虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/25(月)20:38:30 ? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/25(月)20:38:30 No.693097935

1 20/05/25(月)20:39:20 No.693098265

>? 5cm

2 20/05/25(月)20:44:20 No.693100297

居合いや格闘技でいうりあいみたいなものさえあれば 別に盤を思い浮かべてどうこうってことじゃなくても解けるよ って感じなんだろうかと想像

3 20/05/25(月)20:45:51 No.693100909

サヴァン?

4 20/05/25(月)20:49:01 No.693102207

自分が感覚的にやってる事をその感覚を持たない人に説明するのは難しい みたいな

5 20/05/25(月)20:50:08 No.693102671

数学的な考え方なんじゃない 計算式的な

6 20/05/25(月)20:50:24 No.693102767

こう…プログラムを組んでるような感じなんだろうか

7 20/05/25(月)20:50:29 No.693102805

>>? >5cm 盤できた

8 20/05/25(月)20:50:58 No.693103009

>盤できた ですよね!?

9 20/05/25(月)20:52:11 No.693103534

別の感覚で考えてるのかね

10 20/05/25(月)21:04:01 No.693108616

膨大な過去の棋譜とかのデータが頭のなかにあって そこから状況に応じたデータを取り出してくるだけだから 頭の中に盤を作って駒を動かしたりする必要がないとかいう感じなんだろうか…

11 20/05/25(月)21:05:39 No.693109336

まったく理解できない領域だ…

12 20/05/25(月)21:05:48 No.693109387

暗算する時に頭の中で筆算したりしないとかそういうのとは別なのかな

13 20/05/25(月)21:06:32 No.693109706

そもそも脳内盤の時点でそういう物なのか…程度の理解なのに新概念出されてもどうにもならん…

14 20/05/25(月)21:06:32 No.693109710

あんた程の人がそう言うなら…

15 20/05/25(月)21:06:48 No.693109825

天才系主人公みたいなこと言いやがって!

16 20/05/25(月)21:07:22 No.693110080

数学でもこんな人聞いたことあるような

17 20/05/25(月)21:09:41 No.693111064

日本人が外国語を話す時に日本語を外国語に変換して話すのに対して外国語がそのままスイと出るような感じなのだろうか

18 20/05/25(月)21:11:29 No.693111798

>日本人が外国語を話す時に日本語を外国語に変換して話すのに対して外国語がそのままスイと出るような感じなのだろうか 将棋を言語としている将棋星人みたいな

19 20/05/25(月)21:12:16 No.693112113

ゆくえ先生?

20 20/05/25(月)21:17:00 No.693114015

>ゆくえ先生? なーめーかーたー!!

21 20/05/25(月)21:18:32 No.693114680

行方もかなり頑張ってるのに藤井って名字のやつはどうかしてんな 藤井システムとかもおかしい

22 20/05/25(月)21:18:55 No.693114848

理解が及ばずわたわたしてるのかわいい しかもちょっと不安がってた

23 20/05/25(月)21:19:57 No.693115286

将棋の申し子すぎる…

24 20/05/25(月)21:22:19 No.693116239

この行方って人も強い方じゃなかったっけ

25 20/05/25(月)21:25:12 No.693117429

つまり将棋言語か

26 20/05/25(月)21:25:24 No.693117518

藤井君の思考回路を解析できればみんなおりこうさんになれるのでは?

27 20/05/25(月)21:27:07 No.693118269

向こうの持ち時間0.5秒でこちら無制限でも負ける自信ある

28 20/05/25(月)21:28:02 No.693118683

たとえば盤面って数値で表せるじゃん んで桂馬の移動先の二種って数値が加減されることで示せるじゃん あとは玉の数値で同値取られたらダメってだけじゃん …わかる?

29 20/05/25(月)21:28:32 No.693118903

ソースコードに変換されてるんだろ

30 20/05/25(月)21:30:28 No.693119758

こういう極端に頭良い人の生涯が将棋に全ぶりされるのちょっと惜しいな……っていう思いがある

31 20/05/25(月)21:30:55 No.693119943

>…わかる? わからん!

32 20/05/25(月)21:31:20 No.693120122

>自分が感覚的にやってる事をその感覚を持たない人に説明するのは難しい >みたいな クオリアかな

33 20/05/25(月)21:32:52 No.693120787

>こういう極端に頭良い人の生涯が将棋に全ぶりされるのちょっと惜しいな……っていう思いがある 凡人には分からないだけで将棋は頭の良い人がわざわざ人生かけるくらい有意義なことなんだろう

34 20/05/25(月)21:34:02 No.693121298

俺も頭の中でテロリストの相手くらいできるよ

35 20/05/25(月)21:34:39 No.693121561

毎回その場の局面で最適解をアドリブで打ってるんじゃない? 多面打ちとかそんな感じらしいけど

36 20/05/25(月)21:35:47 No.693122031

天才

37 20/05/25(月)21:36:39 No.693122398

コンピューターや…

↑Top