20/05/25(月)22:26:19 自粛期... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/25(月)22:26:19 No.693142657
自粛期間中にロベール本を10章までチマチマ読み進めてある程度理解できるようになったけど実際の現場だとどれくらい使えるんだろう 勉強したことは会社だとあまり役に立たないとは聞くけど
1 20/05/25(月)22:27:00 No.693142951
役に立つよ C++チョットデキルって言えば仕事ざくざくよ
2 20/05/25(月)22:27:02 No.693142966
ロベール本は古いから江添にしておけ
3 20/05/25(月)22:28:13 No.693143508
>C++チョットデキルって言えば仕事ざくざくよ 嫌な予感しかしない
4 20/05/25(月)22:28:18 No.693143546
あのクソ分厚い本から行くとは根性あるな
5 20/05/25(月)22:29:29 No.693144060
C++に限ったことではないけど言語解説本読破しただけではお仕事は…
6 20/05/25(月)22:30:33 No.693144479
>ロベール本は古いから江添にしておけ 去年そんな本出てたんだ しらそん >C++に限ったことではないけど言語解説本読破しただけではお仕事は… うn…
7 20/05/25(月)22:31:25 No.693144845
C++って今メインで使ってるところは組み込みとか?
8 20/05/25(月)22:31:56 No.693145060
課題もお金もくれる会社は馬鹿だな…
9 20/05/25(月)22:31:57 No.693145071
何らかの職務経歴書が書ける状態なら案件回ってくるチャンスはあるでしょ
10 20/05/25(月)22:32:13 No.693145170
問題解決するために適切な言語を選ぶほうが楽だと気付いた
11 20/05/25(月)22:32:38 No.693145339
組み込みとかGPU使うときとかかなー まぁdll化してマネージドから叩くケースも多いと思うけど
12 20/05/25(月)22:32:51 No.693145426
ディープラーニングやってるけどPythonだけじゃなくてC++も使ってるよ
13 20/05/25(月)22:33:31 No.693145712
未だにC++で書かれたWindowsアプリは沢山あるよ
14 20/05/25(月)22:34:53 No.693146276
C++を理解する事はその他の言語を理解することにもなるのでとても良いと思うよ C++読み切ったら他の言語なんて数日でマスターよ
15 20/05/25(月)22:35:33 No.693146564
エンベデッドなWindowsの保守案件やるとC++需要高め
16 20/05/25(月)22:35:52 No.693146691
C++からC#に行って構造体の扱いが違ってほげぇ!ってなるのいいよね…
17 20/05/25(月)22:36:02 No.693146761
concept来る?
18 20/05/25(月)22:37:01 No.693147209
ストラウストラップ本が肥やしになってるな…ちょっと読むか
19 20/05/25(月)22:37:31 No.693147424
boostの再発明くらいできるようになれば食うに困ることはまあ無いと思うよ
20 20/05/25(月)22:37:49 No.693147529
C++20は趣味で使うとちょっと楽しい
21 20/05/25(月)22:38:35 No.693147881
>C++からC#に行って構造体の扱いが違ってほげぇ!ってなるのいいよね… まああれはあれでC++の構造体と同じノリで扱えるから良いものだと思う クラスの方が自動で参照ついてるようなもんだと思えば
22 20/05/25(月)22:38:45 No.693147939
>C++20は趣味で使うとちょっと楽しい 仕事でC++03に戻ったときに発狂死しちゃうからだめ
23 20/05/25(月)22:38:54 No.693148001
標準ライブラリはコンテナ系と文字列系だけ覚えとけばどうにかなるんじゃないかなと思ってる そっから先は都度調べて行く感じで
24 20/05/25(月)22:40:21 No.693148554
納品物がC++なので勉強しようかとも思うが ソース読むだけで「何これ...」ってなって億劫
25 20/05/25(月)22:40:22 No.693148565
実際にコンパイラ触ってみた?
26 20/05/25(月)22:40:39 No.693148669
>標準ライブラリはコンテナ系と文字列系だけ覚えとけばどうにかなるんじゃないかなと思ってる >そっから先は都度調べて行く感じで スマートポインタは必須かな あとはスレッド関連があればおおよそどうにかなる
27 20/05/25(月)22:41:04 No.693148825
C++は極めようとしちゃいけない
28 20/05/25(月)22:41:54 No.693149130
>boostの再発明くらいできるようになれば食うに困ることはまあ無いと思うよ ハードル高すぎる…
29 20/05/25(月)22:42:25 No.693149325
前の職場にいたC++のめっちゃ強い人が知らないうちに本出してた…
30 20/05/25(月)22:42:31 No.693149374
>実際にコンパイラ触ってみた? GCCのソースを読めと申すか
31 20/05/25(月)22:43:22 No.693149744
c++は好きだけどc++で仕事はしたくない
32 20/05/25(月)22:44:02 No.693150002
なんか勉強して関数とかなんとか使えるようになった気がするぜーって言うのと実際に何かを処理するためのプログラムを書いてexeファイルにしてみるのって割と違うよね
33 20/05/25(月)22:44:28 No.693150184
ロベール本だとC++11以降載ってないからスレが勉強になる
34 20/05/25(月)22:46:17 No.693150939
C++は一生自信もって出来ますって名乗れる気がしない
35 20/05/25(月)22:46:33 No.693151045
C++を理解する為にまずCを勉強しよう!
36 20/05/25(月)22:46:36 No.693151074
仕事変わってSQLを触り始めたんだけど基礎も何もかもわかってなくて死にそう
37 20/05/25(月)22:46:56 No.693151231
C++完璧に理解したらお賃金どれくらいになるの
38 20/05/25(月)22:47:10 No.693151323
>C++は一生自信もって出来ますって名乗れる気がしない 名乗ってる人自体ほとんどいないから大丈夫
39 20/05/25(月)22:47:21 No.693151402
SQL楽しいよね
40 20/05/25(月)22:47:35 No.693151508
>C++は一生自信もって出来ますって名乗れる気がしない そんなん言えるのはよほどの大馬鹿かコンパイラの開発者だけだ
41 20/05/25(月)22:47:38 No.693151536
ワシはC#とPythonさえできればいいんじゃ… 他の言語触りとうない…
42 20/05/25(月)22:49:01 No.693152108
テンプレートの大海原
43 20/05/25(月)22:50:04 No.693152569
C++は前職でやってて今は# まぁ結局自分の好きなようにプログラム書けるのかそれともクソみたいなコードを保守させられるのかの違いでしかなくって 言語なんて些末なことよ
44 20/05/25(月)22:50:22 No.693152689
>C++は一生自信もって出来ますって名乗れる気がしない コンパイラの開発やBoostに精力的に協力してる人でさえ言えないからしょうがない
45 20/05/25(月)22:51:04 No.693153034
C++できるって言うには代数幾何できないとな…
46 20/05/25(月)22:51:22 No.693153172
>仕事変わってSQLを触り始めたんだけど基礎も何もかもわかってなくて死にそう SQLは一旦手続き型の考え方捨てないと辛いぞ
47 20/05/25(月)22:51:48 No.693153387
>SQL楽しいよね 楽しいと言えるようになるにはどの位かかるのか… 書き方とかわかってくればパズルっぽいに似てるから楽しくなるのかな
48 20/05/25(月)22:52:13 No.693153570
GCある言語とない言語で活躍する場所がかなり違うよね
49 20/05/25(月)22:52:19 No.693153621
>C++完璧に理解したらお賃金どれくらいになるの うにてぃーだったかUEの開発トップが2000万ぐらいだったような
50 20/05/25(月)22:52:23 No.693153658
SQLにあんまりロジック書くなとは規約で言われてる
51 20/05/25(月)22:52:36 No.693153752
ぜひこの本を読んでみるといい https://www.amazon.co.jp/dp/4797376686/ 一つ上のC++エンジニアになりたい人と寝付きの悪さに悩んでいる人にお勧め
52 20/05/25(月)22:52:59 No.693153922
わからない言語はJetbrains様の素晴らしい指示に従って書けた気になってる たまにアホな補完されるけど
53 20/05/25(月)22:53:11 No.693154020
>>仕事変わってSQLを触り始めたんだけど基礎も何もかもわかってなくて死にそう >SQLは一旦手続き型の考え方捨てないと辛いぞ やっぱりそうなのか… そもそも大してコードもかけない癖にそういう仕事煮付けてしまったのが悪いんだけどね… 下流してないけど上流やると役に立たないね本当
54 20/05/25(月)22:53:51 No.693154300
普段は絶対触りたくない禁術だけど実行速度がボトルネックになってるときはしぶしぶ使う めっちゃ速いけどコード書くのにめっちゃ時間かかる…
55 20/05/25(月)22:54:10 No.693154465
(上流で煮付け…ハゼの話だろうか?)
56 20/05/25(月)22:54:39 No.693154676
デザインを勉強しないと構造体に毛が生えたことしかできない気がする
57 20/05/25(月)22:55:00 No.693154816
画像触る時は使ったほうがいいこともあるよね C#もロックビットできるっちゃできるけど煩雑でな
58 20/05/25(月)22:55:22 No.693154971
C++が出来るようになると 皆新言語を自分で作り出す現象
59 20/05/25(月)22:56:02 No.693155249
C#から画像扱う時はC++で書かれたライブラリP/Invokeでいいじゃん
60 20/05/25(月)22:56:05 No.693155274
わたしはタプルがすきです
61 20/05/25(月)22:56:28 No.693155422
>>SQL楽しいよね >楽しいと言えるようになるにはどの位かかるのか… >書き方とかわかってくればパズルっぽいに似てるから楽しくなるのかな SQLはデータレコードを扱うDSLに過ぎないから 「こういう風にデータを扱いたいです!」ってことしか言ってないと思えばそんなに混乱はしないはず というかいわゆるプログラミング言語とは別物だと考えた方がいいと思う
62 20/05/25(月)22:57:31 No.693155822
SQLはクソ重たいのをシンプルで軽くできると楽しい
63 20/05/25(月)22:57:31 No.693155829
最近はC90指定だから久しぶりにC++11で書きたい ダブルスラッシュすら使用禁じられてるの辛い
64 20/05/25(月)22:57:54 No.693156005
SQL上ではあんまり凝ったことやらないほうがいいねぇ
65 20/05/25(月)22:58:12 No.693156123
C++強い人が優秀なライブラリ作ってくれてありがたい…
66 20/05/25(月)22:59:46 No.693156766
#の.Netのソース読んだりするとわりとおもしれえなってなった 思ったより愚直というか普通の実装してたりする
67 20/05/25(月)22:59:51 No.693156805
C++でGUI作ろうとするとんほおおおってなる
68 20/05/25(月)23:00:26 No.693157015
{fmt}使ったことある「」いる?
69 20/05/25(月)23:01:05 No.693157292
>というかいわゆるプログラミング言語とは別物だと考えた方がいいと思う 関数型はわりと近い概念だと思う
70 20/05/25(月)23:01:17 No.693157375
やっぱりゲーム作るならC++でDirectXLibだよね!
71 20/05/25(月)23:01:59 No.693157646
>#の.Netのソース読んだりするとわりとおもしれえなってなった >思ったより愚直というか普通の実装してたりする MSはなんだかんだコード規約長年作ってるだけあってトリッキーな実装はやらせないようになってるからね…
72 20/05/25(月)23:02:11 No.693157740
俺も暇だからTwitchの監視録画アプリ作ったよ 手動かし始めると一気に進むんだけど腰が重い
73 20/05/25(月)23:02:13 No.693157762
>>>SQL楽しいよね >>楽しいと言えるようになるにはどの位かかるのか… >>書き方とかわかってくればパズルっぽいに似てるから楽しくなるのかな >SQLはデータレコードを扱うDSLに過ぎないから >「こういう風にデータを扱いたいです!」ってことしか言ってないと思えばそんなに混乱はしないはず >というかいわゆるプログラミング言語とは別物だと考えた方がいいと思う ありがとう… 考え方を変えないと駄目だね 勉強するにはやっぱりとにかく書いたほうがいいのかな?
74 20/05/25(月)23:02:49 No.693158027
>勉強するにはやっぱりとにかく書いたほうがいいのかな? そらそうよ
75 20/05/25(月)23:02:50 No.693158040
>やっぱりゲーム作るならC++でDirectXLibだよね! C++に慣れれば慣れるほど関数名がつらくなってくるのを除けばいいライブラリだよねDxLib
76 20/05/25(月)23:03:27 No.693158279
間違ってもストアド使ってビジネスロジックなんて組むじゃないぞ ストアドはシンプルにDBの運用保守管理に使うんだ
77 20/05/25(月)23:03:35 No.693158326
>#の.Netのソース読んだりするとわりとおもしれえなってなった >思ったより愚直というか普通の実装してたりする System.Webのhttp捌くあたり追った事あるんだけどびっくりするくらい泥臭い実装あったりして面白かったな
78 20/05/25(月)23:03:39 No.693158365
SQLもなんでもそうだけどちょっとやらないとすぐ忘れるね…
79 20/05/25(月)23:03:59 No.693158508
>{fmt}使ったことある「」いる? なにこれ文字列整形? std::ostringstreamよりもオーバーヘッド少ないとかあるんかな
80 20/05/25(月)23:04:26 No.693158703
webで勉強できるサイトでいいところある?
81 <a href="mailto:C++Builder">20/05/25(月)23:04:58</a> [C++Builder] No.693158912
>C++でGUI作ろうとするとんほおおおってなる ふっふっふ…
82 20/05/25(月)23:05:14 No.693159029
江添のが書籍の内容全部webにあるからそれでいいんじゃないかな
83 20/05/25(月)23:05:33 No.693159152
>webで勉強できるサイトでいいところある? あるけど初心者なら他の言語からやったほうがいいと思うよ
84 20/05/25(月)23:05:49 No.693159241
SQLはまず方言特有の癖があるのでMySQLだと通るがMS SQLだとクソ雑魚パフォーマンスみたいなクエリとかもあるし そもそもクエリの書き方工夫する前にDB自体のパフォーマンスチューニングしろとかDBアクセスするアプリ側何とかしろとかやることが多すぎる
85 20/05/25(月)23:06:09 No.693159364
最近アセンブリ触ってるけど極力メモリアクセスしないでコード書くのたのしい! 可読性は失われる あとパイプライン処理がわけわからん
86 20/05/25(月)23:06:12 No.693159392
SQLは演習形式の本でゴリゴリ書いた方がいいけど地味に存在する言語の差とバージョンの差に悩もうね
87 20/05/25(月)23:07:00 No.693159724
>SQLもなんでもそうだけどちょっとやらないとすぐ忘れるね… いや本当そうなんだよね… 元々記憶力無いところ大して書いてないからもう1から何書こうとすると脳がフリーズする…
88 20/05/25(月)23:07:25 No.693159891
>>{fmt}使ったことある「」いる? >なにこれ文字列整形? そういわゆるprintf代替ライブラリの一つかな ちょっと試してみようとしたんだけどWindowsだと使うのにひと手間いるみたいで試せてないんだよね 使ったことある人いたら使用感聞きたいと思って
89 20/05/25(月)23:07:26 No.693159897
>勉強するにはやっぱりとにかく書いたほうがいいのかな? SQLの難しさはSQLが難しい場合とデータベース設計が難しい場合とデータベースに頑張ってロジック持たせようとしてスパゲティになってる場合の3種類くらいあるからな… データベース設計込みで慣れるなら自分が使ってるWebサイトの情報を自分がデータベースに持たせるならどういうテーブルにするか考えて 試しに作ってみたらいいんじゃない?
90 20/05/25(月)23:07:38 No.693159992
>SQLは演習形式の本でゴリゴリ書いた方がいいけど地味に存在する言語の差とバージョンの差に悩もうね 既にOracleさん特有の書き方に悩んでる
91 20/05/25(月)23:07:50 No.693160076
Atcoderやろう 楽しい
92 20/05/25(月)23:08:15 No.693160232
データサイエンス的なお仕事だからRかPythonとSQL使えればなんとかなるんじゃあと思っていた時期がありました ぬあ…C++書くだけならまだしもなんでいつの間にかJSでフロントエンドマンの真似事してるんだクソ
93 20/05/25(月)23:08:37 No.693160397
>ありがとう… >考え方を変えないと駄目だね >勉強するにはやっぱりとにかく書いたほうがいいのかな? ある程度書く そして上手い人が書いたコードを見る また書くコード読む この繰り返しやってどんどん上がっていく
94 20/05/25(月)23:08:41 No.693160432
>System.Web .NET CoreになってWeb周りのライブラリを新しくしようとしたらどうしてSystem.Webなんて名前空間にしたんですか…どうして…みたいなことをMSの中の人が言ってた
95 20/05/25(月)23:08:44 No.693160451
>Atcoderやろう >楽しい Cくらいまでは楽しい そこから先はわからん…
96 20/05/25(月)23:08:57 No.693160566
どこのDBでもいいようにANSI標準や移植性を考慮してはいるんだけどね…
97 20/05/25(月)23:08:59 No.693160573
updateとかdeleteって内部結合駄目なんだと知ってひーんってなりながら副問い合わせに書き換えた今日
98 20/05/25(月)23:09:10 No.693160664
「」は意外とAtcoderマンいそうだな… やろうかなとも思うが腰が重い
99 20/05/25(月)23:09:44 No.693160909
SQLで大雑把にデータ取ってきて 細かい絞り込みや加工はプログラム側でやったほうがいいね スパッとキマるとSQLンギモッヂイイ!11!11!ってなるんだけど
100 20/05/25(月)23:10:14 No.693161127
ねねっちになりたい
101 20/05/25(月)23:10:15 No.693161142
>SQLはまず方言特有の癖があるのでMySQLだと通るがMS SQLだとクソ雑魚パフォーマンスみたいなクエリとかもあるし 有名どころはもうそれなりにこなれてきてるからDB設計が素直なら大体標準な書き方で良くなった気がする 特殊なデータモデルとかクソDB設計とかクソ古バージョンの維持とかならアレだけども…
102 20/05/25(月)23:10:16 No.693161147
Atcoderは参加者が凄い勢いで増えてる あと結構数学強い人が入ってくるんでだんだん問題も難しくなってる気がする
103 20/05/25(月)23:10:22 No.693161182
高校数学で殴るスポーツって認識がある狂プロ
104 20/05/25(月)23:10:40 No.693161302
>既にOracleさん特有の書き方に悩んでる OracleならExpress Editionで適当に弄り回して勉強しよう Docker使って導入すれば環境を投げ捨てて作り直すのも楽になる
105 20/05/25(月)23:10:40 No.693161304
職場にできる人いないから俺が詳しい人扱いされてるけど「」のチームに入ったらゴミカス扱いされそう
106 20/05/25(月)23:11:15 No.693161552
結局プログラムは「なんかこういうの有ったな」って思いだせるかにつき申す
107 20/05/25(月)23:11:24 No.693161612
Atcoderは楽しいけどC++の楽しい機能使う機会はあまりない おかげで言語知らなくてもそこそこ書けるけど
108 20/05/25(月)23:11:37 No.693161716
>SQLで大雑把にデータ取ってきて >細かい絞り込みや加工はプログラム側でやったほうがいいね 大雑把の程度によるけどな 気軽にDB全件取得とかやりだすとふざけんあ!ってなる
109 20/05/25(月)23:12:03 No.693161901
データベース設計は究極までnullを省いた正規化じゃ! パフォーマンスなんざ物理で殴れ!
110 20/05/25(月)23:12:04 No.693161908
SQL書くときは絶対にプレースホルダー使うってことだけは頭に叩き込んでおいてねえ
111 20/05/25(月)23:12:21 No.693162053
MySQLはストアド書くときにクエリのデリミタを一時置換しないといけないのなんんなの… もうちょっとよろしくできなかったのこの辺…
112 20/05/25(月)23:12:26 No.693162090
新しい言語覚える時はAtCoderで適当に解いてみる
113 20/05/25(月)23:12:47 No.693162222
atcoder受験はしないけど過去問解いてキャッキャしてる
114 20/05/25(月)23:13:01 No.693162334
>既にOracleさん特有の書き方に悩んでる もし空文字とnullの同一視とか外部結合が(+)とかの話ならOracleすら推奨してないから忘れたほうがいいぞ
115 20/05/25(月)23:13:04 No.693162361
プロジェクトオイラーもいいぞ!
116 20/05/25(月)23:13:08 No.693162405
paiza「あの!」
117 20/05/25(月)23:13:43 No.693162632
>paiza「あの!」 適当に解くとスカウトくるけどあれ意味あるの?
118 20/05/25(月)23:13:50 No.693162700
SQL使いこなしてるとはとても言えないけど これ結局どう頑張ろうがテーブル構成が糞だと無駄じゃない? ってわが社のDBを見ながら思うことが多々あります
119 20/05/25(月)23:14:50 No.693163090
>paiza「あの!」 結果の年収が胡散臭すぎる!
120 20/05/25(月)23:15:07 No.693163206
テーブル設計がダメだと多少クエリ側で頑張っても焼け石に水だよね…
121 20/05/25(月)23:15:08 No.693163220
ORACLEさんだけが空文字をお取り扱いして下さらないので困ります
122 20/05/25(月)23:15:20 No.693163293
>atcoder受験はしないけど過去問解いてキャッキャしてる まずはそのぐらいから始めてみるかなー …明日から
123 20/05/25(月)23:15:28 No.693163341
欺瞞にみち溢れている
124 20/05/25(月)23:15:53 No.693163534
>これ結局どう頑張ろうがテーブル構成が糞だと無駄じゃない? はい DB設計超大事
125 20/05/25(月)23:15:57 No.693163563
AIZU ONLINE JUDGE!
126 20/05/25(月)23:16:09 No.693163649
スカウト来るけど意味ねぇんだよなぁπ座
127 20/05/25(月)23:16:18 No.693163708
>>paiza「あの!」 >適当に解くとスカウトくるけどあれ意味あるの? paizaで転職したよ とりあえず独身貴族やれるくらいのおちんぎんは貰えてる 問題解いたのはC#で仕事で使うのはC++だったけども…
128 20/05/25(月)23:16:18 No.693163710
>これ結局どう頑張ろうがテーブル構成が糞だと無駄じゃない? この世の真理に気付いてしまったか…
129 20/05/25(月)23:16:21 No.693163724
幅優先と深さ優先とやらを触らないとABCのD問以降解けそうにないけどどこかに分かりやすいの転がってないかな…
130 20/05/25(月)23:16:44 No.693163875
atcoder全然解けなくても短時間しか参加できなくても大会出た方がいいよ 緊張感あるから記憶に残るし楽しい
131 20/05/25(月)23:16:46 No.693163889
俺にはスレを眺めることしかできん どこまでが現実でどこからがネタなのかすら分からん…
132 20/05/25(月)23:17:01 No.693163977
>paizaで転職したよ ランクいくつでやった?
133 20/05/25(月)23:17:05 No.693163999
>これ結局どう頑張ろうがテーブル構成が糞だと無駄じゃない? そして一度本番稼働したらリファクタリングなど夢のまた夢よ
134 20/05/25(月)23:17:07 No.693164015
>paizaで転職したよ >とりあえず独身貴族やれるくらいのおちんぎんは貰えてる >問題解いたのはC#で仕事で使うのはC++だったけども… マジか ランクどれくらいまで解いた?
135 20/05/25(月)23:17:13 No.693164069
>paiza「あの!」 君の問題なんか嫌がらせに近い問題多くない?
136 20/05/25(月)23:17:19 No.693164118
DBの構造ってちゃんとしたところがどうなってるのかは凄く気になる 今扱ってるのそこまで気にせず作られてるから 紐づけるカラムですらローマ字と英語と別々の名前付いてるので頭の中で変換しないといけなかったり
137 20/05/25(月)23:18:03 No.693164404
弊社なんか開発環境と本番環境でDBのバージョンが違うぜ! もうやだ
138 20/05/25(月)23:18:14 No.693164479
>paizaで転職したよ >とりあえず独身貴族やれるくらいのおちんぎんは貰えてる 本当に転職できるんだね…俺はSランクで調子こいて何社か受けたら全落ちしたよ……
139 20/05/25(月)23:18:34 No.693164615
>幅優先と深さ優先とやらを触らないとABCのD問以降解けそうにないけどどこかに分かりやすいの転がってないかな… https://w.atwiki.jp/akitaicpc/pages/20.html テストケース少ないけどICPCの簡単な問題を解くのはどうかなー
140 20/05/25(月)23:18:38 No.693164635
>そして一度本番稼働したらリファクタリングなど夢のまた夢よ いいよねクソテーブルを正規化するためのマスタテーブル 正規化って実行時にやるもんだったかな…ってなる
141 20/05/25(月)23:19:44 No.693165083
>>paizaで転職したよ >ランクいくつでやった? S ちゃんと解けたのは正答率の高い奴4問くらいだったけど
142 20/05/25(月)23:20:07 No.693165228
今の会社paizaで入ったけど 味を占めた上がいっぱいpaizaから採ってそいつら結局みんな辞めたので 負担が全部こっちに来たりした
143 20/05/25(月)23:20:16 No.693165288
Sか 遠いな…
144 20/05/25(月)23:20:24 No.693165337
ちょうど会社の命令で3ヶ月くらいプログラミングのお勉強してるんだけどちっともわからないよ…
145 20/05/25(月)23:20:53 No.693165558
>S >ちゃんと解けたのは正答率の高い奴4問くらいだったけど そんな感じなのか もうちょっと解いてみよう
146 20/05/25(月)23:21:04 No.693165637
>DBの構造ってちゃんとしたところがどうなってるのかは凄く気になる 世界的なSAP様ならさぞ理路整然とした構造だろうと思ったが メインフレーム時代の名残りらしい跡を未だに引きずっていたよ
147 20/05/25(月)23:21:35 No.693165858
ICPCの問題は簡単な割に実装重めだからプログラミングの勉強するのに良いよな 本戦行きたかったな
148 20/05/25(月)23:22:36 No.693166259
ロベール読んで基礎かためてeffective c++読んでようやくまともなコードが書けるようになった気がする メタプロとかはやりたくねえ…… メタプロをサラッと書けるC++の使い手って普通なん?
149 20/05/25(月)23:22:38 No.693166272
paiza高ランク目指すならプログラミングコンテストチャレンジブックを軽くでも読んでおくといいと思う
150 20/05/25(月)23:22:45 No.693166333
paizaでBランク問題しか解けない俺はカスだよ…
151 20/05/25(月)23:22:52 No.693166373
>ちょうど会社の命令で3ヶ月くらいプログラミングのお勉強してるんだけどちっともわからないよ… ちゃんと勉強してやくめでしょ
152 20/05/25(月)23:23:04 No.693166479
今のC++はとりあえずautoって書いておけば楽
153 20/05/25(月)23:23:14 No.693166559
paiza多いな… そんな使われてるイメージなので意外だった
154 20/05/25(月)23:23:23 No.693166623
>>ありがとう… >>考え方を変えないと駄目だね >>勉強するにはやっぱりとにかく書いたほうがいいのかな? >ある程度書く >そして上手い人が書いたコードを見る >また書くコード読む >この繰り返しやってどんどん上がっていく 幸い先輩が比較的優しいから、こんだけできなくても基礎的なところから教えてくれるからそれは助かってるんだ。 先輩のソース見て勉強してみる
155 20/05/25(月)23:23:30 No.693166678
>DBの構造ってちゃんとしたところがどうなってるのかは凄く気になる 最近はテーブルを後付けで増やすより必要になったらDBごと新しく作ったりするね 最初からその前提で設計しないといけないけど
156 20/05/25(月)23:23:53 No.693166848
>ちょうど会社の命令で3ヶ月くらいプログラミングのお勉強してるんだけどちっともわからないよ… そんなもんだと思うよ 逆に下手に年長でプログラムわかるってドヤ顔してる奴はだいたい勉強不足なだけの無能だ
157 20/05/25(月)23:23:58 No.693166882
>ちょうど会社の命令で3ヶ月くらいプログラミングのお勉強してるんだけどちっともわからないよ… 10年やってるけどようやく初心者になれたレベル 先は長い…
158 20/05/25(月)23:24:31 No.693167116
>幸い先輩が比較的優しいから、こんだけできなくても基礎的なところから教えてくれるからそれは助かってるんだ。 >先輩のソース見て勉強してみる 書いたコードが動いたとしても どう書けばもっとスマートになるかとか聞けたら聞くべきだと思う! 頑張って!
159 20/05/25(月)23:24:31 No.693167117
>>既にOracleさん特有の書き方に悩んでる >OracleならExpress Editionで適当に弄り回して勉強しよう >Docker使って導入すれば環境を投げ捨てて作り直すのも楽になる 無料の環境作れるのか。 ありがとうやってみる
160 20/05/25(月)23:24:40 No.693167178
atcoder緑から進まない…水色になりたい