虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • レーザ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/27(水)18:25:17 No.693705215

    レーザー強い

    1 20/05/27(水)18:28:27 No.693706180

    焼き払ったのかと思った

    2 20/05/27(水)18:28:54 No.693706324

    古墳だらけ

    3 20/05/27(水)18:30:52 No.693706914

    チリーン地図いいよね

    4 20/05/27(水)18:35:07 No.693708189

    凄いよねライダーマップ これだけ見えると実地調査の費用や人員が無いことに歯噛みしそう

    5 20/05/27(水)18:36:01 No.693708470

    これは掘れねえわ

    6 20/05/27(水)18:36:16 No.693708544

    隠れた地形探すやつなの? へたすると下手しなくても軍事目的で使われてそう

    7 20/05/27(水)18:37:48 No.693709023

    水中だと減衰して使えないんだろうなあ…

    8 20/05/27(水)18:40:29 No.693709827

    病気みたい きも

    9 20/05/27(水)18:40:36 No.693709857

    su3928070.jpg ここは現地もぽこぽこしてるのが見られて面白いよ 新沢千塚古墳群というところ

    10 20/05/27(水)18:40:38 No.693709874

    見なかったことにすればいいんだ

    11 20/05/27(水)18:42:20 No.693710403

    >ぽこぽこしてる これ全部古墳なんか凄いね

    12 20/05/27(水)18:43:38 No.693710767

    なんかヤバイもん埋葬されてないかな

    13 20/05/27(水)18:44:25 No.693711012

    ちっこいのは村長クラスなんかね 副葬品も多少はあるだろうが

    14 20/05/27(水)18:45:46 No.693711426

    もうちょいキモくない色にしろよ

    15 20/05/27(水)18:46:15 No.693711569

    https://blog.goo.ne.jp/fineblue7966/e/d01b00d7beb6430f94bc1274c9733f49 ここはペルシャのガラスが見つかった古墳なんかもあるの

    16 20/05/27(水)18:47:27 No.693711931

    樹海とかどうなってるか見てみたいな

    17 20/05/27(水)18:47:35 No.693711972

    >ここはペルシャのガラスが見つかった古墳なんかもあるの えぇ…そんな貴重そうな物も埋まってんのか…

    18 20/05/27(水)18:49:36 No.693712590

    堀に行くしかないじゃん!

    19 20/05/27(水)18:49:49 No.693712657

    シルクロードからの交流が見られるとかめっちゃロマン

    20 20/05/27(水)18:50:26 No.693712835

    一攫千金狙うしかねぇな

    21 20/05/27(水)18:50:30 No.693712859

    ペルシャのガラス椀ふつーにオシャレだな 金魚鉢がわりに一個ほしい

    22 20/05/27(水)18:51:50 No.693713275

    元はもっとちゃんとしてたけど 盗掘されすぎてこんな形になったの…?

    23 20/05/27(水)18:51:51 No.693713283

    古墳の時代にシルクロードの交易とかシルクロード凄いな

    24 20/05/27(水)18:52:33 No.693713472

    美しい器だ

    25 20/05/27(水)18:52:39 No.693713505

    このガラスは当時の日本で最も遠くからやって来た遺物の一つって言われてる あまり大きくない古墳から発見されたからそれもすげえ!?ってなったの

    26 20/05/27(水)18:52:59 No.693713600

    土器や黒曜石も特定の場所のが流通してて流通網すごいよね

    27 20/05/27(水)18:53:06 No.693713642

    素人が掘ってもぐちゃぐちゃにしそう

    28 20/05/27(水)18:53:14 No.693713673

    発掘で一山当てるか

    29 20/05/27(水)18:53:32 No.693713763

    古代のグローバリズムを感じる

    30 20/05/27(水)18:53:48 No.693713856

    この新沢千塚126号墳の遺物は東京国立博物館に常設展示されてるから興味ある人はどうぞ

    31 20/05/27(水)18:54:25 No.693714056

    ゴッドハンドがそこら中の遺跡にばらまいたのはもう解決できたの?

    32 20/05/27(水)18:55:01 No.693714236

    ヤマト王権時代ってしょっちゅう朝鮮半島に戦争しに言ってるから 下手すりゃその後数百年よりも海外との交流があったかもしれんな

    33 20/05/27(水)18:56:12 No.693714582

    >ゴッドハンドがそこら中の遺跡にばらまいたのはもう解決できたの? 時代がまるで違うから古墳時代に関しては影響無いと思っていい

    34 20/05/27(水)18:56:45 No.693714728

    >ゴッドハンドがそこら中の遺跡にばらまいたのはもう解決できたの? 時代も地域も全然関係ないよ 詳しくないけど絡みて~って典型的な人

    35 20/05/27(水)18:57:12 No.693714864

    ゴッドハンドなんて全く関係無い部分だろうアホか

    36 20/05/27(水)18:57:26 No.693714914

    集中砲火である

    37 20/05/27(水)18:57:35 No.693714965

    >https://blog.goo.ne.jp/fineblue7966/e/d01b00d7beb6430f94bc1274c9733f49 >ここはペルシャのガラスが見つかった古墳なんかもあるの 正倉院の紺琉璃坏と白瑠璃椀に似てるな

    38 20/05/27(水)18:58:26 No.693715191

    詳しい「」いっぱいいるんだね

    39 20/05/27(水)18:59:16 No.693715453

    古墳って遺骨とかもあるの?

    40 20/05/27(水)19:00:01 No.693715677

    奈良市なら気合入れれば行けるな…

    41 20/05/27(水)19:00:02 No.693715683

    空襲かと

    42 20/05/27(水)19:00:36 No.693715883

    ペルシャやローマのガラスってそんなに珍しいんだ…

    43 20/05/27(水)19:00:40 No.693715900

    https://syoki-kaimei.blog.ss-blog.jp/2013-02-09 あんまり知られてないけどセットになりそうなガラス製品があの仁徳天皇陵から明治時代に発見されたという記録がある どういう関係なんだろうね

    44 20/05/27(水)19:00:46 No.693715936

    >古墳って遺骨とかもあるの? 基本墓だから棺桶があるでしょ

    45 20/05/27(水)19:01:47 No.693716267

    畔の陰影まで出るのすごいな 畔なんて高さ数十センチ程度だろ

    46 20/05/27(水)19:01:47 No.693716271

    >古墳って遺骨とかもあるの? たまにあるけど土の中で溶けちゃうことが多いね 日本の土壌は骨が溶けやすい傾向がある

    47 20/05/27(水)19:03:49 No.693716925

    >畔の陰影まで出るのすごいな >畔なんて高さ数十センチ程度だろ その割に家が薄いのはわざわざ配慮して消してんのかな

    48 20/05/27(水)19:04:15 No.693717047

    もしかして丸いの全部遺跡かもなの!?

    49 20/05/27(水)19:04:46 No.693717210

    >もしかして丸いの全部遺跡かもなの!? 全部古墳でしょ

    50 20/05/27(水)19:05:00 No.693717282

    地形のために建物部分は消す処理してると思う

    51 20/05/27(水)19:05:21 No.693717399

    うっかり開けると中の物が劣化しちゃうかもしれないし…

    52 20/05/27(水)19:06:57 No.693717898

    ちなみに地球上でもっとも古いのは地球と言われてる

    53 20/05/27(水)19:07:34 No.693718071

    海外の墓ってピラミッドのせいで気軽に荒らされつくされてるイメージだけど 古墳って特に誰も荒らされてないの

    54 20/05/27(水)19:08:42 No.693718425

    >海外の墓ってピラミッドのせいで気軽に荒らされつくされてるイメージだけど >古墳って特に誰も荒らされてないの めっちゃ荒らされてるよ画像のとこも盗掘の穴がちょくちょくある

    55 20/05/27(水)19:08:51 No.693718489

    江戸時代とかに荒らされてるもんかと

    56 20/05/27(水)19:09:00 No.693718541

    >海外の墓ってピラミッドのせいで気軽に荒らされつくされてるイメージだけど >古墳って特に誰も荒らされてないの 普通に荒らされててたまに隠し部屋見つかって騒動になったりする

    57 20/05/27(水)19:09:09 No.693718586

    石版とかその辺はないのかな

    58 20/05/27(水)19:09:34 No.693718712

    >その割に家が薄いのはわざわざ配慮して消してんのかな 家とか植生とかすけすけにして地形の起伏を明確にする技術なんだ

    59 20/05/27(水)19:09:49 No.693718787

    こういう技術でやっとわかるような隠れて小さい古墳は全国あちこちにあるんだろうな

    60 20/05/27(水)19:09:58 No.693718840

    中世の盗掘プロ集団なんかもいたようで 古墳の石室を調査すると鎌倉時代とかの遺物もよく発見される

    61 20/05/27(水)19:10:09 No.693718892

    なんで木をスケスケにできるんだろう

    62 20/05/27(水)19:10:19 No.693718936

    建物は綺麗に映らないんだな

    63 20/05/27(水)19:10:43 No.693719044

    >へたすると下手しなくても軍事目的で使われてそう そもそも軍事目的で作られてそう

    64 20/05/27(水)19:11:00 No.693719141

    おもしれ…

    65 20/05/27(水)19:11:35 No.693719319

    そもそも日本にはペルシアじん来てた可能性もあるからな…

    66 20/05/27(水)19:11:42 No.693719362

    徳川埋蔵金を探そう

    67 20/05/27(水)19:12:09 No.693719487

    基本的にこの手の技術は軍用由来が多いね GPSもそうだし

    68 20/05/27(水)19:12:56 No.693719720

    >そもそも日本にはペルシアじん来てた可能性もあるからな… 少なくとも飛鳥時代には来てた記録があるからその前の古墳時代もありうるよね

    69 20/05/27(水)19:13:31 No.693719867

    工事したければチマチマ掘らずに一気に粉砕しないといかんなここは

    70 20/05/27(水)19:13:41 No.693719918

    >そもそも日本にはペルシアじん来てた可能性もあるからな… はるか遠くの島国まで何しに来たの…

    71 20/05/27(水)19:13:47 No.693719944

    中東からよく来たもんだ

    72 20/05/27(水)19:14:36 No.693720172

    ここは古墳公園になってるからそもそも開発はもうできないところ

    73 20/05/27(水)19:15:47 No.693720542

    >>ここはペルシャのガラスが見つかった古墳なんかもあるの >えぇ…そんな貴重そうな物も埋まってんのか… そりゃ貴重だから埋めるんだし…

    74 20/05/27(水)19:16:04 No.693720622

    >そもそも日本にはユダヤじん来てた可能性もあるからな…

    75 20/05/27(水)19:16:26 No.693720749

    >なんで木をスケスケにできるんだろう 一番低いところから返ってくる反射波が地面なのでそれより高めの木とかはフィルタリングしてる

    76 20/05/27(水)19:17:16 No.693721004

    沢山有る古墳ももっとがっつり調査したらとんでもない埋葬品沢山出てくるんだろうな…

    77 20/05/27(水)19:17:40 No.693721102

    カタいぼいぼディルド

    78 20/05/27(水)19:18:08 [工事業者] No.693721255

    >沢山有る古墳ももっとがっつり調査したらとんでもない埋葬品沢山出てくるんだろうな… 見なかった事にしてぇ~

    79 20/05/27(水)19:18:33 No.693721378

    >一番低いところから返ってくる反射波が地面なのでそれより高めの木とかはフィルタリングしてる なるほどそうやってノイズ除去するのね

    80 20/05/27(水)19:18:37 No.693721400

    中に入ってみたいけど空気に触れたら即劣化したりしそうで調査も簡単には出来ないんだろうね

    81 20/05/27(水)19:18:52 No.693721481

    小さい古墳でも見つかってるならそんだけ交易も盛んだったんだな 日本側は何輸出してたんだろう

    82 20/05/27(水)19:19:16 No.693721588

    掘らずに土の中まで鮮明にスケスケにできる技術が欲しいね

    83 20/05/27(水)19:19:55 No.693721778

    >小さい古墳でも見つかってるならそんだけ交易も盛んだったんだな >日本側は何輸出してたんだろう ど素人考えだと銀とか…? 採掘技術無いから

    84 20/05/27(水)19:20:07 No.693721842

    >日本側は何輸出してたんだろう 確かに見返りとか要るよね?翡翠とかかな

    85 20/05/27(水)19:20:13 No.693721866

    >小さい古墳でも見つかってるならそんだけ交易も盛んだったんだな >日本側は何輸出してたんだろう 直接中東と交易してたんじゃなくて中国経由だろうからやっぱ魚介や干物じゃねえかな

    86 20/05/27(水)19:20:27 No.693721948

    >小さい古墳でも見つかってるならそんだけ交易も盛んだったんだな >日本側は何輸出してたんだろう 金銀奴隷じゃないかな

    87 20/05/27(水)19:21:17 No.693722198

    考古学はゴッドハンドが殺し尽くした筈

    88 20/05/27(水)19:21:44 No.693722368

    翡翠かもね

    89 20/05/27(水)19:22:15 No.693722522

    https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2017/01/tanken158.html ペルシャ人とソグド人

    90 20/05/27(水)19:22:28 No.693722588

    この時代だと黒曜石はそこまで欲しがらんだろうしなあ

    91 20/05/27(水)19:22:31 No.693722612

    >考古学はゴッドハンドが殺し尽くした筈 考古学について何も知らないとこう言うこと言う そもそも考古学は先史時代以外も扱うからな

    92 20/05/27(水)19:23:17 No.693722843

    グロいな

    93 20/05/27(水)19:23:30 No.693722902

    >>考古学はゴッドハンドが殺し尽くした筈 >考古学について何も知らないとこう言うこと言う >そもそも考古学は先史時代以外も扱うからな ゴッドハンドの事すらロクに知らないと思うよ

    94 20/05/27(水)19:23:33 No.693722914

    おもしれ…

    95 20/05/27(水)19:24:11 No.693723102

    >新沢千塚古墳群というところ 初期のアリスソフトはこの近所にあった

    96 20/05/27(水)19:24:37 No.693723231

    >はるか遠くの島国まで何しに来たの… 音楽広めたりとか最新の学問持ってきたりとか まあメインはゾロアスター教がイスラームにボコボコにされて中国まで逃げてきてそこからさらに移住