虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんかでた のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/27(水)11:54:51 No.693607004

    なんかでた

    1 20/05/27(水)11:56:02 No.693607289

    カタ用水路

    2 20/05/27(水)11:57:21 No.693607589

    こ…これは…!

    3 20/05/27(水)11:57:29 No.693607625

    葡萄畑掘ったら古代ローマの邸宅でてきたってさ

    4 20/05/27(水)11:59:56 No.693608164

    なんでそんななんにもないとこ掘ろうと思ったんだよ なんかうさんくせーな 事前に古代ローマの邸宅埋めといたんじゃないのか

    5 20/05/27(水)12:00:00 No.693608183

    すげえもん出たな

    6 20/05/27(水)12:01:05 No.693608411

    さぞかしいい葡萄ができたんだろうな

    7 20/05/27(水)12:01:16 No.693608455

    古代に都市が栄えたところは新しく何か作ろうとしたらこれがあるから厄介だな…

    8 20/05/27(水)12:01:36 No.693608535

    モザイクのクオリティやばいなやっぱ古代ローマすげえ……

    9 20/05/27(水)12:03:31 No.693608973

    色ちゃんと残るんだ

    10 20/05/27(水)12:04:00 No.693609066

    建物作る予定なら見なかったことにされるやつ

    11 20/05/27(水)12:04:35 No.693609205

    工事中に出てきた文化財はめんどくさいので見なかったふりして埋めることもある

    12 20/05/27(水)12:04:51 No.693609269

    いいなあ…

    13 20/05/27(水)12:05:48 No.693609506

    色々言われると面倒だから埋め直そう

    14 20/05/27(水)12:06:16 No.693609621

    >なんでそんななんにもないとこ掘ろうと思ったんだよ >なんかうさんくせーな >事前に古代ローマの邸宅埋めといたんじゃないのか 2000年前から仕込んでたんだよね

    15 20/05/27(水)12:06:20 No.693609639

    >事前に古代ローマの邸宅埋めといたんじゃないのか ゴッドハンドにも程があるだろ

    16 20/05/27(水)12:07:06 No.693609834

    ゴッドなら埋められるだろう

    17 20/05/27(水)12:07:16 No.693609869

    ローマは過去を地中に埋めて来たからな

    18 20/05/27(水)12:07:37 No.693609951

    絨毯かと思った

    19 20/05/27(水)12:09:08 No.693610316

    むしろ葡萄ってこんな浅くても育つんだ…

    20 20/05/27(水)12:09:58 No.693610490

    葡萄の木は元気かい

    21 20/05/27(水)12:10:46 No.693610683

    水捌け悪そう

    22 20/05/27(水)12:12:54 No.693611202

    奈良みたいに見なかった事にされた遺跡イタリアにもあるのだろうか

    23 20/05/27(水)12:13:05 No.693611258

    古代ローマからのやらせかよ…

    24 20/05/27(水)12:13:11 No.693611280

    2000年後の君へ

    25 20/05/27(水)12:13:58 No.693611478

    こういうの空気に触れると一気に劣化するらしいな

    26 20/05/27(水)12:14:47 No.693611706

    酸素は地球上最悪の劣化の源だからな

    27 20/05/27(水)12:16:42 No.693612209

    >色々言われると面倒だから埋め直そう 少し昔の日本の現実

    28 20/05/27(水)12:16:57 No.693612268

    何故か日本の写真だと思い込んでて地球は摩訶不思議アドベンチャーだなと思いました

    29 20/05/27(水)12:17:16 No.693612342

    こういうのってどうして埋まるんだろう洪水とか噴火とかなのかな

    30 20/05/27(水)12:18:18 No.693612630

    >少し昔の日本の現実 今でも割と…

    31 20/05/27(水)12:19:57 No.693613071

    壁とか柱は壊してどけなきゃいけないけど床はそのままでも割となんとかなるから遺る

    32 20/05/27(水)12:20:23 No.693613187

    この古代文明ちょっと厨二過ぎない?

    33 20/05/27(水)12:21:28 No.693613460

    騙されんぞ 古代ローマ人が用水路を掘ったんだろ?

    34 20/05/27(水)12:21:28 No.693613463

    すごい奇麗だな

    35 20/05/27(水)12:21:53 No.693613581

    東京や横浜も関東大震災の時そのまんま埋めたから 似たようなのがあっちこっちに有ると聞く

    36 20/05/27(水)12:22:21 No.693613714

    >>少し昔の日本の現実 >今でも割と… そんなの…たまーに、納期が気になった時くらいだよ

    37 20/05/27(水)12:22:29 No.693613752

    きちんと土に埋めておくとこんな綺麗に残るんだな

    38 20/05/27(水)12:22:39 No.693613806

    >東京や横浜も関東大震災の時そのまんま埋めたから >似たようなのがあっちこっちに有ると聞く 人の死体もたまに出るからな東京

    39 20/05/27(水)12:23:50 No.693614103

    東京都某市で開発やった時も遺構でてきたけど調査はしてたな それより宅地開発の方が沈下とかあってぐだぐだだったけど

    40 20/05/27(水)12:24:24 No.693614263

    >人の死体もたまに出るからな東京 失礼な鳥取でも出るわ! 砂丘に大量の人骨が!って大騒動になって調べたら江戸時代の人骨だったことが

    41 20/05/27(水)12:24:52 No.693614399

    なんで江戸時代に鳥取砂丘で大量死が?

    42 20/05/27(水)12:24:55 No.693614414

    >>人の死体もたまに出るからな東京 >失礼な鳥取でも出るわ! >砂丘に大量の人骨が!って大騒動になって調べたら江戸時代の人骨だったことが 砂丘だと分解されないのか…

    43 20/05/27(水)12:25:53 No.693614689

    それでそのぶどう園を買う金は誰に借りたんだ?

    44 20/05/27(水)12:26:02 No.693614731

    砂丘って墓だったの…?

    45 20/05/27(水)12:26:03 No.693614735

    >今でも割と… 残土受け入れてると たまにめっちゃ貝殻混ざってる

    46 20/05/27(水)12:26:12 No.693614778

    >なんで江戸時代に鳥取砂丘で大量死が? ごめんよく調べたら4人分だった 当時はニュースで大量の人骨!って言ってた

    47 20/05/27(水)12:26:34 No.693614892

    >それでそのぶどう園を買う金は誰に借りたんだ? もちろんローマ人さ!

    48 20/05/27(水)12:26:50 No.693614975

    >砂丘って墓だったの…? 罪人の呪いで砂漠に…

    49 20/05/27(水)12:27:22 No.693615127

    >砂丘だと分解されないのか… どうなんだろうね 木棺は綺麗に風化していたそうな

    50 20/05/27(水)12:28:02 No.693615297

    棺に収められてたの?

    51 20/05/27(水)12:28:51 No.693615506

    鎌倉は工事で掘り返すと役所の人間が遺跡出てきてないか監視に来る

    52 20/05/27(水)12:28:58 No.693615540

    人骨が大量にでたから調査しました 正確な場所が不明だった中世の古戦場の跡地だったってことが判明しました! って事例が地元でもあったな…

    53 20/05/27(水)12:29:20 No.693615618

    これに限らず不意になんか出た時は日本以外なら土地いっぱいあるからちゃんと研究されたりするんかな

    54 20/05/27(水)12:29:45 No.693615729

    >棺に収められてたの? 木屑や釘が残っていたから恐らく木棺に収められて埋められていたのが風雨で顕になって木棺が削られたんじゃないかって

    55 20/05/27(水)12:30:23 No.693615894

    >鎌倉は工事で掘り返すと役所の人間が遺跡出てきてないか監視に来る あそこはもう条例でなにか作る前に調査しないとダメってなってたんじゃなかったかな

    56 20/05/27(水)12:30:23 No.693615895

    日本は使える土地少ないんだからしゃーない

    57 20/05/27(水)12:30:29 No.693615931

    >砂丘って墓だったの…? 砂浜は埋めやすいので墓地になりがち 昔由比ガ浜とか百十数人の人骨とかでてた

    58 20/05/27(水)12:30:39 No.693615973

    ローマでもこんな感じで遺跡がゴロゴロ出るから見なかったことにして埋める人も多いとか

    59 20/05/27(水)12:30:59 No.693616051

    城壁の上に学校建ってるもんだから 校舎の建て替えする時に発掘調査でだいぶ掛かってたなぁうちの地元

    60 20/05/27(水)12:33:24 No.693616696

    奈良はこんな感じなので新しい建物をなかなか作れない

    61 20/05/27(水)12:33:55 No.693616821

    何も見なかったいいね?は日常茶飯事だよ

    62 20/05/27(水)12:35:00 No.693617146

    ウチの近くのスーパーは建物作るときに出てきた出土物を展示してたな

    63 20/05/27(水)12:35:47 No.693617366

    ローマは地下駐車場も作れないし 背の高い建造物も作れないしで路駐地獄だったな・・・

    64 20/05/27(水)12:35:58 No.693617413

    ノーマンズスカイで遺跡掘るのまたやりたくなるわ

    65 20/05/27(水)12:36:15 No.693617503

    うちの地元も線路の拡張工事してたら遺跡か遺物か掘り当ててたな

    66 20/05/27(水)12:36:21 No.693617532

    情報が古いかもだけど地下鉄作れないのはローマだっけか

    67 20/05/27(水)12:36:59 No.693617720

    そもそもローマ時代から土地足りねえっ!って区画ごと埋めてその上に新しい建物立てた結果地層みたいになってるところあったはず

    68 20/05/27(水)12:37:09 No.693617765

    地面掘るとすぐなんか出るから地下鉄全然発展出来ないのはギリシャだったか

    69 20/05/27(水)12:38:15 No.693618111

    >残土受け入れてると >たまにめっちゃ貝殻混ざってる 千葉の開発地区見ると土器とか貝殻見つかるね でもあそこら辺遺跡だらけだから気にしてたらキリがない…

    70 20/05/27(水)12:38:43 No.693618258

    >昔由比ガ浜とか百十数人の人骨とかでてた あれも建武期の鎌倉攻めの埋葬者だったんじゃなかったっけ と思ったら稲村ヶ崎の方だった

    71 20/05/27(水)12:39:45 No.693618558

    色付きでこの規模は普通にお宝じゃん…

    72 20/05/27(水)12:39:48 No.693618581

    うちの県庁の下には割と大きい遺跡あるらしいよ

    73 20/05/27(水)12:39:51 No.693618593

    掘ったらすぐなんか出るという国はちゃんとそれらを管理してる国で 歴史長いのにあんまり話がない国は管理出来ていない国なのかな

    74 20/05/27(水)12:40:25 No.693618732

    古墳の上にマンション立てるとかネタにされてたな

    75 20/05/27(水)12:42:04 No.693619179

    >うちの県庁の下には割と大きい遺跡あるらしいよ 山梨県庁の地下はそのまま見学できるようになってるからな…

    76 20/05/27(水)12:42:26 No.693619279

    住民の教育レベルが低いと出てもゴミだって捨てるって聞いた 昔は土偶とか畑のわきに捨てられてたって教師が言ってたほんとか知らない

    77 20/05/27(水)12:42:30 No.693619299

    日本だと本能寺掘り出しちゃったりしなかったっけ

    78 20/05/27(水)12:42:38 No.693619346

    いうて日本中誰かしら住んでたんだから 俺の住んでる場所の下だって掘ればなんかしら出ては来るだろう 重要な遺跡かそうでないかの問題じゃね

    79 20/05/27(水)12:42:40 No.693619349

    昔の人こんな綺麗に模様描けたのか…すげえ…

    80 20/05/27(水)12:43:55 No.693619671

    未だにローマの地下には黄金宮殿はじめとした遺跡が普通にあるってロマンあふれてていいよね 公開されてる範囲以外でもたくさんあるんだろうな…

    81 20/05/27(水)12:44:02 No.693619714

    モザイクタイル上手すぎるだろ

    82 20/05/27(水)12:44:38 No.693619868

    >住民の教育レベルが低いと出てもゴミだって捨てるって聞いた >昔は土偶とか畑のわきに捨てられてたって教師が言ってたほんとか知らない 大半の土偶なんて文字通り泥人形だし

    83 20/05/27(水)12:46:25 No.693620331

    これ土地の所有者が頭抱える奴では?

    84 20/05/27(水)12:46:36 No.693620387

    >いうて日本中誰かしら住んでたんだから >俺の住んでる場所の下だって掘ればなんかしら出ては来るだろう >重要な遺跡かそうでないかの問題じゃね 左様 ある程度まとまった平地を開発しようとするとほぼ確実に遺跡にぶつかるので工事期間は1~2年長く見積もらないといけない だからこうやって自治体があらかじめ調査・整地しておいた工業団地の分譲から買う

    85 20/05/27(水)12:48:19 No.693620848

    >これ土地の所有者が頭抱える奴では? 国に接収されるのかなこういうのって 0円で