ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/26(火)23:20:39 No.693493705
途中で時間が来てしまったので続きだ 四千人将「」は秦と合従軍との戦いにおいて攻め入った五か国を逆に侵略することが窮地を脱することに繋がると考え、趙を攻めた 攻め時を逃すことは得策ではないと判断し、手勢四千のみで趙を攻撃したが多勢に無勢、国境付近を騒がせた程度であった では其方の奮戦はこの戦においてどれほどの影響を及ぼしたか 1~60.何の影響もなかった 61~80.国境が侵されていると李牧に報告され趙軍の動きが鈍った 80~99.対処するため趙軍をいくらか割いたので合従軍を削ることができた 100.趙王が狼狽え撤退命令を出し、合従軍から趙が離脱した dice1d100=60 (60)
1 20/05/26(火)23:33:39 No.693499064
やはり数の差は如何ともし難いものがあったか だがあの苦境であろうとも奮起し趙に逆侵略をかけ、秦将の勇猛果敢さを示した其方を誇りに思うぞ さて、其方はこの合従軍との戦を生き残ることができたのか 1~60.討ち死に 60~70.生き残ったが重傷を負い、再起不能 70~80.負傷したが軍人は続けられる 90~99.無傷で生還 100.手柄を挙げて昇格した dice1d100=72 (72)
2 20/05/26(火)23:37:53 No.693500730
どうやら手傷を負ったものの武人として戦うことはできるようだな これからも秦将として活躍することを期待するぞ
3 20/05/26(火)23:40:55 No.693501875
では次なる秦の勇士の戦いを諸君達と紐解くとしよう 「」よ、お前は秦において dice1d6=5 (5) の身分であったな 1. 兵卒 2. 百人将 3. 千人将 4. 将軍 5. 大将軍 6. 六将級の大将軍
4 20/05/26(火)23:45:08 No.693503412
我が大秦国の誇る大将軍「」よ、次に其方の能力を明かそう なお、大将軍ということで全ての値に四十を足すこととする 統率 武力 知力 政治 魅力 dice5d100=42 90 74 12 43 (261)
5 20/05/26(火)23:49:17 No.693504893
統率:82 武力:130 知力:114 政治:52 魅力:83が「」の能力である では其方の戦歴においてどの戦から語ろうか 1. 蛇甘平原から 2. 馬陽から 3. 山陽から 4. 合従軍から 5. 屯留から 6. 著雍から 7. 嫪アイの乱から 8. 黒羊から 9. 鄴から 10. 大王様の時代ではありません dice1d10=3 (3)
6 20/05/26(火)23:56:05 No.693507569
李牧の提案した秦趙同盟により憂いなく魏を攻めることができるようになったため、要地である山陽の攻略すべく起きた戦いにおける「」の活躍を皆に語ろう 本来総大将は其方と同じ大将軍蒙驁の予定であったがどちらが務めたのか 1.「」 2.蒙驁 dice1d2=1 (1)
7 20/05/27(水)00:05:13 No.693510785
何かを感じ取った其方は予定を覆し自ら総大将を務めたのであったな そしてその予感は見事的中していた 魏軍総大将は亡命していたかつての趙三大天廉頗であった 蒙驁と廉頗には若き日からの因縁があったようだが其方はそれを知っていたのか 1.知っていた 2.知らない dice1d2=2 (2)
8 20/05/27(水)00:18:05 No.693515568
其方は因縁を知らなかったのだな 元三大天廉頗の武と知は中華に広く知れ渡っている 其方は政に関しては人並み程度だがそれ以外において非常に冴え渡り、特にその隔絶した武と知は廉頗と比べても遜色ないものであろう 言ってしまえば凡庸という言葉が当てはまる蒙驁よりも其方が戦を仕切った方がよいのだろう 其方はどのようにして戦った 1.総大将として本陣で構えた 2.本陣は蒙驁に任せ、一将軍として出撃した dice1d2=1 (1)