虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/27(水)12:13:36 国語の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/27(水)12:13:36 No.693611379

国語の教科書って今思い返すと名作揃いで捨てたのが惜しくなってくる

1 20/05/27(水)12:14:55 No.693611753

短編で気軽に読めて面白いよね

2 20/05/27(水)12:15:09 No.693611812

バーン

3 20/05/27(水)12:15:45 No.693611979

配布されたらもう読破してたよね…

4 20/05/27(水)12:16:46 No.693612223

おててがちんちんする

5 20/05/27(水)12:17:45 No.693612480

数万階の超高層ビルの屋上まで登りたいから登ってたら途中からビルの住民達に宗教扱いされだして最後に屋上から飛び降りる事になっちゃった奴が印象に残ってる

6 20/05/27(水)12:17:51 No.693612513

ごんぎつねと垢太郎とスイミーくらいしかおぼえてない…

7 20/05/27(水)12:17:51 No.693612515

>配布されたらもう読破してたよね… 国語便覧とかもヒマさえあれば何度も通読してた どうして今は3行のレスも読めなくなってしまったのですか…?

8 20/05/27(水)12:19:11 No.693612855

忘れられない贈り物が名作過ぎる

9 20/05/27(水)12:19:35 No.693612957

>>配布されたらもう読破してたよね… >国語便覧とかもヒマさえあれば何度も通読してた >どうして今は3行のレスも読めなくなってしまったのですか…? 視力がね…

10 20/05/27(水)12:19:47 No.693613014

>どうして今は3行のレスも読めなくなってしまったのですか…? 駄文だからな

11 20/05/27(水)12:21:10 No.693613385

エーミールとか思い返すとすげえもん乗ってるなって思う

12 20/05/27(水)12:22:31 No.693613771

きつねのお客様って話が好きだったな

13 20/05/27(水)12:22:49 No.693613843

>どうして今は3行のレスも読めなくなってしまったのですか…? 興味がない文章は読めないのです

14 <a href="mailto:クラムボン">20/05/27(水)12:23:02</a> [クラムボン] No.693613900

クラムボン

15 20/05/27(水)12:23:02 No.693613902

これとかエーミールのあれとか 国としてはやらかしたあとに何やっても断罪されるものなんですよてのを伝えたいの

16 20/05/27(水)12:24:17 No.693614237

まったく興味なかったクチだが今思うともったいない事をした

17 20/05/27(水)12:24:29 No.693614292

オツベルときたらたいしたもんだ

18 20/05/27(水)12:24:34 No.693614308

鶴見俊輔の論説文みたいな奴が牽強付会で意味不明だったのを憶えてる

19 20/05/27(水)12:24:35 No.693614316

資料集系面白かったな 星新一の何かも入っててすごい面白かった記憶がある

20 20/05/27(水)12:24:42 No.693614350

ドサッ

21 20/05/27(水)12:24:47 No.693614372

>エーミールとか思い返すとすげえもん乗ってるなって思う エーミールのあの台詞は学校で流行ったなあ

22 20/05/27(水)12:25:33 No.693614599

山月記とか初見は?だったけど授業受けてくうちになるほど…ってなった記憶がある あとクラスで山月記の定型が流行った

23 20/05/27(水)12:25:57 No.693614706

握手とかは何となく覚えてる

24 20/05/27(水)12:26:01 No.693614726

メロスは激怒した

25 20/05/27(水)12:26:03 No.693614736

今思えば漢文面白いのに何の興味も湧かせない授業だったな 曹操めっちゃ良いこと言ってる

26 20/05/27(水)12:26:12 No.693614772

国語の教科書の台詞流行るよね…

27 20/05/27(水)12:26:19 No.693614814

へい 夏だぜ

28 20/05/27(水)12:26:20 No.693614824

su3927260.jpg

29 20/05/27(水)12:26:36 No.693614905

>国語の教科書の台詞流行るよね… そうか君は

30 20/05/27(水)12:26:57 No.693615007

ポディマハッタヤさんを時折思い出す

31 20/05/27(水)12:26:57 No.693615008

こういう全学年の国語の教科書にのってる作品を集めた本って無いのの?

32 20/05/27(水)12:27:12 No.693615085

>きつねのお客様って話が好きだったな 太らせてから食おうと育ててたひよこと家鴨とウサギにだんだん情が移って最後は狼から守って死んじゃうんだよね

33 20/05/27(水)12:27:28 No.693615159

ちいちゃんの影送り

34 20/05/27(水)12:27:52 No.693615264

豚の屠殺場に学級見学行ったらクラスのマドンナが豚の切り裂かれた腹に手を突っ込んで興奮した って話をもう一度よみたい

35 20/05/27(水)12:27:58 No.693615281

プレバトの俳句おばさんからは国語の先生特有の空気を感じる

36 20/05/27(水)12:27:58 No.693615285

ちぃちゃんの影送り

37 20/05/27(水)12:28:14 No.693615354

アカイ アカイ フタバハ アカイ

38 20/05/27(水)12:28:26 No.693615408

>>きつねのお客様って話が好きだったな >太らせてから食おうと育ててたひよこと家鴨とウサギにだんだん情が移って最後は狼から守って死んじゃうんだよね えっかなしい…

39 20/05/27(水)12:28:31 No.693615430

たしかたまに教科書書き下ろしの作品があったと思う

40 20/05/27(水)12:28:35 No.693615447

くじらぐも

41 20/05/27(水)12:28:40 No.693615469

影送りって必殺技みたいだよななんて話をしていた

42 20/05/27(水)12:28:52 No.693615517

きつねの窓が好きだったんぬ 指染めてくれないか山に行ってきつね探したくなるんぬ

43 20/05/27(水)12:28:59 No.693615544

ふきのとう

44 20/05/27(水)12:29:12 No.693615593

山月記と高瀬舟は割と人生の基本にしてるくらいには好き あと椎名誠に憧れる

45 20/05/27(水)12:29:22 No.693615626

>豚の屠殺場に学級見学行ったらクラスのマドンナが豚の切り裂かれた腹に手を突っ込んで興奮した >って話をもう一度よみたい そんなエログロみたいな話教科書にねーだろ

46 20/05/27(水)12:29:34 No.693615680

ひとつだけおじぎりちょうだい

47 20/05/27(水)12:30:14 No.693615850

>ふきのとう 憧れて食べたらなにこれクソまずい!ってなった 今はこのほろ苦さでご飯たくさん食べれるけど

48 20/05/27(水)12:30:14 No.693615852

>国語の教科書の台詞流行るよね… 一つだけちょうだい。

49 20/05/27(水)12:30:29 No.693615930

中学の国語の教科書に注文の多い料理店が入ってたのが割と謎だった

50 20/05/27(水)12:30:44 No.693615995

>そんなエログロみたいな話教科書にねーだろ https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/chugaku/h5/1nen.html 命ということ がそれ

51 20/05/27(水)12:31:08 No.693616095

>きつねのお客様って話が好きだったな 影送りと同じ作者なんだな…

52 20/05/27(水)12:31:51 No.693616280

本は大好きだったけど国語の授業は殆どつまらないし点数全然取れなかった 中学の時はいきなり発狂するクソコテみたいな国語教師がいてこの人の授業だけは面白かった

53 20/05/27(水)12:32:21 No.693616426

幼少の俺にとってキャラ殺しの作風を意識させたのは黒富野とあまんきみこだった

54 20/05/27(水)12:32:41 No.693616509

国語の教科書に載ってる有名人の作品集めようと思ったら意外と金かかるから取っとけば良かったな

55 20/05/27(水)12:33:02 No.693616589

楽器博物館行ったらしらねえ楽器ばっかだ…ってなったけどポツンと馬頭琴が置かれてて興奮した

56 20/05/27(水)12:33:22 No.693616690

戦後の海外にいて安いメニューしか食べられなかったら店員さんが温かいスープくれたやつ好き

57 20/05/27(水)12:33:53 No.693616816

>戦後の海外にいて安いメニューしか食べられなかったら店員さんが温かいスープくれたやつ好き なんだっけそれ なんとなく知ってるような知らないような

58 20/05/27(水)12:34:07 No.693616891

道徳の教科書とごっちゃになってる

59 20/05/27(水)12:34:18 No.693616937

山月記は教科書に載ってなくて二十代になってから読んだ これ十代で読ませるべきだと思った

60 20/05/27(水)12:35:04 No.693617168

スーホの白い馬って別に馬頭琴の由来じゃないらしいな

61 20/05/27(水)12:35:27 No.693617274

>戦後の海外にいて安いメニューしか食べられなかったら店員さんが温かいスープくれたやつ好き オニオングラタンスープの奴か 懐かしいな

62 20/05/27(水)12:35:57 No.693617410

お前らみんな虎みたいなもんだもんな まあもともとロクな才能もないまま自意識だけ肥大化させた貧相な虎だが

63 20/05/27(水)12:36:00 No.693617426

>本は大好きだったけど国語の授業は殆どつまらないし点数全然取れなかった >中学の時はいきなり発狂するクソコテみたいな国語教師がいてこの人の授業だけは面白かった 教師って大事だよね… 中学一年の時の科学の教師が最初の授業で人間は何故ウンコをするのか納得出来る答えを出せたらテスト全部100点にしてやる って言われてスッキリしたいからって紙に書いて提出したら 俺の教師人生でこの答えを出せたのはお前で3人目だされて一年間ホントに100点にされた

64 20/05/27(水)12:36:06 No.693617465

道徳はお漏らしした女の子にバケツの水ぶっかける奴とかあったな

65 20/05/27(水)12:36:23 No.693617545

書き込みをした人によって削除されました

66 20/05/27(水)12:36:26 No.693617563

親か友人が死んで寂しくてRCサセクションの曲を聴くっていう話を探してるんだけど見つからない 俺の中の夢だったのかな

67 20/05/27(水)12:36:35 No.693617605

>本は大好きだったけど国語の授業は殆どつまらないし点数全然取れなかった むしろ試験勉強とかまったくしなくてもいつもほぼ満点だったのは本大好きだったせいだと思ってるわ

68 20/05/27(水)12:36:47 No.693617667

ねずみの歯医者のやつとアナトール工場へ行くがすきだったな

69 20/05/27(水)12:37:13 No.693617786

>読書感想文書くのに読んだ本とごっちゃになってる

70 20/05/27(水)12:37:13 No.693617788

そうかそうか君はそういうやつだっだんだな みたいなエーミールの台詞が流行らなかったクラスとかあるの?

71 20/05/27(水)12:37:27 No.693617849

>お前らみんな虎みたいなもんだもんな >まあもともとロクな才能もないまま自意識だけ肥大化させた貧相な虎だが そうだね

72 20/05/27(水)12:37:29 No.693617857

セメント樽の手紙をたまに思い出す

73 20/05/27(水)12:37:36 No.693617896

>教師って大事だよね… >中学一年の時の科学の教師が最初の授業で人間は何故ウンコをするのか納得出来る答えを出せたらテスト全部100点にしてやる >って言われてスッキリしたいからって紙に書いて提出したら >俺の教師人生でこの答えを出せたのはお前で3人目だされて一年間ホントに100点にされた いい話に見えてダメなやつだよそれ!

74 20/05/27(水)12:37:36 No.693617898

少年の日の思い出は冒頭のランプにほろを被せて灯りを調節するシーンの挿絵がすごい好きだった

75 20/05/27(水)12:37:37 No.693617904

俺の経験上ろくに勉強しないのに国語だけできるやつは人生を持ち崩す確率が高い

76 20/05/27(水)12:37:45 No.693617947

>>戦後の海外にいて安いメニューしか食べられなかったら店員さんが温かいスープくれたやつ好き >なんだっけそれ >なんとなく知ってるような知らないような 今道友信の温かいスープじゃね? 中3の教科書に載ってるヤツ

77 20/05/27(水)12:37:45 No.693617957

>ある晩、また「オムレツだけ。」と言ったとき、娘さんのほうが黙ってパンを二人分添えてくれた。パンは安いから二人分食べ、勘定のときパンも一人分しか要求されないので、「パンは二人分です。」と申し出たら、人差し指をそっと唇に当て、目で笑いながら首を振り、他の客にわからないようにして一人分しか受け取らなかった。私は何か心の温まる思いで、「ありがとう。」と、かすれた声で言ってその店を出た。月末のオムレツの夜は、それ以後、いつも半額の二人前のパンがあった。 娘さんの姿はめっちゃ可愛いけど素朴な田舎娘で妄想してた

78 20/05/27(水)12:38:16 No.693618115

最近は電子辞書にそのまま沢山入ってる

79 20/05/27(水)12:38:27 No.693618174

ルロイ修道士

80 20/05/27(水)12:39:05 No.693618376

>今道友信の温かいスープじゃね? >中3の教科書に載ってるヤツ ああこれだ読んだことあるわ

81 20/05/27(水)12:39:16 No.693618431

教科書も本もたくさん読んでて高校まで国語の点数は全然だったけど センターの現代文は対策すっぽかしても9割固かったからなんかあるのだと思ってる

82 20/05/27(水)12:39:25 No.693618473

黒パンしか買わない人にパン屋の女将がこっそりバター仕込んだら怒鳴りこまれて俺の人生めちゃくちゃにしやがって!って言われて絶望する話 は給食の時のボイスドラマ放送だったかもしれない

83 20/05/27(水)12:39:36 No.693618522

中原中也というと今は武闘派っていうイメージしかないけど 一つのメルヘンはすごく好きなんだ

84 20/05/27(水)12:39:48 No.693618579

機銃掃射の的になりたくなくて一緒にいた目立つ白色のワンピースを着ていた子を突き飛ばしたら撃たれた 重症だったけど俺が殺したんじゃないよね…よね…? みたいな話あったね

85 20/05/27(水)12:40:03 No.693618636

早起きしてジョギング始めたら気持ちいいしガールフレンドも出来て最高です!って話なら覚えてる そんなことねえよクソがと思いながら健康のためジョギングしてる

86 20/05/27(水)12:40:29 No.693618745

困難は分割せよは俺の人生に多大な影響を与えた まぁ分割というより先延ばしにしてるだけなんやけどなブヘヘ

87 20/05/27(水)12:40:31 No.693618767

かえるくんとがまくんでカップリングを英才教育される

88 20/05/27(水)12:40:56 No.693618876

道徳だったか、シングルマザーの家庭の子が運動会に母親が来てくれないって話が記憶に残ってる ああいう話弱いんだよ

89 20/05/27(水)12:41:15 No.693618951

ふざけてエッチって名前つけた飼い犬の話探してるけど出てこない 飼い主の小学生の子供が散歩中立ちションしようと丸出しにしたら エッチが突然走り出してヒモ絡まってチンポだしたまま引きずられてエッチー!やめろー!エッチー!って叫ぶ奴

90 20/05/27(水)12:41:34 No.693619048

夏みかんを帽子に入れるやつと惚れた男の木像掘りあげて賢者モードになる話は覚えてる

91 20/05/27(水)12:41:38 No.693619059

今は楽しく読めるけども大人がこれは子供に読ませるべきって考える名作に子供が興味持ってくれるとは限らないなとも思う

92 20/05/27(水)12:41:38 No.693619061

松井さんが夏みかん乗せてるタクシー

93 20/05/27(水)12:41:39 No.693619063

高校の教科書で一番印象に残ってるのは津波に飲まれた友達のやつ 主人公は怖くて友達を見捨てるんだけどその子は波に飲まれながらこっちを見て笑ってた話 タイトル忘れちまったけど書き下ろしだったかも

94 20/05/27(水)12:41:54 No.693619130

だけんと一緒に散走をする だけんは車に轢かれてしぬ

95 20/05/27(水)12:42:20 No.693619247

信号機にむかってえい!は今でもやる 俺はこのへんの信号機に詳しいんだ

96 20/05/27(水)12:42:31 No.693619305

えんびふらい

97 20/05/27(水)12:42:35 No.693619328

車のいろは空のいろの原作を見たら主人公の運ちゃんの口調がめちゃくちゃ荒くれで驚いた 教科書だと修正されてたのね

98 20/05/27(水)12:42:46 No.693619371

>機銃掃射の的になりたくなくて一緒にいた目立つ白色のワンピースを着ていた子を突き飛ばしたら撃たれた >重症だったけど俺が殺したんじゃないよね…よね…? >みたいな話あったね 夏の葬列だね

99 20/05/27(水)12:42:49 No.693619386

読解とかは得意だったけど文の構成とかの理論の話になるとさっぱりだったな 多分こいつ勉強してないなってモロバレだったろうな…

100 20/05/27(水)12:42:53 No.693619404

>ふざけてエッチって名前つけた飼い犬の話探してるけど出てこない >飼い主の小学生の子供が散歩中立ちションしようと丸出しにしたら >エッチが突然走り出してヒモ絡まってチンポだしたまま引きずられてエッチー!やめろー!エッチー!って叫ぶ奴 そこまで具体的なら調べれば出てきそうだが…

101 20/05/27(水)12:42:53 No.693619405

アナトール工場へ行くが一番面白かった 映画化しないだろうか

102 20/05/27(水)12:43:06 No.693619477

道徳の教科書に最後が空白の4コマがあったな 君ならどう行動するか描いてみようって趣旨なんだけど男子の殆どは思い思いのギャグでオチをつけてた

103 20/05/27(水)12:43:16 No.693619520

小説はまぁいいんだけど評論文はクソだなってなる 問題だから仕方ないけどなんでお前の価値観押し付けられたものが正解なんだよ みたいな変な矛盾を抱えて黙々と縦線引いてた

104 20/05/27(水)12:43:39 No.693619616

子供心ながらに舞姫の主人公はクソだなと思いました

105 20/05/27(水)12:43:46 No.693619645

垢太郎だけはそれはないわと思ってた

106 20/05/27(水)12:43:58 No.693619690

>そこまで具体的なら調べれば出てきそうだが… エッチ 犬 この単語が含まれてるだけで検索結果が獣姦まみれになって検索所じゃなくなるんだ…

107 20/05/27(水)12:44:06 No.693619731

>道徳だったか、シングルマザーの家庭の子が運動会に母親が来てくれないって話が記憶に残ってる >ああいう話弱いんだよ お母さんが弁当屋やってて商品の弁当をそのまま持ってきたことに息子が怒る話なら覚えてる 怒り泣きながら空腹を紛らわすために水道の水をがぶがぶ飲む

108 20/05/27(水)12:44:26 No.693619814

>高校の教科書で一番印象に残ってるのは津波に飲まれた友達のやつ >主人公は怖くて友達を見捨てるんだけどその子は波に飲まれながらこっちを見て笑ってた話 >タイトル忘れちまったけど書き下ろしだったかも 東日本大震災の後?

109 20/05/27(水)12:44:38 No.693619867

>機銃掃射の的になりたくなくて一緒にいた目立つ白色のワンピースを着ていた子を突き飛ばしたら撃たれた >重症だったけど俺が殺したんじゃないよね…よね…? >みたいな話あったね オチがえぐすぎるやつ

110 20/05/27(水)12:44:40 No.693619874

>>機銃掃射の的になりたくなくて一緒にいた目立つ白色のワンピースを着ていた子を突き飛ばしたら撃たれた >>重症だったけど俺が殺したんじゃないよね…よね…? >>みたいな話あったね >夏の葬列だね すげぇ胸糞悪くなる話だった気がする

111 20/05/27(水)12:44:42 No.693619882

伝染病の隔離病棟に入れられて窓辺の奴いつも一人で外の景色見て様子実況してて羨ましい って妬んでたら窓辺の奴死んだわ今度は俺が窓辺のベッドに配置換えだわ ってルンルン気分になって窓を見たら壁で覆われてました という話が好きだったけどあれは国語の教科書だったか道徳の教科書だったか忘れた

112 20/05/27(水)12:44:43 No.693619890

トロッコが好きだった 読んでて新聞紙に包まれたお菓子の臭いが漂ってきた でも今読んでもなんも漂ってこないんだよな… あの時の感受性が欲しい

113 20/05/27(水)12:44:49 No.693619928

>ふざけてエッチって名前つけた飼い犬の話探してるけど出てこない >飼い主の小学生の子供が散歩中立ちションしようと丸出しにしたら >エッチが突然走り出してヒモ絡まってチンポだしたまま引きずられてエッチー!やめろー!エッチー!って叫ぶ奴 「」の創作ではなく?

114 20/05/27(水)12:44:56 No.693619969

>信号機にむかってえい!は今でもやる >俺はこのへんの信号機に詳しいんだ どうして信号の色が変わったのかみんなで考えてみようって授業は何が正解だったんだろう… みんな答え出してるのに俺だけ全くわからなくて仕方ないから他の信号の色が変わったタイミングにえいってしたんだよって書いてなんとかパスしたけど

115 20/05/27(水)12:44:57 No.693619974

>検索結果が獣姦まみれ 駄目だった

116 20/05/27(水)12:45:01 No.693619990

>夏の葬列だね それだ ストーリーランド的後味の悪さよ…

117 20/05/27(水)12:45:12 No.693620036

>今は楽しく読めるけども大人がこれは子供に読ませるべきって考える名作に子供が興味持ってくれるとは限らないなとも思う 勉強全般に言えるけど子供の時に必要なのに嫌がって大人になってから興味持っちゃうのバグだと思う

118 20/05/27(水)12:45:44 No.693620159

>機銃掃射の的になりたくなくて一緒にいた目立つ白色のワンピースを着ていた子を突き飛ばしたら撃たれた >重症だったけど俺が殺したんじゃないよね…よね…? >みたいな話あったね 山川方夫の夏の葬列じゃないか? 最後にあの娘さんの母親ね自殺したんだよあの葬列は母親の葬列って突きつけられる話

119 20/05/27(水)12:45:44 No.693620160

>セメント樽の手紙をたまに思い出す ガッチガチのプロレタリア文学じゃないですか

120 20/05/27(水)12:45:51 No.693620188

>「」の創作ではなく? じゃない でももしかしたら国語の教科書じゃなかったかもしれん 先生が持ってきた作品集だったかもしれない

121 20/05/27(水)12:46:07 No.693620252

>お母さんが弁当屋やってて商品の弁当をそのまま持ってきたことに息子が怒る話なら覚えてる >怒り泣きながら空腹を紛らわすために水道の水をがぶがぶ飲む ああそれだそれだ 唐揚げがどうのとかそんな話だったよね

122 20/05/27(水)12:46:18 No.693620302

ブスは面白かった なんか演技もやろうってなってとりあえず熱演した

123 20/05/27(水)12:46:52 No.693620450

クラスでやたら流行ったのは赤い実はじけた

124 20/05/27(水)12:46:58 No.693620473

>松井さんが夏みかん乗せてるタクシー あまんきみこの車のいろは空のいろ

125 20/05/27(水)12:47:03 No.693620499

なんか戦時中の話ちょいちょいあるよね

126 20/05/27(水)12:47:05 No.693620504

>勉強全般に言えるけど子供の時に必要なのに嫌がって大人になってから興味持っちゃうのバグだと思う それが正常なのに無理やり勉強させてるんだよ

127 20/05/27(水)12:47:10 No.693620533

かげおくりよりひとつだけちょうだいの方がなんかダメージデカかった

128 20/05/27(水)12:47:10 No.693620534

ちぃちゃんのかげおくりはなんてもんを載せてるんだ…って思った

129 20/05/27(水)12:47:15 No.693620560

エッチやめろー!はお昼の校内放送で流れたことあるわ…

130 20/05/27(水)12:47:19 No.693620571

幸せな市場の描写を淡々と描き最後の二行で戦争で全て焼けたので今はもう何もありませんと突き落としてくる話はすごかった

131 20/05/27(水)12:47:23 No.693620589

>あの時の感受性が欲しい 昔は何読んでも情景がありありと思い浮かんで想像の世界に浸ることが出来た 今はよほど面白い本じゃないとそこまで想像力が働かない…

132 20/05/27(水)12:47:31 No.693620627

この前首里城が燃えた時に何となく炎を見ろを思い出した 首里城の瓦作る話

133 20/05/27(水)12:47:33 No.693620638

笑顔の仮面の話とI was bornはなんか恥ずかしくなる

134 20/05/27(水)12:47:46 No.693620695

>なんか戦時中の話ちょいちょいあるよね ちいちゃんの墓場送りが国語だったか道徳だったか思い出そうとしてる

135 20/05/27(水)12:47:59 No.693620753

鷹の巣取りの結局何がしたかったんだ感

136 20/05/27(水)12:48:01 No.693620760

羅生門ってあれ序章にすぎないんだっけ 桂職人の婆さんの服脱がす変態みたいな主人公

137 20/05/27(水)12:48:03 No.693620773

お手手がチンチンする手袋頂戴でごん!って撃たれる奴だったかごんぎつねって

138 20/05/27(水)12:48:12 No.693620813

>ちいちゃんの墓場送り おい

139 20/05/27(水)12:48:16 No.693620827

>>>ちいちゃんの墓場送り ひどい…

140 20/05/27(水)12:48:25 No.693620868

>伝染病の隔離病棟に入れられて窓辺の奴いつも一人で外の景色見て様子実況してて羨ましい >って妬んでたら窓辺の奴死んだわ今度は俺が窓辺のベッドに配置換えだわ >ってルンルン気分になって窓を見たら壁で覆われてました >という話が好きだったけどあれは国語の教科書だったか道徳の教科書だったか忘れた 死んだ奴は善意で実況してたの…お辛い

141 20/05/27(水)12:48:28 No.693620885

国語の教科書は必ず戦争末期と終戦間際の話が入ってるなと

142 20/05/27(水)12:48:34 No.693620910

武士が顔の映った茶を飲み干して二人組に襲われる話があったような気がするんだけどオチが書いてないからいまだにモヤモヤしてる なんかの話の抜粋なんだろうか

143 20/05/27(水)12:48:37 No.693620928

えんぴつびなをあげようねぇ

144 20/05/27(水)12:48:59 No.693621042

>>なんか戦時中の話ちょいちょいあるよね >ちいちゃんの墓場送りが国語だったか道徳だったか思い出そうとしてる そんなTCGの効果みたいなタイトルだっけ…?

145 20/05/27(水)12:49:15 No.693621111

>お手手がチンチンする手袋頂戴でごん!って撃たれる奴だったかごんぎつねって 混ぜるな混ぜるな

146 20/05/27(水)12:49:22 No.693621144

>>なんか戦時中の話ちょいちょいあるよね >ちいちゃんの墓場送りが国語だったか道徳だったか思い出そうとしてる かーげーおーくーりー!

147 20/05/27(水)12:49:34 No.693621199

ちいちゃんを墓地に送り効果発動!

148 20/05/27(水)12:49:38 No.693621219

節分の鬼を幼女がもてなす話はほっこりするよね 道徳だったかもしれない

149 20/05/27(水)12:49:39 No.693621224

ちぃちゃん何者だよ

150 20/05/27(水)12:49:49 No.693621269

長文は目が滑るようになってしまった… まぁまぁ面白いなと思ってもページめくらずにやめちゃったり読書読書だった学生時代からは考えられない有様だ

151 20/05/27(水)12:49:53 No.693621286

>羅生門ってあれ序章にすぎないんだっけ >桂職人の婆さんの服脱がす変態みたいな主人公 短編だからあれでおしまい 下人の最後がちょっと違う版があったり別作品に同じ登場人物っぽいのが出てきたりするけど

152 20/05/27(水)12:49:56 No.693621296

戦争に行く夫のためにかき集めた米でおにぎり作ってもたせたらイヤイヤ期の娘が全部食べた コスモスが咲いた

153 20/05/27(水)12:49:59 No.693621308

>>お手手がチンチンする手袋頂戴でごん!って撃たれる奴だったかごんぎつねって >混ぜるな混ぜるな 作者一緒だしキツネだししょうがないよ

154 20/05/27(水)12:50:06 No.693621333

シャドウ使いのちぃちゃん

155 20/05/27(水)12:50:13 No.693621362

俺はちぃちゃんを墓地に送り効果発動!ちぃちゃんと同じ攻撃力、守備力を持つ影トークンをフィールドに1体特殊召喚するぜ!

156 20/05/27(水)12:50:35 No.693621452

転んだら寿命が三年になるから逆に転びまくる話は国語の教科書だったっけ

157 20/05/27(水)12:50:39 No.693621472

夏の葬列はところどころ引っかかる部分はあるけど救われた思いからの転落感の勢いが良かった

158 20/05/27(水)12:50:42 No.693621489

戦争ものは春先のひょうくらいマイルドなのがいい

159 20/05/27(水)12:50:44 No.693621500

雪の降る日わらぐつとかダッセェわ死ね! 赤いブーツが履きたいんじゃクソじじい って話なんだっけ?

160 20/05/27(水)12:50:48 No.693621517

>ちいちゃんの墓場送りが国語だったか道徳だったか思い出そうとしてる ちいちゃんこえーよ!

161 20/05/27(水)12:51:16 No.693621628

ひとつだけ頂戴とちいちゃんはたまに頭の中で話が混ざる

162 20/05/27(水)12:51:22 No.693621654

藪の中の考察を一人一人発表するの無茶苦茶楽しかったな

163 20/05/27(水)12:51:22 No.693621656

小学校1年生の頃に"あれ"が指すものは何か答えなさいって問題が出てあれが指すってどういう意味!?ってパニクった

164 20/05/27(水)12:51:26 No.693621681

病院の話聞いた事あるから病院 窓際 コピペでググッたけど元ネタあるの

165 20/05/27(水)12:51:47 No.693621768

大人になれなかった弟達に…は悲惨だけど胸糞とかでは無いからかなり戦争教育にはいい話だと今振り返ると思う

166 20/05/27(水)12:51:53 No.693621794

>転んだら寿命が三年になるから逆に転びまくる話は国語の教科書だったっけ 三年峠?国語だね

167 20/05/27(水)12:51:55 No.693621806

>雪の降る日わらぐつとかダッセェわ死ね! >赤いブーツが履きたいんじゃクソじじい >って話なんだっけ? 「やだぁ、わらぐつなんて、みったぐない」というセリフだけは覚えてた

168 20/05/27(水)12:51:57 No.693621812

>>お母さんが弁当屋やってて商品の弁当をそのまま持ってきたことに息子が怒る話なら覚えてる >>怒り泣きながら空腹を紛らわすために水道の水をがぶがぶ飲む >ああそれだそれだ >唐揚げがどうのとかそんな話だったよね 村中李衣の「走れ」らしい あらすじでちょっと泣きそうだ

169 20/05/27(水)12:52:12 No.693621873

>ひとつだけ頂戴とちいちゃんはたまに頭の中で話が混ざる 最後に死ぬのがちぃちゃんだ いや一つだけも死んだっけ

170 20/05/27(水)12:52:23 No.693621911

>戦時中の話 まだ字の書けない弟は疎開先から○を書いた葉書を毎日送ってくるが 日に日に○の大きさが小さくなり…

171 20/05/27(水)12:52:28 No.693621931

科学評論ってあんまり覚えてないな 道具を使う動物とかリンゴとカーネーション同じ貨物車にのせたら全部開花したとか

172 20/05/27(水)12:52:29 No.693621940

故郷好き なんかもう全て終わった後の話だよね

173 20/05/27(水)12:52:30 No.693621947

クラムボンは嘲笑ったよ

174 20/05/27(水)12:52:33 No.693621963

今でもガオーッが最高のツンデレケモBL

175 20/05/27(水)12:52:35 No.693621972

>雪の降る日わらぐつとかダッセェわ死ね! >赤いブーツが履きたいんじゃクソじじい >って話なんだっけ? わらぐつの中の神様 

176 20/05/27(水)12:52:42 No.693622005

>藪の中の考察を一人一人発表するの無茶苦茶楽しかったな あれ映画だとタイトルが羅生門になっててちょっと混乱した

177 20/05/27(水)12:53:01 No.693622070

おじぎり…おじぎりちょうだい… って男子みんながクソコテみたいになる

178 20/05/27(水)12:53:23 No.693622162

>>戦時中の話 >まだ字の書けない弟は疎開先から○を書いた葉書を毎日送ってくるが >日に日に○の大きさが小さくなり… どうなった

179 20/05/27(水)12:53:26 No.693622179

モチモチの木って教科書には入ってなかったっけ?

180 20/05/27(水)12:53:27 No.693622183

ラストで地蔵がマジギレする話はちぃちゃんだっけ?

181 20/05/27(水)12:53:33 No.693622216

山月記は当時そこまで好きじゃなかった 今は大好き

182 20/05/27(水)12:53:34 No.693622221

>まだ字の書けない弟は疎開先から○を書いた葉書を毎日送ってくるが >日に日に○の大きさが小さくなり… 向田邦子じゃねーか

183 20/05/27(水)12:53:35 No.693622230

子供の頃の友達に格上として扱われる話ってなんだっけ

184 20/05/27(水)12:53:40 No.693622253

この髪を抜いてなこの髪を抜いてなカツラにしようと思うたのじゃババアごっこが流行って友人の髪を抜いていた

185 20/05/27(水)12:53:46 No.693622276

>どうなった 病名はありません 栄養失調です…

186 20/05/27(水)12:53:56 No.693622307

>>日に日に○の大きさが小さくなり… >どうなった ×になった 親父が迎えにいった

187 20/05/27(水)12:54:03 No.693622344

井上靖のナインが教科書で見たのか記憶があやふやだな

188 20/05/27(水)12:54:03 No.693622349

>子供の頃の友達に格上として扱われる話ってなんだっけ 魯迅の故郷?

189 20/05/27(水)12:54:05 No.693622360

魯迅のなんだっけ故郷であってたっけ? 田舎帰ったら昔は友達だったのにすっかり上下関係できてて大人ってやーねーみたいなやつ

190 20/05/27(水)12:54:10 No.693622379

>>>日に日に○の大きさが小さくなり… >>どうなった >×になった >親父が迎えにいった 死んでた

191 20/05/27(水)12:54:18 No.693622422

>どうなった 届かなくなって疎開先に迎えに行ったら柿の種しゃぶってた弟が泣きながら自分に飛びついてきたみたいな感じだったような

192 20/05/27(水)12:54:18 No.693622424

>子供の頃の友達に格上として扱われる話ってなんだっけ ルントーとチャーのやつ

193 20/05/27(水)12:54:19 No.693622430

きれいな手の話は道徳だっけ国語だっけ

194 20/05/27(水)12:54:28 No.693622472

コンパスババアってなんだっけ?

195 20/05/27(水)12:54:35 No.693622503

>病名はありません >栄養失調です… それ違うやつ!

196 20/05/27(水)12:54:41 No.693622525

>死んでた 殺すな殺すな

197 20/05/27(水)12:54:41 No.693622526

魯迅だったか子供の頃よく遊んだ使用人の子が大人になって再会したら 身分違いということもあって卑屈になって昔のようには接してくれなくなってしまってとても悲しい…って話があった

198 20/05/27(水)12:54:43 No.693622531

>科学評論ってあんまり覚えてないな >道具を使う動物とかリンゴとカーネーション同じ貨物車にのせたら全部開花したとか 桜色の染料は桜の花びらじゃなく皮からとれるっていうのだけなぜか覚えてる

199 20/05/27(水)12:54:46 No.693622546

古文か国語の教科書で平家物語が良いところばかりダイジェストで載ってて 大人になってから大河ドラマ平清盛とかいろいろとても楽しめた

200 20/05/27(水)12:54:52 No.693622580

クラムボンは子供心に不思議な魅力があった この丸坊主すげえな!って

201 20/05/27(水)12:54:57 No.693622600

纏足小町がクソコテババアになってたり子供心に哀愁がすごかった 魯迅の他の作品読んでみようかな…

202 20/05/27(水)12:55:01 No.693622621

>モチモチの木って教科書には入ってなかったっけ? 入ってる 3年生ぐらいの教科書に載ってんじゃない?

203 20/05/27(水)12:55:07 No.693622647

注文の多い料理店が出てこないとは

204 20/05/27(水)12:55:11 No.693622667

su3927331.jpg

205 20/05/27(水)12:55:16 No.693622683

誰にも言えない秘密を買取る店の話が好きだったな

206 20/05/27(水)12:55:34 No.693622777

>山月記は当時そこまで好きじゃなかった >今は大好き 今読むと李徴の描写が心当たりありすぎてやめて…ってなるなった

207 20/05/27(水)12:55:35 No.693622783

>注文の多い料理店が出てこないとは 上にあるじゃん!

208 20/05/27(水)12:56:02 No.693622888

>>どうなった >届かなくなって疎開先に迎えに行ったら柿の種しゃぶってた弟が泣きながら自分に飛びついてきたみたいな感じだったような 痩せた妹が梅干しの種じゃなかったっけ?

209 20/05/27(水)12:56:03 No.693622893

高校の時の現代文の教師が熱意ある拘りを持った変人で3年間現代文の授業楽しかったなぁ…

210 20/05/27(水)12:56:12 No.693622941

>この髪を抜いてなこの髪を抜いてなカツラにしようと思うたのじゃババアごっこが流行って友人の髪を抜いていた 本当にダメだった ずるすぎるよそのネーミング!

211 20/05/27(水)12:56:15 No.693622964

夏だぜ あついぜ

212 20/05/27(水)12:56:23 No.693623003

>今読むと李徴の描写が心当たりありすぎてやめて…ってなるなった あいつ科挙通ってんだぞ一緒にすんなよ とか言うクソオタに育った自分がつらくなるやつ

213 20/05/27(水)12:56:27 No.693623021

キツツキの商売ってやつが好きだったな 木を叩く音とか自然の音で商売するやつ

214 20/05/27(水)12:56:38 No.693623072

なんで今小説読めないんだろう俺… 昔は小説でも伝記でもエッセイでも本棚にあるものは片っ端から読んでたのに

215 20/05/27(水)12:56:38 No.693623075

>きれいな手の話は道徳だっけ国語だっけ このおててにピッタリ合う手袋をください バーン ドサッ

216 20/05/27(水)12:56:40 No.693623080

オツベルと象

217 20/05/27(水)12:56:43 No.693623101

>>届かなくなって疎開先に迎えに行ったら柿の種しゃぶってた弟が泣きながら自分に飛びついてきたみたいな感じだったような 切ない… 二十四の瞳とか読むと疎開先いびりはガチであったんだろうなって曇った

218 20/05/27(水)12:56:48 No.693623118

お猿の電車の車掌が人気が出すぎて車両が伸びて 自分のすぐ後ろに機関士がいる状態になってしまいこんなの車掌じゃないと鬱病になる話

219 20/05/27(水)12:56:48 No.693623126

>夏だぜ >あついぜ おう おれだぜ

220 20/05/27(水)12:56:52 No.693623136

ベトナム帰還兵?の片腕がないおじさんの話しってなんだっけ?

221 20/05/27(水)12:56:56 No.693623161

>>注文の多い料理店が出てこないとは >上にあるじゃん! すまぬ…

222 20/05/27(水)12:57:05 No.693623194

オムレツのあれ 名前忘れた

223 20/05/27(水)12:57:19 No.693623254

>オムレツのあれ オツベルとぞう

224 20/05/27(水)12:57:21 No.693623269

ルロイ修道士の話が全然ないとは

225 20/05/27(水)12:57:24 No.693623289

>コンパスババアってなんだっけ? 魯迅の故郷のクソコテばあさんじゃね?

226 20/05/27(水)12:57:52 No.693623406

>ルロイ修道士の話が全然ないとは 語りあきてんだよ!

227 20/05/27(水)12:57:52 No.693623413

宇宙人が地球人のために色んなものを詰め込んだカプセルを残したけど核実験で全部吹き飛んだみたいな話

228 20/05/27(水)12:58:00 No.693623445

>オムレツのあれ >名前忘れた 日本兵に親指をラグビーボールみたいに潰されたルロイ神父?

229 20/05/27(水)12:58:08 No.693623471

クジャクヤママユの標本盗んだ主人公が悪いよなあ…なんて話じゃなくて 一方的にコンプ抱いてただけでエーミールは友達だと思ってくれてたんだよねあれ

230 20/05/27(水)12:58:15 No.693623496

ポ ト ダ 大河原美恵子さん

231 20/05/27(水)12:58:17 No.693623510

>>オムレツのあれ >>名前忘れた >日本兵に親指をラグビーボールみたいに潰されたルロイ神父? それだ

232 20/05/27(水)12:58:21 No.693623521

田中正造の頭陀袋の中身は聖書とちり紙

233 20/05/27(水)12:58:23 No.693623534

おじぎり(おにぎり)欲しがる子供を置いて出兵するお父さんの話悲しくて覚えてるけど道徳だったかも

234 20/05/27(水)12:58:26 No.693623546

私は身震いしたらしかった。が後から読んだ版だと 私は寒気を感じた。で寂しい

235 20/05/27(水)12:58:27 No.693623548

蠅っていう作品のオチが何でそんなこと書くの…って いう感想だった

236 20/05/27(水)12:58:30 No.693623560

>宇宙人が地球人のために色んなものを詰め込んだカプセルを残したけど核実験で全部吹き飛んだみたいな話 星新一のショートショートかな 教科書に載ってたんだっけ?

237 20/05/27(水)12:58:46 No.693623625

>宇宙人が地球人のために色んなものを詰め込んだカプセルを残したけど核実験で全部吹き飛んだみたいな話 星新一かな?教科書で読んだ記憶はないけど

238 20/05/27(水)12:58:46 No.693623627

大造じいさんとガン

239 20/05/27(水)12:58:46 No.693623631

カマキリりゅうざ

240 20/05/27(水)12:58:48 No.693623636

>おじぎり(おにぎり)欲しがる子供を置いて出兵するお父さんの話悲しくて覚えてるけど道徳だったかも ひとつだけ! ひとつだけちょうだぃぃぃぃぃいい!!

241 20/05/27(水)12:58:52 No.693623651

やっぱり戦争はこわいな!

242 20/05/27(水)12:58:54 No.693623658

農家の話で兄ちゃんが戦争に行っている間に嵐が来て ちょっと畑を見に行って水門を開けようと悪戦苦闘していたら兄ちゃんが手伝ってくれて ああ兄ちゃん死んだんだなって話が好きだった

243 20/05/27(水)12:58:57 No.693623676

こころは国語の教科書に載ってた部分しか読んでないんだけど硬派ぶって他人見下しがちな嫌な奴が初恋破れて自殺する話にしか思えなかった… 先生何も悪くないじゃん!気に病むこと無いよ!ってなったけど全体を読めば違うのかしら

244 20/05/27(水)12:58:59 No.693623685

>オツベルと象 銀河鉄道の夜と同じ作者と思えないほどオーバーキルしてた気がする

245 20/05/27(水)12:59:04 No.693623701

>星新一のショートショートかな おーいでてこいとそれが鉄板かな

246 20/05/27(水)12:59:11 No.693623729

>ベトナム帰還兵?の片腕がないおじさんの話しってなんだっけ? ハイム・ポトクのゼブラじゃないか?中二の教科書の 片腕失くした臨時の美術の先生が片腕骨折した男の子にスケッチ教える話

247 20/05/27(水)12:59:23 No.693623764

>銀河鉄道の夜と同じ作者と思えないほどオーバーキルしてた気がする 象が動かないの!助けて!

248 20/05/27(水)12:59:32 No.693623804

>大造じいさんとガン >バーン

249 20/05/27(水)12:59:32 No.693623806

字のないはがきの書き出しは今でも覚えてる 死んだ父は筆まめな人だった

250 20/05/27(水)12:59:39 No.693623834

ビターエンド多い気がするんだけどそういうのが記憶に残りやすいだけなのだろうか

251 20/05/27(水)12:59:47 No.693623867

>大造じいさんとガン RPGツクールで初めて完成したゲームが大造じいさんとガンだったので思い入れが深い…

252 20/05/27(水)12:59:48 No.693623871

>大造じいさんとガン 椋鳩十だっけ違ったっけ

253 20/05/27(水)12:59:50 No.693623876

>大造じいさんとガン 読むまで闘病の話だと思ってた

254 20/05/27(水)12:59:53 No.693623897

えんびふらいがしゃおっと言う擬音で囓れる

255 20/05/27(水)12:59:58 No.693623915

>ハイム・ポトクのゼブラじゃないか?中二の教科書の >片腕失くした臨時の美術の先生が片腕骨折した男の子にスケッチ教える話 ありがとう ありがとう

256 20/05/27(水)13:00:15 No.693623975

よだかの星は今読んでてもつらい 大人になってからの方がもっとつらい

257 20/05/27(水)13:00:16 No.693623980

>RPGツクールで初めて完成したゲームが大造じいさんとガンだったので思い入れが深い… どういうゲームだ…

258 20/05/27(水)13:00:23 No.693624007

名人伝面白かったな 弓の名人でブイブイ言わせてたら仙人に会って真の達人は弓もいらないってやつ

259 20/05/27(水)13:00:31 No.693624030

高瀬舟とか載ってたな あれは初めて読んだ時は衝撃的だった

260 20/05/27(水)13:00:34 No.693624041

なぜかスーホの白い馬がお気に入りだった

261 20/05/27(水)13:00:42 No.693624070

>オツベルと象 宮沢賢治は擬音も面白いんだよね 象の鳴き声はグララアガアなんだけど パオーンよりずっと精度高いと思う

262 20/05/27(水)13:00:52 No.693624106

>よだかの星は今読んでてもつらい >大人になってからの方がもっとつらい 猫の事務所も読もうねえ

263 20/05/27(水)13:01:03 No.693624151

10年後、ゆみこちゃんは、おかあさんと2人で暮しています。 お料理もできるようになりました。 二人の家の小さな庭には、コスモスの花がいっぱいさいています。

264 20/05/27(水)13:01:05 No.693624158

宇宙を見渡す日とか炎を見ろとか科学技術系の随筆いいよね

265 20/05/27(水)13:01:11 No.693624188

>ビターエンド多い気がするんだけどそういうのが記憶に残りやすいだけなのだろうか 子供にいろいろ考えさせて成長促すのに万事ハッピーな終わりより向いてるからじゃない?

266 20/05/27(水)13:01:32 No.693624264

>あいつ科挙通ってんだぞ一緒にすんなよ 科挙に通った天才と思ったけど科挙に受かった人たちの中では凡夫過ぎて自尊心がひどい事になって逃げ出したってのが 小学校で神童ともてはやされて進学校で底辺になる「」そのままだなって…

267 20/05/27(水)13:01:40 No.693624300

学年別専門家たちが選んで国が審査するフルカラー名作集だから今思うとかなり贅沢な本だよね

268 20/05/27(水)13:02:02 No.693624373

>>RPGツクールで初めて完成したゲームが大造じいさんとガンだったので思い入れが深い… >どういうゲームだ… 残雪を操作してタニシ食いつつレベルアップして大造じいさんを倒す!子供の作るゲームなんてその程度でいいんだよ…

269 20/05/27(水)13:02:07 No.693624388

話は忘れたけどゼノビアって名前だけ覚えてる

270 20/05/27(水)13:02:08 No.693624389

森鴎外の舞姫はコレ教科書に載せて良いのか...エロゲのバットエンドみたいじゃん... ってなった

271 20/05/27(水)13:02:15 No.693624419

>高瀬舟とか載ってたな >あれは初めて読んだ時は衝撃的だった 坊ちゃんとかも載ってたけど指導外だったのか授業でやらなかったな

272 20/05/27(水)13:02:22 No.693624449

石投げてイモリをびっくりさせよう …死んだ

273 20/05/27(水)13:02:35 No.693624504

>小学校で神童ともてはやされて進学校で底辺になる「」そのままだなって… 俺ここ来てからこういう似たような人たくさんいるんだって知って安心したよ

274 20/05/27(水)13:02:36 No.693624511

>残雪を操作してタニシ食いつつレベルアップして大造じいさんを倒す!子供の作るゲームなんてその程度でいいんだよ… やりてぇ!

275 20/05/27(水)13:02:41 No.693624530

子供が産まれたら卒業後に教科書強奪したい 妻も恋人もいない

276 20/05/27(水)13:02:43 No.693624541

>ビターエンド多い気がするんだけどそういうのが記憶に残りやすいだけなのだろうか ビターエンド自体は1学年に1・2回ぐらいだからそこまで多くないよ ただエーミールみたいに印象に残りまくるだけで

277 20/05/27(水)13:02:50 No.693624571

よだかは星座になれたからいいじゃない 「今でもまだ燃えています。」 というラスト一文にえらく感動した記憶が

278 20/05/27(水)13:02:50 No.693624572

基本的に小説の話になるけど自分は評論も結構好きだった 権利の上に眠る者とかラップトップ抱えた石器人とか

279 20/05/27(水)13:03:05 No.693624616

教科書にごんぎつねのその後の話を想像して描いてみよう!って例題があってあって台無しだと思った あれどこのやつだったかな…

280 20/05/27(水)13:03:10 No.693624634

舞姫はまじでエロゲリブートしても面白そうだと思う

281 20/05/27(水)13:03:16 No.693624654

舞姫の話はやめよう? 授業でやる話じゃねぇよ 異国ヤり捨て白痴化おあしすは人のやることじゃねぇ

282 20/05/27(水)13:03:21 No.693624674

>子供が産まれたら卒業後に教科書強奪したい >妻も恋人もいない 教科書自体は普通に書店で取り扱いあるよ

283 20/05/27(水)13:03:24 No.693624697

>石投げてイモリをびっくりさせよう >…死んだ 志賀直哉だっけ

284 20/05/27(水)13:03:29 No.693624715

>こころ ラストの続きを考えようみたいなのあったね…

285 20/05/27(水)13:03:29 No.693624717

檸檬とか読まされたけど端的に言ってダメ人間が檸檬をデパートにおいて爆発させる妄想するだけの話でなんでこれ載ってるんだ…?ってなった記憶

286 20/05/27(水)13:03:31 No.693624726

>石投げてイモリをびっくりさせよう >…死んだ 雰囲気いいなあと思ってそのうち行ってみたいんだよなあそこ

287 20/05/27(水)13:03:58 No.693624827

>権利の上に眠る者とかラップトップ抱えた石器人とか 救いのないのが救い

288 20/05/27(水)13:04:02 No.693624837

ゼブラいいよね…映画とかになってないのかな

289 20/05/27(水)13:04:22 No.693624909

おや、川へはいっちゃいけないったら。

290 20/05/27(水)13:04:33 No.693624963

>話は忘れたけどゼノビアって名前だけ覚えてる 小4のルシール=クリフトンの三つのお願いか 元旦に自分の誕生日の1セント硬貨を得ると3つの願いが叶うって話

291 20/05/27(水)13:04:33 No.693624964

>異国ヤり捨て白痴化おあしすは人のやることじゃねぇ 脚気で何万も殺したやつだからな

292 20/05/27(水)13:04:34 No.693624965

>異国ヤり捨て白痴化おあしすは人のやることじゃねぇ 国で家督を継ぐから仕方ないね… それはそうと麦飯なんて非科学的です

293 20/05/27(水)13:04:39 No.693624993

模試だけど一度だけこのクソ作家俺とは絶対合わねえ!ってなった評論があったな 言い回しがやたら装飾過多で小難しくてお前難しい単語を文章に羅列する俺かっこいいって思ってない?ってなった

294 20/05/27(水)13:04:46 No.693625023

太宰治の水仙も面白かったな

295 20/05/27(水)13:05:00 No.693625075

ほとんど覚えてないけどロボットに冷蔵庫から水をとってきてくれって命令するとナスを持ってくるってやつが記憶に残ってる

296 20/05/27(水)13:05:09 No.693625107

檸檬

297 20/05/27(水)13:05:10 No.693625115

こころは過去編しか載ってなかったから私って何者なんだろうってずっと思ってたな 脚注に先生と仲いいとか家族のことちょろっと載ってたけど

298 20/05/27(水)13:05:20 No.693625149

戦時中になんか手伝ったら食堂の配給切符をもらえて念願だった卵丼を食えたけど ジャバジャバの薄味で不味かったお話のタイトルが思い出せない

299 20/05/27(水)13:05:29 No.693625186

昨日スレ立ってたけどポディマハッタヤさんが忘れられない 今では70越えてお孫さんもいるようだ

300 20/05/27(水)13:05:37 No.693625221

国語の教科書の作品集めた本があればなあ… ていうか教科書買えるかな

301 20/05/27(水)13:05:38 No.693625224

>模試だけど一度だけこのクソ作家俺とは絶対合わねえ!ってなった評論があったな >言い回しがやたら装飾過多で小難しくてお前難しい単語を文章に羅列する俺かっこいいって思ってない?ってなった そっから主題を見つける訓練なのか模試はそんなんが多かった印象

302 20/05/27(水)13:05:40 No.693625232

チックとタック

303 20/05/27(水)13:05:41 No.693625236

>権利の上に眠る者 これは面白くて岩波新書買っちゃったな

304 20/05/27(水)13:05:41 No.693625238

夜になるとやかんが空飛んで砂漠の花に水をやりに行く詩があった筈なんだけどタイトルが思い出せない

305 20/05/27(水)13:05:45 No.693625247

青空文庫はいいぞ

306 20/05/27(水)13:06:02 No.693625306

アラスカからの手紙読んでいつか北極圏に行きたいなぁとか思ってたのに行かずじまいだな俺

307 20/05/27(水)13:06:07 No.693625328

こころは俺の初めてみた寝取りものかもしれん 我輩はぬであるは衝撃のラストだった

308 20/05/27(水)13:06:14 No.693625353

気の強い女の子をどろんこ祭りで泥レイプしてメスにさせる話好きだった

309 20/05/27(水)13:06:19 No.693625385

>小4のルシール=クリフトンの三つのお願いか >元旦に自分の誕生日の1セント硬貨を得ると3つの願いが叶うって話 ああそれだ思い出した どんぴしゃり。お願いがかなった。とかのやつだ

310 20/05/27(水)13:06:21 No.693625389

感想文とか自分の考えを書くとかで論理的に説明できれば別にこの話俺に合わないんですけおおお!!!してもいいと気づいたのは大人になってからだった

311 20/05/27(水)13:06:33 No.693625430

水の東西は面白く感じた

312 20/05/27(水)13:06:56 No.693625515

>夜になるとやかんが空飛んで砂漠の花に水をやりに行く詩があった筈なんだけどタイトルが思い出せない 未確認飛行物体 入沢康夫 小5の教科書に載ってる

313 20/05/27(水)13:07:02 No.693625545

>アラスカからの手紙読んでいつか北極圏に行きたいなぁとか思ってたのに行かずじまいだな俺 今からだって行けるだろ!?

314 20/05/27(水)13:07:03 No.693625547

>国語の教科書の作品集めた本があればなあ… >ていうか教科書買えるかな 書店とかで買えるよ いろんな会社から出てるから収録作品をちゃんと確認するといい

315 20/05/27(水)13:07:10 No.693625570

>舞姫の話はやめよう? >授業でやる話じゃねぇよ >異国ヤり捨て白痴化おあしすは人のやることじゃねぇ でも石炭をはや積み立てつから始まる書き出しは綺麗だし…

316 20/05/27(水)13:07:13 No.693625583

>感想文とか自分の考えを書くとかで論理的に説明できれば別にこの話俺に合わないんですけおおお!!!してもいいと気づいたのは大人になってからだった 俺と妹はたびたび感想文の賞貰ってたけど書いたのは母親だったな…

317 20/05/27(水)13:07:16 No.693625593

骨董品店の人がフィルムから桜前線がどうたらの話のオチが理解できなかったんだ 誰か教えて

318 20/05/27(水)13:07:42 No.693625693

>未確認飛行物体 入沢康夫 >小5の教科書に載ってる サンキューあの詩好きなんだけど思い出せなくてモヤモヤしてたんだ

319 20/05/27(水)13:07:44 No.693625700

舞姫は狂ってしまったエリスにおむつを与えると顔を押しつけて泣くってのがつらくてね

320 20/05/27(水)13:07:57 No.693625735

なんだかんだいって走れメロスの完成度は凄い 初っ端から「メロスは激怒した」のパワーワードで掴みに来る芥川キチの手腕には参るね...

321 20/05/27(水)13:08:12 No.693625784

井伏鱒二の蟹工船を最近読んだけどブラック企業の話だなんて思ってなかった… そしてコミカライズもいくつか集めてみたらどれもこれもバトル漫画みたいなノリしてやがる

322 20/05/27(水)13:08:20 No.693625808

ステッキ振って信号変える親父クマと素直に感心する子グマの話が印象に残ってる

323 20/05/27(水)13:08:31 No.693625838

>なんだかんだいって走れメロスの完成度は凄い >初っ端から「メロスは激怒した」のパワーワードで掴みに来る芥川キチの手腕には参るね... 最後の全裸で中学生のハートを改めて鷲掴みだ

324 20/05/27(水)13:08:52 No.693625908

>ステッキ振って信号変える親父クマと素直に感心する子グマの話が印象に残ってる えいっ

325 20/05/27(水)13:08:54 No.693625915

太宰治はどれもすげー読みやすいと思う

326 20/05/27(水)13:09:07 No.693625967

カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているとき

327 20/05/27(水)13:09:12 No.693625987

芥川は短いのに完成度が凄くて大人になってから感心するようになる

328 20/05/27(水)13:09:23 No.693626032

メロスの走る速度計算したらやたらノロノロしてた 最近それを研究した学生がいると知った

329 20/05/27(水)13:09:39 No.693626073

そうかそうか

330 20/05/27(水)13:10:03 No.693626161

>檸檬とか読まされたけど端的に言ってダメ人間が檸檬をデパートにおいて爆発させる妄想するだけの話でなんでこれ載ってるんだ…?ってなった記憶 梶井基次郎は結核だったのか焦燥に駆られた話が多い感じ 檸檬よりは冬の日の方が名作と思うんだけど檸檬の方が載るんだよな教科書

331 20/05/27(水)13:10:08 No.693626177

いま国語教科書使う仕事してるけど出版社ごとに特色あって面白いわ この出版社とは解釈合わねーな!ってのもある

332 20/05/27(水)13:10:17 No.693626219

芥川はトロッコが好きだけど知名度低い気がする 童話の知名度が高すぎるともいう

333 20/05/27(水)13:10:21 No.693626229

割とのんびりしてるからなメロス…

334 20/05/27(水)13:10:21 No.693626231

出身地の学校だったからか 吉野弘の詩は必修だった

335 20/05/27(水)13:10:23 No.693626237

チコタンは演劇でやるもんじゃないけどうちの学校はやった

336 20/05/27(水)13:10:30 No.693626255

>太宰治はどれもすげー読みやすいと思う 滑稽な登場人物と地の文が捻くれた年頃にスッーっと効いてこれは...

337 20/05/27(水)13:10:31 No.693626256

>メロスの走る速度計算したらやたらノロノロしてた >最近それを研究した学生がいると知った 太宰が友を借金の犠牲にして逃げた逸話が元だから帰りたくない気持ちは伝わってくるだろ

338 20/05/27(水)13:10:58 No.693626349

>井伏鱒二の蟹工船を最近読んだけどブラック企業の話だなんて思ってなかった… >そしてコミカライズもいくつか集めてみたらどれもこれもバトル漫画みたいなノリしてやがる こーばーやーしーたーきーじー!!!

339 20/05/27(水)13:11:28 No.693626466

赤い砂がトラウマだよ

340 20/05/27(水)13:11:36 No.693626489

>クジャクヤママユの標本盗んだ主人公が悪いよなあ…なんて話じゃなくて >一方的にコンプ抱いてただけでエーミールは友達だと思ってくれてたんだよねあれ エーミールが意識高すぎて嫌味になっちゃってるのはあるけど主人公がちょっと拗らせすぎたなあれ コムラサキの標本の論評を見るに

341 20/05/27(水)13:11:36 No.693626490

>初っ端から「メロスは激怒した」のパワーワードで掴みに来る芥川キチの手腕には参るね... そこから邪智暴虐の王ってフレーズに繋げるセンスがすごいというか

342 20/05/27(水)13:12:00 No.693626571

邪智暴虐なんて言葉メロスでしか見たことねえもんよ

↑Top