虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/26(火)19:05:17 マンシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/26(火)19:05:17 No.693385704

マンションの階段の所にいたんだけど なにこいつ…

1 20/05/26(火)19:06:17 No.693386004

ヒラタ

2 20/05/26(火)19:07:00 No.693386227

orz

3 20/05/26(火)19:07:10 No.693386294

お前ヒラタだろ

4 20/05/26(火)19:07:31 No.693386403

コク

5 20/05/26(火)19:07:54 No.693386530

コクワじゃないの

6 20/05/26(火)19:08:30 No.693386750

なにこれチョコレートクランチ?

7 20/05/26(火)19:08:53 No.693386854

セミだろ

8 20/05/26(火)19:09:02 No.693386905

見つけると持って帰って砂糖水やってから放してるわ

9 20/05/26(火)19:09:09 No.693386946

でかいコクワだろ

10 20/05/26(火)19:09:41 No.693387110

ちょっと大きめのコクワだな

11 20/05/26(火)19:09:48 No.693387150

ネブトだよ

12 20/05/26(火)19:10:16 No.693387325

おいしそう

13 20/05/26(火)19:10:27 No.693387381

マンションクワガタじゃね

14 20/05/26(火)19:10:54 No.693387515

多分スタッグ・ビートル

15 20/05/26(火)19:11:01 No.693387547

オオクワガタなら高値で売れる

16 20/05/26(火)19:11:41 No.693387738

やはりマダラか…!

17 20/05/26(火)19:11:43 No.693387746

オオクワガタはもっとツノがいかつい

18 20/05/26(火)19:11:45 No.693387756

>でかいコクワだろ 大きいのか小さいのかハッキリしろ

19 20/05/26(火)19:11:51 No.693387784

ヒラタのアゴはもっとガッシリして細かいギザギザがある

20 20/05/26(火)19:11:59 No.693387811

クワガタといえばオオクワみたいな世間の風潮に疑問を呈す クワガタといえばノコギリクワガタだろうが

21 20/05/26(火)19:12:51 No.693388044

コクワはかわいい ヒラタは地味だけど強いというオーラが出てる

22 20/05/26(火)19:13:16 No.693388148

あんな特徴的でゴツゴツと厳つい見た目で貧弱なミヤマクヤガタくんをよろしくお願いします

23 20/05/26(火)19:13:38 No.693388246

タワーオブグレーだな

24 20/05/26(火)19:13:58 No.693388335

>オオクワガタなら高値で売れる 止まってる壁の粒から推測できる大きさと角の形からしてオオクワは無いと思う 上にも出てるけどコクワだと思う

25 20/05/26(火)19:14:22 No.693388443

深山はまず飼育環境(夏の日本家屋)で大ダメージ受けちゃうから…

26 20/05/26(火)19:14:26 No.693388464

この時期もういるもんなのか

27 20/05/26(火)19:14:29 No.693388474

su3925558.jpg 結構小さいからコクワガタなの…? 周りには森も山もないから誰かとってきた子供が逃したりしたんだろうか…

28 20/05/26(火)19:15:02 No.693388645

こりゃコクワだな

29 20/05/26(火)19:15:31 No.693388797

型のいいコクワだな

30 20/05/26(火)19:15:40 No.693388852

小オオクワとコクワは見分けつけるの困難だがそのサイズならコクワ コクワは自然があまりないとこにも見つかる時は見つかる

31 20/05/26(火)19:15:42 No.693388862

オオクワは大小の差あれど他のクワガタに比べてもっと特徴的な顎してるから絶対違う というかクソチキンだからこんな風に堂々と出てくる事自体無いに等しい

32 20/05/26(火)19:15:57 No.693388936

でかいコクワは5cmちかくになるよね

33 20/05/26(火)19:16:10 No.693389007

欠損もないし立派に育ってるな

34 20/05/26(火)19:16:13 No.693389023

子供の頃キャンプでミヤマ初めて見た時の感動はすごかった 緑っぽい毛が生えてて頭がめきょっとしててかっけえ…

35 20/05/26(火)19:16:23 No.693389061

まるで虫博士だな

36 20/05/26(火)19:16:39 No.693389146

ヒラタはもっとこう全体に四角いというかこんな括れが無い

37 20/05/26(火)19:17:02 No.693389284

>この時期もういるもんなのか 最近5月は暑いからね 5月上旬にアブラゼミ見たよ…

38 20/05/26(火)19:17:30 No.693389441

こくわにっこり

39 20/05/26(火)19:17:39 No.693389486

都会なのそこ?

40 20/05/26(火)19:17:46 No.693389533

ミヤマいいよね…

41 20/05/26(火)19:17:50 No.693389552

近年春と秋が短くなってってるしな…

42 20/05/26(火)19:17:53 No.693389567

>5月上旬にアブラゼミ見たよ… 早漏羽化野郎はちゃんと子孫残せるのだろうか…

43 20/05/26(火)19:18:36 No.693389803

この手の甲虫類は6月くらいがメインのシーズンだけど早いのはもう出てきてるね

44 20/05/26(火)19:19:10 No.693389960

セミは結構長くいきるから大丈夫

45 20/05/26(火)19:19:47 No.693390139

これがヒラタ su3925576.jpg これがオオクワ su3925578.jpg

46 20/05/26(火)19:20:16 No.693390311

セミの時期外れはそのまま死ぬだけ 画像のなら問題はない

47 20/05/26(火)19:20:21 No.693390334

やっぱりオオクワガタはかっこいい角してる

48 20/05/26(火)19:20:35 No.693390423

コクワ見るとクワガタクワジ物語思い出す

49 20/05/26(火)19:21:02 No.693390550

ドルクスは短小サイズだと一気に見分けづらくなるからな…

50 20/05/26(火)19:21:12 No.693390599

きれいなコクワだなあ

51 20/05/26(火)19:21:12 No.693390603

夏だけかと思いきや意外と冬まで生きるとか

52 20/05/26(火)19:21:22 No.693390667

オオクワも大歯型じゃないとなんかオーラ無いけどな

53 20/05/26(火)19:21:29 No.693390699

カブトムシを真っ向から殺しに行くのはヒラタくらい

54 20/05/26(火)19:21:32 No.693390715

噛ませればわかる コクワなら顎の力弱い

55 20/05/26(火)19:22:04 No.693390895

大事に育てると何回か越冬するそうだね

56 20/05/26(火)19:22:09 No.693390925

>周りには森も山もないから誰かとってきた子供が逃したりしたんだろうか… 結構遠くから飛んでくるみたいようちも市街地のマンションだけど階段にカブトムシの死骸あったわ 市街だけに

57 20/05/26(火)19:22:42 No.693391125

オオクワ臆病だけど挟まれたら離さないしクソ痛いよ

58 20/05/26(火)19:22:46 No.693391149

ヒラタは小さいのだとたまにコクワと見分けつけづらいのもいるよ まあ住宅地に現れるようなクワガタではないと思うが

59 20/05/26(火)19:22:56 No.693391199

近くの山にはノコギリとコクワとヒラタしか居なかったから 夏に北海道へ遊びに行ったときにミヤマと初遭遇したときは感動した

60 20/05/26(火)19:23:27 No.693391387

オオクワの大歯型は内側じゃなくて上に生えるのがイカすってなる

61 20/05/26(火)19:23:32 No.693391418

>大事に育てると何回か越冬するそうだね 越冬できるのってオオクワだけじゃないの?

62 20/05/26(火)19:24:01 No.693391608

>都会なのそこ? su3925589.jpg 大阪の真ん中辺りだからたぶん都会… 動かないから死んでるのかなと思ったらいきなり動いてオシッコしたから生きてた

63 20/05/26(火)19:24:18 No.693391693

>>大事に育てると何回か越冬するそうだね >越冬できるのってオオクワだけじゃないの? クワガタは結構越冬できるの多いよ オオクワが特に寿命長いってだけで

64 20/05/26(火)19:24:24 No.693391733

>オオクワ臆病だけど挟まれたら離さないしクソ痛いよ 相撲取らせたらカブトムシの外骨格貫通してビビった

65 20/05/26(火)19:24:26 No.693391739

こういうの見かけたらワンプッシュ蚊に効くスプレーをシュッとひと吹きする

66 20/05/26(火)19:24:34 No.693391788

オシッコマンスタッグ!

67 20/05/26(火)19:24:36 No.693391799

くわがたむしかっこいいなぁ

68 20/05/26(火)19:24:38 No.693391817

>こくわにっこり はんのこしょんぼり

69 20/05/26(火)19:25:15 No.693392050

真っ黒なクワガタは越冬出来るのが多い 茶色とか鮮やかなやつは早死に

70 20/05/26(火)19:25:15 No.693392054

濡れてるクワガタ

71 20/05/26(火)19:25:16 No.693392070

近くのおうちから脱走したケースもあるかもしれない

72 20/05/26(火)19:25:17 No.693392071

深山とノコギリの見分けが怪しい 襟が立ってるのが深山だっけ

73 20/05/26(火)19:25:38 No.693392170

https://biolab.sakura.ne.jp/Drectus-lifespan.pdf コクワは約3年は生きるみたいだ

74 20/05/26(火)19:25:41 No.693392181

>濡れてるクワガタ ダンッ

75 20/05/26(火)19:25:43 No.693392195

雑に言えば黒くて平べったいやつは越冬する 赤くて角が派手なやつはひと夏で死ぬ

76 20/05/26(火)19:26:04 No.693392320

誰かが書き込んでたわ

77 20/05/26(火)19:26:18 No.693392407

>真っ黒なクワガタは越冬出来るのが多い >茶色とか鮮やかなやつは早死に 羽化した時の成熟具合なのかね

78 20/05/26(火)19:26:29 No.693392460

>赤くて角が派手なやつはひと夏で死ぬ やっぱり ミヤマは 弱い な

79 20/05/26(火)19:26:29 No.693392462

>相撲取らせたらカブトムシの外骨格貫通してビビった デスゲームに参加させられるカブトムシ…

80 20/05/26(火)19:26:36 No.693392521

>雑に言えば黒くて平べったいやつは越冬する カメムシじゃん >赤くて角が派手なやつはひと夏で死ぬ カメムシじゃん

81 20/05/26(火)19:26:38 No.693392535

オオクワは確かギネス記録で7年生きたやつがいた

82 20/05/26(火)19:27:08 No.693392708

国産だとオオクワとヒラタが長生き

83 20/05/26(火)19:27:14 No.693392738

環境によっては成虫寿命犠牲にして幼虫で越冬できるんだっけ?

84 20/05/26(火)19:27:15 No.693392740

>オオクワは確かギネス記録で7年生きたやつがいた 俺だってそれくらい生きられる

85 20/05/26(火)19:27:24 No.693392794

>この時期もういるもんなのか コクワガタは越冬するよ

86 20/05/26(火)19:27:30 No.693392832

>相撲取らせたらカブトムシの外骨格貫通してビビった 相撲じゃないすぎる…

87 20/05/26(火)19:27:43 No.693392899

もう出るのか… カブトムシもクワガタももっと夏盛りのイメージ

88 20/05/26(火)19:27:44 No.693392904

>>真っ黒なクワガタは越冬出来るのが多い >>茶色とか鮮やかなやつは早死に >羽化した時の成熟具合なのかね 種の違いだよ

89 20/05/26(火)19:28:05 No.693393025

コクワはけっこう住宅地に入ってくるよね 何度も玄関で見つけた事ある

90 20/05/26(火)19:28:18 No.693393093

>俺だってそれくらい生きられる 儚い命の「」初めて見た

91 20/05/26(火)19:28:35 No.693393184

オオクワは交尾させても越冬するからすげえよあいつら…

92 20/05/26(火)19:28:45 No.693393239

名前付けて飼おうぜ

93 20/05/26(火)19:28:46 No.693393243

カブトムシが強者だと思ってたけどオオクワぐらいの大型種だと兜に勝てるんだな

94 20/05/26(火)19:28:54 No.693393289

ちなみにこいつってほっといたほうがいい? それとも公園か神社の木にでも持っていったほうがいいんだろうか

95 20/05/26(火)19:29:02 No.693393340

コクワは越冬する関係もあって活動時期が早かったり

96 20/05/26(火)19:29:08 No.693393367

ミヤマクヤガタは喧嘩も弱いし環境の変化にも弱いし寿命も短いよ

97 20/05/26(火)19:29:08 No.693393368

なんでかわからんけどカブトムシは赤みの強い色合いのやつが強いと思ってた

98 20/05/26(火)19:29:25 No.693393480

コクワは春くらいから動くやつが毎年いる 軽いからか結構動き回るし

99 20/05/26(火)19:30:10 No.693393734

ミヤマなんかは秋に羽化して越冬してから動き始めるらしいから寿命自体はそんなに短くないけど実働期間は2~3ヶ月らしいな

100 20/05/26(火)19:30:14 No.693393746

大きいコクワと小さいヒラタはツヤ以外で見分けが付かない

101 20/05/26(火)19:30:14 No.693393751

>ちなみにこいつってほっといたほうがいい? >それとも公園か神社の木にでも持っていったほうがいいんだろうか 飼う気ないなら気に持って行った方がいい 理由はマンションの廊下にひっくり返って死んでたら気持ちが落ち込むから

102 20/05/26(火)19:30:34 No.693393835

>ヒラタは小さいのだとたまにコクワと見分けつけづらいのもいるよ >まあ住宅地に現れるようなクワガタではないと思うが 大きさ3cmくらいだけど顎の形がヒラタだよなぁ…って奴はめっちゃ好戦的だった やっぱキャラ違うな…ってなった

103 20/05/26(火)19:30:49 No.693393906

>カブトムシが強者だと思ってたけどオオクワぐらいの大型種だと兜に勝てるんだな デカさは正義だよ

104 20/05/26(火)19:30:58 No.693393949

オオクワは臆病だけど最強 ヒラタは狂犬 ノコはチンピラ ミヤマはよくわからん

105 20/05/26(火)19:31:00 No.693393966

出てくるの早くね

106 20/05/26(火)19:31:01 No.693393975

>ちなみにこいつってほっといたほうがいい? >それとも公園か神社の木にでも持っていったほうがいいんだろうか マンションに住むガキンチョのおもちゃになる前に木に留まらせてあげた方がいいかもね

107 20/05/26(火)19:31:09 No.693394006

離島だからクワガタいないし代わりに砂浜で捕まえたヒョウタンゴミムシ育ててたわ

108 20/05/26(火)19:31:36 No.693394139

哀川翔がバナナ食わしとけば大丈夫だ!って言ってた

109 20/05/26(火)19:31:39 No.693394159

今のキッズは昆虫にエキサイトするんだろうか

110 20/05/26(火)19:31:43 No.693394178

戦わせるとメキ…ミシ…って音がする

111 20/05/26(火)19:31:50 No.693394207

ヒラタは獰猛なのも相まって恐らくカブトムシへのkillポイントも高い

112 20/05/26(火)19:32:06 No.693394301

>今のキッズは昆虫にエキサイトするんだろうか エキサイトしようにもいないだろ今

113 20/05/26(火)19:32:14 No.693394340

ボロボロになったコクワがうちの前に居てゼリーを与えて最後を看取った事がある 余計な事をしたかもしれないがおしっこしてたから一応食べてはくれたみたいだ

114 20/05/26(火)19:32:22 No.693394383

コクワニッコリ

115 20/05/26(火)19:32:39 No.693394469

都市部のミヤマレートはかなり高い

116 20/05/26(火)19:33:14 No.693394666

ノコギリクワガタなんで人気ないんだろうな‥‥ 気性も激しいしまさしく甲虫の王者!って感じがするんだけど オオクワガタなんて森から出てこない臆病者だしミヤマだって見てくれだけだし やっぱノコギリだよノコギリが最高

117 20/05/26(火)19:33:23 No.693394717

くわわ

118 20/05/26(火)19:33:43 No.693394829

ミヤマはカッコよさに全振りしてると思う

119 20/05/26(火)19:33:46 No.693394849

>ヒラタは獰猛なのも相まって恐らくカブトムシへのkillポイントも高い まぁ野生だと首チョンパする前にはね飛ばされるから殺されることはほとんどないんだけどな ケースで勝ってると逃げ場がないからやられやすいけど野生ではまずやられん

120 20/05/26(火)19:33:47 No.693394853

ミヤマヒラタオオクワは縁がない場所住んでるととことん縁がないのが残念

121 20/05/26(火)19:33:56 No.693394898

ヒラタクワガタってハサミもそんなにトゲトゲしてないし平田って苗字のおっさんみたいで地味なイメージあった 結構強いんだな

122 20/05/26(火)19:33:59 No.693394913

>今のキッズは昆虫にエキサイトするんだろうか なんだかんだで男児の心をくすぐるものがあるんじゃないかな

123 20/05/26(火)19:34:46 No.693395158

ノコは威嚇した時のポーズが好きでよくケツをペチペチしてたなあ

124 20/05/26(火)19:34:53 No.693395196

>今のキッズは昆虫にエキサイトするんだろうか ホムセンとかでヘラクレスオオカブトとか買って貰ってんじゃないかな ホムセンでバラ売りされちゃ甲虫の王者もクソもないよな 誰が彼らの品位を下げたんだろうな

125 20/05/26(火)19:34:58 No.693395225

自慢だけど15年前くらいに86mmのカブトムシを育てたことある

126 20/05/26(火)19:34:59 No.693395238

海外産でもヒラタ系の種が最強の一角だからな…

127 20/05/26(火)19:35:03 No.693395254

>ヒラタクワガタってハサミもそんなにトゲトゲしてないし平田って苗字のおっさんみたいで地味なイメージあった >結構強いんだな 海外産になると最強の一角になるよあいつ

128 20/05/26(火)19:35:23 No.693395364

道端でたまに見るのはメスばかりだからオスは新鮮な気分になる 立派だな

129 20/05/26(火)19:35:43 No.693395493

カブトクワガタ以外の虫大嫌いだから森とか絶対行かないんだけど 何でもないところでごく稀に見つけた時死ぬほど興奮する 奥入瀬渓流の滝の前でコクワ見つけた時はすごい嬉しかった

130 20/05/26(火)19:35:52 No.693395529

ノコギリクワガタは自分のとこでは発見しやすさとかっこよさのバランスで一番メジャーどころだったな コクワはよくいるけど小さい分あんまりかっこよくないしオオクワガタやミヤマクワガタはほとんど見ないし

131 20/05/26(火)19:35:54 No.693395543

メスは全然見分けられん コクワはわかるけども

132 20/05/26(火)19:36:15 No.693395671

知り合いの小学校の先生にミヤマとか渡すとクラスの男子が沸き立つ程度には今も人気みたいよ

133 20/05/26(火)19:36:45 No.693395814

コクワ可愛くて好きだよ 大人しいし

134 20/05/26(火)19:37:06 No.693395938

アマミとトカラは大好きだよ国産ノコ それ以外は別に

135 20/05/26(火)19:37:13 No.693395977

ノコギリは木を蹴ったらポトリと落ちてきたり鳥に喰われてる印象が強い 見た目のバランスは好きだけど採取だと小型ばっかだし市場での扱いの軽さはともかく寿命がな…

136 20/05/26(火)19:37:13 No.693395981

ミヤマクワガタはむちゃくちゃイケメンな陰キャみたいなイメージある

137 20/05/26(火)19:37:23 No.693396043

ノコギリクワガタでたまにこんなのいる

138 20/05/26(火)19:37:26 No.693396062

クワガタもカブトも季節になると庭に落ちてたりするけど 毎度毎度感動するからずるいよな…

139 20/05/26(火)19:37:59 No.693396255

>ノコギリクワガタでたまにこんなのいる 幼虫時代の餌で決まる

140 20/05/26(火)19:38:10 No.693396310

ミヤマはさすが深山というだけあって野生のを全然見たことがない

141 20/05/26(火)19:38:22 No.693396390

>ノコギリクワガタでたまにこんなのいる ペンチって呼んでた

142 20/05/26(火)19:38:29 No.693396430

コクワは挟む力弱くて可愛いよね スマトラヒラタとかに挟まれたら普通に出血するした

143 20/05/26(火)19:38:32 No.693396453

>オシッコマンスタッグ! クワガタの事をスタッグビートルって呼ぶの初めて知った

144 20/05/26(火)19:38:39 No.693396494

ペンチってやつだな

145 20/05/26(火)19:38:40 No.693396499

そもそも有名なパラワンオオヒラタクワガタと日本のヒラタクワガタは亜種の関係だという事を知るとなんかすごく強そうに見えてくる

146 20/05/26(火)19:38:46 No.693396538

su3925641.jpg とりあえず木のあるところに持っていった! 後は頑張って生き延びてくれ

147 20/05/26(火)19:39:18 No.693396725

そこに樹液があるといいなクワガタ

148 20/05/26(火)19:39:25 No.693396766

ノコギリクワガタとハサミクワガタが同じ種類なのは最近まで知らなかった

149 20/05/26(火)19:39:25 No.693396768

>su3925641.jpg >とりあえず木のあるところに持っていった! >後は頑張って生き延びてくれ もうちょっと落ち着くところにだな!

150 20/05/26(火)19:39:30 No.693396797

>コクワは挟む力弱くて可愛いよね >スマトラヒラタとかに挟まれたら普通に出血するした スマトラに指挟ませるやつがあるか

151 20/05/26(火)19:39:36 No.693396830

コクワはどこでもいるな

152 20/05/26(火)19:39:54 No.693396945

>su3925641.jpg もう少しいいとこに持ってったれよ辛そうじゃねえか!?

153 20/05/26(火)19:39:55 No.693396949

>ミヤマはさすが深山というだけあって野生のを全然見たことがない 札幌の市街にいる 夜にカーテンせずに部屋の電気つけてると窓にコツ・・・コツ・・・って音がする だいたいこいつが網戸にへばりついてびびる

154 20/05/26(火)19:40:03 No.693396996

オオクワガタ ヒメオオクワガタ オオコクワガタ コクワガタ

155 20/05/26(火)19:40:13 No.693397057

コクワはツルツルしてるのもまたいいんだ

156 20/05/26(火)19:40:34 No.693397173

書き込みをした人によって削除されました

157 20/05/26(火)19:40:44 No.693397231

埼玉の平野住みだけど兄貴が林間学校行ったときに持ち帰ってきたなミヤマ

158 20/05/26(火)19:41:00 No.693397329

>>コクワは挟む力弱くて可愛いよね >>スマトラヒラタとかに挟まれたら普通に出血するした >スマトラに指挟ませるやつがあるか 好きで挟ませたわけじゃねえよ?! メスを殺さないようにアゴを輪ゴムで止めようとした時の事故だ

159 20/05/26(火)19:41:05 No.693397359

ミヤマは北方性の強いクワガタだから 20年前に比べたら生息域減らしてるんだろうな…

160 20/05/26(火)19:41:46 No.693397602

>su3925641.jpg >とりあえず木のあるところに持っていった! >後は頑張って生き延びてくれ 幹にしてあげてくれ…

161 20/05/26(火)19:41:48 No.693397611

>もうちょっと落ち着くところにだな! 木の幹に置こうとしたら落下させちゃって 頑張って下の草にしがみついたからこれ以上触るのもなって…

162 20/05/26(火)19:41:57 No.693397671

>メスを殺さないようにアゴを輪ゴムで止めようとした時の事故だ クワガタって顎を輪ゴムで留めたりするのか…

163 20/05/26(火)19:42:04 No.693397711

ヒラタとコクワの違いが分からん!って思ってググったけど 並べてみると結構違うな

164 20/05/26(火)19:42:05 No.693397723

>ミヤマは北方性の強いクワガタだから >20年前に比べたら生息域減らしてるんだろうな… まあ名前通りどんどん山奥に引っ込むしかない

165 20/05/26(火)19:42:07 No.693397741

ヒラタとコクワガタってどこで見分けりゃいいんだよ!

166 20/05/26(火)19:42:39 No.693397951

仙台だけどミヤマもノコも余裕でとれるぜ、

167 20/05/26(火)19:42:48 No.693397990

>クワガタって顎を輪ゴムで留めたりするのか… ヒラタは狂犬過ぎるから例外 あいつら平気でメス殺すから繁殖させようと思うと大変

168 20/05/26(火)19:43:01 No.693398066

小さい  コクワ 中くらい ヒラタ でかい  オオ ぐらいのイメージ

169 20/05/26(火)19:43:04 No.693398089

なんでマンションの階段のところがチョコレートクランチなの? お菓子の家に住んでる魔女なの?

170 20/05/26(火)19:43:17 No.693398184

>あいつら平気でメス殺すから繁殖させようと思うと大変 なんで野生で増えているのか疑問になってきた…

171 20/05/26(火)19:43:21 No.693398214

>ヒラタとコクワガタってどこで見分けりゃいいんだよ! どっしりしてるのがヒラタ スリムなのがコクワガタ

172 20/05/26(火)19:43:22 No.693398223

もうこの時期に活動してるのか

173 20/05/26(火)19:43:36 No.693398293

>クワガタって顎を輪ゴムで留めたりするのか… 輪ゴムが良いかはともかくヒラタ系はペアリングさせようとしたら一晩でも死んでる…する確率高いから超気を使う 稀ににメスがニッパーみたいな顎でオス狩ることもある

174 20/05/26(火)19:44:00 No.693398424

>まあ名前通りどんどん山奥に引っ込むしかない 都市化が進んだ神奈川の東部でも残った山に分散して少数棲息してるんだけど ここ10年の間にぐっと見なくなった

175 20/05/26(火)19:44:04 No.693398450

>ヒラタとコクワガタってどこで見分けりゃいいんだよ! 顎のギザギザがわかりやすい

176 20/05/26(火)19:44:21 No.693398548

>>あいつら平気でメス殺すから繁殖させようと思うと大変 >なんで野生で増えているのか疑問になってきた… 狭い飼育ケース内にいると自然界より遥かにイライラするんだ

177 20/05/26(火)19:44:22 No.693398553

ノコギリがワインレッド?ボルドー?みたいな色でかっこいいよな

178 20/05/26(火)19:44:29 No.693398603

ミヤマは東北の宮城で一回だけ捕まえたことある 割と田舎で夏の虫捕りもまあまあやった方で本当に一回だけの遭遇だから覚えてる 20年以上も前だな

179 20/05/26(火)19:44:45 No.693398713

カブトムシって越冬出来んのかな

180 20/05/26(火)19:44:49 No.693398739

>もうこの時期に活動してるのか この手の黒っぽいクワガタは暑いの嫌いなので活動開始が早くて真夏はあんまり動かないのだ

181 20/05/26(火)19:44:51 No.693398758

戦闘に特化したデザイン

182 20/05/26(火)19:45:07 No.693398868

ヒラタは大体オオクワと同じくらいのサイズ感じゃないかな 場所によっては小型しかいない地域もあるっぽいが

183 20/05/26(火)19:45:10 No.693398889

>なんでマンションの階段のところがチョコレートクランチなの? >お菓子の家に住んでる魔女なの? いやこういう砕いた砂利入りのセメントにペンキ塗ってる壁割とよくあるのでは…

184 20/05/26(火)19:45:15 No.693398917

都会に野生のクワガタっているものなの?

185 20/05/26(火)19:45:16 No.693398922

中々立派なコクワだしコクワ界では結構強そう

186 20/05/26(火)19:45:18 No.693398941

>狭い飼育ケース内にいると自然界より遥かにイライラするんだ 浅倉威かよ…

187 20/05/26(火)19:45:21 No.693398957

クワガタはいっぱい種類いるけど 国産のカブトムシって一種だけなのかな?

188 20/05/26(火)19:45:26 No.693398986

口になんかついてる茶色のなに?

189 20/05/26(火)19:45:34 No.693399031

カブトムシも面白い 交尾した後興奮冷めやらずメスを投げ捨てた時は吹いた 正にヤリ捨てポイである

190 20/05/26(火)19:46:00 No.693399201

野生のクワガタは即木の皮に隠れられるしね それもあって防御を捨ててパワー全振りなカブトには勝てんけど

191 20/05/26(火)19:46:11 No.693399263

>国産のカブトムシって一種だけなのかな? 沖縄にタイワンカブトがいる

192 20/05/26(火)19:46:12 No.693399273

>口になんかついてる茶色のなに? これで色々舐めとるんだよ

193 20/05/26(火)19:46:24 No.693399349

>国産のカブトムシって一種だけなのかな? 沖縄の方に小型の亜種かなんかがいたような

194 20/05/26(火)19:46:24 No.693399351

>都会に野生のクワガタっているものなの? スレ画はそれなりの面積の公園なら余裕

195 20/05/26(火)19:46:24 No.693399354

ノコギリは一番生かして1月初週まで生きたけど カブトは丁寧に飼育しても結構あっさり死ぬ印象

196 20/05/26(火)19:46:29 No.693399387

>ミヤマは東北の宮城で一回だけ捕まえたことある >割と田舎で夏の虫捕りもまあまあやった方で本当に一回だけの遭遇だから覚えてる ミヤマはその名の通り山間の比較的涼しいところに多くいるから気温が高いところほど少なくなる

197 20/05/26(火)19:46:38 No.693399435

ミヤマは強そうな見た目に反して虚弱体質だから飼育が難しい むしろヨーロッパの方のミヤマの方が飼育しやすいと言われることもある

198 20/05/26(火)19:46:43 No.693399470

>>狭い飼育ケース内にいると自然界より遥かにイライラするんだ >浅倉威かよ… 人間も在宅ワークのせいで離婚とかDV増えてるしクワガタも同じよ

199 20/05/26(火)19:46:46 No.693399490

大きいのはオオクワガタ中くらいのはヒラタ小さいのはコクワって思うくらいにはこいつら似てると思ってる ノコギリの曲がったハサミやミヤマの頭のデコボコとかみたいなのがないから

200 20/05/26(火)19:46:53 No.693399528

大人になって虫全般苦手になったけど クワガタだけは大丈夫だ

201 20/05/26(火)19:47:06 No.693399623

>口になんかついてる茶色のなに? 二つ並んでるから男雛と女雛では

202 20/05/26(火)19:47:13 No.693399658

クヌギやコナラ多い場所なら割りと都会でもいる

203 20/05/26(火)19:47:19 No.693399697

>国産のカブトムシって一種だけなのかな? コカブトもいいぞ 肉食でめっちゃ獰猛

204 20/05/26(火)19:47:21 No.693399714

>>国産のカブトムシって一種だけなのかな? >沖縄にタイワンカブトがいる そろそろコカブトは出てくる頃だな

205 20/05/26(火)19:47:41 No.693399839

昔なら拾ってカブトとか飼ってただろうけど 儚さ知るとちびっこにおもちゃにされないように逃げな…ってついついしてしまう

206 20/05/26(火)19:47:42 No.693399845

>口になんかついてる茶色のなに? http://m-y-star.com/pet/beetle_lower/beetle_watch.shtml 毛

207 20/05/26(火)19:47:46 No.693399873

発情時期以外に同じところにいたら敵だろう

208 20/05/26(火)19:48:05 No.693400006

>大きいのはオオクワガタ中くらいのはヒラタ小さいのはコクワって思うくらいにはこいつら似てると思ってる >ノコギリの曲がったハサミやミヤマの頭のデコボコとかみたいなのがないから 母ちゃんがロボット全部ガンダムって言うやつ

209 20/05/26(火)19:48:23 No.693400129

>沖縄にタイワンカブトがいる 沖縄あたりのサイカブトって大昔に他所から入ってきた説があった気がする

210 20/05/26(火)19:48:27 No.693400154

>国産のカブトムシって一種だけなのかな? 国産はみんな知ってるカブトムシと沖縄のオキナワカブトの2種類だけ そもそも日本のカブトムシ自体が全部で8種類くらいしかないグループなんだ

211 20/05/26(火)19:48:55 No.693400328

>ミヤマは強そうな見た目に反して虚弱体質だから飼育が難しい 25℃以上になると体力ゲージ減少するとか酷い

212 20/05/26(火)19:48:57 No.693400342

ヒラタは大アゴがまっすぐだよ オオクワは大アゴが丸み帯びてるよ

213 20/05/26(火)19:49:09 No.693400419

ニジイロクワガタはいいぞ…

214 20/05/26(火)19:49:17 No.693400468

でも海外だとクワガタよりカブトムシの方が種類多い不思議

215 20/05/26(火)19:49:29 No.693400537

なんか子供みたいなレスしてるのがおる…

216 20/05/26(火)19:49:34 No.693400574

>そもそも日本のカブトムシ自体が全部で8種類くらいしかないグループなんだ 昔はもっとカブトの種類がいたけど淘汰されたって聞いたな

217 20/05/26(火)19:50:09 No.693400794

オオクワガタって絶滅危惧種なんだっけ?

218 20/05/26(火)19:50:14 No.693400835

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

219 20/05/26(火)19:50:15 No.693400838

割と雑木林に依存してるしでかい甲虫な時点で野生動物に食われまくるからな…

220 20/05/26(火)19:50:34 No.693400962

夜ベランダでひっくり返ってるの見つけて起こしてやろうとしたらゴキだった時の恐怖たるやもうね…

221 20/05/26(火)19:50:45 No.693401030

>オオクワガタって絶滅危惧種なんだっけ? オタクが乱獲して激減したからね

222 20/05/26(火)19:51:24 No.693401257

オオクワ・ヒラタは普通に生き残ってるけど ムチャなブームと輸入流行りすぎた結果遺伝子汚染で野生絶滅といっても差し支えない状況

223 20/05/26(火)19:51:32 No.693401309

町に住んでるとカブトムシとコクワガタしか見たことない

224 20/05/26(火)19:51:35 No.693401329

>割と雑木林に依存してるしでかい甲虫な時点で野生動物に食われまくるからな… よくカブトとかの生首だけ落ちていることよくある…

225 20/05/26(火)19:51:36 No.693401337

元から少ないからなあオオクワ…

226 20/05/26(火)19:51:39 No.693401350

>夜ベランダでひっくり返ってるの見つけて起こしてやろうとしたらゴキだった時の恐怖たるやもうね… 想像しただけでゾッとする

227 20/05/26(火)19:52:01 No.693401499

>オオクワガタって絶滅危惧種なんだっけ? 成長遅いし他種との競争欲も無いし繁殖欲もイマイチだしいずれ消える種類かもだが何故か裸の直立した猿が捕まえて増やし始めた

228 20/05/26(火)19:52:04 No.693401515

もう純血統のクワガタとかほとんどいなさそう

229 20/05/26(火)19:52:47 No.693401768

一代雑種作れる程度には近縁だし オオクワガタよりコクワの生存戦略が日本では正解だったんだろう

230 20/05/26(火)19:52:51 No.693401798

>オオクワ・ヒラタは普通に生き残ってるけど >ムチャなブームと輸入流行りすぎた結果遺伝子汚染で野生絶滅といっても差し支えない状況 異常にデカくなったり太くなったりする血統は大体外国のオオクワと混ざってると効く

231 20/05/26(火)19:53:09 No.693401898

>>オオクワガタって絶滅危惧種なんだっけ? >オタクが乱獲して激減したからね バブルの頃だかに大型のレア個体をアラブの富豪が1000万円で買い取ったらしいし 金になるから乱獲された

232 20/05/26(火)19:53:40 No.693402101

>異常にデカくなったり太くなったりする血統は大体外国のオオクワと混ざってると効く こうなると純国産の純血種が高くなるんだろうなあ…

233 20/05/26(火)19:53:43 No.693402132

国産カブトのデザイン好きだけど でかさと活力的に個人での飼育にあんまり向いてないからクワに手を出す

234 20/05/26(火)19:53:54 No.693402210

飼育方法はそこら辺のおっさんでも結構普通に確立できちゃうから種としてはあんまり絶滅の心配ないよオオクワ 野生種はまあ…うn…

235 20/05/26(火)19:54:08 No.693402287

なんでアラブ人まで…

236 20/05/26(火)19:54:20 No.693402377

>こうなると純国産の純血種が高くなるんだろうなあ… 当然なったから木を割って野生のを捕まえるのが流行った

237 20/05/26(火)19:54:31 No.693402449

カブトムシって国内でほぼ一種だけとか 生き物として珍しくない?そうでもない?

238 20/05/26(火)19:54:34 No.693402465

野生の個体は繁殖できる雑木林がなあ

239 20/05/26(火)19:54:39 No.693402500

人間はおろか…

240 20/05/26(火)19:55:08 No.693402696

>オオクワガタよりコクワの生存戦略が日本では正解だったんだろう 荒れ放題のちいさな林でも生きていけるし正しくニッチ戦略してるよね

241 20/05/26(火)19:55:13 No.693402728

頑張って育てたクワはみんなちっちゃくなるのに片手間で育てたカブトがやたらデカくなるのいいよね

242 20/05/26(火)19:55:16 No.693402743

なんか可哀想になってきたなオオクワ うちの近所にはいないけど来たら砂糖水ぐらいは奢ってやろう

243 20/05/26(火)19:55:38 No.693402893

カタログで漫画の一コマかと 禍々しいオーラ発してるわ

244 20/05/26(火)19:56:08 No.693403099

>一代雑種作れる程度には近縁だし >オオクワガタよりコクワの生存戦略が日本では正解だったんだろう 幼虫は他のクワガタが寄り付かないような木も気にせず食う悪食なのでどこでも増えれるしな

245 20/05/26(火)19:56:40 No.693403273

なんだかんだ「」カブクワ好きだな

246 20/05/26(火)19:56:40 No.693403277

>頑張って育てたクワはみんなちっちゃくなるのに片手間で育てたカブトがやたらデカくなるのいいよね クワガタなんて菌糸ビン使えばイチコロよ

247 20/05/26(火)19:56:48 No.693403328

コカブトムシ一回だけ見た事有るけどカブトとは予想以上に全く違う生き物だったわ

248 20/05/26(火)19:57:15 No.693403508

>うちの近所にはいないけど来たら砂糖水ぐらいは奢ってやろう 糖分は体に良くないのでトレハロースを下さい人間さん

249 20/05/26(火)19:57:21 No.693403554

近くの材木屋に行って引き粉貰ってた昔を思い出す

250 20/05/26(火)19:57:35 No.693403630

カブクワじゃないけどこの間アカマダラハナムグリ見つけてめっちゃテンション上がった

251 20/05/26(火)19:57:43 No.693403683

高タンパクセルロース入りゼリーとか菌糸ビンとか飼育技術の進歩が何気に凄いよね 昔は通気穴多いケースが当たり前でダニやコバエ入り放題だったし

252 20/05/26(火)19:57:45 No.693403694

>>頑張って育てたクワはみんなちっちゃくなるのに片手間で育てたカブトがやたらデカくなるのいいよね >クワガタなんて菌糸ビン使えばイチコロよ 今使っているのが…その菌糸ビンなのだ…

253 20/05/26(火)19:58:22 No.693403930

>クワガタなんて菌糸ビン使えばイチコロよ コクワすら結構デカくするもんな菌糸瓶 オオクワ用に研究されたもんだからコクワにも効果絶大なのだ

254 20/05/26(火)19:58:35 No.693404009

>糖分は体に良くないのでトレハロースを下さい人間さん ハイカラなものを食べるんだな最近のクワガタは…

255 20/05/26(火)19:58:39 No.693404041

これからはどうか解らんが今はシロテンハナムグリとコクワの時代だよね 環境変化に強くて高機動で長生きで産卵場所もえり好みしない

256 20/05/26(火)19:58:44 No.693404079

>なんだかんだ「」カブクワ好きだな 男の子だからね

257 20/05/26(火)19:58:58 No.693404179

本気でデカいの育てたいなら温度管理が1番大切かな

258 20/05/26(火)19:59:26 No.693404384

ヨーグルトやバナナは腐りやすいし即席の餌なら蜂蜜あたりが無難かな もちろん専用の餌用意するのが大事だけど

259 20/05/26(火)19:59:29 No.693404407

>高タンパクセルロース入りゼリーとか菌糸ビンとか飼育技術の進歩が何気に凄いよね 一夏持てばいいみたいなペットだったのに今じゃ年越せるの珍しくないもんな…

260 20/05/26(火)19:59:48 No.693404553

菌糸食わせるとデカくなるのか だから近所のおがくず置き場で育ったカブトがあんなにでかいのか…

261 20/05/26(火)20:00:12 No.693404715

発酵マットとかはまだやってる人いるんだろうか 秘伝のタレみたいで面白いなと思いながら眺めてた

262 20/05/26(火)20:00:13 No.693404721

>もちろん専用の餌用意するのが大事だけど ホムセンならいつでも売ってるし今頃の時期はイオンの玩具屋とかでも結構いいのが売ってる

263 20/05/26(火)20:00:26 No.693404816

>>>頑張って育てたクワはみんなちっちゃくなるのに片手間で育てたカブトがやたらデカくなるのいいよね >>クワガタなんて菌糸ビン使えばイチコロよ >今使っているのが…その菌糸ビンなのだ… 定期的に交換してる?

264 20/05/26(火)20:00:39 No.693404908

めちゃくちゃちっちゃいヘラクレスオオカブト飼ってたけどそれはそれで可愛いかったぞ デカさが全てじゃない 大事なのは形だ

265 20/05/26(火)20:01:22 No.693405209

カナブンもあれはあれで可愛くて好きよ

266 20/05/26(火)20:01:40 No.693405331

>>>>頑張って育てたクワはみんなちっちゃくなるのに片手間で育てたカブトがやたらデカくなるのいいよね >>>クワガタなんて菌糸ビン使えばイチコロよ >>今使っているのが…その菌糸ビンなのだ… >定期的に交換してる? うん まあレスにもあったけど温度管理があまいんだとは思う

267 20/05/26(火)20:02:20 No.693405627

>発酵マットとかはまだやってる人いるんだろうか >秘伝のタレみたいで面白いなと思いながら眺めてた 普通に買えるよ

268 20/05/26(火)20:03:32 No.693406153

海外産や海外産との混血を見つけたら容赦なくSATUGAIするんだぞ 環境が破壊されてしまうからな

↑Top