虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/25(月)23:43:50 宇宙開... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/25(月)23:43:50 No.693174623

宇宙開発ってなんでやるの? 宇宙に送って資源ガバッとゲット!なんて出来ないしやり続けていったら地球の資源なくなっちゃうよね? お金だってめちゃくちゃかかるし持って帰れるのサンプルとか情報だけなんだよね? そうやって宇宙探査の人工衛星とかロケットとか飛ばせる国とかって裕福で余裕のある国なんだろうけどそれにしたってお金かかるんじゃないの? 実は俺が知らないだけでめちゃくちゃ儲かるビジネスなの? 赤字なの?黒字なの? ここは俺の知恵袋 画像は適当

1 20/05/25(月)23:45:24 No.693175126

情報がどれだけの力を持つと思ってんだ

2 20/05/25(月)23:47:01 No.693175679

ずーっと地球の資源だけでやり繰りするのもお辛いし…

3 20/05/25(月)23:47:46 No.693175954

もし移住できるとしたら?あるいは宇宙人と交信できたとしたら?って感じかな

4 20/05/25(月)23:48:07 No.693176072

それを確かめるべく我々はNASAに向かった

5 20/05/25(月)23:48:16 No.693176126

GPSや気象衛星みたいなダイレクトに有用性ある分野も想像できないのか

6 <a href="mailto:NASA">20/05/25(月)23:49:48</a> [NASA] No.693176621

いつもそういうことを聞きにきて欲しい

7 20/05/25(月)23:50:39 No.693176922

人間は今より外部に広まり続けなきゃ滅亡する文明の発展のさせかたをしてきたから 地球が大体埋まってる今宇宙に進出出来なければ遠からず滅んでしまうんだ

8 20/05/25(月)23:51:00 No.693177036

画像が気になるっていうかなんか見覚えある人なんですけど…誰?

9 20/05/25(月)23:51:06 No.693177073

衛星写真の監視システムの軍事転用かな 国防的な理由で大国以外の参入認めないところあるし

10 20/05/25(月)23:51:23 No.693177171

NASAがその重い口を開く事は無かった…

11 20/05/25(月)23:51:34 No.693177229

やりたいからやるんだ できれば金にならないことを好きなだけやりたい

12 20/05/25(月)23:51:36 No.693177249

>画像が気になるっていうかなんか見覚えある人なんですけど…誰? 偉大な大佐というのは女体化されるものだヨ

13 20/05/25(月)23:51:45 No.693177300

>人間は今より外部に広まり続けなきゃ滅亡する文明の発展のさせかたをしてきたから >地球が大体埋まってる今宇宙に進出出来なければ遠からず滅んでしまうんだ 深海!深海!

14 20/05/25(月)23:52:09 No.693177436

NASAはさぁ…

15 20/05/25(月)23:52:36 No.693177589

いろいろ枯渇してジリ貧になる前にお外に活路を見出しておかないとヤバいでしょ 出て行った先に何もない可能性も否定できないけどやらんよりゃやった方がマシだからね

16 20/05/25(月)23:52:57 No.693177713

NASAはさぁ…宇宙開発に一家言ある人?

17 20/05/25(月)23:53:43 No.693177963

これもしかして大佐?

18 20/05/25(月)23:53:57 No.693178044

>NASAがその重い口を開く事は無かった… ことこの話題については誰よりも開くんじゃねえかな…

19 20/05/25(月)23:54:24 No.693178209

宇宙進出する前に地球資源が尽きたら人類終了だぞ

20 20/05/25(月)23:54:31 No.693178246

ここで宇宙のことを聞いて1000のレスを見るより オフラインで宇宙に関係する1冊の本の1ページを読んだほうがスレ「」にとっても他の「」にとっても有益だと思うよ

21 20/05/25(月)23:54:33 No.693178262

>NASAはさぁ…宇宙開発に一家言ある人? NASAが何の略か言ってみろテメー!

22 20/05/25(月)23:55:23 No.693178532

焔の錬金術師をブースターにすれば宇宙速度などチョチョイのチョイよ

23 20/05/25(月)23:55:56 No.693178710

NASAは予算確保したいのか重大発表とか時々フカすし

24 20/05/25(月)23:56:06 No.693178767

人類は本当は月に行ってないしな

25 20/05/25(月)23:56:12 No.693178801

NASAが口を開いても「」には分からないから…

26 20/05/25(月)23:56:41 No.693178982

>焔の錬金術師をブースターにすれば宇宙速度などチョチョイのチョイよ 大地からエネルギー得てる錬金術は宇宙行ったら使えないのでは?

27 20/05/25(月)23:57:08 No.693179137

海底開発より宇宙開発の方がコスト安いってホントなのNASA?

28 20/05/25(月)23:58:56 No.693179742

>>NASAはさぁ…宇宙開発に一家言ある人? >NASAが何の略か言ってみろテメー! ナスの あげびたし ししとうの あまから

29 20/05/25(月)23:59:40 No.693179967

宇宙開発のパイオニアってなったらそりゃもうコロニー作りたい放題だからな…

30 20/05/26(火)00:11:36 No.693184276

宇宙に行けば恒星では出来ない核融合による金の発生を突き止められて電気製品が安くなるかも...しれないから

31 20/05/26(火)00:14:29 No.693185245

>宇宙開発のパイオニアってなったらそりゃもうコロニー作りたい放題だからな… 宇宙世紀が来て地球から離れた場所にあるコロニーで反乱が起きるんだ…

32 20/05/26(火)00:19:12 No.693186920

いいだろ…無重力だぜ? お薬の開発とかしてるとは聞く

33 20/05/26(火)00:20:46 No.693187518

エンドコンテンツが無いとやる気出ない人もいっぱい居るからよく分かんないものはあればあるだけ良い

34 20/05/26(火)00:21:50 No.693187880

見覚えある軍服だな…

35 20/05/26(火)00:22:25 No.693188092

完了したら宇宙開発勝利で世界征服できるからな

36 20/05/26(火)00:25:16 No.693189119

>NASAが何の略か言ってみろテメー! https://uu-nasa.co.jp/spa.html

37 20/05/26(火)00:25:33 No.693189244

鋼のロケットで!

38 20/05/26(火)00:26:12 No.693189461

宇宙より深海の方がロマンあるし開発もっとしない?

39 20/05/26(火)00:28:06 No.693190078

>>>NASAはさぁ…宇宙開発に一家言ある人? >>NASAが何の略か言ってみろテメー! >ナスの >あげびたし >ししとうの >あまから 冷酒が飲みたくなる

40 20/05/26(火)00:28:39 No.693190274

宇宙にも基地あるんだし深海にも基地作って欲しい

41 20/05/26(火)00:28:45 No.693190311

深海はなんかきもいお魚いるし…

42 20/05/26(火)00:31:22 No.693191328

宇宙はどこに行っても機内との気圧差は1気圧だけど深海は深度が上がるほど耐圧強化しなきゃ行けないから難しいと聞いた

43 20/05/26(火)00:32:52 No.693191824

月はともかく火星とか遠すぎて真面目に移殖を考える価値ないだろ

44 20/05/26(火)00:33:18 No.693191953

特に専門でないし詳しいこととか全然わからない俺からしても 今は無理でも最終的な将来小惑星とか丸ごと地球に持って帰れるようになれば 今の地球上に足りない資源を大量に得られるということくらいはわかるぞ

45 20/05/26(火)00:34:18 No.693192326

ヘリウム3って実用化するんですかね 宇宙太陽発電ビームの方がまだ現実味あるんだろうか

46 20/05/26(火)00:34:45 No.693192538

>月はともかく火星とか遠すぎて真面目に移殖を考える価値ないだろ テラフォーミングのための技術が完成するかどうかという問題は置いておいて テラフォーミングして人類が住む状態に出来そうな星が火星くらいしか近場に無いんだ

47 20/05/26(火)00:37:02 No.693193371

まあ人工衛星が火星行けるなら人間も行けるだろ

↑Top