20/05/26(火)21:23:44 イタリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/26(火)21:23:44 No.693441573
イタリア紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)は25日、日本のコロナ予防策について「大豆、握手なし、マスク、高い公共心」と題した記事を掲載した。日本は世界一の高齢大国で、憲法上、厳しい都市封鎖ができないという「リスク要因」を抱えながら、感染被害を抑制した要因として、免疫力を高めるとされる納豆が食卓に浸透していることに言及。室内で靴を脱いだり、マスクを着用したりする習慣が、日本人の責任感と相まって成果を生んだとの見方を示した。
1 20/05/26(火)21:28:59 No.693443742
ひきわりじゃないと上手く絡まない
2 <a href="mailto:なー">20/05/26(火)21:30:14</a> ID:manMUOzs manMUOzs [なー] No.693444276
なー
3 20/05/26(火)21:30:44 No.693444446
美味しそう
4 20/05/26(火)21:30:55 No.693444523
逆にパスタをペンネとかにするのもいいよ
5 20/05/26(火)21:31:39 No.693444808
イタリアじゃ大豆食わないの?
6 20/05/26(火)21:31:44 No.693444846
納豆パスタうまあじだよね
7 20/05/26(火)21:32:05 No.693445014
麺啜って食べる時唇にくっつきそう って思ったけどパスタは啜らないか
8 20/05/26(火)21:33:09 No.693445485
>まぁ実際は数を偽ってるからなんだけど アカちゃん滑ってるぞ
9 20/05/26(火)21:33:25 No.693445597
これ実際にやると麺全部くっつく このスタイルにするならごま油とか和えておくといい
10 20/05/26(火)21:33:45 No.693445724
>まぁ実際は数を偽ってるからなんだけど なんでいまここで中国の話を?
11 20/05/26(火)21:34:24 No.693446014
たらこだの海苔のせただけでいたりあじん憤死するらしいのに こんなの見せて大丈夫なの
12 20/05/26(火)21:34:37 No.693446098
納豆パスタのスレで何レスポンチしてるの 納豆でも食え
13 20/05/26(火)21:35:03 No.693446273
鰹節持ち込めないのイタリアだっけ
14 20/05/26(火)21:35:18 No.693446364
日本人でそんなにみんな納豆食べてるかな
15 20/05/26(火)21:35:40 No.693446516
納豆でコロナ防げるなら水戸市民全員罹患しないだろ 岩手を見ろ 特効薬は冷麺とわんこ蕎麦だ
16 20/05/26(火)21:35:59 No.693446619
納豆 大根おろし めんつゆ きざんだしそ を皿の上のスパゲティにシューッ!で即完成するのでありがたい
17 20/05/26(火)21:36:04 No.693446659
生卵はちょっとな…シソとか効かせてほしい
18 20/05/26(火)21:36:07 No.693446687
納豆はそんなでもねえんじゃねえかな…
19 20/05/26(火)21:36:19 No.693446766
煮豆とか食ってんじゃないの?
20 20/05/26(火)21:36:46 No.693446956
本当に効果あんのかよ納豆
21 20/05/26(火)21:37:08 No.693447107
>鰹節持ち込めないのイタリアだっけ 煙で燻す過程で発ガン性物質が激増するから… 燻製は大丈夫なのかしら
22 20/05/26(火)21:37:38 No.693447314
EUに国産鰹節は輸出できないのか… https://www.nippon.com/ja/views/b01723/
23 20/05/26(火)21:37:52 No.693447400
ヒトラーも納豆食うなんてあいつらすげえよなあドン引きするって言ってたし…
24 20/05/26(火)21:38:25 No.693447627
>特効薬は冷麺とわんこ蕎麦だ 冬でも食ってたのか
25 20/05/26(火)21:38:31 No.693447669
輸出はできないからEU内部で作る方にシフトしたって聞いた
26 20/05/26(火)21:38:36 No.693447711
ヨーグルトだって同じようなもんじゃないか
27 20/05/26(火)21:38:44 No.693447758
マカロニにひきわり納豆詰めてみなよ 心が凪ぐぜ
28 20/05/26(火)21:38:59 No.693447879
>EUに国産鰹節は輸出できないのか… 静岡にEUの認証取って輸出してる会社がある
29 20/05/26(火)21:39:31 No.693448077
大豆どうでも良くない
30 20/05/26(火)21:40:10 No.693448319
>>鰹節持ち込めないのイタリアだっけ >煙で燻す過程で発ガン性物質が激増するから… >燻製は大丈夫なのかしら らぷさんすーちょんとかどうしてるかしら
31 20/05/26(火)21:40:17 No.693448353
そういやなんで納豆が品薄になってんの
32 20/05/26(火)21:40:31 No.693448459
何も知らずにワイン農家が食ったりしそう
33 20/05/26(火)21:42:15 No.693449203
この記事で一番言いたいのは靴を脱ぐって話だと思うんだ
34 20/05/26(火)21:42:43 No.693449431
>そういやなんで納豆が品薄になってんの みんなが納豆おいしいことに気付いたからな 需要が高まってんのよ
35 20/05/26(火)21:42:52 No.693449488
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
36 20/05/26(火)21:42:55 No.693449524
納豆もう二十年近く食べてねえや…
37 20/05/26(火)21:42:56 No.693449539
なんであっちの人靴脱がないんだろうなあ
38 20/05/26(火)21:44:19 No.693450059
>納豆でコロナ防げるなら水戸市民全員罹患しないだろ >岩手を見ろ >特効薬は冷麺とわんこ蕎麦だ ジャージャー麺だろ
39 20/05/26(火)21:44:44 No.693450237
飛沫感染に土足は関係ないんじゃないかな
40 20/05/26(火)21:44:44 No.693450245
俺は納豆嫌いだけど家から出ないから元気だぜ
41 20/05/26(火)21:45:52 No.693450686
室内で靴を脱ぐ文化があるかどうかのマップが欲しいな 感染者の多寡とはっきりリンクするかもしれん
42 20/05/26(火)21:46:00 No.693450723
>飛沫感染に土足は関係ないんじゃないかな 家の床にコロナウイルスが持ち込まれてそれが風か何かで舞い上がり…ってのは考えられるから 納豆よりは関係あると思う
43 20/05/26(火)21:46:07 No.693450764
>飛沫感染に土足は関係ないんじゃないかな 向こうは土足でソファやベッドにも寝転がるから清潔に対する意識の違いということだろう
44 20/05/26(火)21:47:08 No.693451187
>1590496972942.png あそぶな
45 20/05/26(火)21:47:12 No.693451219
土足で家に上がり込むのそういう文化とはいえ凄えな…ってなるよ 床が汚れるくらいならまだしも靴とか普通に脱ぎたくならないか?
46 20/05/26(火)21:48:06 No.693451622
家の中で靴脱いだら足裏汚くなるじゃん…だから脱がない
47 20/05/26(火)21:48:19 No.693451711
足のにおいフェチのウイルスかな
48 20/05/26(火)21:49:50 No.693452354
納豆にはそんな効果ないよ
49 20/05/26(火)21:50:08 No.693452502
>家の中で靴脱いだら足裏汚くなるじゃん…だから脱がない 家の中で靴脱がないと足裏が汚いままじゃない
50 20/05/26(火)21:50:45 No.693452781
納豆大っ嫌い
51 20/05/26(火)21:50:51 No.693452832
>家の中で靴脱いだら足裏汚くなるじゃん…だから脱がない 風呂入ったあと靴履きたくない
52 20/05/26(火)21:51:00 No.693452891
向こうの人がブーツを面倒くさがらないのは起きてベッドから足を出したら ブーツを踵からしっかり履いてしっかり紐結んで次は寝るまで脱がないからだって 屋内に出入りするたび脱ぐのと頻度が違う
53 20/05/26(火)21:51:31 No.693453131
そんなに風呂も入らないなら足すごく臭くない?
54 20/05/26(火)21:51:31 No.693453133
味噌汁に豆腐入れて冷奴に醤油かけるからな…
55 20/05/26(火)21:51:35 No.693453167
いっぽうヴェネツィア映画祭は例年通り9月開催が決まった
56 20/05/26(火)21:51:58 No.693453322
足がむくんだりしないのかな…
57 20/05/26(火)21:52:03 No.693453357
>向こうの人がブーツを面倒くさがらないのは起きてベッドから足を出したら >ブーツを踵からしっかり履いてしっかり紐結んで次は寝るまで脱がないからだって 臭いがヤバそうだな…
58 20/05/26(火)21:52:07 No.693453395
>向こうの人がブーツを面倒くさがらないのは起きてベッドから足を出したら >ブーツを踵からしっかり履いてしっかり紐結んで次は寝るまで脱がないからだって >屋内に出入りするたび脱ぐのと頻度が違う 靴下は履かないのか…? 足臭くなるよ
59 20/05/26(火)21:52:32 No.693453585
>ひきわりじゃないと上手く絡まない ひっぱりうどんは料理として未完成だと思う
60 20/05/26(火)21:52:42 No.693453658
>味噌汁に豆腐入れて冷奴に醤油かけるからな… 豆嫌いには地獄なコンボだな
61 20/05/26(火)21:52:46 No.693453702
足臭多いのも靴脱がないのが関係してるのでは
62 20/05/26(火)21:52:59 No.693453803
インドの空港がカレー臭くて韓国の空港がキムチ臭いように日本の空港はめっちゃ醤油くさいって聞くなGAIJINからすると 日本人だと全然気付かないことだが
63 20/05/26(火)21:53:22 No.693453980
褒めてくれのは嬉しいけど日本のどこの家庭でも納豆食べてる訳でもないしね 俺みたいに母親が食べられないから成長期の食卓に一切納豆が出ない家庭もそこそこ有るだろうしね
64 20/05/26(火)21:54:01 No.693454256
>向こうの人がブーツを面倒くさがらないのは起きてベッドから足を出したら >ブーツを踵からしっかり履いてしっかり紐結んで次は寝るまで脱がないからだって >屋内に出入りするたび脱ぐのと頻度が違う めっちゃ足くさそう
65 20/05/26(火)21:54:05 No.693454278
>ひきわりじゃないと上手く絡まない 全然絡まないのは納豆の方に問題があったのか 今度試してみよう
66 20/05/26(火)21:54:16 No.693454372
いやレストランフロアにうどん屋そば屋がひしめきあってる空港は 日本人にとっても醤油くさいよ…
67 20/05/26(火)21:54:17 No.693454377
世界 なんで? 日本国民 …なんで? 日本政府(なんで…?) これが現実
68 20/05/26(火)21:54:20 No.693454405
なっとは食わなくても大豆から作られる何かは絶対毎日口にしてる気がする
69 20/05/26(火)21:54:35 No.693454531
納豆は家業関係で数年前に開業してから一切家で食べられなくなった おかげで回転ずしに行くと真っ先に納豆巻き頼むようになってしまった…
70 20/05/26(火)21:54:40 No.693454565
納豆めんつゆパスタおいしいよね
71 20/05/26(火)21:54:52 No.693454654
>納豆は家業関係で数年前に開業してから一切家で食べられなくなった >おかげで回転ずしに行くと真っ先に納豆巻き頼むようになってしまった… 酒造?
72 20/05/26(火)21:55:08 No.693454776
あんな臭いのどこがうまいんだ
73 20/05/26(火)21:55:47 No.693455102
大豆関係あんの?
74 20/05/26(火)21:55:49 No.693455115
割とゴミが面倒なんだよな
75 20/05/26(火)21:55:53 No.693455153
>納豆は家業関係で数年前に開業してから一切家で食べられなくなった >おかげで回転ずしに行くと真っ先に納豆巻き頼むようになってしまった… 酒造屋さんが家で抱く白米はおいしいって聞いたけど本当?
76 20/05/26(火)21:56:13 No.693455290
>大豆関係あんの? 発光食品を指しているのでは?
77 20/05/26(火)21:56:19 No.693455344
文化がそれぞれ違うのは当然だけど土足文化はやはり理解できん 家ってすべてを解放してリラックスするためにあるんじゃないの
78 20/05/26(火)21:56:55 No.693455602
誰か納豆アンチにも触れてやれよかわいそうじゃん
79 20/05/26(火)21:57:19 No.693455782
>あんな臭いのどこがうまいんだ うまあじの塊だし…
80 20/05/26(火)21:57:30 No.693455852
納豆食ってる奴らは味覚障害なんだろうね これでいいだろ
81 20/05/26(火)21:57:45 No.693455953
納豆って要因のひとつになるほど凄いかな…
82 20/05/26(火)21:58:04 No.693456108
>>あんな臭いのどこがうまいんだ >うまあじの塊だし… 臭いがなくてネバネバもしなくてうまあじだけ据え置きの納豆開発してくれ
83 20/05/26(火)21:58:13 No.693456176
冬に再流行するのが確実視されてるから各国封じ込めに成功した国の知見を得ようと必死なんだけど 中国は論外、台韓は準戦時下体制ゆえにカジュアルに国民を監視したり権利を制限できるからなので参考にならない というわけで日本のやりかたに興味を持たれてるんだけど 困ったことになぜ日本が封じ込めに成功したのか日本自身もよく分かってない
84 20/05/26(火)21:58:14 No.693456177
納豆は安いしウマアジがあるし 栄養もあるし最高だ
85 20/05/26(火)21:58:33 No.693456324
>文化がそれぞれ違うのは当然だけど土足文化はやはり理解できん >家ってすべてを解放してリラックスするためにあるんじゃないの 無理やり理解する必要はない そういうのもある死ね位に思っておくくらいで良いんだ
86 20/05/26(火)21:58:40 No.693456365
冷静に見るとエイリアンの卵にしか見えない
87 20/05/26(火)21:59:00 No.693456519
>臭いがなくてネバネバもしなくてうまあじだけ据え置きの納豆開発してくれ 一昔前に比べるとだいぶ匂いは抑えてあるんだなこれが
88 20/05/26(火)21:59:05 No.693456553
確かに事実上自然に抑制できたってことで研究の価値はかなりあるか…
89 20/05/26(火)21:59:36 No.693456759
付属のたれがまずいやつはかなしい
90 20/05/26(火)21:59:49 No.693456842
人と人の距離感あるんじゃないかと思うわ 特に欧米とは
91 20/05/26(火)21:59:58 No.693456894
個人的には百合子が提示した三密回避がすごいわかりやすくて効果あったんじゃないかって気がする
92 20/05/26(火)22:00:27 No.693457093
>個人的には百合子が提示した三密回避がすごいわかりやすくて効果あったんじゃないかって気がする 集近閉ってやつか
93 20/05/26(火)22:00:27 No.693457096
書き込みをした人によって削除されました
94 20/05/26(火)22:00:32 No.693457145
この機会にイタリア人に納豆食わせてやろうぜ 自粛中の家庭に納豆を配布だ
95 20/05/26(火)22:00:35 No.693457179
>困ったことになぜ日本が封じ込めに成功したのか日本自身もよく分かってない 見当違いの考察記事見るの好き
96 20/05/26(火)22:00:57 No.693457312
理由が分かれば今の時代の防疫知識に大きな貢献できるんだろうけどね やっぱ文化的な面の気がするけど
97 20/05/26(火)22:01:05 No.693457375
>集近閉ってやつか 密集、密接、密閉だね
98 20/05/26(火)22:01:09 No.693457397
>個人的には百合子が提示した三密回避がすごいわかりやすくて効果あったんじゃないかって気がする でも海外は強制ロックダウンがあったからな… 手洗いの習慣の身についた人が多かったとかじゃないか?
99 20/05/26(火)22:01:23 No.693457499
国民の自由をどこまで妨げても文句を言われないかがデカいと思うわ
100 20/05/26(火)22:01:34 No.693457571
>台韓は準戦時下体制ゆえにカジュアルに国民を監視したり権利を制限できるからなので参考にならない 台湾はモデルケースになりそうだと思ったのにそんな感じなのか…
101 20/05/26(火)22:01:47 No.693457684
>向こうの人がブーツを面倒くさがらないのは起きてベッドから足を出したら >ブーツを踵からしっかり履いてしっかり紐結んで次は寝るまで脱がないからだって 風呂入れよ
102 20/05/26(火)22:01:48 No.693457690
封じ込められた理由がわかりきってる国より 真似するのは困難だとは思うわ
103 20/05/26(火)22:01:48 No.693457691
体質だろう
104 20/05/26(火)22:01:53 No.693457736
志村の死による夜の店の自粛と密ですという馬鹿でも気軽に使えて分かりやすいワードチョイス辺りはかなり効果あったと思う
105 20/05/26(火)22:01:54 No.693457742
>なんであっちの人靴脱がないんだろうなあ 緊急時に逃げるために靴あんま脱がなかった名残とかなんよか
106 20/05/26(火)22:01:59 No.693457788
>個人的には百合子が提示した三密回避がすごいわかりやすくて効果あったんじゃないかって気がする あぁいうワード広げるの得意だからなぁあの人
107 20/05/26(火)22:02:08 No.693457849
元々衛生面では神経質なくらいだったけど コトが起きたらそれで正解だったってだけなんだと思う
108 20/05/26(火)22:02:17 No.693457905
>でも海外は強制ロックダウンがあったからな… >手洗いの習慣の身についた人が多かったとかじゃないか? ロックダウン前にお別れのパーティと開けにお疲れパーティーとかやるから…
109 20/05/26(火)22:02:21 No.693457942
日本がゆるゆるすぎる まるで納豆だ
110 20/05/26(火)22:02:27 No.693457993
納豆は無関係だと思うけど 土足と手洗いはダイレクトに関係してると思う
111 20/05/26(火)22:02:33 No.693458033
フリーズドライ納豆いいよね
112 20/05/26(火)22:02:51 No.693458159
欠かさず取っている豆というと味噌醤油だな これを取らない日はほぼない
113 20/05/26(火)22:02:53 No.693458174
コロナまで日本に影響されてなあなあで済ませてくれるようになった
114 20/05/26(火)22:03:08 No.693458305
大洗が聖地ビジネスなぜ成功したかの話みたい 調べれば調べるほどわからん…ってなるの
115 20/05/26(火)22:03:14 No.693458351
>臭いがなくてネバネバもしなくてうまあじだけ据え置きの納豆開発してくれ ドライ納豆が割とそれ
116 20/05/26(火)22:03:47 No.693458585
自首前から対して三密してなかった
117 20/05/26(火)22:03:47 No.693458591
>封じ込められた理由がわかりきってる国より >真似するのは困難だとは思うわ 自粛実践しただけだもんね 同じことしたかったら国民全員の首に爆弾つけるしかない
118 20/05/26(火)22:03:48 No.693458601
海外には牛乳石鹸が無いんだろうな これは日本だけの秘密だぜ
119 20/05/26(火)22:03:49 No.693458610
>あぁいうワード広げるの得意だからなぁあの人 あの人は動乱とか戦乱の時代にこそ加賀焼けるタイプなんだなって思った
120 20/05/26(火)22:03:58 No.693458678
志村けんは衝撃的だったからなぁ あれで一気に引き締まったというか只事じゃ済まない感じになったね
121 20/05/26(火)22:04:02 No.693458691
>元々衛生面では神経質なくらいだったけど >コトが起きたらそれで正解だったってだけなんだと思う 他の国に比べて清潔すぎたせいで海外で日本人だけ食中毒を起こしたなんてのもあったな 今回はそれがいい方向に働いたのかもしれない
122 20/05/26(火)22:04:19 No.693458838
>志村の死による夜の店の自粛と密ですという馬鹿でも気軽に使えて分かりやすいワードチョイス辺りはかなり効果あったと思う 志村が死んだ危機感で日本人の同調圧力に火がついたのは大きい
123 20/05/26(火)22:04:45 No.693459031
(習近平と集近閉をかけた激ウマギャグなのにマジレスされてしまった……)
124 20/05/26(火)22:04:47 No.693459044
>あの人は動乱とか戦乱の時代にこそ加賀焼けるタイプなんだなって思った 信長来たな…
125 20/05/26(火)22:04:50 No.693459076
>ドライ納豆が割とそれ 昔ながらの乾燥納豆じゃなくて ポリポリ食べられるタイプのドライ納豆美味しいよね… 塩分濃くてお酒進む
126 20/05/26(火)22:04:51 No.693459082
>体質だろう ガチで検証され始めてるやつ
127 20/05/26(火)22:05:03 No.693459181
じゃあ岩手を研究したらもっと効果的な対策が見つかるのでは…!?
128 20/05/26(火)22:05:25 No.693459343
>じゃあ岩手を研究したらもっと効果的な対策が見つかるのでは…!? 国内人口減らそう!
129 20/05/26(火)22:05:30 No.693459386
>あの人は動乱とか戦乱の時代にこそ加賀焼けるタイプなんだなって思った 石川県「なんで…」
130 20/05/26(火)22:05:39 No.693459468
岩手はデフォで人と人の距離があったんじゃないかな
131 20/05/26(火)22:05:44 No.693459503
>志村けんは衝撃的だったからなぁ >あれで一気に引き締まったというか只事じゃ済まない感じになったね 亡くなったのもだけど遺族の元に遺骨だけ運ばれたのはOh…となった
132 20/05/26(火)22:06:05 No.693459698
ネタじゃなくマジで百合子選んどいてよかったね
133 20/05/26(火)22:06:21 No.693459842
日本には四季があって日本人は海苔を消化できる
134 20/05/26(火)22:06:23 No.693459855
>亡くなったのもだけど遺族の元に遺骨だけ運ばれたのはOh…となった 遺骨を受け取る遺族がいるだけ羨ましいと思った話だ
135 20/05/26(火)22:07:05 No.693460163
>日本には四季があって これ今回マジで効果ありそうなのが困る
136 20/05/26(火)22:07:22 No.693460300
台湾はともかくタイとベトナムも少ないんだけどあっちは無視されてんのかな
137 20/05/26(火)22:07:30 No.693460361
>>日本には四季があって >これ今回マジで効果ありそうなのが困る でもイタリアにも四季があるんじゃないっけ?
138 20/05/26(火)22:07:32 No.693460380
>ネタじゃなくマジで百合子選んどいてよかったね いや全然
139 20/05/26(火)22:07:54 No.693460537
えーと単純にピークがウイルスの活発期ズレただけだよ?
140 20/05/26(火)22:08:09 No.693460664
海外は3密回避の概念がないっていうのマジなんだろうな…
141 20/05/26(火)22:08:18 No.693460724
>でもイタリアにも四季があるんじゃないっけ? 温帯はだいたいどこでも四季ある
142 20/05/26(火)22:08:19 No.693460732
ベトナムは鎖国したんだっけ なんとかなったんだ
143 20/05/26(火)22:08:24 No.693460764
台風だの地震だのが来る前にこうなったのはマジで幸運だと思う
144 20/05/26(火)22:08:36 No.693460852
>ネタじゃなくマジで百合子選んどいてよかったね シコれるから?
145 20/05/26(火)22:08:54 No.693460986
>ネタじゃなくマジで百合子選んどいてよかったね 70歳のおばあちゃんにやらせるトラブルじゃないよなと思う よく不眠不休で頑張れるわ
146 20/05/26(火)22:09:07 No.693461082
>海外は3密回避の概念がないっていうのマジなんだろうな… その辺って欧米の方が進んでるんだと思ってた
147 20/05/26(火)22:09:08 No.693461091
イタリアに大豆の発酵食品無いのか?
148 20/05/26(火)22:09:15 No.693461142
国内感染源についても海外からの帰国者が多くて そこからの二次感染があまり無かったことを鑑みると 最初期の段階で感染ルートを特定して状況をテレビだので流して国民全体に認知できたのが その後の自粛に従う風潮を生んでよかったんじゃないかって思うんだけど それだけじゃここまで封じ込め出来なかったよなとも思う なんなんだ日本
149 20/05/26(火)22:09:27 No.693461234
日本は冬から4月末にいきなり初夏の熱さになるからな 熱中症になる人まで出るのにウイルスが耐えられるわけない
150 20/05/26(火)22:09:35 No.693461316
コロナマンでも散々だったのに海外はそんなひどかったんか? 金魚と散歩してる人は知ってる
151 20/05/26(火)22:09:45 No.693461415
>ベトナムは鎖国したんだっけ >なんとかなったんだ 日本より大分厳しめに管理してたからね
152 20/05/26(火)22:10:26 No.693461721
>日本は冬から4月末にいきなり初夏の熱さになるからな >熱中症になる人まで出るのにウイルスが耐えられるわけない つまり日本の夏より暑い地域はコロナ発生してないんです?
153 20/05/26(火)22:10:31 No.693461764
今年はインフルが全然流行らなかった おそらくマスクと手洗いの効果
154 20/05/26(火)22:10:51 No.693461924
>ベトナムは鎖国したんだっけ >なんとかなったんだ 中国にハッキングして情報を早めに入手してたのベトナムだっけ?
155 20/05/26(火)22:10:59 No.693461993
イタリアだかで鰹節の技術使ったシカ節ってやつがあるみたいだけど全然手に入らなくて辛い
156 20/05/26(火)22:11:10 No.693462071
>台湾はともかくタイとベトナムも少ないんだけどあっちは無視されてんのかな 体質に関してはアジア全体に着目されてた気がする
157 20/05/26(火)22:11:14 No.693462100
イタリアのおデブは痩せたほうがいいと思うの
158 20/05/26(火)22:11:39 No.693462309
>イタリアだかで鰹節の技術使ったシカ節ってやつがあるみたいだけど全然手に入らなくて辛い 奈良県民で鰹節作るんです?
159 20/05/26(火)22:11:41 No.693462323
>つまり日本の夏より暑い地域はコロナ発生してないんです? きっと気温の変化が大事なんだよきっと
160 20/05/26(火)22:11:47 No.693462377
ベトナムと台湾は中国に元々スパイ送りまくってるからさっさと空港での検査強化してたからな 日本も外国人の感染多いけどベトナムとか半分くらい外人で空港で止めてたと聞く
161 20/05/26(火)22:11:54 No.693462435
3密はわかりやすい反面「3密じゃなければいいんだろ」っていう馬鹿も出てくる
162 20/05/26(火)22:11:55 No.693462439
>海外は3密回避の概念がないっていうのマジなんだろうな… え?まじで?世界的にそういう基準で防疫しましょうって考えだと思ってた…
163 20/05/26(火)22:12:15 No.693462575
>その辺って欧米の方が進んでるんだと思ってた 聖歌隊の集団感染とか韓国のナイトクラブの調査を受けて今月になってやっとアメリカのCDCがそういう報告したような程度 これに関してはクラスター対策班マジで大手柄だよ…
164 20/05/26(火)22:12:17 No.693462588
元々国民に不健康なのがどれだけいたのかも関係してそうと思った
165 20/05/26(火)22:13:04 No.693462942
>元々国民に不健康なのがどれだけいたのかも関係してそうと思った 香川で流行してたらヤバかったと思う
166 20/05/26(火)22:13:32 No.693463144
やめて 普段から常食してたのにコロナ流行ってからいつも買ってたメーカーのが微妙に品切れで買えないこと増えたからやめて 同じ納豆でもメーカー違うと微妙に味違っててコレジャナイってなるからやめて
167 20/05/26(火)22:13:36 No.693463191
欧米で流行ったのはなんといっても衛生観念の欠如だと思う
168 20/05/26(火)22:13:43 No.693463254
>>海外は3密回避の概念がないっていうのマジなんだろうな… >え?まじで?世界的にそういう基準で防疫しましょうって考えだと思ってた… 世界的には「人が死んでるんだぞ外に出るな人に会うな」 3密回避すればセーフとか言ってる日本はユルユルなのだ
169 20/05/26(火)22:14:08 No.693463420
欧州は日常的に食事に酒がつきものなのも免疫力低下に一役買ってそう
170 20/05/26(火)22:14:30 No.693463601
国民性とか衛生観念とか言われてるけどぶっちゃけBCGのお陰でしょ?
171 20/05/26(火)22:14:41 No.693463680
>世界的には「人が死んでるんだぞ外に出るな人に会うな」 まぁ言ってるだけで全然徹底できてない国も多かったんですけどね…
172 20/05/26(火)22:14:47 No.693463739
>香川で流行してたらヤバかったと思う 糖尿病の人が重症化するって話だしな…
173 20/05/26(火)22:15:00 No.693463848
アナログでクラスター追っかける組織はかなり綿密に動けてたみたいね スマホアプリで追っかけるシステムもいいけどどうしても漏れが出るみたいだし
174 20/05/26(火)22:15:09 No.693463912
>欧州は日常的に食事に酒がつきものなのも免疫力低下に一役買ってそう 高知の感染者数ってどれくらいだったかな…
175 20/05/26(火)22:15:15 No.693463960
日本人は基本ビビリでマスク大好きだからまず国民性がいいんだろうな
176 20/05/26(火)22:15:23 No.693464022
実際本当に接触してないならあんなに広がるわけないからな
177 20/05/26(火)22:15:42 No.693464173
日本人いう事聞いてくれる人多いし義務教育の勝利的な?
178 20/05/26(火)22:15:44 No.693464200
>>>海外は3密回避の概念がないっていうのマジなんだろうな… >>え?まじで?世界的にそういう基準で防疫しましょうって考えだと思ってた… >世界的には「人が死んでるんだぞ外に出るな人に会うな」 >3密回避すればセーフとか言ってる日本はユルユルなのだ そんな舐めプしてるのに何でこいつら平気なんだって思われても仕方ないすぎる… いや本当なんで平気なんだろうね…
179 20/05/26(火)22:16:13 No.693464437
家族が高齢だから下手なことできないって意識もあったかも…
180 20/05/26(火)22:16:14 No.693464444
文化的にカチカチに凝り固まった固定観念ってマジで厄介 特に宗教関係
181 20/05/26(火)22:16:32 No.693464589
元々人と人の距離感が遠い ハグもキスもセックスも全然してない いや「」の話じゃなくてね
182 20/05/26(火)22:16:37 No.693464632
>日本人いう事聞いてくれる人多いし義務教育の勝利的な? 衛生観念と同調圧力の勝利的な…
183 20/05/26(火)22:16:46 No.693464698
封鎖して外出禁止で罰則まであるけど こそこそ出歩いてるのも多かったんじゃないか ロシアなんかは暴動起きてたけど
184 20/05/26(火)22:16:54 No.693464764
ヒによる自粛警察のおかげでもある
185 20/05/26(火)22:17:11 No.693464895
良くも悪くも結構神経質な人種だよね日本人
186 20/05/26(火)22:17:21 No.693464973
>元々人と人の距離感が遠い >ハグもキスもセックスも全然してない >いや「」の話じゃなくてね セックスしたいと思いつつ 我慢して今日もシコる
187 20/05/26(火)22:17:52 No.693465210
外出だめだ棒で外出すんな!帰れ!って殴りまくるうぇぶみくらい本気出して欲しかった
188 20/05/26(火)22:17:54 No.693465226
僕がやったことといっても蕁麻疹が出るぐらいに手洗いやったぐらいだしなあ…
189 20/05/26(火)22:18:05 No.693465313
>良くも悪くも結構神経質な人種だよね日本人 文化の背景に穢れ思想があるからねぇ
190 20/05/26(火)22:18:06 No.693465323
>良くも悪くも結構神経質な人種だよね日本人 結構どころか世界一めんどくさい奴らだよ!おそとのひとみてるもわかる
191 20/05/26(火)22:18:12 No.693465366
>世界的には「人が死んでるんだぞ外に出るな人に会うな」 欧米は家にいましょう距離を取りましょうは言うものの 大きい声で話さないとか手洗いとか具体的な対策が取れてないように見えるんだよな…
192 20/05/26(火)22:18:26 No.693465499
日本より衛生観念も同調圧力も弱い東南アジア全般で異様なほど死んでないからな
193 20/05/26(火)22:18:43 No.693465633
>世界的には「人が死んでるんだぞ外に出るな人に会うな」 >3密回避すればセーフとか言ってる日本はユルユルなのだ つまり外に出て人に会う国がそれだけ多かったってことですね
194 20/05/26(火)22:18:49 No.693465691
>文化の背景に穢れ思想があるからねぇ 朝日新聞記者来たな…
195 20/05/26(火)22:18:55 No.693465751
外人は日本刀で斬り合ってカラテ柔道する国なのに距離が遠いのはおかしいって言ってる
196 20/05/26(火)22:19:25 No.693465973
言ってるだけじゃなくて実際に三密回避するだけでセーフだったという事実
197 20/05/26(火)22:19:29 No.693466006
>封鎖して外出禁止で罰則まであるけど >こそこそ出歩いてるのも多かったんじゃないか >ロシアなんかは暴動起きてたけど 日本だと感染と周囲からの白い目が怖くて暴動とかデモなんてなかなか起こせないと思う アメリカのジム開けろデモとかイカれてる…ってなった
198 20/05/26(火)22:19:38 No.693466075
>外人は日本刀で斬り合ってカラテ柔道する国なのに距離が遠いのはおかしいって言ってる 間合いは大事だからな…
199 20/05/26(火)22:19:42 No.693466108
>日本より衛生観念も同調圧力も弱い東南アジア全般で異様なほど死んでないからな やはり黄色人種生存にカスタマイズされたウイルスか…
200 20/05/26(火)22:19:49 No.693466165
>外人は日本刀で斬り合ってカラテ柔道する国なのに距離が遠いのはおかしいって言ってる 剣道でクラスターはあったね
201 20/05/26(火)22:19:50 No.693466176
>>世界的には「人が死んでるんだぞ外に出るな人に会うな」 >欧米は家にいましょう距離を取りましょうは言うものの >大きい声で話さないとか手洗いとか具体的な対策が取れてないように見えるんだよな… 手洗いは結構啓蒙してはいた してたけど多分真剣にしてない人は多いんだろう
202 20/05/26(火)22:20:07 No.693466314
馬鹿言うなよ忍者はマスクをしてるじゃないか
203 20/05/26(火)22:20:30 No.693466503
日本が優秀な訳じゃなくて単にアジア人が発症しにくいだけだったというのか
204 20/05/26(火)22:20:32 No.693466514
タツジンがマアイを大事にしないわけないだろ…
205 20/05/26(火)22:20:47 No.693466633
海外みたいにバタバタ死ぬような感じじゃないのは日本の医療現場の優秀さと合わせ技で死ぬような基礎疾患持ちの具合が海外よりだいぶマシなんだろうなと
206 20/05/26(火)22:20:51 No.693466666
ブラジルとかどうなっちゃうんだろう
207 20/05/26(火)22:20:54 No.693466680
日本というかアジア全体で重症者と死亡者が少ないんでアジア人に耐性があるってのが正しいのでは
208 20/05/26(火)22:21:00 No.693466717
>日本より衛生観念も同調圧力も弱い東南アジア全般で異様なほど死んでないからな 上でも出てるけどベトナムは封鎖が早かったのが要因の一つだと思う
209 20/05/26(火)22:21:43 No.693467060
>日本が優秀な訳じゃなくて単にアジア人が発症しにくいだけだったというのか まぁただ人種だけなのか風土的なものなのかはわからないけどな
210 20/05/26(火)22:21:44 No.693467064
>日本というかアジア全体で重症者と死亡者が少ないんでアジア人に耐性があるってのが正しいのでは それじゃまるで中国があめりかじん殲滅のために作り上げたウィルスみたいになっちゃうだろ!!!
211 20/05/26(火)22:21:45 No.693467073
オーストラリアなんかは比較的抑えられてるし人種差もどうだろうなあ
212 20/05/26(火)22:21:52 No.693467138
あっちは出歩くなじゃなく人に会うなが徹底できないんだと思うよ
213 20/05/26(火)22:22:05 No.693467253
中国と近いからウイルスに頻繁に侵されてて免疫できてたんじゃないの?って言ってる人もいたよね それだとアジア全般で死人少ないのも納得できる
214 20/05/26(火)22:22:25 No.693467410
答えはもう少し経たないとわからんのだろうな
215 20/05/26(火)22:22:26 No.693467416
でもフィリピンなんかは結構流行ってたよね
216 20/05/26(火)22:22:36 No.693467477
軽症がヒステリーで病院埋めたりしなかったしそもそもコロ8分恐れて検査せず籠もってたりしたのが意外に良かった
217 20/05/26(火)22:22:47 No.693467574
いきすぎたリベラル主義の末路