20/05/27(水)00:30:04 ID:HeBNQPvA ボク令... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/27(水)00:30:04 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693519959
ボク令和っ子だからわからないんだけどTKってどのくらい凄かったの? 教えて平成おじちゃんたち
1 20/05/27(水)00:36:11 No.693522027
お歌はあんまりおじょうずじゃない
2 20/05/27(水)00:36:12 No.693522029
出す曲出す曲みんな売れた
3 20/05/27(水)00:36:52 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693522275
昔小室哲哉と坂本龍一の区別がついてなかった
4 20/05/27(水)00:38:01 No.693522669
誰がどの曲聴いても一発でこの人の曲だってわかるメロ作りは凄いと思う
5 20/05/27(水)00:39:01 No.693523052
選ぶ女性ボーカルがことごとくキンキンする声質
6 20/05/27(水)00:39:30 No.693523249
>誰がどの曲聴いても一発でこの人の曲だってわかるメロ作りは凄いと思う 12曲入りくらいのアルバムを車での移動中に延々聴かされたんだけどどれもいかにもな小室フレーズで発狂しそうになった 1つ1つは良いしFRIENDSHIPとか今でも好きだけどさ…
7 20/05/27(水)00:40:01 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693523402
>選ぶ女性ボーカルがことごとくキンキンする声質 ビルドのOP大好き
8 20/05/27(水)00:40:02 No.693523407
>昔小室哲哉と坂本龍一の区別がついてなかった 違うよ。全然違うよ。
9 20/05/27(水)00:40:21 No.693523520
今聞くと流石に当時の音楽って感じはするけどたまに一日中脳内再生される時期が出るようになるから危険
10 20/05/27(水)00:41:12 No.693523815
皆勘違いしがちだが90年代の音楽シーンを支配してたのはこの人じゃない 織田哲郎だ
11 20/05/27(水)00:41:31 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693523923
Be the oneは曲もそうだけど歌詞がめっちゃ小室してて最高
12 20/05/27(水)00:41:31 No.693523924
https://www.youtube.com/watch?v=-UNdGaXtcPU YOSHIKI節と小室哲哉節がぶつかるこの曲好きだけど歌で笑っちゃう
13 20/05/27(水)00:41:33 No.693523935
キャッチーなメロディに関しては天才だったけど トラックメイキングに関してはかなり凡だったと思う
14 20/05/27(水)00:42:23 No.693524159
例のドラマ1話だけ見たけどなんかこの人の役が初期の氷室京介みたいなメイクだった
15 20/05/27(水)00:43:02 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693524357
この人が猛威を振るってた90年代木根と宇都宮は何してたの?
16 20/05/27(水)00:43:53 No.693524616
TKのトラックにみつ子の歌詞が乗ると最強になる 弟子の大ちゃんと井上秋緒もだけど
17 20/05/27(水)00:44:32 No.693524795
こねくり回したような歌い方はASKAの次くらいにすごいよ
18 20/05/27(水)00:45:09 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693524973
小室の歌ってどこで聞けるの?
19 20/05/27(水)00:45:34 No.693525091
みつ子は血縁かと思ったらそうじゃなかったと知った衝撃
20 20/05/27(水)00:45:45 No.693525138
>選ぶ女性ボーカルがことごとくキンキンする声質 本人とは真逆のメリハリある歌い方できる人選ぶよね
21 20/05/27(水)00:46:06 No.693525241
愛しさと
22 20/05/27(水)00:46:45 No.693525437
>小室の歌ってどこで聞けるの? 上のV2ではメインで歌ってるし色んな曲でモスキートボイスでハモってるよ
23 20/05/27(水)00:46:55 No.693525496
つべに上がってるTMネットワークのデモデープで歌ってるよ
24 20/05/27(水)00:47:39 No.693525707
眠れない午前2時
25 20/05/27(水)00:47:50 No.693525761
>織田哲郎だ この人現実にもアニメに与えた影響もでかいから割と凄い
26 20/05/27(水)00:49:04 No.693526117
>皆勘違いしがちだが90年代の音楽シーンを支配してたのはこの人じゃない >織田哲郎だ 織田プロデュースとかわざわざ言わないしね 今でも普通にヒット曲書いてるのはすごい
27 20/05/27(水)00:49:05 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693526129
>上のV2ではメインで歌ってるし色んな曲でモスキートボイスでハモってるよ 上の動画見たけどめっちゃ歌声気持ち悪くて笑った でもなんかクセになる
28 20/05/27(水)00:49:33 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693526285
むせるやつのボーカル織田哲郎って最近知った
29 20/05/27(水)00:50:06 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693526452
そういやエグゼイドでパパやってた人って浅倉大介の相方なんだね…
30 20/05/27(水)00:52:00 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693527095
あの…パッパラー河合は…
31 20/05/27(水)00:52:22 No.693527225
>昔小室哲哉と坂本龍一の区別がついてなかった TKは教授みたいな分数に分数を重ねるような変態コード使えないよ… だからこそ分かりやすかったんだけど
32 20/05/27(水)00:53:23 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693527512
そろそろ復帰してもいいのに もったいないことしたな本当
33 20/05/27(水)00:53:32 No.693527557
ビーイングのアニソンの歴史は鉄人28号まで遡る… ボトムズがビーイングのコネだったかは不明だが
34 20/05/27(水)00:53:58 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693527687
あーいわゆるビーイング系ってのが織田哲郎なのか
35 20/05/27(水)00:54:00 No.693527701
松田聖子の連続首位記録をシティーハンターの主題歌で阻止したおじさん
36 20/05/27(水)00:54:53 No.693527981
今だと米津みたいなもんか?
37 20/05/27(水)00:55:16 No.693528115
>あーいわゆるビーイング系ってのが織田哲郎なのか 表には出なかったけどZARDなんかが織田プロデュースだったしな
38 20/05/27(水)00:55:43 No.693528241
すぐ消えるなんかバンドっぽい奴らの裏にはだいたい織田哲郎の名前があった気がするな
39 20/05/27(水)00:56:01 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693528340
作曲家最強ランキングトップは誰? 筒美京平?
40 20/05/27(水)00:56:13 No.693528405
>あーいわゆるビーイング系ってのが織田哲郎なのか エレガみたいな作家集団なんだけどジャンルが違うのに聴いてて分かる作風してるんだよね 氷室京介はビーイングの初期プロデュースだったけどクビになってBOØWYに入った
41 20/05/27(水)00:56:33 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693528492
>今だと米津みたいなもんか? 全然違う
42 20/05/27(水)00:57:07 No.693528659
ムーンライト伝説もビーイングだよ
43 20/05/27(水)00:57:12 No.693528690
ビルドのOPはずっと華原の朋ちゃんかと思ってた
44 20/05/27(水)00:57:51 No.693528863
ホテイが怖がる人
45 20/05/27(水)00:58:10 No.693528948
>そろそろ復帰してもいいのに >もったいないことしたな本当 まだ吉本にいるのかな
46 20/05/27(水)00:58:13 No.693528963
ホテイいつも怖がってるな…
47 20/05/27(水)00:58:28 No.693529035
あまり知らない人は一度ミル貝で織田哲郎見てみて欲しい 有名なあんな曲やこんな曲もこの人の作品だったりして驚くと思う
48 20/05/27(水)00:59:24 No.693529284
>ホテイが怖がる人 保坂尚輝では
49 20/05/27(水)00:59:50 ID:HeBNQPvA HeBNQPvA No.693529414
>あまり知らない人は一度ミル貝で織田哲郎見てみて欲しい >有名なあんな曲やこんな曲もこの人の作品だったりして驚くと思う TUBEのあれやそれもTETSUだったのかー
50 20/05/27(水)01:00:53 No.693529722
宇多田の登場で終わったみたいに本人も言ってたけど宇多田が出る以前からもう怪しかった
51 20/05/27(水)01:01:21 No.693529844
織田哲郎と言えば いぃつんまぁ~んでぇも変わらんぬあ~ぃを~ のポカリスエットのイメージがある
52 20/05/27(水)01:03:12 No.693530294
>いぃつんまぁ~んでぇも変わらんぬあ~ぃを~ この曲の内容めっちゃ重いんだよな…
53 20/05/27(水)01:03:51 No.693530460
音楽マニア的にはTK時代よりやっぱTM Network時代の方が評価は高いと聞く
54 20/05/27(水)01:03:52 No.693530462
>宇多田の登場で終わったみたいに本人も言ってたけど宇多田が出る以前からもう怪しかった globeなんかラストの方は本当にライブ会場ガラガラだったらしいからな
55 20/05/27(水)01:04:59 No.693530713
いわゆる頭サビを日本に定着させた人の一人
56 20/05/27(水)01:05:08 No.693530749
BBクイーンズのタッタタラリラ言ってるうるさいおっさん凄く渋い歌うたう
57 20/05/27(水)01:06:31 No.693531101
>BBクイーンズのタッタタラリラ言ってるうるさいおっさん凄く渋い歌うたう ボンバーガールいいよね
58 20/05/27(水)01:06:41 No.693531140
今改めてglobe聞いてるけどやっぱ結構好き 自分の好きな音楽の根っこに染み付いてる
59 20/05/27(水)01:07:06 No.693531249
>BBクイーンズのタッタタラリラ言ってるうるさいおっさん凄く渋い歌うたう 実はボーカルの女性も本気だしたらめちゃくちゃ上手い 確かサムライディーパーKYOの主題歌歌ってた
60 20/05/27(水)01:07:25 No.693531339
ユーチューブでの織田哲郎面白いな むせたか?
61 20/05/27(水)01:07:30 No.693531368
TMの初期は本当に凄かったよ 当時の最先端の美味しいところを取り入れるセンスがずば抜けていた
62 20/05/27(水)01:08:01 No.693531491
作る曲ワンパターンで詞は字余り多いって 音楽やってる人が当時ボロカス言ってた
63 20/05/27(水)01:09:01 No.693531779
>ビーイングのアニソンの歴史は鉄人28号まで遡る… >ボトムズがビーイングのコネだったかは不明だが ボトムズやってる時はすでにビーイング所属で同じ年にソロアルバム出してた
64 20/05/27(水)01:09:02 No.693531781
>氷室京介はビーイングの初期プロデュースだったけどクビになってBOØWYに入った グビじゃなく自ら布袋と組んだ曲をプレゼンしたが当時のビーイングの社長にあっさり蹴られて 6人編成のBOØWYを立ち上げた
65 20/05/27(水)01:09:10 No.693531814
織田哲郎スレになってるじゃねーか! 相川七瀬いいよね…
66 20/05/27(水)01:09:44 No.693531964
90年代初頭のビーイングだと明石昌夫の編曲も多かったな
67 20/05/27(水)01:10:07 No.693532063
小室コードだこれ…みたいなの実は嫌いじゃないんだ
68 20/05/27(水)01:10:33 No.693532161
キャッチーでワンパターン多いんで何かとモーツァルトと比較されてた
69 20/05/27(水)01:11:08 No.693532314
>ユーチューブでの織田哲郎面白いな >むせたか? 今気付いたがいつもあなたがも歌ってるね…名曲すぎる…
70 20/05/27(水)01:11:13 No.693532337
>織田哲郎と言えば >いぃつんまぁ~んでぇも変わらんぬあ~ぃを~ >のポカリスエットのイメージがある 田島貴男だと思ってた…
71 20/05/27(水)01:12:32 No.693532656
>音楽マニア的にはTK時代よりやっぱTM Network時代の方が評価は高いと聞く fool on the planet マジ名曲なんすよ 南央美のカバー版があるらしいけど聴いた事は無い
72 20/05/27(水)01:13:25 No.693532911
振り返ると小室ブームって結構短いな
73 20/05/27(水)01:13:30 No.693532924
それはそれとして小室哲哉のシンセオタクっぷりは嫌いになれない
74 20/05/27(水)01:13:34 No.693532943
偏食だから寿司屋行ってシャリしか食べてなかったんだっけそれともネタだっけ
75 20/05/27(水)01:13:36 No.693532954
TMの頃は小室曲の合間合間に入ってる木根曲がスーッと効いてこれは…って感じでアルバムが纏まってた気はする
76 20/05/27(水)01:14:22 No.693533122
>南央美のカバー版があるらしいけど聴いた事は無い CD持ってるけどあんまり積極的には聴かなくていいと思う…
77 20/05/27(水)01:14:33 No.693533180
>それはそれとして小室哲哉のシンセオタクっぷりは嫌いになれない 浅倉大介「わかるー」
78 20/05/27(水)01:14:40 No.693533219
>偏食だから寿司屋行ってシャリしか食べてなかったんだっけそれともネタだっけ 肉も魚も嫌いだった気がする
79 20/05/27(水)01:15:16 No.693533387
織田哲郎ってスペインで首締め強盗にあった人? ミル貝見てその人だった
80 20/05/27(水)01:15:31 No.693533447
TMだとgirlfriendとか凄く良いけど 木根か小室かどっちの曲か分からなくなる
81 20/05/27(水)01:15:39 No.693533488
たまに背徳の瞳聴きたくなるよね…
82 20/05/27(水)01:15:43 No.693533507
>肉も魚も嫌いだった気がする のりたまごはんが好物だったはず
83 20/05/27(水)01:16:14 No.693533636
>>それはそれとして小室哲哉のシンセオタクっぷりは嫌いになれない >浅倉大介「わかるー」 出たなスーパーのレジ打ちみたいな打ち込みできるシンセオタ
84 20/05/27(水)01:16:47 No.693533776
確かにワンパではあるけど多作で曲と一緒に名前も売れたからこそ 必要以上にあれこれ言われた側面はあると思う
85 20/05/27(水)01:16:48 No.693533781
逮捕直前辺りに出したTMのアルバムの超後ろ向きな感じは何か一周回って楽しい
86 20/05/27(水)01:16:53 No.693533803
ローランドじゃなくヤマハのシンセはマジチープな音色だった
87 20/05/27(水)01:17:25 No.693533924
君の瞳にレインボウいいよね…
88 20/05/27(水)01:17:50 No.693534025
>CD持ってるけどあんまり積極的には聴かなくていいと思う… 南央美はまあ大分…その、個性的な歌唱センスだからな…
89 20/05/27(水)01:18:49 No.693534280
プロデュースを強く意識したのは90年代くらいしかない
90 20/05/27(水)01:18:55 No.693534308
>>CD持ってるけどあんまり積極的には聴かなくていいと思う… >南央美はまあ大分…その、個性的な歌唱センスだからな… そな んに
91 20/05/27(水)01:19:07 No.693534373
全盛期は銀行口座3つほどカンストしていたと聴いた
92 20/05/27(水)01:20:06 No.693534621
ヤマハのDX7三段重ねの何か凄そう感好き
93 20/05/27(水)01:20:48 No.693534766
バイト程度のスタッフにも100万渡したりクルーザー買ったりしてたらしいな
94 20/05/27(水)01:20:50 No.693534774
>織田哲郎ってスペインで首締め強盗にあった人? 喉潰されて前みたいに歌えなくなっちゃったんだよね… 歌手としても好きだったので残念
95 20/05/27(水)01:21:37 No.693534972
今年は無理でも来年には限定復帰でいいからまたTMネットワークの3人でライブやってほしいなあ
96 20/05/27(水)01:22:23 No.693535148
90年代中盤くらいまでか
97 20/05/27(水)01:22:31 No.693535185
小室みつ子の作詞を含めてTMの空気が完成してたと思う 調べたらガンダムXの銀色Horizonもそうだったんだな
98 20/05/27(水)01:23:05 No.693535316
ロックアウト料金が一日100万とかかかるスタジオを月単位でおさえてたとか聞いてそもそも動いてる金の規模が今と違う…ってなった
99 20/05/27(水)01:23:31 No.693535423
いわゆる小室ファミリーだとglobeが一番好きだけどアレはボーカルの歌唱力ありきだと思う
100 20/05/27(水)01:23:40 No.693535467
>喉潰されて前みたいに歌えなくなっちゃったんだよね… >歌手としても好きだったので残念 https://www.youtube.com/watch?v=S181Za_hv5U さっき聞いてたこれどうぞ…
101 20/05/27(水)01:24:22 No.693535654
>そな >んに あの人の歌関係はしまじろうと電子の妖精だけ聴いてれば大丈夫だ
102 20/05/27(水)01:24:51 No.693535774
>プロデュースを強く意識したのは90年代くらいしかない 小室プロデュースってどこからともなく降ってきたワードだったね…めっちゃ浴びた
103 20/05/27(水)01:25:19 No.693535892
>ロックアウト料金が一日100万とかかかるスタジオを月単位でおさえてたとか聞いてそもそも動いてる金の規模が今と違う…ってなった 全盛期のTKのドキュメントを前見たけどいつくるか分からない小室をスタッフが夜遅くまで待ってて車で到着したら朝まで缶詰してたよ
104 20/05/27(水)01:25:29 No.693535929
Jリーグのチームのスポンサーになってんのに契約金未払いで揉めるニュース見てキてんなって思った逮捕前のTK
105 20/05/27(水)01:25:31 No.693535936
ランニングトゥホライゾン を初めて聴いた時ええ…?ってなった記憶
106 20/05/27(水)01:25:32 No.693535941
ビーイングといえばB'zだけど ど直球でビーイングっぽい音してた時期あんまない
107 20/05/27(水)01:25:33 No.693535946
>ロックアウト料金が一日100万とかかかるスタジオを月単位でおさえてたとか聞いてそもそも動いてる金の規模が今と違う…ってなった 当時マジで音楽バブル状態だったからね
108 20/05/27(水)01:25:53 No.693536022
何やっても売れてた時代なのにこけたEUROGROOVE ユーロビート以外にもトライブ的な音楽やってて今聞くとあり
109 20/05/27(水)01:26:44 No.693536220
ハマタでさえミリオンセラーにしてしまうパワーだったからな… とはいえあの曲はちゃんと時代にマッチしたいい曲だと思う
110 20/05/27(水)01:26:48 No.693536233
未だにH JUNGLE with Tが売れたことが疑問だ
111 20/05/27(水)01:26:50 No.693536241
福岡に住んでると天気予報でTMの曲が毎日聴ける!
112 20/05/27(水)01:27:45 No.693536477
あんまりお歌上手では無かったからな… ハマダはどう思う?
113 20/05/27(水)01:27:51 No.693536499
>ど直球でビーイングっぽい音してた時期あんまない むしろB'zで売れたんで他のビーイング所属アーティストがB'zっぽい曲に編曲されてった感じ
114 20/05/27(水)01:27:55 No.693536518
>当時マジで音楽バブル状態だったからね 同じ「曲が売れる」というのでも当時は1000円のCDだったわけだしな それがまた何十万枚何百万枚売れるんだからそりゃやべえよ
115 20/05/27(水)01:28:09 No.693536590
>未だにH JUNGLE with Tが売れたことが疑問だ ガキ水でさえ大売れしたからあの頃のダウンタウンが凄かったというか
116 20/05/27(水)01:28:48 No.693536735
>未だにH JUNGLE with Tが売れたことが疑問だ 当時は芸人の歌モノ出せば売れる時代だったからね
117 20/05/27(水)01:28:48 No.693536737
>ビーイングといえばB'zだけど >ど直球でビーイングっぽい音してた時期あんまない B'zはB'zなんだよね曲調は完全に松本孝弘の世界 なんかの刑事ドラマのOPが強烈でそれが一番最初の出会いだったな
118 20/05/27(水)01:28:52 No.693536751
でもGEISHA GIRLSは売れたかというとうーn…