ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/27(水)10:18:06 No.693590054
あの頃の君はもういない
1 20/05/27(水)10:19:32 No.693590273
wow
2 20/05/27(水)10:20:46 No.693590479
どうしちゃったのボーイング…
3 20/05/27(水)10:24:23 No.693591029
>どうしちゃったのボーイング… 技術で食ってるメーカーが利益の為に技術者捨てちゃった
4 20/05/27(水)10:25:24 No.693591202
>技術で食ってるメーカーが利益の為に技術者捨てちゃった 何やってるのボーイング…
5 20/05/27(水)10:27:48 No.693591557
利益は技術者より大事だからな…
6 20/05/27(水)10:29:48 No.693591851
技術者は経営に反感しやすくって 利益の出ないアホな選択を支持したりするからなあ
7 20/05/27(水)10:30:13 No.693591918
コストカット
8 20/05/27(水)10:41:34 No.693593743
でも可愛いのは2020の方だよ
9 20/05/27(水)10:44:03 No.693594168
素人に飛行機のソフトフェア作らせて墜落とかさせてます
10 20/05/27(水)10:46:04 No.693594525
もうマジで国営企業みたいなもんだからな
11 20/05/27(水)10:47:29 No.693594793
利益のためなら客の安全もカット
12 20/05/27(水)10:56:48 No.693596421
>素人に飛行機のソフトフェア作らせて墜落とかさせてます うn!?
13 20/05/27(水)10:58:33 No.693596754
>>素人に飛行機のソフトフェア作らせて墜落とかさせてます >うn!? 737maxの最たる墜落原因と言われているのが インターンにカンヅメで作らせたソフトなんだ
14 20/05/27(水)10:59:16 No.693596897
知らんけどアメリカって日本よりかは技術者の待遇いいんじゃないの
15 20/05/27(水)11:00:52 No.693597235
だから待遇の良い方に移ったんだろ
16 20/05/27(水)11:01:01 No.693597267
>知らんけどアメリカって日本よりかは技術者の待遇いいんじゃないの 良かったらシリコンバレーで家がないとかいう事態にはならん
17 20/05/27(水)11:01:33 No.693597359
737の事故の件はメーデーで見たいなぁ
18 20/05/27(水)11:02:18 No.693597525
時給1000円のエンジニアソフトウェアに命をかけろ
19 20/05/27(水)11:04:49 No.693597975
飛行制御ソフトウェアって一番金かけないとダメなところだろ!?
20 20/05/27(水)11:06:31 No.693598235
金かけなくても飛ぶならその方がいいだろ?ってことなんだろう
21 20/05/27(水)11:06:56 No.693598301
日本でもアメリカでもエンジニアを冷遇してしっぺ返しを食らう企業定期的に表れるよね これはボーイングだけがアホなんじゃなくて大企業の抱える持病みたいなものなんだろうな
22 20/05/27(水)11:06:59 No.693598310
>飛行制御ソフトウェアって一番金かけないとダメなところだろ!? メーカーだと本社に近い人間ほど洒落にならない人件費掛かるのでわかる人間が一通り教えたあと分かる人間を解雇して教えた新人に作らせたほうがコストの面だとかなりお安いのだ…
23 20/05/27(水)11:07:12 No.693598347
チェックする人がちゃんとしてればいいんだけど現場から中堅以上全部消えたからな
24 20/05/27(水)11:07:39 No.693598429
一番金かけなきゃいけないところに金かけないようにすれば一番金かけずにモノ作れるじゃん!
25 20/05/27(水)11:08:35 No.693598596
>メーカーだと本社に近い人間ほど洒落にならない人件費掛かるのでわかる人間が一通り教えたあと分かる人間を解雇して教えた新人に作らせたほうがコストの面だとかなりお安いのだ… 経営しか考えてない会社はダメになるな…
26 20/05/27(水)11:09:04 No.693598675
>一番金かけなきゃいけないところに金かけないようにすれば一番金かけずにモノ作れるじゃん! なぜ金をかけなきゃいけないかというとですね
27 20/05/27(水)11:09:25 No.693598740
瞬間的な待遇はいいけどプロジェクト終わる寸前に 出勤したら守衛に私物詰めた箱渡されるのがアメリカ
28 20/05/27(水)11:09:44 No.693598802
汗水流して働くエンジニアを下に見る人は多い
29 20/05/27(水)11:10:16 No.693598888
それで墜落して殺されたんじゃあ死んでも死にきれんな
30 20/05/27(水)11:10:32 No.693598932
>メーカーだと本社に近い人間ほど洒落にならない人件費掛かるのでわかる人間が一通り教えたあと分かる人間を解雇して教えた新人に作らせたほうがコストの面だとかなりお安いのだ… ははーんさては馬鹿だな?
31 20/05/27(水)11:10:34 No.693598934
コストかけたくないとか会計の数字よくしたいとかそういう資本主義の病に企業は勝てないからね…
32 20/05/27(水)11:11:06 No.693599020
何しても国が金出すから潰れないってわかってる大企業はどこもこんなだよ
33 20/05/27(水)11:11:21 No.693599067
大体そういう采配した人間はヤバくなる前にトンズラこく
34 20/05/27(水)11:11:29 No.693599088
時給1000円で新卒の契約社員に飛行機飛ばさせたら落ちたて酷いな IT土方そこに使うなよ
35 20/05/27(水)11:11:35 No.693599106
ボーイングもエアバスもヤベェな…もう飛行機乗りません
36 20/05/27(水)11:11:44 No.693599127
場当たり的にリストラするところはダメだね
37 20/05/27(水)11:12:12 No.693599196
組み込み系は世界中で人材集めに苦労してると思う 優秀なのは大抵Webなり今なら機械学習方面に行く
38 20/05/27(水)11:12:33 No.693599244
>大体そういう采配した人間はヤバくなる前にトンズラこく ひどかったね 80億円持って逃げたceo
39 20/05/27(水)11:12:57 No.693599325
技術者を見下して逃げられる話はどこも変わらんな
40 20/05/27(水)11:13:07 No.693599345
>場当たり的にリストラするところはダメだね 短期的に効果が数字で出せるからね
41 20/05/27(水)11:13:08 No.693599347
CEOは在任中だけ数字よくすればいいからね 過去の財産どんどん燃やそうね
42 20/05/27(水)11:13:13 No.693599364
やはり資本主義は悪…
43 20/05/27(水)11:13:22 No.693599393
優秀な人はテック大手が根こそぎ取っちゃうからね