20/05/27(水)00:29:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/27(水)00:29:14 No.693519674
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/27(水)00:32:06 No.693520646
会社の懇親会費溜まってきたからコレ買って配ろうかな
2 20/05/27(水)00:33:51 No.693521224
ヤンキーも着用するのかな
3 20/05/27(水)00:40:35 No.693523609
現実が出来の悪いSFみたいになってきたな
4 20/05/27(水)00:42:41 No.693524245
教室足りないからこうしたんだろうけどオンライン授業とか無理なのか…回線の問題か
5 20/05/27(水)00:43:29 No.693524486
>教室足りないからこうしたんだろうけどオンライン授業とか無理なのか…回線の問題か 回線や機材や…予算つまり金!
6 <a href="mailto:なー">20/05/27(水)00:45:57</a> ID:pBf5r77w pBf5r77w [なー] No.693525200
なー
7 20/05/27(水)00:47:42 No.693525722
>教材に使ってる金を全部回線と機材に回せば可能だけど利権持ってるジジババがキレるから >こうやってアナログな対策続けて後進国の仲間入りしてくんだ すみません極端から極端に行って勝手に憤慨する脳内予算編成やめてもらえますか
8 20/05/27(水)00:50:02 No.693526427
>教室足りないからこうしたんだろうけどオンライン授業とか無理なのか…回線の問題か 知ってる公立中学校は生徒全員分のタブレットがありながら この休み中に一切オンライン授業をやらなかった 現場がやろうとしてるのに上から止めてるんだったらひどいし 現場がやろうとしなかったんなら更にひどいと思う
9 20/05/27(水)00:50:56 No.693526747
学校の予算全部回線と機材につぎ込んでも 謎の知らないメーカーの泥タブを20万円で全校生徒に買うハメにしかならなさそう
10 20/05/27(水)00:51:27 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693526930
>すみません極端から極端に行って勝手に憤慨する脳内予算編成やめてもらえますか 逆に可能なのにそういう動き見せず教員と生徒に負担強いてるのに少しは憤慨とかなさらないんですか…?
11 20/05/27(水)00:52:08 No.693527138
教材に使う金って教科書とか全部電子にしたってタダじゃないだろ タブレットで教科書読みながら映像送受信してオンライン授業も難しいだろうし
12 20/05/27(水)00:52:58 No.693527393
プロがお金の為に真剣にやってる配信すら機材トラブルや視聴者満員とかあるんだから 学校のオンライン授業のトラブルや家庭の事情は容易に想定されるし またその時に不平等云々を誰にも言わせない制度を作っておかないと相当難しいと思う
13 20/05/27(水)00:53:43 No.693527602
教材ってまず何を指してるの? オンライン授業したら必要なくなる物でその御値段で端末と回線工事が出来るの? 見積書出せる?
14 20/05/27(水)00:53:46 No.693527622
>教材に使ってる金を全部回線と機材に回せば可能だけど利権持ってるジジババがキレるから >こうやってアナログな対策続けて後進国の仲間入りしてくんだ 学校に大規模利権なんてあったらどこの学校もどこの地域商店も苦労してないよ……
15 20/05/27(水)00:53:49 No.693527637
何よりデジタルディバイドはこの言葉が流行った頃以上に拡大してるのだ
16 20/05/27(水)00:54:00 No.693527700
オンライン授業とか気軽に言うけど数百人単位の回線安定させてリアルタイムに繋げるの本気で金も時間もかかるからな こういうときに活かせない機材買わせるな!ってのもわからなくもないけど現実的に無理なものは無理
17 20/05/27(水)00:54:37 No.693527885
ここにいるような大人だってテレワークって言いながらプラモ作ってるんだから無理だろ
18 20/05/27(水)00:54:52 No.693527978
>逆に可能なのにそういう動き見せず教員と生徒に負担強いてるのに少しは憤慨とかなさらないんですか…? 頭の悪い勤勉なやつは話題に混ざらないでくれ
19 20/05/27(水)00:54:55 No.693527997
正直なことを言うと家庭に差があり過ぎてできない 有線もWiFiもあってプロバイダ厳選してますみたいな家もある 回線何それスマホでいいじゃんでもギガ足りないみたいな家もある 下に合わせてるから一向に進まない
20 20/05/27(水)00:55:46 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693528257
データ化すれば紙よりコストはかからん >タブレットで教科書読みながら映像送受信してオンライン授業も難しいだろうし 二窓使えば良いだけじゃん あと授業は受信のみの動画にしちゃえば人件費大幅カットだぞ
21 20/05/27(水)00:55:48 No.693528267
もうオンラインも済んだことだからフェイスシールド我慢させる強権があるなら 普通の授業の方が効率はいいだろう
22 20/05/27(水)00:55:49 No.693528275
>タブレットで教科書読みながら映像送受信してオンライン授業も難しいだろうし 教科書は大体どこも休校期間中に学校に生徒集めて配ってるから 最悪一方通行の解説動画作ってyoutubeにアップすれば授業の体にはなる 市とか区単位で教師選んで動画作ればよかったのにと思う
23 20/05/27(水)00:55:50 No.693528281
マンションとかだと回線細いしな 子供多い団地とかパンクしそう
24 20/05/27(水)00:56:03 No.693528353
>データ化すれば紙よりコストはかからん はい世間知らずの定番きた
25 20/05/27(水)00:56:35 No.693528499
そんなことよりかわいい子がつけてたやつの匂いを嗅いだりとかしたい
26 20/05/27(水)00:56:47 No.693528562
でもよぉYouTubeなんかはそこらの木端Vすらゲーム実況リアル配信で5000人程度見てても全く問題ないじゃん あれ使えばなんとかなるんじゃない?
27 20/05/27(水)00:57:01 No.693528633
そもそも全家庭にネット回線ある前提で語るな
28 20/05/27(水)00:57:56 No.693528883
>現実が出来の悪いSFみたいになってきたな SFが出来の良い現実というだけさ
29 20/05/27(水)00:58:08 No.693528937
粕屋町…福岡のか まだここまでしなきゃいかん地区だったかな
30 20/05/27(水)00:58:19 No.693528990
ツベの回線が太いとか空は青いみたいなこと言われても困る
31 20/05/27(水)00:58:23 No.693529011
公立で上に合わせると学力格差一直線だからね仕方ないね
32 20/05/27(水)00:59:54 No.693529442
>ツベの回線が太いとか空は青いみたいなこと言われても困る そのtubeですら世界中からの自粛で一時的に画質下げる措置するとか言ってたし
33 20/05/27(水)01:00:27 No.693529598
>そもそも全家庭にネット回線ある前提で語るな 無い家庭は4分の1もいないだろうしそういう家庭は登校すればいいんだと思う そもそも休校の目的は教室に集まってクラスターにならないことなんだから
34 20/05/27(水)01:00:42 No.693529674
金ないけどデキ婚しましたみたいな親の家庭はまあ酷いからな… オンラインオンリーとかになったらとんでもない化け物が育つぞ
35 20/05/27(水)01:00:58 No.693529746
不純異性交遊を防ぐ副次的な効果も期待できるぞ!
36 20/05/27(水)01:00:59 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693529753
新しい事始めるのは問題多い問題多い言ってないで 登校日減ったせいでその分詰め込み教育される子供の事を第一に考えて 多少無理してでもシステム作り直すべきとか考えた方が良いよ
37 20/05/27(水)01:02:09 No.693530052
そもそも学校にきちんと行っていても俺が出来上がるのだが これは登校に意味はないという証拠にならないだろうか?
38 20/05/27(水)01:02:17 No.693530080
システム構築にかかる時間も考慮してやって欲しい 突然明日からやりますでできるほど整ってるととても思えん
39 20/05/27(水)01:02:53 No.693530218
>そもそも学校にきちんと行っていても俺が出来上がるのだが >これは登校に意味はないという証拠にならないだろうか? 登校を意味あるものにできなかった責任を取れと言うならそれは無茶だ
40 20/05/27(水)01:03:05 No.693530270
システム作ろう派と収束したら無意味になるから無駄派とか色々いそう
41 20/05/27(水)01:03:07 No.693530277
人と金が湯水のごとくわけば何でもやれるだろうけどな
42 20/05/27(水)01:03:08 No.693530278
家にPCあっても親が在宅勤務で平日昼ずっと使ってるって家庭がけっこう多い
43 20/05/27(水)01:03:18 No.693530318
地上波の副チャンネル余ってるんだから 県教育でつかえばいいのにね
44 20/05/27(水)01:03:52 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693530461
>システム構築にかかる時間も考慮してやって欲しい >突然明日からやりますでできるほど整ってるととても思えん まず日本の行政ではシステム構築とか明日どころか再来年でもまず無理だろうっていう逆の信頼があるからの当てつけでもあるんだ
45 20/05/27(水)01:04:11 No.693530543
>多少無理してでもシステム作り直すべきとか考えた方が良いよ 運動会も修学旅行も卒業式も大事だけど そこまで時間をかけて練習する必要があるかと 疑問に思う
46 20/05/27(水)01:04:33 No.693530623
なによりも致命的なのは オンライン授業は単位として認められない
47 20/05/27(水)01:04:58 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693530712
>なによりも致命的なのは >オンライン授業は単位として認められない そっから作り直せや!
48 20/05/27(水)01:05:09 No.693530758
いつの日か完全オンラインになったら賢い子がダミー映像走らせたりすんのかな
49 20/05/27(水)01:05:14 No.693530783
>オンライン授業は単位として認められない まず一番どうにかすべきはこれだよな…
50 20/05/27(水)01:05:35 No.693530883
>多少無理してでもシステム作り直すべきとか考えた方が良いよ いやシステム見直しは少しずつ余裕あるときに進めて 今はとりあえず目の前の子どもらの学習どうするのかだけ考えて欲しい 竹槍戦術でもなんでもいいからきちんと授業できる体制作ることに注力してほしい
51 20/05/27(水)01:05:45 No.693530931
二ヶ月無駄にしたとか憤るのは違うよ他国と何年も差があるから 先生や学校が駄目なんだって決めつけであって学生だってそんな能力は無い
52 20/05/27(水)01:06:19 No.693531050
何故今学生の能力の話を…?
53 20/05/27(水)01:06:27 No.693531082
>いつの日か完全オンラインになったら賢い子がダミー映像走らせたりすんのかな もうすでに事例出てるよ 若い子の順応性は頼もしいね
54 20/05/27(水)01:06:35 No.693531119
>そっから作り直せや! それをするのにまた長い長い話し合いが必要なのです
55 20/05/27(水)01:08:25 No.693531607
言いたい議題の内容がしっちゃかめっちゃかすぎる
56 20/05/27(水)01:09:05 No.693531790
じゃあスレ画が最適解なんじゃね
57 20/05/27(水)01:09:06 No.693531800
通学電車が廃線になって子供の教育が!とか前から日本各地であるんだから 小学校から遠隔教育を受けれる仕組みはさっさと作ったほうがいいと思う 事例なんかオーストラリア行けば50年以上前からあるんだし
58 20/05/27(水)01:09:07 No.693531804
子どもによっては修学旅行も体育祭も無くなった上に 猛暑の最中にクーラーの無い教室で夏休み無し授業漬けとか 気の毒としか言いようがない…
59 20/05/27(水)01:09:32 No.693531910
>無い家庭は4分の1もいないだろうしそういう家庭は登校すればいいんだと思う >そもそも休校の目的は教室に集まってクラスターにならないことなんだから 今のところ世界的に見て子供から子供への感染例がほぼなくて主に親兄弟から感染してるから 休校にしない方がむしろ安全ってのが日本小児科医学会の見解
60 20/05/27(水)01:10:30 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693532152
教員だって数足りないのに酷使されてるんなら もう人気の授業だけ動画にして負担減らしてあげた方が良い
61 20/05/27(水)01:11:30 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693532405
>>無い家庭は4分の1もいないだろうしそういう家庭は登校すればいいんだと思う >>そもそも休校の目的は教室に集まってクラスターにならないことなんだから >今のところ世界的に見て子供から子供への感染例がほぼなくて主に親兄弟から感染してるから >休校にしない方がむしろ安全ってのが日本小児科医学会の見解 それ学校閉鎖してたからなだけでは…?
62 20/05/27(水)01:11:57 No.693532506
6月から通常授業再開!ではなくて 密集避けるための分散登校(=フルで授業できない)が 今後もずっと続く可能性があることがヤバいと思う
63 20/05/27(水)01:12:02 No.693532531
>無い家庭は4分の1もいないだろうしそういう家庭は登校すればいいんだと思う >そもそも休校の目的は教室に集まってクラスターにならないことなんだから 教師にかかる負担が倍増するんですが...?
64 20/05/27(水)01:12:45 No.693532717
ゆくゆくは学校って概念自体が無くなりそう なんかそういう漫画あったな
65 20/05/27(水)01:13:01 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693532787
>教師にかかる負担が倍増するんですが...? 4分の1になってる!
66 20/05/27(水)01:13:26 No.693532918
北関東だけど地方銀行いったらこれと同じの使ってて本日はどのようなご利用ですか?って歩いてきたからマジであるんだ…ってびっくりした
67 20/05/27(水)01:14:01 No.693533038
タブレット持たせてるって言ったって通信制限とかいろいろあるだろうし そもそもWifiモデルだった場合個人の環境で難しい人もいるし
68 20/05/27(水)01:14:16 No.693533102
間違いなく人生には必要なのだが 限られた単位の中で何を切り捨てるかとなると間違いなく音楽と美術の授業は失われていくだろう
69 20/05/27(水)01:15:16 No.693533386
>金ないけどデキ婚しましたみたいな親の家庭はまあ酷いからな… >オンラインオンリーとかになったらとんでもない化け物が育つぞ ああいう人等ってお金無いお金無い言いながらスマホ回線で動画見てギガ追加購入して月々の金額ものすごいかかってるからまあうn…
70 20/05/27(水)01:15:22 No.693533411
学校外からの持ち出しを禁止すればいいのでは? あるいは宿題とかはオフラインで出来るようにする
71 20/05/27(水)01:15:24 No.693533416
>それ学校閉鎖してたからなだけでは…? 日本だけならそうなんだろうけど 国外の事例でも年齢で感染させやすさに差があるから クラスターが出にくいというのは可能性として高いと思う
72 20/05/27(水)01:15:31 No.693533451
夏場暑いだろうなあこれ
73 20/05/27(水)01:15:37 No.693533474
>もう人気の授業だけ動画にして負担減らしてあげた方が良い 動画学習のサポートだけでクラス管理をメインにしても 個人的には全然いいと思うんだけど 10年もしたらそれだけであの待遇なんておかしい!って言いだす人…というか省庁がいると思う
74 20/05/27(水)01:16:02 No.693533578
>ゆくゆくは学校って概念自体が無くなりそう >なんかそういう漫画あったな 流石にそれは学習指導要領読めとしか… 義務教育はたんに勉強教える場所じゃねえんだぞ
75 20/05/27(水)01:16:08 No.693533608
>ああいう人等ってお金無いお金無い言いながらスマホ回線で動画見てギガ追加購入して月々の金額ものすごいかかってるからまあうn… ものすごい狭い視野で物言ってるってのは分かる
76 20/05/27(水)01:16:22 No.693533681
頭大丈夫?
77 20/05/27(水)01:16:28 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693533708
授業のネット化は障害多いだろうけど 「」が色々対策思いつくくらいだしまぁどうとでもなるよね 後は腰の重さだけ
78 20/05/27(水)01:16:43 No.693533765
>子どもによっては修学旅行も体育祭も無くなった上に >猛暑の最中にクーラーの無い教室で夏休み無し授業漬けとか >気の毒としか言いようがない… クーラー無しは本当に意味が分からんよな…誰が得するんだ
79 20/05/27(水)01:17:02 No.693533830
>タブレット持たせてるって言ったって通信制限とかいろいろあるだろうし >そもそもWifiモデルだった場合個人の環境で難しい人もいるし オンライン授業をするならまず各家庭のネット環境の見直しからになるよね... 仮に整ってない場合はどうするのかという話もあるしお金出して整備するならどこが出すのか一部の家庭だけやったら不平等になるんじゃないかという問題もあるし面倒
80 20/05/27(水)01:17:07 No.693533856
>授業のネット化は障害多いだろうけど >「」が色々対策思いつくくらいだしまぁどうとでもなるよね >後は腰の重さだけ とりあえず貧困家庭に補助出すので10年掛かりそう
81 20/05/27(水)01:17:21 No.693533907
>限られた単位の中で何を切り捨てるかとなると間違いなく音楽と美術の授業は失われていくだろう 合唱は当面無理だなあ オケ部も
82 20/05/27(水)01:17:47 No.693534013
>クーラー無しは本当に意味が分からんよな…誰が得するんだ 自治体の 深刻な 予算不足
83 20/05/27(水)01:17:51 No.693534029
>ものすごい狭い視野で物言ってるってのは分かる ひでえと自宅にルーターあるのにWi-Fiってお店じゃないと出来ないんでしょ?とか言われるから度肝抜かれるよ
84 20/05/27(水)01:18:00 No.693534056
学校は勉学のためだけじゃなくて社会生活を教える場でもあるんだぞ...
85 20/05/27(水)01:18:09 No.693534097
>クーラー無しは本当に意味が分からんよな…誰が得するんだ 地方自治体は金がないんだ 特に過疎が進んでて大きな企業もいない田舎はヤバい 地方交付税交付金もぶっちゃけ雀の涙だし
86 20/05/27(水)01:18:12 No.693534112
>クーラー無しは本当に意味が分からんよな…誰が得するんだ 予算が下りないだけで下りてるとこは普通にクーラー教室にあるよ 自衛隊基地とか米軍基地とか近くにあるような学校は窓開けられないからって昔から教室にクーラーついてるよ
87 20/05/27(水)01:18:15 No.693534131
>クーラー無しは本当に意味が分からんよな…誰が得するんだ 予算は限られたもんだから一概には何ともな 先生だってあるなら欲しいだろそりゃあ
88 20/05/27(水)01:18:30 No.693534207
まあこのスレの方が余程心配だわ
89 20/05/27(水)01:18:42 No.693534256
上ってか行政の腰が重いのも平等性とか予算とか健康とか予算とか制度とか法律とか いっぱい考えることがあるからなので…
90 20/05/27(水)01:18:56 No.693534312
>クーラー無しは本当に意味が分からんよな…誰が得するんだ クーラーをつけること自体はいいんだ 来年以降の保守点検費用をみんな税金で出すことに納得してくれれば
91 20/05/27(水)01:19:15 No.693534406
>クーラー無しは本当に意味が分からんよな…誰が得するんだ 最近整備がだいぶ進んでいるが 今年は密室回避!窓全開!クーラーOFF!ってなりそう 死ぬなこれ
92 20/05/27(水)01:19:26 No.693534450
>ひでえと自宅にルーターあるのにWi-Fiってお店じゃないと出来ないんでしょ?とか言われるから度肝抜かれるよ 自分が体験したのは真逆で自宅以外のwifi使うと違法なんでしょって言われたことだな… マジでインターネット回線もなんらかの教育しといたほうがいいよ…
93 20/05/27(水)01:20:42 No.693534744
金金金!騎士として恥ずかしくないのか!
94 20/05/27(水)01:21:22 No.693534909
うちの学校来週から登校再開するけど午前中に半分午後にもう半分登校させてとりあえず最低限の出欠確認と課題の提出と配布で終わりそう というか授業とかやる暇ねえ!次数足りねえ!年間39週&940時間とか絶対ムリ!確実に来年に食い込む!
95 20/05/27(水)01:21:23 No.693534914
東京の学校は当たり前のようにエアコン完備タブレットやPC貸与とかなんだろうなと思うと我が自治体の現状が虚しくなるぜ
96 20/05/27(水)01:21:32 No.693534954
>マジでインターネット回線もなんらかの教育しといたほうがいいよ… 多分若いママさんパパさん世代はすでに高校で情報の授業があったはず …まぁ覚えてるはずないし最初の頃はwifiなんて言葉出てこなかったな
97 20/05/27(水)01:21:54 No.693535034
それこそ上の理論を使えば予算を全部注ぎ込めば学校の気密・断熱工事とエアコン設置は可能だ さてこれでタブレットに回す予算は無くなっちゃったね
98 20/05/27(水)01:22:30 No.693535176
タブレットは企業が無償配布で 未来のために協力してもらわないと
99 20/05/27(水)01:22:37 No.693535211
会社とかでテレワークできるのは一定以上の能力持った人間を選別して 端末なり回線なり用意できる金を給料として払って なおかつ遠隔で仕事ができる業種での話だもんなあ…
100 20/05/27(水)01:22:56 No.693535287
ほほぅ…締め切った部屋に密集してエアコンで空気を掻き回すんですね…
101 20/05/27(水)01:23:08 No.693535335
ところで「」氏 学校教育の在り方にかなり考えがあるようだが奥様やお子さんがまさにいま困ってらっしゃるのだろうか 私にできることはないかな
102 20/05/27(水)01:23:08 No.693535336
>タブレットは企業が無償配布で >未来のために協力してもらわないと いま義務教育受けてる児童生徒だけでも1000万人近いんですが…
103 20/05/27(水)01:23:50 No.693535508
国営化…やはり国営化は正義…!
104 20/05/27(水)01:24:02 No.693535567
クーラーの設置自体はなんとかなるんだ 保守点検のカネがマジで無理
105 20/05/27(水)01:24:05 ID:pBf5r77w pBf5r77w No.693535579
寄付しろってんならするよ子供のためなら
106 20/05/27(水)01:24:09 No.693535597
小学校はただでさえクソ熱いプレハブに3年押し込まれて校舎改築して 俺らの卒業した後に冷暖房完備の新校舎になったのは未だに納得いかない
107 20/05/27(水)01:24:27 No.693535681
>ところで「」氏 >学校教育の在り方にかなり考えがあるようだが奥様やお子さんがまさにいま困ってらっしゃるのだろうか >私にできることはないかな 個人でできる範囲なら行政に寄付ぐらいじゃねえかな…
108 20/05/27(水)01:24:33 No.693535703
うんこは黙ってて
109 20/05/27(水)01:24:58 No.693535804
>ほほぅ…締め切った部屋に密集してエアコンで空気を掻き回すんですね… エアコンは吸気と排気するんだよ!?
110 20/05/27(水)01:25:17 No.693535882
>小学校はただでさえクソ熱いプレハブに3年押し込まれて校舎改築して >俺らの卒業した後に冷暖房完備の新校舎になったのは未だに納得いかない 工事は数日単位で終わらないからどっかが割を食うしかねえんだ
111 20/05/27(水)01:25:39 No.693535973
>寄付しろってんならするよ子供のためなら ずっと体制任せだけどそんなに子供のこと考えるなら教育者なり行政側の人間になって中から変えてくれ
112 20/05/27(水)01:25:42 No.693535980
そういや公園の危ない遊具がどんどん消えてる!理由は規制派のゴリ押しだ!って話かと思って自治体に取材したら あの器具を点検できる業者がそもそもいなくなったりメーカーが交換部品製造やめて 安全性の維持自体が無理なので早めに撤去してますって記事あったね
113 20/05/27(水)01:25:50 No.693536004
>エアコンは吸気と排気するんだよ!? しねえよ! 熱交換だけだよ!
114 20/05/27(水)01:26:00 No.693536049
>私にできることはないかな 公園で遊ばせてるときに 優しいまなざしで遠くから見ててください それだけでいいんです