20/05/27(水)17:56:02 傑作! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/27(水)17:56:02 No.693696999
傑作!
1 20/05/27(水)17:56:49 No.693697226
傑作かなぁ…傑作かも…
2 20/05/27(水)17:57:01 No.693697281
まるで病気の人が作ったような映画
3 20/05/27(水)17:57:33 No.693697419
実際見ると頭おかしくなるぐらいの映画ではある
4 20/05/27(水)17:57:36 No.693697433
旧劇は嫌いじゃないけど傑作ではない
5 20/05/27(水)17:57:57 No.693697534
まぁすごい作品ではある
6 20/05/27(水)17:58:17 No.693697636
色々意見あるのは分かるけど俺は好きよ
7 20/05/27(水)17:59:00 No.693697831
良い作品とか面白い作品とか言われるとうーnって感じだけど凄い作品と言われたら頷く
8 20/05/27(水)17:59:05 No.693697860
怪作
9 20/05/27(水)17:59:08 No.693697873
実写パートに目を瞑れば傑作かな…
10 20/05/27(水)17:59:18 No.693697924
旧エヴァはようは全てはひとつの個体に帰結しましょうで それをシンジが否定したようなもんだよね
11 20/05/27(水)17:59:31 No.693697991
いいかどうかはともかくとして好きだよって言われたらそうだなってなる
12 20/05/27(水)17:59:55 No.693698101
サードインパクトの終末感は確かにすごかった
13 20/05/27(水)18:00:13 No.693698185
傑作…傑作かな…
14 20/05/27(水)18:00:19 No.693698219
怪作だと思う
15 20/05/27(水)18:00:24 No.693698244
毒か薬かなら猛毒
16 20/05/27(水)18:00:34 No.693698282
あんまり考えずに適当に作ってたら社会現象になって つじつま合わせの責任取らされたという認識
17 20/05/27(水)18:01:00 No.693698388
凄いけど映画に関しては元ネタ知れば知るほど下方修正がやばい
18 20/05/27(水)18:01:09 No.693698425
映画史て…
19 20/05/27(水)18:01:41 No.693698571
素直にウルトラマン作ればいいのに…
20 20/05/27(水)18:01:48 No.693698599
まあ庵野自身が内容あるかの様に見せたら それを必死になってオタクたちが金落とすからねぇ
21 20/05/27(水)18:01:50 No.693698607
人に気軽に勧められないけど傑作ではある
22 20/05/27(水)18:02:31 No.693698785
名作ではないし傑作も頭をひねる 衝撃の話題作ってとこじゃないかな…
23 20/05/27(水)18:02:34 No.693698794
俺にトラウマを植え付けやがった傑作
24 20/05/27(水)18:02:51 No.693698868
4dxで観たい
25 20/05/27(水)18:03:20 No.693699001
>4dxで観たい 最低だ俺ってのシーンで栗の花の匂いがするの?
26 20/05/27(水)18:03:21 No.693699009
ネルフ職員惨殺はもう少し手心を…ってなる
27 20/05/27(水)18:03:27 No.693699038
>4dxで観たい いやな4dxだ
28 20/05/27(水)18:03:37 No.693699072
怪作と呼ばれるには相応しいと思うが… むちゃくちゃ怨念こもってるって意味で傑作でもあるか…
29 20/05/27(水)18:04:01 No.693699176
TVシリーズの最後二話をちょっとお辛い状態で頑張って作ったらこんな感じになったと認識してる
30 20/05/27(水)18:04:08 No.693699215
>4dxで観たい 弐号機の鳥葬シーンとかちょっと嫌だな…
31 20/05/27(水)18:04:41 No.693699381
消毒液とザーメン 後LCLは血の匂いに似てるんだっけ
32 20/05/27(水)18:04:51 No.693699427
劇場版ってことで語るはいいけど映画って言っちゃうと事前にテレビ版知識が必要な時点で評価に値しない
33 20/05/27(水)18:05:18 No.693699553
俺なら問題作って表現使うかな
34 20/05/27(水)18:05:21 No.693699563
>あんまり考えずに適当に作ってたら社会現象になって >つじつま合わせの責任取らされたという認識 あんまり考えずにというかめちゃくちゃ考えてた事の半分以上が使えなかったのが問題だったんだ 主にナディア版権と予算と納期と人員の問題で
35 20/05/27(水)18:05:22 No.693699568
>ネルフ職員惨殺はもう少し手心を…ってなる 元ネタの戦争映画通りだし
36 20/05/27(水)18:05:26 No.693699583
1回目はただ圧倒されて呆然としただけだったが 複数回見ると何が言いたいかもどういう内容なのかも分かるしおおよその謎も解けてるから好き Qは(おそらく出題編で意図的だろうが)そういうのないから好きになれない
37 20/05/27(水)18:05:34 No.693699618
>弐号機の鳥葬シーンとかちょっと嫌だな… 轢かれた動物のモツのにおいみたいのが漂うのか
38 20/05/27(水)18:05:50 No.693699685
>劇場版ってことで語るはいいけど映画って言っちゃうと事前にテレビ版知識が必要な時点で評価に値しない 他のいろんなアニメにも刺さるなそれは…
39 20/05/27(水)18:06:17 No.693699789
>劇場版ってことで語るはいいけど映画って言っちゃうと事前にテレビ版知識が必要な時点で評価に値しない シト新生の方は初見でも見れるように前半に総集編付いてなかったっけ
40 20/05/27(水)18:06:38 No.693699878
>>劇場版ってことで語るはいいけど映画って言っちゃうと事前にテレビ版知識が必要な時点で評価に値しない >他のいろんなアニメにも刺さるなそれは… 全てのアニメ映画に三分住殿枠を設けよう
41 20/05/27(水)18:06:53 No.693699932
新劇だけの人は是非見て中学生の性欲や鳥葬される弐号機やら綾波やらにトラウマを覚えて欲しい
42 20/05/27(水)18:07:02 No.693699974
ところで1万2千枚って初出はどれだろ
43 20/05/27(水)18:07:21 No.693700052
傑作だけど好きではない
44 20/05/27(水)18:07:33 No.693700111
初号機が発進するところまでは傑作
45 20/05/27(水)18:07:55 No.693700206
一つ前のラストつづくを見たときの裏切ったな!僕の気持ちをTV版同様裏切ったな!!という気持ちは今でも覚えている 若かった
46 20/05/27(水)18:08:00 No.693700222
傑作ではあると思うよ
47 20/05/27(水)18:08:08 No.693700260
ブーム絶頂期に待ちに待たされてお出しされたのがこれである あとオタク数人と酒飲みながら見ると最っ高に楽しい
48 20/05/27(水)18:08:12 No.693700283
その監督の内省の部分が
49 20/05/27(水)18:08:13 No.693700286
正直パート担当したアニメーターすごかったんだなって…感じる 弐号機vs量産機とか
50 20/05/27(水)18:08:17 No.693700306
すごい作品であることは確かである
51 20/05/27(水)18:08:40 No.693700419
あれできれいに終わったと思ったので最近のは見てないな
52 20/05/27(水)18:08:47 No.693700445
>名作ではないし傑作も頭をひねる >衝撃の話題作ってとこじゃないかな… エヴァのすごさってどこまでいっても話題作としての凄さな気がする 1話とか映画単作単位で見れば傑作回もあるっちゃあるけどシリーズとしてみるとどうも
53 20/05/27(水)18:08:50 No.693700451
薬でもやっとんかってほどに頭がおかしい
54 20/05/27(水)18:08:52 No.693700456
あれだけのものは確かにもう作れないよ
55 20/05/27(水)18:09:12 No.693700549
正気にては大業ならずのいい例だと思う 二度と作れんだろこんな映画
56 20/05/27(水)18:09:16 No.693700574
庵野◯す!か庵野◯ね!のどちらだったか思い出してる
57 20/05/27(水)18:09:29 No.693700645
まあ実際凄いとは思うけど 2回見たいかといわれるとちょっと…
58 20/05/27(水)18:09:29 No.693700646
でもまあSF小説ってこういうエンタメとして見るとクソっぽいエンドのやつまあまああるよね
59 20/05/27(水)18:09:41 No.693700692
>すごい作品であることは確かである AKIRAに近い気がする
60 20/05/27(水)18:09:48 No.693700726
傑作には違いないと思う
61 20/05/27(水)18:09:52 No.693700757
>>劇場版ってことで語るはいいけど映画って言っちゃうと事前にテレビ版知識が必要な時点で評価に値しない >シト新生の方は初見でも見れるように前半に総集編付いてなかったっけ あからさまに初見お断りだよDEATHは…
62 20/05/27(水)18:09:56 No.693700781
ネルフが惨殺されるところと二号機ムシャムシャシーンは確実に傑作だと思うよ 俺の性癖返してよ!ってなるけど
63 20/05/27(水)18:09:58 No.693700792
セル画ひっくり返して撮影するのとか面白いよね
64 20/05/27(水)18:10:17 No.693700883
これを歴史的爆売れ超ヒット作の完結編でやるっていう 監督はセックス以上の快感だったと思う
65 20/05/27(水)18:10:27 No.693700944
コレ見終わった後のあの感覚を10数年後にまた味わうとはね…
66 20/05/27(水)18:10:36 No.693700982
夏の夕暮れ時に見て精神が不安定になった記憶
67 20/05/27(水)18:10:49 No.693701047
二号機の戦闘がすごい好きなんだ チート攻撃で負けるけど
68 20/05/27(水)18:10:52 No.693701060
>これを歴史的爆売れ超ヒット作の完結編でやるっていう >監督はセックス以上の快感だったと思う そもそも監督ロボットアニメのつもりなかったと思うけど視聴者は皆勝手にロボットアニメだと勘違いしてたと思う
69 20/05/27(水)18:11:03 No.693701115
>これを歴史的爆売れ超ヒット作の完結編でやるっていう >監督はセックス以上の快感だったと思う いやどう見ても売れたから病んでたよ…
70 20/05/27(水)18:11:09 No.693701142
>庵野◯す!か庵野◯ね!のどちらだったか思い出してる す!の方
71 20/05/27(水)18:11:11 No.693701159
TV最終回から1年ちょっとで公開まで持ってったこと思うとヤバイ 本来は1年きっかりで出す予定だったこともすごいハイペース
72 20/05/27(水)18:11:18 No.693701189
観客に罵倒されたからって作品で観客を罵倒するのはプロのやることなのか
73 20/05/27(水)18:11:32 No.693701247
何年かおきに見直してみてもその度にやっぱ凄えわこれという気にさせられる
74 20/05/27(水)18:11:34 No.693701251
>コレ見終わった後のあの感覚を10数年後にまた味わうとはね… Qはまた違う方向なんだよなぁ 凄いとも思わなかったし…
75 20/05/27(水)18:11:37 No.693701267
まごころを君によりもエヴァ完結編だと思ってシト新生見に行ったのに魂のルフランかかっていい所で終わった衝撃の方が俺は大きかったよ… 冷静に考えたら自衛隊と戦ってるだけで終わったわこれ
76 20/05/27(水)18:11:43 No.693701288
>観客に罵倒されたからって作品で観客を罵倒するのはプロのやることなのか 当時の年齢考えるとまあ…って気も
77 20/05/27(水)18:11:45 No.693701298
当時だとこれを傑作かどうかファミレスで延々議論できそうな雰囲気こそもう一度感じたいと思う 映画自体はちょっと遠慮したい
78 20/05/27(水)18:12:04 No.693701379
>Qはまた違う方向なんだよなぁ >凄いとも思わなかったし… ストーリーより作画が気になって仕方なかったよ
79 20/05/27(水)18:12:07 No.693701389
>観客に罵倒されたからって作品で観客を罵倒するのはプロのやることなのか 現に新劇場版が出来とるしそれで10年ぐらい飯食えとるやろ
80 20/05/27(水)18:12:12 No.693701418
俺はブーム落ち着いてからビデオで見たからはぁーなるほどなぁーって楽しめたけど 最盛期に新作映画だ!って大興奮で映画館行ったらマジふざけんなよお前ってなるのは分かる
81 20/05/27(水)18:12:17 No.693701435
作画すごいよね 内容はまあうん
82 20/05/27(水)18:12:18 No.693701440
>正直パート担当したアニメーターすごかったんだなって…感じる >弐号機vs量産機とか 一匹につき20秒の戦闘いいよね 倒したのに復活するからクソゲー過ぎるけども
83 20/05/27(水)18:12:18 No.693701442
>そもそも監督ロボットアニメのつもりなかったと思うけど視聴者は皆勝手にロボットアニメだと勘違いしてたと思う 本当に?マジンガーとガンダムとイデオン意識してない?
84 20/05/27(水)18:12:50 No.693701590
なんの事情も知らずに強制的に分解される人たちのこと思うとネルフとかは頭のおかしい自己中おっさんだとしか思えない 青葉シゲルなんて劇中描写が少なかったせいか恐怖体験の果てに原液化してるし ゲームだと音楽活動やりたかったけど止めてネルフに就職したちょっと悲しい過去のある青年になったのに
85 20/05/27(水)18:12:52 No.693701597
イデオンは言い逃れできない
86 20/05/27(水)18:12:52 No.693701599
二号機が戦艦持ち上げながら復活してカカト落としして量産型全滅させる(させてない)流れ射精するくらい好きよ
87 20/05/27(水)18:12:52 No.693701605
エンタメなんてなお下品でナンボよ! やりすぎだ莫迦!
88 20/05/27(水)18:12:54 No.693701610
こんなので終わらせやがって もうエヴァには金落とさねぇってなったな当時
89 20/05/27(水)18:12:55 No.693701613
>当時だとこれを傑作かどうかファミレスで延々議論できそうな雰囲気こそもう一度感じたいと思う >映画自体はちょっと遠慮したい 近年アニゴジで経験したけど予想以上に酷い結果になった
90 20/05/27(水)18:13:09 No.693701682
微妙だった
91 20/05/27(水)18:13:09 No.693701683
量産機との戦闘シーン作画すごいよねそこだけなんべんも観た
92 20/05/27(水)18:13:12 No.693701696
失 楽 園
93 20/05/27(水)18:13:13 No.693701698
> 最盛期に新作映画だ!って大興奮で映画館行ったらマジふざけんなよお前ってなるのは分かる 夜中に友人達と映画館並んだなぁ… あの時のメンツで今結婚してねえの俺だけだ…
94 20/05/27(水)18:13:17 No.693701717
その宇宙では第一始祖民族って全ての生命体の元になったウルトラマン的な存在の宇宙人がいて地球にはアダムと呼ばれるウルトラマンが漂着して不老不死の単一個体の使途を地球上で養殖するはずだったのにいきなりリリスとか言う別のウルトラマンがアダムを殴って地球上にやってきて使途の代わりに寿命があるけど複数の個体が存在する人間を生み出した アダムとリリスはお互い長い年月で封印されてたけど人類が余計な調査してセカンドインパクトが起きてアダム復活、同時に使途が自分の父親であるアダムを捕食してもの凄い生命体に進化したいと現れたけどそんな事したら合体の余波で人類まで滅びるから人類はアダムを護りつつ使途を迎撃する組織であるネルフを作りました! こんな感じだっけ…
95 20/05/27(水)18:13:18 No.693701718
>弐号機vs量産機とか あの質量感モリモリの巨人プロレス描写は本当に凄い
96 20/05/27(水)18:13:18 No.693701721
劇中で中指立ててたオタクは今何歳なんだろう
97 20/05/27(水)18:13:21 No.693701726
>こんなので終わらせやがって >もうエヴァには金落とさねぇってなったな当時 はい「」RGエヴァ買います…
98 20/05/27(水)18:13:21 No.693701729
>一匹につき20秒の戦闘いいよね >倒したのに復活するからクソゲー過ぎるけども 懐かしい 1ページにつき20分しかないじゃない!ってよくパロられてた
99 20/05/27(水)18:13:22 No.693701730
風評を知って覚悟してから観たら意外とストレートにシンアスしてた
100 20/05/27(水)18:13:26 No.693701750
>そもそも監督ロボットアニメのつもりなかったと思うけど視聴者は皆勝手にロボットアニメだと勘違いしてたと思う 1話からしてめちゃくちゃテンプレなロボアニメ文法じゃん…
101 20/05/27(水)18:13:27 No.693701753
個人的には好きだけど人にはお勧めはしない映画だな 見たければ見ればいいと思うけど
102 20/05/27(水)18:13:28 No.693701756
>>これを歴史的爆売れ超ヒット作の完結編でやるっていう >>監督はセックス以上の快感だったと思う >そもそも監督ロボットアニメのつもりなかったと思うけど視聴者は皆勝手にロボットアニメだと勘違いしてたと思う いやいや監督はロボットアニメ(+特撮)のつもりで作ってたのにスケジュール管理下手くそすぎてあんなエンディングにしかできなかったのを門外漢が思索的哲学的なアニメだ!って必要以上に褒め称えたのがダメだったんだよ…
103 20/05/27(水)18:13:28 No.693701763
リリスの額のおまんこやその他の性的メタファー描くのすごい楽しかったんだろうなって今見ると思う
104 20/05/27(水)18:13:38 No.693701811
>まごころを君によりもエヴァ完結編だと思ってシト新生見に行ったのに魂のルフランかかっていい所で終わった衝撃の方が俺は大きかったよ… >冷静に考えたら自衛隊と戦ってるだけで終わったわこれ 2月に完結しませんごめんなさい!って会見開いてたこと思うとここで終わるのもある意味すごくね!?ってなる あと魔法学園ルナ
105 20/05/27(水)18:13:41 No.693701824
>Qはまた違う方向なんだよなぁ >凄いとも思わなかったし… Qはそうか…「また」なんだね… ってちょっとカヲルくんみたいなこと言いたくなる
106 20/05/27(水)18:13:52 No.693701880
>>そもそも監督ロボットアニメのつもりなかったと思うけど視聴者は皆勝手にロボットアニメだと勘違いしてたと思う >1話からしてめちゃくちゃテンプレなロボアニメ文法じゃん… ウルトラマンだよ!
107 20/05/27(水)18:14:07 No.693701952
量産機の武器奪って慣性に振り回される弐号機とかマジ頭おかしい
108 20/05/27(水)18:14:12 No.693701972
空中でケーブル繋がれてるままビュンビュンミサイル避ける場面が大好き
109 20/05/27(水)18:14:21 No.693702002
シト新生ってトイレ休憩あったよね?
110 20/05/27(水)18:14:24 No.693702021
謎のコスプレ三人衆は声優本人?
111 20/05/27(水)18:14:28 No.693702038
> 最盛期に新作映画だ!って大興奮で映画館行ったらマジふざけんなよお前ってなるのは分かる まあテレビ版最終回の時点でだいぶ見に行く人は選別されてたから…
112 20/05/27(水)18:14:29 No.693702048
まごころを君にの方の原画集読んでると アニメーターはよくこんな病んだ仕事やりとげたな…と関心する 量産機の傷設定が各機にちゃんとされてるのいいよね
113 20/05/27(水)18:14:34 No.693702068
旧劇の頃の記憶覚えてるとかすごいな… もう20年前だぜ
114 20/05/27(水)18:14:37 No.693702076
年食ってからイデオンだの影響された作品見てようやくこういうのがやりたかったのかなと思った
115 20/05/27(水)18:14:39 No.693702085
弐号機のアクションを実演してIGの作画スタジオの天井に穴開けた磯光雄
116 20/05/27(水)18:14:51 No.693702147
>いやいや監督はロボットアニメ(+特撮)のつもりで作ってたのにスケジュール管理下手くそすぎてあんなエンディングにしかできなかった それ当時のリップサービスで初めからあのエンドの予定だったはずだよ