虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/26(火)01:01:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/26(火)01:01:25 No.693201823

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/26(火)01:02:18 No.693202074

欺瞞!

2 20/05/26(火)01:02:53 No.693202214

再ではないな

3 20/05/26(火)01:03:35 No.693202399

から揚げ減ってないかね

4 20/05/26(火)01:03:37 No.693202411

若干下でも嬉しい感じあるからどうしよう

5 20/05/26(火)01:03:55 No.693202481

原材料費の影響で唐揚げの個数減らすのはいい 見た目でわかるから 米を上げ底にして減らすのは箸入れるまでわかんねーからやめろ

6 20/05/26(火)01:04:32 No.693202644

唐揚げは減らす 値段は上げる

7 20/05/26(火)01:04:42 No.693202686

卵焼きと沢庵嬉しい...

8 20/05/26(火)01:04:56 No.693202767

唐揚げ弁当リペア

9 20/05/26(火)01:05:00 No.693202789

世のおいしくなって新登場の悪さってこういう下でもまあ嬉しいかな…的な感じじゃない気がする

10 20/05/26(火)01:05:19 No.693202890

>米を上げ底にして減らすのは箸入れるまでわかんねーからやめろ 米なんて糞安いのに不思議だよなあ

11 20/05/26(火)01:06:03 No.693203095

>>米を上げ底にして減らすのは箸入れるまでわかんねーからやめろ >米なんて糞安いのに不思議だよなあ 満足感を減らすともう一つなんか買ってくれるかもしれないだろ?

12 20/05/26(火)01:06:29 No.693203198

>米なんて糞安いのに不思議だよなあ 塵も積もれば山となる 地道な努力だ

13 20/05/26(火)01:06:45 No.693203270

>>>米を上げ底にして減らすのは箸入れるまでわかんねーからやめろ >>米なんて糞安いのに不思議だよなあ >満足感を減らすともう一つなんか買ってくれるかもしれないだろ? 一定ラインを過ぎるとおにぎりとホットスナックでいいな…になるぞ

14 20/05/26(火)01:06:50 No.693203307

上げ底は法規制すべき

15 20/05/26(火)01:07:42 No.693203526

持ったときにお客様の肘に掛かる負担を軽減しました!

16 20/05/26(火)01:07:44 No.693203536

上げ底は一時的にしか得しない気がする

17 20/05/26(火)01:07:53 No.693203584

年食うと下のほうが嬉しくなるやつ?

18 20/05/26(火)01:07:59 No.693203617

>原材料費の影響で唐揚げの個数減らすのはいい >見た目でわかるから >米を上げ底にして減らすのは箸入れるまでわかんねーからやめろ コンビニ弁当なんて温めて食うの前提だからムラ無くす為じゃねえのあれ

19 20/05/26(火)01:08:00 No.693203626

天使の取り分

20 20/05/26(火)01:08:13 No.693203677

パッケージとか全体的にサイズがミニマムになってる気が…

21 20/05/26(火)01:08:20 No.693203706

ねぎ塩カルビ丼がどんどん美味しくなって新登場した結果めっちゃ小さくなっていく過程を見ていたが欺瞞がすぎるよ

22 20/05/26(火)01:08:47 No.693203806

これならほか弁にするわってなるけど駐車場と待ち時間がもどかしいからやっぱコンビニになっちゃう

23 20/05/26(火)01:08:50 No.693203822

>天使の取り分 悪魔の強盗だよこれは...

24 20/05/26(火)01:09:06 No.693203876

プラ容器二重にしてまで上げ底にしてるのは悪質

25 20/05/26(火)01:09:07 No.693203883

>コンビニ弁当なんて温めて食うの前提だからムラ無くす為じゃねえのあれ 上げ底する前のでムラなんてあったか?

26 20/05/26(火)01:09:15 No.693203901

>パッケージとか全体的にサイズがミニマムになってる気が… 弁当箱の中に一回り小さい弁当箱が入ってる

27 20/05/26(火)01:09:29 No.693203983

>これならほか弁にするわってなるけど駐車場と待ち時間がもどかしいからやっぱおにぎりになっちゃう

28 20/05/26(火)01:09:49 No.693204069

>持ったときにお客様の肘に掛かる負担を軽減しました! そんなの気にするのスプーンより重たいものは持ったことないですわとかだよ…

29 20/05/26(火)01:09:55 No.693204090

>原材料費の影響で唐揚げの個数減らすのはいい >見た目でわかるから >米を上げ底にして減らすのは箸入れるまでわかんねーからやめろ 炭水化物の表記見ればいいじゃん

30 20/05/26(火)01:10:06 No.693204140

食べやすくなって新登場で小さくなってるのもあるよね

31 20/05/26(火)01:10:37 No.693204260

この小さくなって新登場は何がしたいのか解らん…

32 20/05/26(火)01:10:39 No.693204276

ぶっちゃけ漬け物要る? それともそんなに安いんだろうか

33 20/05/26(火)01:10:59 No.693204361

何回もやると客離れていきそうなもんだがそうでもないのか

34 20/05/26(火)01:11:11 No.693204411

>食べやすくなって新登場で小さくなってるのもあるよね 女性にも嬉しい食べきりサイズ!

35 20/05/26(火)01:11:14 No.693204428

卵が入って栄養価アップ!唐揚げとご飯が減ってカロリーダウン!いいことしかねぇだろうが!

36 20/05/26(火)01:11:14 No.693204430

デザイナーの仕事がないとこまるからってのはわかるけどローソンのNATOは見にくいからやめて

37 20/05/26(火)01:11:28 No.693204489

米なんて一番限界安いだろうに露骨に減らして反感買う必要あるんだろうか

38 20/05/26(火)01:11:49 No.693204587

業務用細切れ漬物は安いね桜漬けのやつは特に

39 20/05/26(火)01:12:05 No.693204663

>何回もやると客離れていきそうなもんだがそうでもないのか ドロリッチくらい露骨にやるとだめ ちょっとくらいなら小さくなっても気づかれない… ちょっとくらいならまずくなっても気づかれない…

40 20/05/26(火)01:12:11 No.693204686

>一定ラインを過ぎるとおにぎりとホットスナックでいいな…になるぞ あの兄ちゃん唐揚げ買わなくなった 気持ち悪いよ

41 20/05/26(火)01:12:16 No.693204713

マジでコンビニで弁当買う奴の気が知れない

42 20/05/26(火)01:12:27 No.693204763

>何回もやると客離れていきそうなもんだがそうでもないのか 効果ないならみんな容赦なく値上げしまくってるから

43 20/05/26(火)01:12:34 No.693204788

米が多い=えらいと思ってないからな最近は

44 20/05/26(火)01:12:37 No.693204807

容器をどんどん小さくしていって限界が来ると上げ底する

45 20/05/26(火)01:12:41 No.693204833

>マジでコンビニで弁当買う奴の気が知れない 選択肢が ない

46 20/05/26(火)01:13:41 No.693205070

こんな阿漕な事せずに素直に言えば良いのにと思わなくもない

47 20/05/26(火)01:13:47 No.693205098

>選択肢が >ない ド田舎か

48 20/05/26(火)01:14:10 No.693205185

原価めちゃくちゃ切り詰めてるからね...その分何かが上がるとすぐ利益に影響するんだ

49 20/05/26(火)01:14:12 No.693205197

>マジでコンビニで弁当買う奴の気が知れない 本当は誰も買いたくはないのは自粛期間でスーパーの売り上げは伸びてコンビニは激減したことからもわかるだろう

50 20/05/26(火)01:14:16 No.693205214

すごく気長になるけど美味しくなって新登場のたびに少しづつ変化していく様子を撮影したら結構感動的なムービーが撮れそう

51 20/05/26(火)01:14:31 No.693205286

退社時間のせいでコンビニ弁当しか選択肢がないとかはわかる

52 20/05/26(火)01:14:37 No.693205321

スレ画はセブン?

53 20/05/26(火)01:14:44 No.693205353

いいよねおにぎりと唐揚げ棒とコーラ

54 20/05/26(火)01:14:56 No.693205406

小さくなることはあっても大きくなることはマジでない

55 20/05/26(火)01:15:01 No.693205429

油淋鶏は今のままでいてくれ

56 20/05/26(火)01:15:48 No.693205635

ほんとに美味しくなって値上げしてみんな買ってくれる優しい世界ならこんなことにはならないんだろうか

57 20/05/26(火)01:16:06 No.693205717

昼休み1時間で行って戻ってを考慮すると行動範囲わりと狭くなっちゃうよね…疲れてる時は仮眠したいしそうなるとコンビニがありがたい…

58 20/05/26(火)01:16:37 No.693205860

>米を上げ底にして減らすのは箸入れるまでわかんねーからやめろ su3924189.jpg

59 20/05/26(火)01:16:45 No.693205894

大好きだった生姜焼き弁当がリニューアルして ご飯底上げに豚肉細切れ少しでほとんど玉ねぎだった事あった

60 20/05/26(火)01:16:56 No.693205929

ライフとオリンピックが近くにあるからそっちで買うよ でもライフの弁当もコンビニと大差ないんだよね…

61 20/05/26(火)01:17:19 No.693205996

量減らすより素直に値上げしてくれるほうがいいんだけどな… 量減らされると満足感が…

62 20/05/26(火)01:17:24 No.693206019

コンビニで買わなくなる →利益を求め美味しくなって新登場させる →コンビニで買わなくなる →利益を求め美味しくなって新登場させる →桶屋が儲かる

63 20/05/26(火)01:17:28 No.693206032

これ米の面積は特に差がないと思うけど上げ底具合が増してるんだろうな

64 20/05/26(火)01:17:36 No.693206057

唐揚げは個数も1つあたりの肉の重さも減らす 品数は減らす 容器は米おかずともに上底 価格は釣り上げ これでも売れるんだからいいよね

65 20/05/26(火)01:17:58 No.693206149

su3924190.jpg 数年前にそんなことってある?ってなって撮った写真あった

66 20/05/26(火)01:18:07 No.693206210

心なしかゆかりも少ない

67 20/05/26(火)01:18:08 No.693206215

女性に嬉しい減量タイプ!

68 20/05/26(火)01:18:08 No.693206218

これ昔だったら300円だろって弁当が500円くらいになってるの見ると月日の流れを感じる

69 20/05/26(火)01:18:27 No.693206298

俺はおっさんだから下で良い

70 20/05/26(火)01:18:50 No.693206413

下の方が腹八分目でちょうどいいから嬉しいとは言いづらい雰囲気だ

71 20/05/26(火)01:19:09 No.693206493

おいしさアップ うれしい食べきりサイズ おいしくなって新登場

72 20/05/26(火)01:19:11 No.693206500

まあ経済も変わって10年前と比べてみんなの給料も2倍になってるからしょうがないね

73 20/05/26(火)01:19:15 No.693206517

つまりコンビニで買うなと言う事だな!

74 20/05/26(火)01:19:20 No.693206536

死にたいのか

75 20/05/26(火)01:19:35 No.693206618

コンビニ弁当の質とコスパが悪すぎて自炊するようになった 唐揚げは専門店で買ったほうが良い

76 20/05/26(火)01:19:38 No.693206631

>su3924190.jpg >数年前にそんなことってある?ってなって撮った写真あった よく噛んで食べれば…いや辛ぇわ…

77 20/05/26(火)01:19:39 No.693206637

米なんて素材的に一番安いだろうに何でそこ減らすの…

78 20/05/26(火)01:19:42 No.693206647

>下の方が腹八分目でちょうどいいから嬉しいとは言いづらい雰囲気だ その分値段も安いならいいけどね

79 20/05/26(火)01:20:09 No.693206790

セブンのカルビ弁当とか米がどんだけ薄くなるのか楽しみですらある

80 20/05/26(火)01:20:29 No.693206877

唐揚げは家庭で揚げて食うのが一番美味いと思う

81 20/05/26(火)01:20:30 No.693206882

>su3924190.jpg >数年前にそんなことってある?ってなって撮った写真あった 上げ底ってレベルじゃないなこれ…器逆にしておこわ乗せてるだけだ

82 20/05/26(火)01:20:44 No.693206942

最近わかったけどコンビニの弁当って買うだけ損 おにぎりかパンに惣菜別で買った方が満足度高い

83 20/05/26(火)01:20:47 No.693206957

大体美味しさアップのどの辺がアップしたのかよくわかんねぇんだよな....

84 20/05/26(火)01:20:59 No.693207012

俺が学生の時にバイトしてたサンクスはスレ画上の弁当で398円とかだった気がする

85 20/05/26(火)01:21:00 No.693207014

10年前は割安なのではと思えるコンビニ弁当も種類は少ないがあった

86 20/05/26(火)01:21:01 No.693207019

コメ一粒500円で売れるようになるまでやる いいね?

87 20/05/26(火)01:21:07 No.693207055

その点パスタ類は減量しにくいんだけど一緒に入ってるウインナーとかが減らされる

88 20/05/26(火)01:21:28 No.693207164

10年ぐらい前は肉まんも100円しなかった覚えがある

89 20/05/26(火)01:21:56 No.693207298

コロナで飲食が軒並み休業してて出先で昼食べるのにマジでコンビニしか選択肢なくなって困った

90 20/05/26(火)01:21:58 No.693207304

>唐揚げは家庭で揚げて食うのが一番美味いと思う 確かにその通りなんだが本当自分で作るとなると面倒臭くてな… 作ってもらえれば一番なんだろうけど

91 20/05/26(火)01:22:07 No.693207338

破壊王弁当みたいなの受けそうなのにね

92 20/05/26(火)01:22:08 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693207342

削除依頼によって隔離されました ほんとアベになってからこんなことばっかりだよね

93 20/05/26(火)01:22:34 No.693207460

94 20/05/26(火)01:22:35 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693207462

日本って貧乏なんだなって再認識させられたよ

95 20/05/26(火)01:22:39 No.693207498

>その点パスタ類は減量しにくいんだけど一緒に入ってるウインナーとかが減らされる ペペロンチーノの具がどんどん減っていく…

96 20/05/26(火)01:22:39 No.693207500

米の上げ底はえらい酷くなってんのな あんな薄さで底が見えないような詰め方に芸術を感じるレベル

97 20/05/26(火)01:22:41 No.693207507

でも安すぎると逆に不安にならない? いや安い方がいいのは分かってるけど

98 20/05/26(火)01:23:05 No.693207633

唐揚げは後始末とか考えると買うのが安定すぎる…

99 20/05/26(火)01:23:07 No.693207645

パスタ類も上底凄くね

100 20/05/26(火)01:23:14 No.693207672

従来の値段のままだとこうなりますシリーズとかできないんだろうな

101 20/05/26(火)01:23:29 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693207749

>コロナで飲食が軒並み休業してて出先で昼食べるのにマジでコンビニしか選択肢なくなって困った コンビニ弁当なんか食うくらいだったら食わないな 死ぬ訳じゃないし

102 20/05/26(火)01:23:47 No.693207835

>でも安すぎると逆に不安にならない? >いや安い方がいいのは分かってるけど 地元の個人でやってる弁当屋行ってみなよ同じ値段でご飯倍は入ってる

103 20/05/26(火)01:23:48 No.693207839

パスタの容器もかなり上げ底だよ 大人しく冷凍パスタ買った方がうまい上に量も多くて安い

104 20/05/26(火)01:24:02 No.693207907

>従来の値段のままだとこうなりますシリーズとかできないんだろうな わざわざそんなの見せても客が離れるだけだしねぇ

105 20/05/26(火)01:24:21 No.693207993

100gで何個ですか?

106 20/05/26(火)01:24:34 No.693208055

たまに実家に帰って食べるとこんな美味かったっけ唐揚げ…となる いつもは3個で十分なのにどんどん入ってく

107 20/05/26(火)01:24:41 No.693208078

もうスーパーやドラッグストアに移行してるから買う人はどんどん買い支えてリニューアルの限界を見せてくれ

108 20/05/26(火)01:24:43 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693208087

>パスタの容器もかなり上げ底だよ >大人しく冷凍パスタ買った方がうまい上に量も多くて安い 冷凍パスタはあんまり旨くないから買わなくなったな

109 20/05/26(火)01:24:46 No.693208096

>従来の値段のままだとこうなりますシリーズとかできないんだろうな サイゼリアのランチのサラダがそんな感じ

110 20/05/26(火)01:25:10 No.693208234

麺類の上げ底容器マジで

111 20/05/26(火)01:25:31 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693208331

>もうスーパーやドラッグストアに移行してるから買う人はどんどん買い支えてリニューアルの限界を見せてくれ だっさ

112 20/05/26(火)01:25:34 No.693208353

ガクッと消費が落ち込んだからこれから更にミニマムになっていくと思う

113 20/05/26(火)01:25:38 No.693208370

容器に割くコストはあるんだよな

114 20/05/26(火)01:25:46 No.693208411

定価そのままでもいいからせめて賞味期限近い弁当を割引販売すれば良いのにって思う

115 20/05/26(火)01:25:47 No.693208418

東アジアのなかでは日本の国民は貧しい生活してる方だと思う 特に地方民 生活水準が30年とまってる

116 20/05/26(火)01:25:52 No.693208433

ナチュラルに客を騙してるからな

117 20/05/26(火)01:26:25 No.693208583

>大人しく冷凍パスタ買った方がうまい上に量も多くて安い コンビニ飯の利点は買ってその場でも食べれるってとこもあるから冷凍パスタは容器付きじゃないと微妙だな

118 20/05/26(火)01:26:27 No.693208592

日本が貧乏というか消費者が舐められてんじゃねーの

119 20/05/26(火)01:26:29 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693208598

削除依頼によって隔離されました >東アジアのなかでは日本の国民は貧しい生活してる方だと思う >特に地方民 >生活水準が30年とまってる 売国政党が国の運営してるからね

120 20/05/26(火)01:26:37 No.693208629

スーパーで350円のカツ丼買ったら米も肉もコンビニの倍はあって笑っちゃった

121 20/05/26(火)01:26:56 No.693208717

このちょっとした漬物とたまごが追加されてるわけだけどその手間は唐揚げ減らして上げ底でご飯減らすのに見合うコストなのかね

122 20/05/26(火)01:26:57 No.693208723

>たまに実家に帰って食べるとこんな美味かったっけ唐揚げ…となる >いつもは3個で十分なのにどんどん入ってく 揚げたてはうまいからな…

123 20/05/26(火)01:27:00 No.693208743

>定価そのままでもいいからせめて賞味期限近い弁当を割引販売すれば良いのにって思う 割引とか廃棄とかわりと闇

124 20/05/26(火)01:27:15 No.693208825

>容器に割くコストはあるんだよな ペットボトルの飲み物と一緒で麺類は容器のがコスト高いんじゃないのかってくらい上げ底になってる

125 20/05/26(火)01:27:24 No.693208865

その美味しさとやらを数字で表してみろ

126 20/05/26(火)01:27:32 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693208896

買う気もないくせに文句ばっかり

127 20/05/26(火)01:27:37 No.693208914

>定価そのままでもいいからせめて賞味期限近い弁当を割引販売すれば良いのにって思う 最近はやってるとこちょくちょくあるよ

128 20/05/26(火)01:27:45 No.693208947

コンビニの容器買うと冷凍食が大体収まらない

129 20/05/26(火)01:27:46 No.693208952

>容器に割くコストはあるんだよな 発注する種類変えるだけだからな…

130 20/05/26(火)01:28:09 No.693209039

バランスは良くなったというか上のはなんだよ あの兄ちゃん唐揚げしかって言われるやつじゃねえか

131 20/05/26(火)01:28:19 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693209079

削除依頼によって隔離されました 政権交代すれば暮らしは変わるよ

132 20/05/26(火)01:28:26 No.693209115

ラーメンの容器はなんかそれずるくない?ってなったな…

133 20/05/26(火)01:28:30 No.693209132

そりゃ文句があったら買わなくなるだろ

134 20/05/26(火)01:28:32 No.693209142

>その美味しさとやらを数字で表してみろ 卵焼きと漬物を添えることで味の広がりが大きくなりました

135 20/05/26(火)01:28:58 No.693209253

容器会社の方でこれなら上げ底出来ますよみたいな売込みしてるんだろうか

136 20/05/26(火)01:29:11 No.693209312

上げ底かどうかはカロリー見ればわかるデブ

137 20/05/26(火)01:29:25 No.693209386

>確かにその通りなんだが本当自分で作るとなると面倒臭くてな… >作ってもらえれば一番なんだろうけど そういう人は3食外食だろうし高い店で食えば解決

138 20/05/26(火)01:29:37 No.693209444

卵焼きも漬物も他の弁当の使いまわしじゃねーか!

139 20/05/26(火)01:29:54 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693209522

削除依頼によって隔離されました ほんと住みにくくなったよねこの国

140 20/05/26(火)01:30:14 No.693209615

実際俺はそれ以外選択肢がない状況でもない限りコンビニ弁当は買わなくなったな コンビニ自体にはよく行くし弁当以外は割とちょこちょこ買うけど

141 20/05/26(火)01:30:22 No.693209651

ポテチとか前のサイズから減量した上で増量キャンペーン中!で元のサイズに戻してるからほんと...しばくぞ!って思いながら食べてる

142 20/05/26(火)01:30:23 No.693209657

BMGかな…

143 20/05/26(火)01:30:46 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693209756

>ポテチとか前のサイズから減量した上で増量キャンペーン中!で元のサイズに戻してるからほんと...しばくぞ!って思いながら食べてる だから舐められるんだよアホ

144 20/05/26(火)01:30:49 No.693209775

からあげ弁当食うならまだほっともっと行く

145 20/05/26(火)01:31:08 No.693209848

>ほんと住みにくくなったよねこの国 韓国に帰れよパンチョッパリが

146 20/05/26(火)01:31:10 No.693209855

ブラックマジシャンガール来てるの初めて見た

147 20/05/26(火)01:31:43 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693210001

>実際俺はそれ以外選択肢がない状況でもない限りコンビニ弁当は買わなくなったな >コンビニ自体にはよく行くし弁当以外は割とちょこちょこ買うけど 飲み物ですら割高なのにバカだよなこういう奴

148 20/05/26(火)01:32:03 No.693210085

コンビニ弁当のスレで暴れてうんこ付ける悲しい人生

149 20/05/26(火)01:32:13 No.693210137

煽り抜きで文句言ってる人は嫁かお母さんに作ってもらうのが一番いい 俺はどっちも居ないけど

150 20/05/26(火)01:32:13 No.693210140

せめて意見を一貫させろ

151 20/05/26(火)01:32:25 No.693210194

店舗増やせば増やすほど儲かった時ともう違うのが色んな所で歪み起こしてるんだろうなって

152 20/05/26(火)01:32:54 No.693210308

>煽り抜きで文句言ってる人は嫁かお母さんに作ってもらうのが一番いい >俺はどっちも居ないけど そこは自分で作れよ

153 20/05/26(火)01:33:07 No.693210377

>煽り抜きで文句言ってる人は嫁かお母さんに作ってもらうのが一番いい 文句があるならほかで買うってだけの話じゃね なんで作ってもらうって事になるんだ

154 20/05/26(火)01:33:40 No.693210507

>スーパーで350円のカツ丼買ったら米も肉もコンビニの倍はあって笑っちゃった コンビニ弁当は大量に廃棄する前提の価格設定だから量が減る スーパーだと当日の客入りに合わせて売り切れるかちょっと余る程度の量に調整するからコンビニに比べて安くて量が増える

155 20/05/26(火)01:33:43 No.693210519

唐揚げって何気に自炊難易度高いよな ていうか揚げ物全般が候補に挙がらない

156 20/05/26(火)01:34:08 ID:TF4He2N6 TF4He2N6 No.693210624

削除依頼によって隔離されました 俺がid出たのはアベのせい

157 20/05/26(火)01:34:31 No.693210712

>俺がid出たのはアベのせい お前ならやれる

158 20/05/26(火)01:34:36 No.693210732

反社ブラック企業だしこれぐらいはやるよねセブン

159 20/05/26(火)01:35:08 No.693210895

からあげクンでいいかなって

160 20/05/26(火)01:35:56 No.693211098

安定してたセブンなんかでも閉める店目立ってきたなあ 新規出店はまずデカい駐車場確保がスタンダードになりつつあって内部でも差が出そうだし

161 20/05/26(火)01:36:14 No.693211178

>唐揚げって何気に自炊難易度高いよな >ていうか揚げ物全般が候補に挙がらない レシピ通りの手順守れば焼き物とかより簡単だぞ

162 20/05/26(火)01:36:58 No.693211420

やはり一人用のフライヤーですよ

163 20/05/26(火)01:37:01 No.693211436

>>煽り抜きで文句言ってる人は嫁かお母さんに作ってもらうのが一番いい >>俺はどっちも居ないけど >そこは自分で作れよ 作るぐらいなら買うし買えないなら食わない

164 20/05/26(火)01:37:02 No.693211443

唐揚げだと個人でやってる弁当屋がコスパ良い

165 20/05/26(火)01:37:13 No.693211484

>レシピ通りの手順守れば焼き物とかより簡単だぞ 作れるかどうかというより油大量に使ったり手間がめんどいって話じゃね

166 20/05/26(火)01:37:19 No.693211514

これで客離れ起こさないから続けてんだから結局なめられてんだよ

167 20/05/26(火)01:37:28 No.693211543

>>唐揚げって何気に自炊難易度高いよな >>ていうか揚げ物全般が候補に挙がらない >レシピ通りの手順守れば焼き物とかより簡単だぞ 油の処理と後片付け掃除が面倒じゃん...

168 20/05/26(火)01:37:30 No.693211553

揚げ物は油が面倒で…

169 20/05/26(火)01:37:35 No.693211566

王将のお子様弁当はめっちゃコスパ良かった スレ画より盛り良くて260円

170 20/05/26(火)01:37:35 No.693211567

セブンはパンもスイーツも高めでどこまで美味しくなって再登場喰らってるのかわからない…

171 20/05/26(火)01:37:52 No.693211650

油の準備とか処理とか考えるとやる気がなくなる

172 20/05/26(火)01:37:58 No.693211671

唐揚げ減少はともかく副菜3点セットの整然とした置き方が食欲が下がる 上の頃はそういうのも考えてそう

173 20/05/26(火)01:38:29 No.693211802

>やはり一人用のフライヤーですよ あれも一番手間な油処理があるからな・・・

174 20/05/26(火)01:38:31 No.693211814

>安定してたセブンなんかでも閉める店目立ってきたなあ それについてはそこまで含めて本部の作戦ですし… 儲けたオーナーも儲けれなかったオーナーも一度はフランチャイズに関わってもらってタネ銭吸い上げてから煮るなり焼くなりするビジネスモデル…

175 20/05/26(火)01:39:21 No.693212027

オイルポットとそれ用のちょうどいい鍋は持っとくとして後は作ること自体が好きかどうかがかなり重要だしね

176 20/05/26(火)01:39:32 No.693212074

最近はどこもテイクアウトやってるから選択肢が多くて良い

177 20/05/26(火)01:39:35 No.693212090

油はオイルポットに入れときゃいいんじゃないの

178 20/05/26(火)01:40:11 No.693212229

業務スーパーの55円おにぎりと298円弁当でいいや…

179 20/05/26(火)01:40:44 No.693212390

コンビニで弁当類とか買うのは半額ついてる時だけだな 値引きしないコンビニや時間帯では一切買わない

180 20/05/26(火)01:40:57 No.693212440

苦にならない人間と苦になる人間で言語の壁くらいの壁はあるから

181 20/05/26(火)01:40:59 No.693212451

たくあんきんぴら横置き玉子で唐揚げと同じようなスペースを取ってるな… この配置デザイン考えた人は企業目線では優秀だと思う

182 20/05/26(火)01:41:43 No.693212612

換気扇掃除すると油のパワーを感じる

183 20/05/26(火)01:43:23 No.693212999

女性やお年寄りやお子様に配慮した量だし・・・

184 20/05/26(火)01:43:38 No.693213062

唐揚げ1個減らすだけで卵焼き1個とお漬物が何個も追加された大変お得なお弁当になっております

185 20/05/26(火)01:44:13 No.693213191

セブンはホットスナックのからあげ串がサクサクしてボリューミーでうまいしあれでいい気がする 俺は時々しか食わんからわからんが実はホットスナックもスモールライト浴びてるのかな…

186 20/05/26(火)01:44:14 No.693213193

スーパーの弁当は嘘つかない と思ってたけど最近は専用の上げ底容器導入してきたからもう買わん

187 20/05/26(火)01:44:18 No.693213217

>油はオイルポットに入れときゃいいんじゃないの たまに食いたいなー程度の人やあんま料理しない人相手には不適切 頻繁に揚げ物作るんでもないならすぐ捨てたほうが良い

188 20/05/26(火)01:45:46 No.693213538

>セブンはホットスナックのからあげ串がサクサクしてボリューミーでうまいしあれでいい気がする >俺は時々しか食わんからわからんが実はホットスナックもスモールライト浴びてるのかな… 前に殆ど衣な奴に当たったから買わないようにしてるわ…

189 20/05/26(火)01:46:09 No.693213627

週3揚げ物パーティするってことだろ

190 20/05/26(火)01:47:02 No.693213830

水吸わせて炊き上げるのめんどくさかったり 炊けたら炊けたで扱いがデリケートだったり 大量生産の現場じゃごはんが厄介者でコスト高いんかな

191 20/05/26(火)01:48:00 No.693214061

暑い時期でも10日くらいだったら無理なくもつよ 後は食習慣に相談 そこを責めたいわけじゃないけど実際のとこは揚げ物だから面倒とかじゃないと思う

192 20/05/26(火)01:48:35 No.693214214

>100gで何個ですか? 500g?

193 20/05/26(火)01:48:47 No.693214259

>スーパーの弁当は嘘つかない >と思ってたけど最近は専用の上げ底容器導入してきたからもう買わん それでも割引あるからコンビニよりマシだと思う

194 20/05/26(火)01:49:23 No.693214386

>そこを責めたいわけじゃないけど実際のとこは揚げ物だから面倒とかじゃないと思う いえ揚げ物だから面倒なんです

195 20/05/26(火)01:49:40 No.693214449

>俺は時々しか食わんからわからんが実はホットスナックもスモールライト浴びてるのかな… カウンターフーズはそんなに影響無いよ 理由としてはもともと利益率がずば抜けて高い設定になっていてその商品を買う財布の紐緩い層はカウンターフーズ単品じゃなく他の商品と一緒に追加で買う事を想定されている 多少の利益率を望むよりは一品追加させた事の満足感を重視するほうが他の弁当のデチューンとシナジーしてより利益を生むってコンセプトになってる

196 20/05/26(火)01:49:50 No.693214488

>そこを責めたいわけじゃないけど実際のとこは揚げ物だから面倒とかじゃないと思う 揚げ物だからめんどうなんだよ 炒め物や煮物ならそうでもない

197 20/05/26(火)01:49:53 No.693214501

セブンのコッペパンは小さくなりすぎたのでちょっと戻った

198 20/05/26(火)01:50:41 No.693214690

>いえ揚げ物だから面倒なんです その後の処理やること楽しめないのがでしょ

199 20/05/26(火)01:50:52 No.693214728

おかず増やしてくれるなら……

200 20/05/26(火)01:50:55 No.693214743

肉は消費期限が短いし揚げた後の油が大量に余るしキッチンとかの消毒もしないといけないからせめて焼き料理にしたい

201 20/05/26(火)01:51:26 No.693214860

>その後の処理やること楽しめないのがでしょ それ絶対セットでついてくることだからめんどうなんだよ なんで分けて考える必要あるわけ?

202 20/05/26(火)01:51:29 No.693214868

スレ画はまだ唐揚げ減った分だけ副菜増やしてるから二流 一流は減らした分だけ容器を小さくする

203 20/05/26(火)01:52:09 No.693215023

悪くはないなうん こういうのだったら文句言うけど受け入れる

204 20/05/26(火)01:52:17 No.693215048

>>その後の処理やること楽しめないのがでしょ >それ絶対セットでついてくることだからめんどうなんだよ >なんで分けて考える必要あるわけ? わけるというか揚げ物に限らずそういう手間が必要なものは全部ってこと そういうのながらで楽しめる人もいるからね

205 20/05/26(火)01:52:19 No.693215060

>暑い時期でも10日くらいだったら無理なくもつよ 油は酸化するからやめたほうがいいよ

206 20/05/26(火)01:52:27 No.693215085

セブンのチルド棚のコッペサンドとセブンコーヒーで空腹をしのげはするな

207 20/05/26(火)01:52:30 No.693215095

ドロリッチの悲劇を忘れるな

208 20/05/26(火)01:53:01 No.693215211

>油は酸化するからやめたほうがいいよ ちゃんとしたオイルポッドの使い方してるならそれ込みでそれくらいは見て大丈夫だよ

209 20/05/26(火)01:53:09 No.693215239

セブン以外こういうケチ腐れな商売してる所ある?

210 20/05/26(火)01:53:31 No.693215314

セブンイレブンdel

211 20/05/26(火)01:54:08 No.693215454

別に好きに楽しんでくれていいんだがそれを俺にまで適用されてもどうしろというのだ

212 20/05/26(火)01:54:27 No.693215519

>別に好きに楽しんでくれていいんだがそれを俺にまで適用されてもどうしろというのだ 別にやれって話じゃないしね

213 20/05/26(火)01:54:35 No.693215546

>セブン以外こういうケチ腐れな商売してる所ある? 無い

214 20/05/26(火)01:54:38 No.693215558

最低だな dice2d12=10 2 (12)

215 20/05/26(火)01:54:53 No.693215619

唐揚げの下にパスタ入れてカサ増ししてるの本当嫌い

216 20/05/26(火)01:55:38 No.693215808

>唐揚げの下にパスタ入れてカサ増ししてるの本当嫌い それ言うとクソマンガに説教されるから気をつけて

217 20/05/26(火)01:55:49 No.693215848

やめたら?コンビニ弁当

218 20/05/26(火)01:56:04 No.693215901

>わけるというか揚げ物に限らずそういう手間が必要なものは全部ってこと >そういうのながらで楽しめる人もいるからね はっきりいうけどお前馬鹿だろ…

219 20/05/26(火)01:56:37 No.693216018

怖い怖い

220 20/05/26(火)01:57:29 No.693216208

スーパーだと18時台ですでに半額になってたりするし何かの帰りに買う分にはそれで十分なんだよな…

221 20/05/26(火)01:57:47 No.693216272

>わけるというか揚げ物に限らずそういう手間が必要なものは全部ってこと 後片付けの手間は何の料理でも出てくるけど料理によって手間の差が異なる その差によって楽しめる楽しめないラインが出来上がる 当然人によってその線引きは違うが揚げ物面倒って人が多いのはそこに直結してるってことがわからんのか

222 20/05/26(火)01:58:30 No.693216407

>当然人によってその線引きは違うが揚げ物面倒って人が多いのはそこに直結してるってことがわからんのか ゴール地点どこなのお互い?

223 20/05/26(火)01:59:22 No.693216578

>ゴール地点どこなのお互い? めんどうって言ってる人に対してめんどくさくないよって言ってるのが馬鹿なだけだよ

224 20/05/26(火)01:59:26 No.693216591

まだマシなタイプだな単純に量だけ減っておわりは悲しい

225 20/05/26(火)02:00:22 No.693216779

料理するよ!後片付け?知るか!ってやってると離婚の原因になるから注意してね

226 20/05/26(火)02:00:38 No.693216826

>料理するよ!後片付け?知るか!ってやってると離婚の原因になるから注意してね そう言う話じゃないから

227 20/05/26(火)02:00:55 No.693216882

まぁ作るの簡単っていった「」じゃないんだけどね

↑Top