虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/27(水)20:33:30 西洋の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/27(水)20:33:30 No.693752407

西洋の剣術や剣豪や刀剣も面白いと思う

1 20/05/27(水)20:35:30 No.693753374

めちゃめちゃ面白いよ ロープレのキャラクターが持ってる剣の元ネタらしいデザインのとか出てくる

2 20/05/27(水)20:36:20 No.693753762

若先生の漫画で武士対フェンサーってやってたよね

3 20/05/27(水)20:37:08 No.693754144

ジョージ・ワシントンの剣は現地産のかなりいい代物だったという

4 20/05/27(水)20:40:10 No.693755522

モールスモースの騎兵隊ってゲームで 騎士がレイピアとバックラーなのが珍しくて印象に残ったな 主人公がフェンシングっぽい構え方なの

5 20/05/27(水)20:41:06 No.693755986

ジェームズ・フィグと同じ時代のロンドンにドナルド・マクベインやジョン・パークスみたいな化け物がいたという事実 しかも因縁あり

6 20/05/27(水)20:43:42 No.693757254

ちなみにスレ画の達人はFateでお馴染みのデオンの友人 一緒に住んでた事もある

7 20/05/27(水)20:44:50 No.693757799

日本での知名度だとなんかわからんけど剣術でも剣豪でもドイツ>その他って感じはする

8 20/05/27(水)20:46:42 No.693758655

スレ画の構えが俺の構えすぎる…

9 20/05/27(水)20:46:52 No.693758735

スペイン剣術いいよね su3928484.jpg

10 20/05/27(水)20:47:25 No.693758997

amazonに洋書はたくさんあるけど手が出ねえ 訳して…

11 20/05/27(水)20:47:56 No.693759251

甲冑武闘読んだけどハーフソードなんて知らなかったので楽しく読めた

12 20/05/27(水)20:48:12 No.693759390

>日本での知名度だとなんかわからんけど剣術でも剣豪でもドイツ>その他って感じはする スペインとかイタリアとか

13 20/05/27(水)20:52:10 No.693761351

>スペインとかイタリアとか 数的にはドイツよりイタリアの方が多そうだけどリーベリしか知名度無さそう まあドイツもリヒテナウアー以外だとリンゲックとタールホファー以外の知名度あるか知らんけど

14 20/05/27(水)20:53:59 No.693762266

近代でも第一次世界大戦辺りまではちょいちょい剣豪いるよね 翻訳されてないからググっても出てこない

15 20/05/27(水)20:54:14 No.693762394

>甲冑武闘読んだけどハーフソードなんて知らなかったので楽しく読めた 海外の人の武術動画で見たが日本刀はキンキンに研いでる事が多いからハーフソードする場合は峰に逆の方の手を添えて操作すると言ってた 実際そういう技もある

16 20/05/27(水)20:55:07 No.693762826

>近代でも第一次世界大戦辺りまではちょいちょい剣豪いるよね >翻訳されてないからググっても出てこない 剣術復興に携わったアルフレッド・ハットンとエガートン・キャッスルのコンビっていつまで生きてたっけ

17 20/05/27(水)20:56:14 No.693763400

なんかソードと弓を持ってWW2に参加した人いたよね

18 20/05/27(水)20:56:50 No.693763683

ポーランドかハンガリーのサーベル流派だったと思うけど創設時から現代までの継承者が公式サイトに記載されていた覚えが

19 20/05/27(水)20:58:02 No.693764273

>なんかソードと弓を持ってWW2に参加した人いたよね 片手剣の方のクレイモアと弓とバグパイプで戦地を駆け抜けた連合国側のバケモンの一人か…

20 20/05/27(水)21:00:44 No.693765548

名誉をかけた決闘はる https://www.youtube.com/watch?v=4QlUw1k0ItE&feature=emb_title

21 20/05/27(水)21:06:25 No.693768309

>名誉をかけた決闘はる >https://www.youtube.com/watch?v=4QlUw1k0ItE&feature=emb_title おー実戦の決闘でも打ち合いが結構素早いんだな

22 20/05/27(水)21:10:51 No.693770296

デカルトは剣術の本を書いたり剣を頼りに放浪したりする程度には達人だったという与太話がある

23 20/05/27(水)21:14:06 No.693771715

なんか西洋の剣豪同士のバトルとかで面白いエピソードあれば教えてほしい 個人的には黒人騎士の13番勝負

24 20/05/27(水)21:15:43 No.693772404

ベルジュラックvs100人は剣豪エピソードに入りますか?

25 20/05/27(水)21:19:23 No.693774067

スワッシュバックラーいいよね…

26 20/05/27(水)21:22:45 No.693775551

>ベルジュラックvs100人は剣豪エピソードに入りますか? 一応Le Perche du Coudrayっていう名の知れた先生の弟子らしいから技量はかなりあったと思われる

27 20/05/27(水)21:22:57 No.693775623

まったく不安内なんだけど火器が発達してきた時代に剣士達がどう意地を張ってきたかがすごい気になる

28 20/05/27(水)21:28:02 No.693777764

懐に拳銃を忍ばせてたんじゃない

29 20/05/27(水)21:28:05 No.693777774

いいよねナポレオン軍に仕えたアフリカ系の騎士Jean Louis Michelが人種差別的発言で挑発してきた奴(真剣装備)を訓練刀でボコボコにして 別の決闘では40分で13人抜きしたけど退役後は「やっぱりフェンシングで殺すのはよくない」という結論に至って自分の剣術学校で若者達を教え続けた話 ちなみに娘も剣術の達人

30 20/05/27(水)21:28:53 No.693778112

西洋剣豪列伝みたいな本出ねえかな…

31 20/05/27(水)21:29:09 No.693778229

イギリスに居たらしいボクサー剣豪が気になる今日この頃

32 20/05/27(水)21:29:24 No.693778339

>まったく不安内なんだけど火器が発達してきた時代に剣士達がどう意地を張ってきたかがすごい気になる アメリカの例で言うと銃で決闘して殺されたり相手を殺してしまった剣豪が何人かいた

33 20/05/27(水)21:30:38 No.693778788

うまく言えないけどフェンシングじゃない西洋の剣術?をスポーツ化して見てみたい…

34 20/05/27(水)21:30:55 No.693778908

>イギリスに居たらしいボクサー剣豪が気になる今日この頃 ジェームズ・フィグは日本語だとボクサーつーか何でもアリ素手ファイトの達人としてしか知られてないのが寂しい 当時のボクシングは剣で戦うラウンドとかあった

35 20/05/27(水)21:31:46 No.693779286

>うまく言えないけどフェンシングじゃない西洋の剣術?をスポーツ化して見てみたい… HEMA系とか甲冑ファイト系なら外国にある 日本でもちょくちょく試合やってたりする

↑Top