19:24 No.693885498

ヨーヨーは攻撃武器と思っていたことが僕にもありました

141 20/05/28(木)03:19:38 No.693885514

子供向けで売るならカッコいいデザインとか複数のモデルとかカスタマイズが重要そうだけどそれができる要素が無さそうだしなスレ画

142 20/05/28(木)03:19:50 No.693885540

>ヨーヨーブームで男の娘好きが量産された時もあった… それは違うくね…? 格ゲーからの派生じゃね?

143 20/05/28(木)03:20:01 No.693885555

>ヨーヨーは攻撃武器と思っていたことが僕にもありました おまんら許さんぜよ

144 20/05/28(木)03:20:04 No.693885565

ベイブレードはスキルトイかな…

145 20/05/28(木)03:20:08 No.693885569

ジャグリングが好きなんだけど上手くホビーにできないかなーって思ってる

146 20/05/28(木)03:20:15 No.693885575

最近ベイブレードめっちゃ流行ってるのなんで?

147 20/05/28(木)03:20:30 No.693885603

トランプを武器に出来るんだから なんでもありだよな

148 20/05/28(木)03:20:44 No.693885628

>子供向けで売るならカッコいいデザインとか複数のモデルとかカスタマイズが重要そうだけどそれができる要素が無さそうだしなスレ画 商品誤差生むような下手なことできないからな

149 20/05/28(木)03:20:46 No.693885630

>ヨーヨーは攻撃武器と思っていたことが僕にもありました ゴエモンやカービィが使ってればそりゃ

150 20/05/28(木)03:20:47 No.693885634

>ジャグリングが好きなんだけど上手くホビーにできないかなーって思ってる お手玉

151 20/05/28(木)03:21:00 No.693885650

超速スピナーは罪深い漫画だよ…

152 20/05/28(木)03:21:00 No.693885652

ラダーとかできると結構楽しいんですよ信じてください

153 20/05/28(木)03:21:06 No.693885658

>ヨーヨーは攻撃武器と思っていたことが僕にもありました そうだよ

154 20/05/28(木)03:21:11 No.693885663

ベイブレードって子供ながらにどんだけカスタマイズしてもほぼ変わんねーじゃんって思ってた

155 20/05/28(木)03:21:48 No.693885724

>霧崎マイは罪深い女だよ…

156 20/05/28(木)03:22:03 No.693885740

今思うとヨーヨーめっちゃ武器にされてるな… というか結構アクションゲームと相性がいい動きだよな

157 20/05/28(木)03:22:22 No.693885762

今思うとビーダマンだって大概だ

158 20/05/28(木)03:22:31 No.693885772

ベイブレードはここ何年かトイザらスのホビー売上の上位にいる

159 20/05/28(木)03:22:31 No.693885773

>ベイブレードって子供ながらにどんだけカスタマイズしてもほぼ変わんねーじゃんって思ってた むしろこれコマの部分と重しだけでブレード部分意味ねえなって

160 20/05/28(木)03:22:34 No.693885777

>最近ベイブレードめっちゃ流行ってるのなんで? アニメ化してるから

161 20/05/28(木)03:22:42 No.693885788

超速スピナーの8の字ループがどんなに練習してもできなかった思い出

162 20/05/28(木)03:22:57 No.693885811

>ゴエモンやカービィが使ってればそりゃ ジェネレーションギャップ!

163 20/05/28(木)03:23:14 No.693885834

超速スピナーとなるたるの作者同一人物だと思ってた

164 20/05/28(木)03:24:15 No.693885923

ヨーヨーが武器なのはそれこそ70年代くらいまで遡れる

165 20/05/28(木)03:24:23 No.693885941

大道芸ひさびさにやりたくなった

166 20/05/28(木)03:24:23 No.693885942

今面白いと思えるのミニ四駆くらいだな 釣りは別として

167 20/05/28(木)03:24:24 No.693885944

凄い 凄いけどさ そのぶっとい筋肉何に使うの

168 20/05/28(木)03:24:42 No.693885967

これは遊びの広げ方が全然わからんから流行りようがない気がする

169 20/05/28(木)03:24:57 No.693885990

今の小学生は何でバトルしてんの?

170 20/05/28(木)03:25:13 No.693886016

>今の小学生は何でバトルしてんの? フォートナイト

171 20/05/28(木)03:25:16 No.693886020

ヨーヨー武器にした古い作品ってコンバトラーあたりが有名だけど更に遡れたりするのかな

172 20/05/28(木)03:25:18 No.693886022

TCGとか…

173 20/05/28(木)03:25:43 No.693886056

ビーダマン漫画の遊び方全然できなくて子供きれなかったの?

174 20/05/28(木)03:25:58 No.693886078

>ヨーヨー武器にした古い作品ってコンバトラーあたりが有名だけど更に遡れたりするのかな ガッチャマンがもう少し古い

175 20/05/28(木)03:25:59 No.693886079

>今の小学生は何でバトルしてんの? 荒野行動

176 20/05/28(木)03:26:45 No.693886143

>>ゴエモンやカービィが使ってればそりゃ >ジェネレーションギャップ! でも90年代玩具の流れだから…

177 20/05/28(木)03:26:49 No.693886147

今どきの小学生ならプロゲーマーとかに憧れそうだけどコロコロでゲーミングPC販促する光景は想像付かないな…

178 20/05/28(木)03:26:49 No.693886148

>>今の小学生は何でバトルしてんの? >フォートナイト あー

179 20/05/28(木)03:26:49 No.693886149

ベイブレードはキャストオフの魅力を教えてくれた

180 20/05/28(木)03:26:55 No.693886158

霧崎マイ今年で34歳か…

181 20/05/28(木)03:26:56 No.693886159

>ガッチャマンがもう少し古い そういえばジュンが使ってたね すっかり忘れてた

182 20/05/28(木)03:27:18 No.693886187

ふとヤバババイクを思い出した

183 20/05/28(木)03:27:19 No.693886188

ゲームは別枠だろ…それ言い出したらスレ画の時代だってゲームが主役だし…

184 20/05/28(木)03:28:41 No.693886306

凄いのかもしれないけど凄さが伝わりにくい ハイパーヨーヨーやジャグリングみたいに見た感じから凄さが伝われば格好良いってみんななったんだろうけど

185 20/05/28(木)03:28:50 No.693886320

デジタルゲームがあってもアナログも流行る可能性があるのは やはりリアルで毎日のように友達と会う子供の利点が

186 20/05/28(木)03:29:02 No.693886331

ところでこの対戦相手のいないヤキューマンなんだが

187 20/05/28(木)03:29:03 No.693886334

そうは言っても今あるのかなこういう流行り 近所のガキどもはゲームばかりだけど

188 20/05/28(木)03:29:26 No.693886360

今ちびっ子でもスマホ持ってたりするからおっさん達の子供の頃よりさらにゲームばっかな気がする

189 20/05/28(木)03:29:35 No.693886372

>そうは言っても今あるのかなこういう流行り それこそベイブレードが

190 20/05/28(木)03:29:54 No.693886401

結構経験者いるのが驚く

191 20/05/28(木)03:30:06 No.693886415

>ところでこの対戦相手のいないヤキューマンなんだが このスレで一番刺さったわ

192 20/05/28(木)03:30:08 No.693886417

ミニ四駆持ってきた子供がこれラジコンですか?って聞いてきて衝撃を受けた

193 20/05/28(木)03:30:15 No.693886425

型落ちのゲーミングPCを安価にパッケージングして子供向けに売り出すとかできねえかな 家庭用ゲーム機できた!

194 20/05/28(木)03:30:42 No.693886461

ビーダマンってどうやって遊んでたの?

195 20/05/28(木)03:30:51 No.693886474

ホビーではないけどスケボーやってる焼酎をよく見る スマホで動画取ってどこかにアップしてるみたい

196 20/05/28(木)03:31:51 No.693886554

>ビーダマンってどうやって遊んでたの? 的を撃ち合うぐらい あとはコレクション性

197 20/05/28(木)03:32:03 No.693886570

ビーダマンがもともとボンバーマンだったって知らなかった

198 20/05/28(木)03:32:41 No.693886618

>ビーダマンってどうやって遊んでたの? 漫画みたいな3次元な狙い撃ちは出来ないけど卓上とか平面ならある程度は遊べたよ

199 20/05/28(木)03:32:44 No.693886621

>ビーダマンってどうやって遊んでたの? 測定機械で撃ったときの速さを追求してたな…

200 20/05/28(木)03:33:52 No.693886697

一つじゃなく複数使ってジャグリングすれば見栄えよくなりそう でもお手軽じゃなくなるな

201 20/05/28(木)03:34:16 No.693886725

年代を問わず派手なトリックもあるけん玉は実は強いんです?

202 20/05/28(木)03:34:45 No.693886760

ビーダマンは競技はあまりやらなくてひたすら改造強化ばかりしてたような たまに窓ガラスとか割る

203 20/05/28(木)03:34:47 No.693886761

けん玉は俺には難しくて…

204 20/05/28(木)03:36:37 No.693886918

>年代を問わず派手なトリックもあるけん玉は実は強いんです? けん玉の派生玩具は普通のけん玉が今でも強過ぎて展開しづらいという面もある ヨーヨーもベイゴマも元祖より遊び甲斐があるけどけん玉はけん玉でいい

205 20/05/28(木)03:37:00 No.693886953

>年代を問わず派手なトリックもあるけん玉は実は強いんです? ハイパーヨーヨーみたいに何か要素を足してそれをアニメ化したら流行りそうな気もする

206 20/05/28(木)03:37:21 No.693886980

ビーダマンそこまで破壊力あると ウェポン好きの子供にウケそうだな…

207 20/05/28(木)03:37:57 No.693887029

どうしてボンバーマンだったんだっけかな…

208 20/05/28(木)03:38:17 No.693887064

けん玉をアニメ化しようにもヤッターマンみたいにしかならない気がする

209 20/05/28(木)03:38:17 No.693887066

とりあえずテクニックの数が少ないのがなんとも

210 20/05/28(木)03:39:10 No.693887134

男の子は何かを撃ち出すおもちゃなら取り敢えずテンション上がるからな… 謎のベーグル状のスポンジ撃つ銃もめっちゃ遊んだし

211 20/05/28(木)03:39:18 No.693887144

>ビーダマンそこまで破壊力あると >ウェポン好きの子供にウケそうだな… それこそナーフからのエアガンでいいから難しくない?

212 20/05/28(木)03:39:21 No.693887151

スレ画やってること回してるだけなのと投げて受け止めるだけじゃん

213 20/05/28(木)03:39:27 No.693887160

回転を電力に変換してビーズ部分ギラギラ光らせよう

214 20/05/28(木)03:39:35 No.693887170

>どうしてボンバーマンだったんだっけかな… それは爆外伝路線から掘り下げないといけない

215 20/05/28(木)03:40:07 No.693887204

>スレ画やってること回してるだけなのと投げて受け止めるだけじゃん ヨーヨーにも刺さるからやめろ

216 20/05/28(木)03:41:05 No.693887277

>どうしてボンバーマンだったんだっけかな… そもそも最初はボンバーマンの派生商品としてビー玉を撃てるボンバーマン人形としてビーダマンが出て そこからビー玉撃つ人形要素だけホビーとして残ってボンバーマン要素がパージされた

217 20/05/28(木)03:41:08 No.693887283

ビーズが光れば少しマシそうだな… このままではビーズが見た目ただの輪と変わらないのに難度を上げる機能しかない…

218 20/05/28(木)03:41:47 No.693887322

中学生の頃ハイパーヨーヨーめっちゃ上手かった同級生思い出した そいつデブでメガネだったんだけどそんな奴が両手にヨーヨーもってビュンビュン回してて笑い死ぬかと思った

219 20/05/28(木)03:42:08 No.693887348

>ビーズが光れば少しマシそうだな… >このままではビーズが見た目ただの輪と変わらないのに難度を上げる機能しかない… 激しく動いてるんだけどな 少し距離あるとそれもわからなくなるのが惜しいというかなんというか

220 20/05/28(木)03:42:17 No.693887356

子供自身の力でパワーアップするんだから締め打ちは人気でるよ

221 20/05/28(木)03:44:51 No.693887569

けん玉の玉をヨーヨーに変えるという合わせ技でなにかできそうと思った

222 20/05/28(木)03:47:59 No.693887798

>けん玉の玉をヨーヨーに変えるという合わせ技でなにかできそうと思った 絶対怪我するわアイツ

223 20/05/28(木)03:48:39 No.693887841

>そいつデブでメガネだったんだけどそんな奴が両手にヨーヨーもってビュンビュン回してて笑い死ぬかと思った 漫画とかだとヨーヨーでボコボコにされそうな「」だ…

224 20/05/28(木)03:49:19 No.693887885

ホビー玩具の慣れでチョロQ復活祭しねぇかな…

225 20/05/28(木)03:49:46 No.693887924

コロコロといえばスパイボールペンとか好きだったよ

226 20/05/28(木)03:49:51 No.693887929

大道芸系ならポイの派生のデジタルポイとか流行らそうと思えば流行ると思う https://youtu.be/aXHrR2mPOVs ポイは縄跳びの感覚に近いかな

↑Top