20/05/27(水)09:25:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/27(水)09:25:06 No.693582734
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/27(水)09:37:02 No.693584411
取って置いて不作の時売ればいいじゃん?
2 20/05/27(水)09:38:05 No.693584570
>取って置いて不作の時売ればいいじゃん? めちゃめちゃ味おちるが
3 20/05/27(水)09:38:29 No.693584631
新たまねぎ大玉3個で100円とかになってたな…
4 20/05/27(水)09:38:39 No.693584656
売れる寿命が半年なので肥料に変える
5 20/05/27(水)09:39:23 No.693584751
臭いがすごそう
6 20/05/27(水)09:39:48 No.693584819
外食向けに売ってたのかな
7 20/05/27(水)09:40:25 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693584897
自分で食えよ 食べ物粗末にしたら農家に怒られるぞ
8 20/05/27(水)09:41:46 No.693585057
一般家庭で飴色玉ねぎにするの結構めんどくさいしな…
9 20/05/27(水)09:43:04 No.693585222
今の時期の玉ねぎは日持ちしないらしいが にしてもなぜ食い物の需要が減るんだ そんな人口減ったか?
10 20/05/27(水)09:44:00 No.693585366
>自分で食えよ >食べ物粗末にしたら農家に怒られるぞ 農家がやってることに何を言うんだねチミは
11 20/05/27(水)09:44:13 No.693585392
外食に流すと大量にロスが出るんだろうか
12 20/05/27(水)09:45:05 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693585498
>農家がやってることに何を言うんだねチミは つまり食べ物を粗末にしても農家は怒らない?
13 20/05/27(水)09:45:07 No.693585505
>今の時期の玉ねぎは日持ちしないらしいが >にしてもなぜ食い物の需要が減るんだ >そんな人口減ったか? 外食する人が激減したので
14 20/05/27(水)09:45:59 No.693585604
肥料にするなら粗末にゃしてないんじゃ?
15 20/05/27(水)09:46:10 No.693585628
昔はよく嬬恋でキャベツ廃棄のニュースを見た気がする
16 20/05/27(水)09:46:13 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693585635
削除依頼によって隔離されました >外食する人が激減したので 内で食おうが外で食おうが1日の食事量は変わらないだろ さんすうできねえのか
17 20/05/27(水)09:46:41 No.693585689
つまり次の世代の玉ねぎは2倍美味しいってことじゃん!
18 20/05/27(水)09:47:27 No.693585800
後半ちょっと筆が乗っちゃった感じが
19 20/05/27(水)09:47:31 No.693585808
>JA全農おかやま(岡山市)によると、コロナ禍で外食店の営業自粛が全国に広がったあおりを受け、タマネギの需要が激減。同市中央卸売市場の荷受会社・岡山丸果(同市)では4月の相場が1キロ50円と前年の4割にまで落ち込み、5月は50円を割り込む見通しだ。 って記事元にはっきり書いてあるからレスポンチしないでね
20 20/05/27(水)09:49:39 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693586087
タマネギ食べない分他の何かを食べてるんだから コロナ以前もタマネギの代わりに何かが捨てられていたんだよ
21 20/05/27(水)09:50:04 No.693586138
法人でやるなら6次産業込みでやったほうが加工とかできるし小回り効きそうだな
22 20/05/27(水)09:50:09 No.693586149
平時は外食産業が廃棄してた余剰在庫が農場で廃棄されるようになっただけ?知らんけど
23 20/05/27(水)09:50:47 No.693586237
俺にくれれば美味しい牛丼にしたのになんてこったい
24 20/05/27(水)09:51:00 No.693586265
莫大な余剰エネルギーでこういうの息をするようにフリーズドライ化できる時代こないかな 核融合はよ
25 20/05/27(水)09:51:22 No.693586301
>俺にくれれば美味しい牛丼にしたのになんてこったい t単位で送料そっち負担で引き取ってくれる?
26 20/05/27(水)09:51:44 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693586354
>莫大な余剰エネルギーでこういうの息をするようにフリーズドライ化できる時代こないかな >核融合はよ 余ってる物フリーズドライしたって永遠に余り続けるだけでは?
27 20/05/27(水)09:51:45 No.693586358
外食だと多用される食材と家庭で多用される食材は違うと言うお話 もちろん廃棄のこともあるが
28 20/05/27(水)09:51:47 No.693586361
劣化させないで保存させる技術が更に発展してもしまっておける場所がないだろう
29 20/05/27(水)09:52:15 No.693586426
キャベツと白菜は高騰してたけど値段元に戻ったな 白菜は時期外れだから高いだけ!っていってる人もいたけど今は普通に安い
30 20/05/27(水)09:52:15 No.693586427
ホームレスとか孤児にあげればいいのに 売値にも影響ないしゴミでも喜ばれるし
31 20/05/27(水)09:52:18 No.693586441
市場価格の問題とかで捨て値でいいから売るということが出来ないんだっけか
32 20/05/27(水)09:52:29 No.693586464
安い粉末青汁は余剰キャベツから作られる
33 20/05/27(水)09:52:31 No.693586469
>平時は外食産業が廃棄してた余剰在庫が農場で廃棄されるようになっただけ?知らんけど 生産者も売ったあとの事まではわかんないだろうな
34 20/05/27(水)09:52:40 No.693586486
玉ねぎだけで生きられる玉ねぎヒューマンを生み出せばいいんだよ
35 20/05/27(水)09:52:45 No.693586502
玉ねぎ植えればいいのに
36 20/05/27(水)09:52:49 No.693586513
>市場価格の問題とかで捨て値でいいから売るということが出来ないんだっけか 売ること自体にコストがかかるから捨てる方がマシ
37 20/05/27(水)09:53:04 No.693586539
そういやタマネギ安くなってたな… その時はなんか安いくらいにしか思わなかったが
38 20/05/27(水)09:53:32 No.693586593
>ホームレスとか孤児にあげればいいのに >売値にも影響ないしゴミでも喜ばれるし 検討したけど割に合わないって農水相が発表してる
39 20/05/27(水)09:53:43 No.693586623
入れる箱と輸送費考えたら金にならんからね 取りに来てくれれば捨て値で何トンでも売るよ!
40 20/05/27(水)09:53:55 No.693586650
>ホームレスとか孤児にあげればいいのに >売値にも影響ないしゴミでも喜ばれるし そこまで食べられる状態で回すのにもいろんなコストかかるしねえ
41 20/05/27(水)09:54:07 No.693586674
うちの地元はひと月ほど道の駅の販売所閉めてたせいで地元農家が苦境に立たされてる 売る分出荷しちゃえばいいじゃん!ってわけにはいかんのだろうな
42 20/05/27(水)09:54:26 No.693586715
玉ねぎ以外のもん食ってんじゃねえかな
43 20/05/27(水)09:54:27 No.693586718
集荷と輸送と分配だけでもコストがかかるからな…
44 20/05/27(水)09:54:43 No.693586755
これでも玉ねぎはマシな方だと聞いた
45 20/05/27(水)09:54:55 No.693586783
芋億り人みたいにすればいいのに
46 20/05/27(水)09:55:13 No.693586813
>検討したけど割に合わないって農水相が発表してる そりゃ金を直接あげたほうが効率いいだろうけどそんなに金も渡せないのが現状だしゴミでもなんでもあげる仕組みとかはダメなのかな… どうなんだろね
47 20/05/27(水)09:55:27 No.693586833
>取りに来てくれれば捨て値で何トンでも売るよ! なぜ農家はご家庭に何箱も気軽にお野菜送るんだろうか
48 20/05/27(水)09:55:53 No.693586883
生でポリポリというわけにもいかんからな…
49 20/05/27(水)09:56:06 No.693586904
玉ねぎの缶詰とかは聞かないが干す以外で常温保存可能にならないのかな
50 20/05/27(水)09:56:07 No.693586905
うちは余ったものとか地元の施設関係に寄付する形で分けたりしてたけど クレーム来るようになるぞ本当に
51 20/05/27(水)09:56:21 No.693586932
せめてスライスして水にさらさないと
52 20/05/27(水)09:56:47 No.693586986
流通コストが売上上回っちゃってそれより廃棄コストの方が安いってなっちゃうともうね…
53 20/05/27(水)09:56:47 No.693586987
外食は安い輸入モノって思い込んでたからちょっと意外 でも今の時代外食産業と直接契約してみたいな農家さんもそこそこ居るんだろうね んでダイレクトダメージ来ると
54 20/05/27(水)09:56:48 No.693586989
>うちは余ったものとか地元の施設関係に寄付する形で分けたりしてたけど >クレーム来るようになるぞ本当に どんな感じのクレーム?
55 20/05/27(水)09:56:50 No.693586994
実るさ
56 20/05/27(水)09:56:55 No.693587007
震災の時近所の牧場が牛乳受け取りに来てくれたらただで配るよ!してたな
57 20/05/27(水)09:57:00 No.693587024
たまねぎを作った畑に玉ねぎを回帰させれば地面の栄養は+-0になるのかな?
58 20/05/27(水)09:57:24 No.693587077
外食産業で買い取って廃棄することで経済を回してたんだなー よく食料廃棄率減らそうって言うけど一概に良いわけでもないのか
59 20/05/27(水)09:57:36 No.693587101
生でも水にさらさらしないとおなか壊すからな…
60 20/05/27(水)09:57:48 No.693587133
>どんな感じのクレーム? 9割以上普通の人は金払って野菜買ってるんだぞ何考えてるんだってクレーム 施設にやる位なら寄越せとかも
61 20/05/27(水)09:58:11 No.693587186
新玉は生でポリポリいけるよ
62 20/05/27(水)09:58:20 No.693587206
人口が減るわけでもないのに消費量が減るってのも不思議
63 20/05/27(水)09:58:25 No.693587218
勿体無いけど値崩れして喜ぶ人間なんて誰もいないからな…消費者だって回り回って自分の首が閉まるし
64 20/05/27(水)09:58:25 No.693587222
>キャベツと白菜は高騰してたけど値段元に戻ったな >白菜は時期外れだから高いだけ!っていってる人もいたけど今は普通に安い 近所のスーパーで白菜1/4カットで198円なんですけお!気軽に買えないんですけお!!!
65 20/05/27(水)09:58:28 No.693587232
>生でも水にさらさらしないとおなか壊すからな… この季節だし新タマネギじゃねえの 生でいけるよ
66 20/05/27(水)09:58:58 No.693587284
衛生上廃棄やむなしって場面もあるからねえ
67 20/05/27(水)09:59:02 No.693587291
自分とこも老人ホームにあげてたけどクレームは…来た ずるいとかこっちに寄越せとかあんたの家の前に積んどけ持ってくからとか
68 20/05/27(水)09:59:19 No.693587332
幾らでも取れるから生産過剰になったらこうするしか無い
69 20/05/27(水)09:59:22 No.693587339
白菜はもうシーズン終わったしそんなもんだろ
70 20/05/27(水)09:59:23 No.693587340
昨日10㎏780円で買ってきて 安かったなーって喜んでたらこれだよ…
71 20/05/27(水)09:59:50 No.693587394
おまえらにはやらん 潰して肥料にする という決意がみなぎるな
72 20/05/27(水)09:59:56 No.693587406
大変なんだな…
73 20/05/27(水)10:00:07 No.693587436
玉ねぎは飼料にもできなそうなイメージだけど実際人が食う以外の使い道ある?
74 20/05/27(水)10:00:20 No.693587466
>幾らでも取れるから生産過剰になったらこうするしか無い いくらでもはない なら誰も海外から食料を輸入しない
75 20/05/27(水)10:00:24 No.693587474
寄付するのなんて自由なのにね
76 20/05/27(水)10:00:33 No.693587495
>自分とこも老人ホームにあげてたけどクレームは…来た >ずるいとかこっちに寄越せとかあんたの家の前に積んどけ持ってくからとか 無関係な人達のクレームなんて無視すればいいのでは 実害加えてきたら警察に突き出せばよくない
77 20/05/27(水)10:00:39 No.693587516
タダで持って行っていいって言うと人が殺到してコロナ問題ですわ…
78 20/05/27(水)10:00:50 No.693587546
>そりゃ金を直接あげたほうが効率いいだろうけどそんなに金も渡せないのが現状だしゴミでもなんでもあげる仕組みとかはダメなのかな… >どうなんだろね ゴミを渡す方が金を渡すより金がかかるんだ
79 20/05/27(水)10:00:51 No.693587547
>おまえらにはやらん >潰して肥料にする >という決意がみなぎるな タダでやるにも収穫の手間がかかるので
80 20/05/27(水)10:00:52 No.693587553
牛乳も買ってくだち!って言ってたけど別に安くはなかったし余ってるならバター作ればいいのに
81 20/05/27(水)10:01:08 No.693587593
>タダで持って行っていいって言うと人が殺到してコロナ問題ですわ… そういえばそうだ
82 20/05/27(水)10:01:27 No.693587636
>牛乳も買ってくだち!って言ってたけど別に安くはなかったし余ってるならバター作ればいいのに 手間かかるし生産設備に限界があるみたい…
83 20/05/27(水)10:01:32 No.693587646
3ヘクタールとか広すぎるなアメリカかよ
84 20/05/27(水)10:01:34 No.693587657
>牛乳も買ってくだち!って言ってたけど別に安くはなかったし余ってるならバター作ればいいのに 牛乳にしたものをバターにするとパッケージング分赤になるんだって
85 20/05/27(水)10:01:37 No.693587662
農家が直に出すマーケットアプリとかでもすっげえ安いよね玉ねぎ
86 20/05/27(水)10:01:43 No.693587679
誰かの元に何かを行かせようって時点で輸送費がかかるんだ 勝手に行っておいてねって言えば足生えて動き出してくれる訳じゃないからな
87 20/05/27(水)10:01:53 No.693587721
>玉ねぎは飼料にもできなそうなイメージ 犬猫あたりには禁忌だったりするみたいだけど他の動物はどうなんだろ
88 20/05/27(水)10:01:55 No.693587727
肥料にはなるんだろうけど土壌寝かせないと分解しきれなそう
89 20/05/27(水)10:01:57 No.693587735
基地外クレームつけてくる奴に一発殴ってOKって法律作って欲しい
90 20/05/27(水)10:02:01 No.693587751
>牛乳も買ってくだち!って言ってたけど別に安くはなかったし余ってるならバター作ればいいのに 業務用扱ってるスーパーだと業務用クリームが捨て値だったよ
91 20/05/27(水)10:02:21 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693587799
今まで捨てるような物で金取ってたのかよ… 許せねえなタマネギ農家
92 20/05/27(水)10:02:30 No.693587825
>牛乳も買ってくだち!って言ってたけど別に安くはなかったし余ってるならバター作ればいいのに 本にしないで全部ネット配信にすればいいのにって言うタイプ それで叩かれなかった稀有な人
93 20/05/27(水)10:02:31 No.693587827
>タダで持って行っていいって言うと人が殺到してコロナ問題ですわ… そこらへん本当にやっかいだな
94 20/05/27(水)10:02:37 No.693587841
豚さんならなんでも食うだろ
95 20/05/27(水)10:02:44 No.693587856
余ったからと何か作るにしてもコストは掛かるからな…売りに出せるような質のものを作るなら尚更
96 20/05/27(水)10:02:51 No.693587870
>業務用扱ってるスーパーだと業務用クリームが捨て値だったよ 業務用クリームって植物油脂じゃない?
97 20/05/27(水)10:02:57 No.693587884
>今まで捨てるような物で金取ってたのかよ… >許せねえなタマネギ農家 自分で作れば農家の世話にならないぞ!
98 20/05/27(水)10:03:08 No.693587911
>今まで捨てるような物で金取ってたのかよ… >許せねえなタマネギ農家 てめえのやってる仕事も金取れるようなものじゃないもんな 許せねえ タダで働け
99 20/05/27(水)10:03:24 No.693587938
他人の手間想像できない人間多いのかねえ
100 20/05/27(水)10:03:28 No.693587954
むしろ自炊の強い味方だと思ってたけどそうでもないのか
101 20/05/27(水)10:03:33 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693587966
>基地外クレームつけてくる奴に一発殴ってOKって法律作って欲しい じゃあ俺は言論を暴力で封殺しようとする奴は死刑にしていい法律がいい
102 20/05/27(水)10:03:44 No.693587999
逆の発想で害獣駆除のブツとかタマネギから錬成できないものか 食べるとアライグマが死ぬような奴
103 20/05/27(水)10:03:49 No.693588014
いちごとかも今年は取り放題出来なくて廃棄多かったんだっけ
104 20/05/27(水)10:03:57 No.693588035
>むしろ自炊の強い味方だと思ってたけどそうでもないのか 店が消費するほうが多い
105 20/05/27(水)10:04:31 No.693588109
作り過ぎやな 生えてくるもんを売るだけの楽な商売しとるからや
106 20/05/27(水)10:04:32 No.693588112
>人口が減るわけでもないのに消費量が減るってのも不思議 業務用の食品全て全般落ちてるよ! パッケージ大きくて個人で使いにくいのとか値段の高い生鮮食品みんな処理に困ってる
107 20/05/27(水)10:04:44 No.693588144
>莫大な余剰エネルギーでこういうの息をするようにフリーズドライ化できる時代こないかな >核融合はよ そんな夢もの語りの話しないでも 今日本にある原発ともんじゅを再稼働させるだけで日本は無限に発電し続けられるんだが いつまで謝った政権の判断ミスで停めた原発原因で不況を続ければ気が済むんだ
108 20/05/27(水)10:04:50 No.693588162
>本にしないで全部ネット配信にすればいいのにって言うタイプ >それで叩かれなかった稀有な人 例えになってないよ
109 20/05/27(水)10:04:50 No.693588165
たまねぎがこんなんなったら淡路島滅亡してしまう
110 20/05/27(水)10:04:50 No.693588167
玉ねぎなんて3玉もあったら十分だしね…
111 20/05/27(水)10:05:06 No.693588207
保存が効くから買い溜めしやすいよね 腐らすと地獄だが
112 20/05/27(水)10:05:07 No.693588210
>いちごとかも今年は取り放題出来なくて廃棄多かったんだっけ いちごは単価高くて冷凍が効くからまあまだ何とかしてるほうだろ 単価安くて冷凍もそれほど需要がない結構日持ちする 逆に相当早く駄目になる食材が問題になる
113 20/05/27(水)10:05:16 No.693588228
>食べるとアライグマが死ぬような奴 面倒なことせず餌に味の素たっぷり混ぜると犬猫ならすぐにコロリ
114 20/05/27(水)10:05:23 No.693588247
玉ねぎは生だと人間でも大量に食うと死ぬぐらいの毒物だからな 火を通せばかなりマシになるけど家畜の飼料にそんな手間かけられないし別に効率よくもないし
115 20/05/27(水)10:05:24 No.693588248
御託はいい 俺は安くバターが欲しいだけなんだ 需要は無茶苦茶あると思うんだが あるからやすくしないのか
116 20/05/27(水)10:05:39 No.693588277
>腐らすと地獄だが 汁がヤバい
117 20/05/27(水)10:05:41 No.693588281
>>本にしないで全部ネット配信にすればいいのにって言うタイプ >>それで叩かれなかった稀有な人 >例えになってないよ なるほど冗談がお上手だ 君は私のメンツを潰しました
118 20/05/27(水)10:05:52 No.693588305
>>人口が減るわけでもないのに消費量が減るってのも不思議 >業務用の食品全て全般落ちてるよ! >パッケージ大きくて個人で使いにくいのとか値段の高い生鮮食品みんな処理に困ってる かわりになに食べてるんだ人類 それとも外食なんて元々必要ない…?
119 20/05/27(水)10:05:56 No.693588314
自炊で夕食にキャベツ一球使ったーとかはあるけどタマネギ3つ使ったぜ!とかはあんまり無いな 業務用だとスープとかに大規模に使いそうだけど
120 20/05/27(水)10:06:11 No.693588352
ただで持っていかせるにしても収穫して置いておく手間がかかるからな 売れるアテがないなら潰すのが1番マシになる
121 20/05/27(水)10:06:30 No.693588388
タダで上げます!って配ったら「お宅の玉ねぎで腹壊したぞ!」て文句つける人が間違いなくいるのだ そんな面倒くさいリスク抱えるくらいなら肥料にした方が手っ取り早い
122 20/05/27(水)10:06:32 No.693588398
>>食べるとアライグマが死ぬような奴 >面倒なことせず餌に味の素たっぷり混ぜると犬猫ならすぐにコロリ 味の素ってそんなヤバイものだったのか…
123 20/05/27(水)10:06:45 No.693588427
>本にしないで全部ネット配信にすればいいのにって言うタイプ >それで叩かれなかった稀有な人 よくわからんが生乳がネット配信だといいたい? 望まれてるバターが製本された本
124 20/05/27(水)10:06:46 No.693588432
>玉ねぎなんて3玉もあったら十分だしね… 3日分じゃん ただ新玉ねぎ食べると全身臭いのよね
125 20/05/27(水)10:07:08 No.693588474
恵まれたない人々に寄付とか言う奴よくいるけど だいたいは送るための金そのまま送った方がいいんだよ
126 20/05/27(水)10:07:13 No.693588487
今年はまだわかるんだけど 豊作だー!このままだと安売りになっちゃうから廃棄して値段調整しよってなるのおかしい
127 20/05/27(水)10:07:23 No.693588514
オニオンスープいっぱい作らなきゃ
128 20/05/27(水)10:07:24 No.693588515
あれ1日1玉は食い過ぎだった?
129 20/05/27(水)10:07:26 No.693588519
>御託はいい >俺は安くバターが欲しいだけなんだ >需要は無茶苦茶あると思うんだが >あるからやすくしないのか 人件費とか考えると輸入枠広げたほうがいいんじゃない やっぱ日本で加工は駄目だよ酪農自体が限界じゃねって話がこじれてる
130 20/05/27(水)10:07:27 No.693588524
>無関係な人達のクレームなんて無視すればいいのでは >実害加えてきたら警察に突き出せばよくない そうだけどうちの場合は日中ばあちゃんやひいばあちゃんが電話取ることあって 知らない人に怒鳴られたって泣いたりして辛い 非通知出るなとか転送にして対応してるけどさ
131 20/05/27(水)10:07:28 No.693588527
人間が玉ねぎ食えるのは耐毒能力がガチだからだしな…
132 20/05/27(水)10:07:45 No.693588574
じっくり炒めてオニオンスープにするのが手軽だけどじっくり炒めるのがめんどくさい
133 20/05/27(水)10:07:56 No.693588607
>あれ1日1玉は食い過ぎだった? 使おうと思えば使える量
134 20/05/27(水)10:07:57 No.693588608
>今年はまだわかるんだけど >豊作だー!このままだと安売りになっちゃうから廃棄して値段調整しよってなるのおかしい 値段安いと商売にならねえんだ
135 20/05/27(水)10:08:07 ID:3s12Pm3s 3s12Pm3s No.693588630
要するにフードロスをなくしたら毎年これだけの需要が消滅するわけだ
136 20/05/27(水)10:08:08 No.693588632
収穫と流通のコストが限りなく0に近くないと寄付なんてやってられないよね…
137 20/05/27(水)10:08:09 No.693588635
>豊作だー!このままだと安売りになっちゃうから廃棄して値段調整しよってなるのおかしい 売れなきゃ苦しむのは売る側だからな
138 20/05/27(水)10:08:23 No.693588660
>豊作だー!このままだと安売りになっちゃうから廃棄して値段調整しよってなるのおかしい 消費量には限度があるんだよ 安けりゃ安い分買ってくれるなら出荷するよ
139 20/05/27(水)10:08:24 No.693588664
>御託はいい >俺は安くバターが欲しいだけなんだ >需要は無茶苦茶あると思うんだが >あるからやすくしないのか いろいろ背景はフクザツだと思うけど生産者は加工向けは安く買い叩かれるから出したくないんだな ただでさえヒーヒー言ってる状態だし
140 20/05/27(水)10:08:25 No.693588667
コロナで食品の輸出入が制限されて 自給率大事って再確認もされるけど 外食産業と給食が止まるとここまで農家がボロボロになるとわかったら やっぱり農家のなりては増えないね
141 20/05/27(水)10:08:40 No.693588702
>>今年はまだわかるんだけど >>豊作だー!このままだと安売りになっちゃうから廃棄して値段調整しよってなるのおかしい >値段安いと商売にならねえんだ 天気を操作してくれたらちゃんと調整できる 特にいきなり暖かくなるのが駄目なんで何とかして
142 20/05/27(水)10:08:48 No.693588718
そもそも人件費と輸送費がめちゃくちゃ高いしね
143 20/05/27(水)10:09:26 No.693588815
>そもそも人件費と輸送費がめちゃくちゃ高いしね フードロスとかじゃねえよな 輸送費のデフレが問題だろ
144 20/05/27(水)10:09:29 No.693588819
玉ねぎをクラウドに保存できればいいんだがな
145 20/05/27(水)10:09:46 No.693588870
自給率を上げろと言いながら酪農家支援をバッシングする低脳国民だし 農家なんてなるもんじゃねえよ
146 20/05/27(水)10:09:52 No.693588896
>>そもそも人件費と輸送費がめちゃくちゃ高いしね >フードロスとかじゃねえよな >輸送費のデフレが問題だろ ウーバーなんとか君達をそのまま輸送業にさせられないものか
147 20/05/27(水)10:09:54 No.693588901
現物寄付はそこに卸してる業者にダメージが行くからお金ほど簡単な話でもない
148 20/05/27(水)10:09:58 No.693588921
アイテムストレージ! なろう御用達のアンテムストレージ! 実現はよ
149 20/05/27(水)10:10:02 No.693588934
>そもそも人件費と輸送費がめちゃくちゃ高いしね おのれ送料無料! いやマジで送料って無料に出来るんでしょ?って層いるよね…
150 20/05/27(水)10:10:03 No.693588938
日本のバター価格は世界一高いからなしかもちょっとどころじゃなくめちゃくちゃ高くて常に不足状態 脱脂粉乳の需要との兼ね合いとか輸入制限とかいろいろあってややこしいけど早い話が消費者が安く手に入るようにしろってことだ
151 20/05/27(水)10:10:10 No.693588958
>玉ねぎをクラウドに保存できればいいんだがな その保存したのはいつ売るの?
152 20/05/27(水)10:10:21 No.693588989
家庭ではまったく使わないけど外食では使われる食材がピンチってことか
153 20/05/27(水)10:10:28 No.693588999
1つの外食産業用卸しルートに頼りきってたのかな
154 20/05/27(水)10:10:42 No.693589039
>自給率を上げろと言いながら酪農家支援をバッシングする低脳国民だし >農家なんてなるもんじゃねえよ 原価厨の学歴と発言力あるようなのが
155 20/05/27(水)10:10:49 No.693589050
>1つの外食産業用卸しルートに頼りきってたのかな 一つどころか全滅だろ
156 20/05/27(水)10:10:53 No.693589055
自己責任だろ
157 20/05/27(水)10:10:53 No.693589056
新玉ねぎいいよね…
158 20/05/27(水)10:11:03 No.693589076
昔は自民党政権が安定してて農家が重要な伝票だったから安心だったけど 国内農業まもると癒着だって叩かれるとゆう リベラルはこの国の産業を全部海外に売り払うつもりなのだろうか
159 20/05/27(水)10:11:11 No.693589096
輸入増やしてもいいからバター安くしてよ 代わりに国産車売ってあげるからさ
160 20/05/27(水)10:11:11 No.693589098
乳製品全般が法外な値段してるよね あれマジでなんでなんだろう 欧州とかアメリカぐらい気軽にチーズ使いたい
161 20/05/27(水)10:11:15 No.693589106
玉ねぎ食べると体くさくなる
162 20/05/27(水)10:11:29 No.693589135
>その保存したのはいつ売るの? ダウンロード販売で必要な時いつでも売れる
163 20/05/27(水)10:11:32 No.693589141
>ID:3s12Pm3s 算数出来なさそうなIDだな
164 20/05/27(水)10:11:53 No.693589194
料理にめっちゃ使うのにバター高いよね
165 20/05/27(水)10:12:03 No.693589217
>一つどころか全滅だろ 弁当とかは盛況だ
166 20/05/27(水)10:12:39 No.693589294
レス見てて思ったけどなんで一次産業を国が支援したら癒着になるんだ…?
167 20/05/27(水)10:12:57 No.693589334
元々値崩れしてたのでコロナにかこつけて受給額増やそうとしてるだけだよ玉ねぎは
168 20/05/27(水)10:13:25 No.693589403
もう牛肉もめちゃくちゃ安くしてくれてよ
169 20/05/27(水)10:13:27 No.693589408
>>その保存したのはいつ売るの? >ダウンロード販売で必要な時いつでも売れる いつ需要が発生するんだってことだよ
170 20/05/27(水)10:13:30 No.693589416
>乳製品全般が法外な値段してるよね >あれマジでなんでなんだろう >欧州とかアメリカぐらい気軽にチーズ使いたい 安いってことはどこかがワリ食ってるってことなんだよ
171 20/05/27(水)10:13:48 No.693589455
>レス見てて思ったけどなんで一次産業を国が支援したら癒着になるんだ…? しらんけどそう思ってる国民が多い
172 20/05/27(水)10:13:55 No.693589476
やっぱ農家なんてやるもんじゃねえな
173 20/05/27(水)10:14:00 No.693589483
スレ画後半のエモさが気持ち悪い
174 20/05/27(水)10:14:19 No.693589520
新玉ねぎは甘い 炒めるとフライパンが焦げ付く
175 20/05/27(水)10:14:27 No.693589547
>>レス見てて思ったけどなんで一次産業を国が支援したら癒着になるんだ…? >しらんけどそう思ってる国民が多い 一生国産の農産物や肉魚その他諸々食べないでほしいな
176 20/05/27(水)10:14:46 No.693589599
玉ねぎって保存食の代名詞みたいなもんじゃなかったっけ
177 20/05/27(水)10:15:00 No.693589629
>スレ画後半のエモさが気持ち悪い こういうの書きたがる記者いる
178 20/05/27(水)10:15:20 No.693589674
>味の素ってそんなヤバイものだったのか… かなり昔に流行ったデマや勘違いがいろいろ混じってのレスに見える
179 20/05/27(水)10:15:32 No.693589696
>>乳製品全般が法外な値段してるよね >>あれマジでなんでなんだろう >>欧州とかアメリカぐらい気軽にチーズ使いたい >安いってことはどこかがワリ食ってるってことなんだよ アメリカはクリームやバターの需要高いけどそれ以上に低脂肪乳の人気も高いからそんな事はない
180 20/05/27(水)10:15:35 No.693589706
事実を伝えるだけじゃなくてちょっと自分の文章に酔っちゃってる
181 20/05/27(水)10:15:39 No.693589714
淡路民「干せばええやん」
182 20/05/27(水)10:15:41 No.693589717
ウニに食わせるか…
183 20/05/27(水)10:16:02 No.693589769
穀物以外の野菜って転用が難しいよね
184 20/05/27(水)10:16:05 No.693589775
>レス見てて思ったけどなんで一次産業を国が支援したら癒着になるんだ…? 日本の作物を勝手に海外に持ち出して育てたら違法って法律作ろうとしたら叩かれたり ぜったいに海外の勢力が入り込んでるってのは分かる 日本の農家で自分で種を育ててるのなんかもう60%くらいしかいないのでアレで日本の農家がこまるって思えない
185 20/05/27(水)10:16:13 No.693589800
>ウニに食わせるか… うににいいことしたい
186 20/05/27(水)10:16:20 No.693589819
オニオングラタンスープにして冷凍して保存でもしたらいいのに
187 20/05/27(水)10:16:36 No.693589860
>玉ねぎって保存食の代名詞みたいなもんじゃなかったっけ それって炒めて油漬けにしたペミカンあたりのイメージ?
188 20/05/27(水)10:17:00 No.693589914
あんまり需要変わんなそうな気がするけど外食から影響が来るのか
189 20/05/27(水)10:17:07 No.693589931
そもそも暖冬だったので冬野菜はどれもこんな感じ
190 20/05/27(水)10:17:08 No.693589932
吊るしてても割と表面カビるから…
191 20/05/27(水)10:17:11 No.693589938
>>ウニに食わせるか… >うににいいことしたい うににやさしい
192 20/05/27(水)10:17:50 No.693590019
まあ農機で大量に野菜潰すのショックな光景といえばショックだけど 平時も明確なハネ品畑で潰すのは普通にやってるわ
193 20/05/27(水)10:18:05 No.693590050
>>レス見てて思ったけどなんで一次産業を国が支援したら癒着になるんだ…? >日本の作物を勝手に海外に持ち出して育てたら違法って法律作ろうとしたら叩かれたり >ぜったいに海外の勢力が入り込んでるってのは分かる >日本の農家で自分で種を育ててるのなんかもう60%くらいしかいないのでアレで日本の農家がこまるって思えない でもヒとか見てると明らかに一般人がそういうこと言ってたりするじゃん 何も考えてないだけかもだけど
194 20/05/27(水)10:18:13 No.693590076
でも新玉は言うほど外食使わない…
195 20/05/27(水)10:18:17 No.693590084
干しとけばある程度長持ちはするけど 大量にぶら下げるコストとそれが市場でまともな値段つくかというと…
196 20/05/27(水)10:18:24 No.693590104
事実の羅列でいいのに特定の方向に煽動する記事書く奴は信じない
197 20/05/27(水)10:18:35 No.693590136
>>玉ねぎって保存食の代名詞みたいなもんじゃなかったっけ >それって炒めて油漬けにしたペミカンあたりのイメージ? 大後悔時代の船に載ってるイメージ
198 20/05/27(水)10:18:57 No.693590181
出荷したら出荷した分だけ売れるなら良いけどそんな訳ないからな
199 20/05/27(水)10:19:04 No.693590193
農業詳しくないから自分で種を育ててない農家ってのがよくわかんない
200 20/05/27(水)10:19:11 No.693590218
普通に乾燥させた玉ねぎならともかく新玉ねぎは消費期限めちゃくちゃ早いからな?! お店で買って1週間以内が機嫌だったはず
201 20/05/27(水)10:19:30 No.693590265
基本的にナマモノだからなあ 上のクラウドじゃないけど穀物的に保管できるのならまたハナシも違ってくるかもだが
202 20/05/27(水)10:19:47 No.693590310
消費者としては安くして欲しい 生産者は安くなり過ぎると死ぬ
203 20/05/27(水)10:19:49 No.693590315
>でもヒとか見てると明らかに一般人がそういうこと言ってたりするじゃん 一般人を装ったアレな奴かもしれないしヒってそういう事するのに最適なツールなんだ ブルーベリーフラペチーノ~♪
204 20/05/27(水)10:19:53 No.693590328
>お店で買って1週間以内が機嫌だったはず 新玉ちゃんは気難しいな…