ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/27(水)13:38:08 No.693632251
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/27(水)13:38:37 No.693632359
サイコか
2 20/05/27(水)13:38:58 No.693632427
これがタイムパラドクスなんとかかんとかちゃんですか
3 20/05/27(水)13:39:16 No.693632496
内容知らなかったんだけどタイムスリップ?モノなの?
4 20/05/27(水)13:39:27 No.693632529
ビートルズのいなくなった世界で彼らの楽曲を知っているのは俺たちだけなんだから 世界に届ける責任があるだろ?
5 20/05/27(水)13:42:41 No.693633185
ビートルズがデビューしたの確認してから後ろから順番に発表すればいいのか?
6 20/05/27(水)13:43:23 No.693633311
一応「俺らがパクったらビートルズはそれに刺激受けてもっと凄い楽曲作るんじゃね?」 みたいな動機はあった
7 20/05/27(水)13:43:32 No.693633332
かわぐちかいじ作品の定番サイコ主人公榛名
8 20/05/27(水)13:43:54 No.693633411
>内容知らなかったんだけどタイムスリップ?モノなの? これは戦後に飛ばされる
9 20/05/27(水)13:44:13 No.693633475
割と面白かった ひどいと憤るのが出るのもわかる
10 20/05/27(水)13:45:46 No.693633804
>かわぐちかいじ作品の定番サイコ主人公榛名 原作は別にいるじゃん!
11 20/05/27(水)13:47:42 No.693634209
似たような話の映画最近あったけど関係あるの?
12 20/05/27(水)13:49:48 No.693634626
>一応「俺らがパクったらビートルズはそれに刺激受けてもっと凄い楽曲作るんじゃね?」 >みたいな動機はあった 大好きなビートルズがいなくなった 俺らがもうビートルズの代替えするしかないってメンタルボロボロになった ビートルズが知らない新曲引っ提げて戻ってきたので引退した
13 20/05/27(水)13:50:20 No.693634738
ヨーコを止める!
14 20/05/27(水)13:51:09 No.693634895
最後の方の評判がやけに悪い
15 20/05/27(水)13:51:20 No.693634930
一緒にタイムスリップしたやつは なら尊敬するビートルズと同じ時代にバトルできるって最高じゃんだったんだけどね
16 20/05/27(水)13:51:36 No.693634975
せめて1曲だけにしとけよ…
17 20/05/27(水)13:52:04 No.693635052
>似たような話の映画最近あったけど関係あるの? 全然関係ない というか漫画は相当前の連載だったんじゃないかな…
18 20/05/27(水)13:52:39 No.693635176
>ビートルズが知らない新曲引っ提げて戻ってきたので引退した ある意味願望通りだな
19 20/05/27(水)13:52:42 No.693635187
10年前の漫画だよ
20 20/05/27(水)13:52:54 No.693635223
>せめて1曲だけにしとけよ… ファーストアルバムが俺たちの選んだビートルズベスト盤だったのは加減しろ莫迦!ってなった
21 20/05/27(水)13:53:34 No.693635353
本物のビートルズはどうなるの? めちゃくちゃ気になる…
22 20/05/27(水)13:53:40 No.693635374
>最後の方の評判がやけに悪い かわぐちかいじと浦沢直樹はいつもそういうイメージある
23 20/05/27(水)13:53:46 No.693635396
>全然関係ない 関係ねえんだあれ…
24 20/05/27(水)13:54:07 No.693635448
ビートルズの曲にも元ネタはあるんだからちゃんとそれに沿った発表の仕方はしてほしかったな まあ全部潰しとくのはやり方としては正しいんだけど
25 20/05/27(水)13:54:44 No.693635553
>ファーストアルバムが俺たちの選んだビートルズベスト盤だったのは加減しろ莫迦!ってなった ひどすぎる… マジ加減しろや!
26 20/05/27(水)13:55:19 No.693635656
>大好きなビートルズがいなくなった >俺らがもうビートルズの代替えするしかないってメンタルボロボロになった 考えただけで怖いなこれ…
27 20/05/27(水)13:55:27 No.693635681
ファーストからベスト盤出しちゃったらそれ以降は劣る曲しか出せないのでは…
28 20/05/27(水)13:56:39 No.693635897
>10年前の漫画だよ 10年前?! >僕はビートルズ(原作:藤井哲夫、講談社、『モーニング』、2010年 - 2012年) 10年前だ…
29 20/05/27(水)13:56:57 No.693635954
俺達の曲でビートルズ勝負だ!ならわかるんだけどねぇ…
30 20/05/27(水)13:57:10 No.693636000
割と短いから読みやすい
31 20/05/27(水)13:57:20 No.693636021
>ファーストからベスト盤出しちゃったらそれ以降は劣る曲しか出せないのでは… ジャンルとか変わっていいなら違う人のベストを出せばいいんじゃないか?
32 20/05/27(水)13:57:22 No.693636030
ビートルズを徹底的に追い詰めることでその上を行ってもらう
33 20/05/27(水)13:57:32 No.693636062
超絶ワガママで自分の利益だけ追求した野望だけど理解はできる
34 20/05/27(水)13:58:12 No.693636193
ハリウッドで映画も出た
35 20/05/27(水)13:58:19 No.693636223
このルートでもジョン・レノンは撃たれるのだろうか
36 20/05/27(水)13:58:21 No.693636234
最後ボロボロになるけど想定通りに誰も知らないビートルズの新曲聞けるからね
37 20/05/27(水)13:59:07 No.693636382
むしろその時代から飛んできたならもっと前衛的なジャンルがたくさん確立されてるから ビートルズをあえてやる必要がなさそう
38 20/05/27(水)13:59:21 No.693636425
イエスタデイも面白そうだったな
39 20/05/27(水)13:59:54 No.693636542
でも違うビートルズが聞きたいって気持ちはわからなくもない 従来やるはずだったものを出せば別のを出す事になるだろうし
40 20/05/27(水)14:00:01 No.693636567
>俺達の曲でビートルズ勝負だ!ならわかるんだけどねぇ… 一通り俺たちが出したらビートルズたちは「新しい曲」で出てくると思ったんだよ それと勝負しようと思ったら活動をやめた
41 20/05/27(水)14:00:55 No.693636744
>ビートルズをあえてやる必要がなさそう ビートルズ大好きビートルズ楽曲は本家クラスのコピバンなんで…
42 20/05/27(水)14:01:45 No.693636939
映画面白かったよオススメ
43 20/05/27(水)14:02:16 No.693637060
ビートルズに影響を受けたビートルズはビートルズなんですか?
44 20/05/27(水)14:02:17 No.693637061
こっちはビートルズがデビューしてない時に先んじてパクってビートルズ驚かせた世界で イエスタデイはそもそもビートルズやビートルズに連なるものやいろんなものが存在しない世界
45 20/05/27(水)14:02:22 No.693637074
周りはビートルズの新曲!って目的にある程度踊らされた部分あるけど スレ画の茶髪は自覚的に成り代わろうとしてたと思う
46 20/05/27(水)14:02:25 No.693637082
ビートルズの新曲聴いたあと「俺たちの曲は全てビートルズが今後作るはずだったものです全部返上します」って会見して表舞台から姿を消すわけだけど その場は混乱したけどなんとなく落ち着いてビートルズはおよそ史実通りになったけど主人公達は忘れ去られましたってのは本当にそれで済むかな…ってしこりが残る
47 20/05/27(水)14:03:18 No.693637268
ジョンやポールは思考盗聴されてるのと同じですな
48 20/05/27(水)14:03:54 No.693637388
流れとしてはイージスとかと似てるよな 経緯は好き放題したけどおおかた史実にのっとって終わる感じが
49 20/05/27(水)14:05:02 No.693637623
日本人がペニーレインとかストロベリーフィールズフォーエバーとか 英国人の郷土感覚に根付いた歌出しても色々おかしくなりそうだなと思ってた
50 20/05/27(水)14:05:18 No.693637685
>流れとしてはイージスとかと似てるよな >経緯は好き放題したけどおおかた史実にのっとって終わる感じが 親が子供の頃に死んでたから俺はこの歴史では存在しないって流れどこかで見たな…
51 20/05/27(水)14:05:54 No.693637807
>流れとしてはイージスとかと似てるよな >経緯は好き放題したけどおおかた史実にのっとって終わる感じが イージスってなに?亡国のイージス?
52 20/05/27(水)14:06:13 No.693637878
最後は尻すぼみっていうか展開急な所はある 確か主人公の一人は漁師になってたような
53 20/05/27(水)14:06:19 No.693637899
>俺達の曲でビートルズ勝負だ!ならわかるんだけどねぇ… タイムスリップ4人組の1人がその考えでスレ画のやつとたもとわかれて1人がんばろうとしたけど スレ画のせいでビートルズ世に出てこなくなっちゃったから…
54 20/05/27(水)14:06:33 No.693637944
>ビートルズの新曲聴いたあと「俺たちの曲は全てビートルズが今後作るはずだったものです全部返上します」って会見して表舞台から姿を消すわけだけど >その場は混乱したけどなんとなく落ち着いてビートルズはおよそ史実通りになったけど主人公達は忘れ去られましたってのは本当にそれで済むかな…ってしこりが残る ここの下りが凄い雑かつスピーディーだったのは覚えてる
55 20/05/27(水)14:06:42 No.693637967
日本人がビートルズやってそれが世界を席巻するかというと難しい…
56 20/05/27(水)14:06:47 No.693637981
タイムパラドックスゴーストロックバンド というか僕はホワイトナイト
57 20/05/27(水)14:07:01 No.693638027
なんでイージスって言ったんだろう ジパングだったわ
58 20/05/27(水)14:07:30 No.693638144
逆に言うと文句付けたくなるのラスト付近だけで それまでは面白いよスレ画
59 20/05/27(水)14:07:35 No.693638157
ビートルズが史実通りの名声得るならファブフォーの存在忘れ去られるわきゃ無いとは思う
60 20/05/27(水)14:07:43 No.693638175
というかジパングも好き放題でもなくどちらかというと主人公たちは歴史改変を抑えにいった形だけどね
61 20/05/27(水)14:08:04 No.693638251
>日本人がビートルズやってそれが世界を席巻するかというと難しい… 東京ビートルズに悲しき過去…
62 20/05/27(水)14:08:50 No.693638408
イエスタデイの方でう~んこのジャケットと曲名ダサくない?こっちとかどう? って現代の会社があれやこれやしてるシーンでふふってなった
63 20/05/27(水)14:10:32 No.693638718
一時期すごく流行って後は普通なバンドとかいっぱいあるしね
64 20/05/27(水)14:11:23 No.693638908
90年代の末期頃の大晦日にテレ朝が6時間かけて発表当時の状況を解説しながら 年代順にビートルズの曲を流し続けたことがあるけどまたやってくれないかと思う事はある
65 20/05/27(水)14:12:08 No.693639069
僕らビートルズが爆発的人気を博した世界の未来から来て彼らの楽曲パクりました って言っても証明する手立てがないし普通にパクった線でも接点がない 結局の所大ヒットしたのに訳解んないこと言って引退したファブ・フォーという伝説と 彼らの目論見通り新しい音楽を引っさげたビートルズだけが残る
66 20/05/27(水)14:12:21 No.693639114
>一時期すごく流行って後は普通なバンドとかいっぱいあるしね みんなじつは未来から来たコピーバンドなんだね
67 20/05/27(水)14:13:29 No.693639363
>かわぐちかいじと浦沢直樹はいつもそういうイメージある 源義経は最後までおもしろかったし… まぁお辛すぎる終わり方だが
68 20/05/27(水)14:13:45 No.693639421
こっちのジョンは殺されないかな…
69 20/05/27(水)14:14:51 No.693639660
浦沢直樹は無駄に引っ張る癖を無くせばなんとか…
70 20/05/27(水)14:15:42 No.693639851
こいつらは戦後にタイムスリップして飯食うためにパクったってのもちょっとあるから 売れない漫画家が盗作に手を出したのとはちょっと意味合いが違うよね
71 20/05/27(水)14:15:54 No.693639884
最後まで読めばなんかそこそこまとまってるんだけど 途中までだとふざけんなクソ野郎!!っていう感情がこう…
72 20/05/27(水)14:15:55 No.693639886
全部返上しますって言われたからってビートルズがじゃあ…ってその曲使うというわけにはいかんよな てことはこのバンドが忘れられたのならかつてのビートルズの名曲達も忘れられたってことになるでは
73 20/05/27(水)14:16:00 No.693639902
>本物のビートルズはどうなるの? >めちゃくちゃ気になる… 歴史通り いくつかの名曲はスレ画の連中にパクられたが それ以上の名曲をリリースした パクったスレ画の連中はいつの間にか歴史から忘れられたがビートルズは今も歴史に名を残してるってオチ
74 20/05/27(水)14:16:09 No.693639930
でも先に全部出してやったから新作…新作作ってよぉぉ!!は気持ちとしてはわかる
75 20/05/27(水)14:16:17 No.693639951
>浦沢直樹は無駄に引っ張る癖を無くせばなんとか… めくらかよ 浦沢じゃねえーよ!
76 20/05/27(水)14:16:37 No.693640037
戦後つっても昭和35年とかだろ確か
77 20/05/27(水)14:16:40 No.693640053
>浦沢直樹は無駄に引っ張る癖を無くせばなんとか… マスターキートンリマスター面白かったしPLUTOも良かったから短編か完結済原作かに限れば今でもいい仕事すると思う
78 20/05/27(水)14:17:19 No.693640172
>でも先に全部出してやったから新作…新作作ってよぉぉ!!は気持ちとしてはわかる 気持ちはわかるがファンとして絶対やれねえ なのでこうして食いつなぐために仕方なくやるという要素も入れる
79 20/05/27(水)14:17:28 No.693640201
単巻とかキートンみたいな作品なら面白いんだよなあ浦沢センセ
80 20/05/27(水)14:17:52 No.693640297
>パクったスレ画の連中はいつの間にか歴史から忘れられた パクった名曲も忘れられたの
81 20/05/27(水)14:17:54 No.693640302
といってもスレ画二人以外の二人はちゃんと肉体労働で稼いでい生活してたからな…
82 20/05/27(水)14:18:04 No.693640338
>って現代の会社があれやこれやしてるシーンでふふってなった Hey Dudeの方がいいよね!
83 20/05/27(水)14:18:05 No.693640342
ビリーバットは話がどんだけこんがらがっても最後これ描けば綺麗な感じで終われるよね! って最初から用意してたかのようなオチだった 綺麗だけど色々釈然としねえ!綺麗だけど!
84 20/05/27(水)14:18:13 No.693640372
>めくらかよ >浦沢じゃねえーよ! …?
85 20/05/27(水)14:18:15 No.693640380
ビートルズがかっこいいので許される
86 20/05/27(水)14:18:29 No.693640435
>といってもスレ画二人以外の二人はちゃんと肉体労働で稼いでい生活してたからな… ドラムはストリッパーのヒモやってただろ!
87 20/05/27(水)14:18:51 No.693640513
オチは割と尻切れトンボ感が凄かったな…ジパングが何だかんだ日本のフィクサーになった主人公まで書ききったのもあつたし
88 20/05/27(水)14:19:02 No.693640557
浦沢直樹はどの作品読んでも相変わらず結だけがううんってなる
89 20/05/27(水)14:19:13 No.693640587
前提して過去に飛ばされてもはやワンチャン自殺で戻るしかねえって状況で生きがいがないからなあ
90 20/05/27(水)14:19:28 No.693640651
もういない人の新作がなにがなんでも見たいならやり方はわからんでもないが 危険な賭けすぎる…
91 20/05/27(水)14:19:31 No.693640665
僕はビートルズはあの終わりでいいけど ジパングは戦後編こそ楽しみにしてたんだよなぁ…
92 20/05/27(水)14:19:36 No.693640687
新作作らせたいならオノヨーコを接触さえないとかマークチャップマンを何とかするって方が確実だったんじゃないか
93 20/05/27(水)14:20:10 No.693640801
その時代に生きる敏い人たちはこいつらがコピーバンドって察したり疑ったりして のちに大天才だと信じ喜んでた人々の期待を裏切り失望させるのがほんとに読んでてキツいんだ…
94 20/05/27(水)14:20:22 No.693640847
さらだがLOからいなくなっちゃたじゃないか! これが俺達のやりたかったことなのかよ!!
95 20/05/27(水)14:20:45 No.693640941
ビリーバットの最終回は戦場で出会った二人がビリーバットで繋がったとかそんなだっけ そこに至るまでのストーリー全然覚えてねえや
96 20/05/27(水)14:20:55 No.693640976
そういや中国と戦争するやつはどうなったの
97 20/05/27(水)14:21:00 No.693641004
BTTFでもマーティがジョニーB.グッドをチャックベリーより先に弾いちゃったけど たまたま同時にチャックが聴くことができたから矛盾が生じなかったってことなんだろうか
98 20/05/27(水)14:21:18 No.693641071
これに関しては割と好きだよ俺 強引なとこ強引だけど最後にみんなで演奏して終わるとことか
99 20/05/27(水)14:21:35 No.693641149
>そういや中国と戦争するやつはどうなったの 今第2部突入中
100 20/05/27(水)14:21:36 No.693641151
>ジパングは戦後編こそ楽しみにしてたんだよなぁ… ジパングの終わり方は好きだったから叩かれてたのが不思議だったけど 以前作者が戦後にみらいが活躍する構想を話してた事を後から知ってそれでこの終わりだと確かに不満残るよなって…
101 20/05/27(水)14:22:25 No.693641343
事情はあったけど盗作した禊として引退後は年に1回以外は一切楽器触らない生活にしたんだっけ?
102 20/05/27(水)14:22:39 No.693641401
>ジパングは戦後編こそ楽しみにしてたんだよなぁ… ジパングの草加との決着こそクライマックスだよと変わりゆく世界とその戦後こそクライマックスだよ派の溝は深い
103 20/05/27(水)14:22:40 No.693641407
ビートルズは匂わせるくらいでキャラとして登場させてなかったから読者からは受け入れられてた 最終盤で全員登場してライブした 読者は切れた
104 20/05/27(水)14:22:40 No.693641408
音楽や漫画と違うけど平成の大ヒット小説とかを昭和に発刊したらウケるかどうかはちょっと気になる
105 20/05/27(水)14:23:00 No.693641498
そういや空母いぶきも途中までしか読んでなかったな…今何巻出てんだろう
106 20/05/27(水)14:23:20 No.693641566
空母いぶきは最後中国の兵と辛苦了で終わるのほっこりしてよかった げんじつはきびしい…
107 20/05/27(水)14:23:27 No.693641590
ジパングはなんであの主役だけ存在消えたの 同僚はみんな生まれたのに
108 20/05/27(水)14:23:30 No.693641602
いつの間にか一度終わってたのか空母
109 20/05/27(水)14:23:49 No.693641684
>歴史通り >いくつかの名曲はスレ画の連中にパクられたが >それ以上の名曲をリリースした >パクったスレ画の連中はいつの間にか歴史から忘れられたがビートルズは今も歴史に名を残してるってオチ 単行本全部読んだけどビートルズが通ってた酒場だかライブハウスだかに行ったらビートルズがあの曲越えるの無理だよ…って言って解散したって聞かされて慌てて記者会見でパクリ告白して解散って最終回じゃなかった? 雑誌と単行本でオチが変わってるとか?
110 20/05/27(水)14:24:54 No.693641936
>単行本全部読んだけどビートルズが通ってた酒場だかライブハウスだかに行ったらビートルズがあの曲越えるの無理だよ…って言って解散したって聞かされて慌てて記者会見でパクリ告白して解散って最終回じゃなかった? >雑誌と単行本でオチが変わってるとか? 君の妄想単行本?
111 20/05/27(水)14:25:06 No.693641986
こいつらが出したデビューアルバムがクソ盤すぎて笑う アルバムの程もなしてない なんだあれ
112 20/05/27(水)14:26:16 No.693642248
>単行本全部読んだけどビートルズが通ってた酒場だかライブハウスだかに行ったらビートルズがあの曲越えるの無理だよ…って言って解散したって聞かされて慌てて記者会見でパクリ告白して解散って最終回じゃなかった? >雑誌と単行本でオチが変わってるとか? 読んでねえだろ
113 20/05/27(水)14:26:34 No.693642326
(映画のイエスタデイと混同している可能性を考えている)
114 20/05/27(水)14:27:05 No.693642446
>ビートルズが通ってた酒場だかライブハウスだかに行ったらビートルズがあの曲越えるの無理だよ…って言って解散したって聞かされて そこは事務所の女社長がイギリス行った時の話 それでスレ画下の悶着した末に俺たちがこの曲を届けるしかないって考えるようになって 順当にヒットしてイギリスで満席のライブやる事になった時その前座として復活したビートルズが現れた 主人公達はその日のライブ後の会見でパクリ自白と解散宣言
115 20/05/27(水)14:27:13 No.693642476
イエスタデイとも微妙に違うし完全にエアだろ
116 20/05/27(水)14:27:14 No.693642482
主人公について行けない仲間が出るのはかわぐちかいじ作品の基本
117 20/05/27(水)14:27:39 No.693642600
>ビートルズが知らない新曲引っ提げて戻ってきたので引退した あれ作戦上手くいったんだ
118 20/05/27(水)14:28:13 No.693642760
なんかこんな感じの映画なかったっけ? ビートルズがそもそもいない世界だったみたいな
119 20/05/27(水)14:28:20 No.693642788
正直言うと例えビートルズの曲を演奏したとしても パッとしねぇジャパニーズボーイどもがやる限りあんな人気にならねぇ ビートルズはビジュアル込みだろ最初は
120 20/05/27(水)14:28:21 No.693642793
未来を知っててレノンを助けに行かないの?って当時思った
121 20/05/27(水)14:28:23 No.693642804
いつの間にか尖閣から北極に移行してたのかいぶき 時事追ってて忙しい奴らだな
122 20/05/27(水)14:28:27 No.693642820
ジパングは結構前の方で主人公の父が死亡したと歴史改変されてしまったからな
123 20/05/27(水)14:28:31 No.693642835
>順当にヒットしてイギリスで満席のライブやる事になった時その前座として復活したビートルズが現れた >主人公達はその日のライブ後の会見でパクリ自白と解散宣言 あー確かそのシーンは最後ちょっと前の話の展開だったよね
124 20/05/27(水)14:28:46 No.693642887
ジパングの主人公はサイコ系でも破天荒な奴でもない普通の奴だったから ああいうオチで普通に悲しくなった
125 20/05/27(水)14:29:37 No.693643115
解散直前みてぇなデビューアルバムで笑う
126 20/05/27(水)14:29:48 No.693643166
>あー確かそのシーンは最後ちょっと前の話の展開だったよね だからなんなんだ?
127 20/05/27(水)14:30:13 No.693643277
いくらビートルズの曲でも年代に合わせて作ってんだから後期楽曲が60年代にヒットは無理がある
128 20/05/27(水)14:30:26 No.693643339
結局全部返還したから新局ひとつ以外は元の世界のままで 主人公らも元の時代に帰れずに歳が変わっただけで相変わらず場末でビートルズのコピーバンドして楽しくやってるみたいな終わり
129 20/05/27(水)14:32:35 No.693643820
受けそうなの選んでだして途中から本物のビートルズいなくなったから俺たちがやらねえとになったせいで 見る人が見ればこの曲バンドの成長みたいなのが見えないというか 未熟さや時代感がばらばらでちぐはぐじゃねとかつっこまれたりしてたな
130 20/05/27(水)14:32:41 No.693643836
これ作者あんまビートルズ好きじゃないだろとか言われるアルバムの曲選
131 20/05/27(水)14:33:30 No.693644034
>さらだがLOからいなくなっちゃたじゃないか! >これが俺達のやりたかったことなのかよ!! コピーがいないんですけお!
132 20/05/27(水)14:33:48 No.693644109
いろいろ変なとこはあるけど先取りパクリものとして異様な価値観してないのは重要だ
133 20/05/27(水)14:37:27 No.693645018
>なんかこんな感じの映画なかったっけ? >ビートルズがそもそもいない世界だったみたいな 上で言われてるイエスタデイな