虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/25(月)17:54:32 No.693039229

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/25(月)17:55:29 No.693039517

らーめんおいしいね

2 20/05/25(月)17:56:39 No.693039885

ウマウマ

3 20/05/25(月)17:57:24 No.693040110

取り込まれてる…

4 20/05/25(月)17:58:39 No.693040521

勧修寺さん良いキャラしてるよね

5 20/05/25(月)17:58:53 No.693040597

あれ?小田なんて名字貰ってたんだ…

6 20/05/25(月)17:59:01 No.693040657

めっちゃラーメン食っとる…

7 20/05/25(月)17:59:33 No.693040813

近衛様スープまで飲んでる…

8 20/05/25(月)18:00:27 No.693041121

>勧修寺さん良いキャラしてるよね 武家に比べたら公家はあっちにふらふらこっちにふらふらしてるって自覚してて それでも先人の教えを後世に残さないといけないって客観的に自分の立場見えてるのすごいいいよね

9 20/05/25(月)18:03:25 No.693042033

おっさんがラーメン食いながら駄弁ってる

10 20/05/25(月)18:05:39 No.693042673

ラーメン屋の四人掛けテーブルかな?

11 20/05/25(月)18:05:41 No.693042684

勧修寺さんは香道家としても一流だしな

12 20/05/25(月)18:06:26 No.693042893

ケン!サル!顕如の息子の教如! 我ら!近衛前久の子供たち!

13 20/05/25(月)18:12:20 No.693044563

小田→織田 賢信→信 なんか愛の重さを感じる…

14 20/05/25(月)18:13:57 No.693044985

あー 名前一字貰ってんのか!

15 20/05/25(月)18:14:45 No.693045215

そりゃまあ今まで至る所でケンに頼り切ってきて全てこなして来た上に胃袋まで掴まれてるんだもの 居なくなったら死ぬほど落ち込むよ

16 20/05/25(月)18:14:51 No.693045247

専属料理人がいつの間にか従三位になった

17 20/05/25(月)18:16:52 No.693045808

ノブ重いな…

18 20/05/25(月)18:17:26 No.693045992

鶏はいるからラーメンはかなり正確に作れるか 品種改良前の鶏の味はわからないけど

19 20/05/25(月)18:18:23 No.693046258

葛城のままだとまた要らん誤解を招く可能性もあるしな… だからお前は今日から小田ね小さい織田

20 20/05/25(月)18:18:24 No.693046261

身元不明からここまでのし上がるって歴史上そうそういないのでは…?

21 20/05/25(月)18:18:40 No.693046351

葛城姓に未練とかなかったのか

22 20/05/25(月)18:19:25 No.693046593

賢信ってノブから偏諱もらったの…?

23 20/05/25(月)18:19:27 No.693046603

>葛城姓に未練とかなかったのか そもそも自分の姓どころか本名も覚えてないんだケンは

24 20/05/25(月)18:20:12 No.693046813

>鶏はいるからラーメンはかなり正確に作れるか >品種改良前の鶏の味はわからないけど 鶏じゃなくて雉じゃない 後は醤油もできてるし

25 20/05/25(月)18:20:12 No.693046818

ケン?信

26 <a href="mailto:毘沙門天">20/05/25(月)18:21:48</a> [毘沙門天] No.693047283

良い名前じゃないの 特に響きが良い

27 20/05/25(月)18:21:56 No.693047327

>賢信ってノブから偏諱もらったの…? 佐久間信信よりマシ

28 20/05/25(月)18:22:33 No.693047508

この公家息子 ケンに料理作らせねーからなムーブを初手でやってくるのでかなり有能 親父は万歳幡・・・!!まさか天皇を・・・! で鮎没収した有能な公家

29 20/05/25(月)18:22:34 No.693047516

>>葛城姓に未練とかなかったのか >そもそも自分の姓どころか本名も覚えてないんだケンは ようこからある程度教えてもらったんじゃないの?

30 20/05/25(月)18:23:25 No.693047760

一発目で食わされたらほぼ抗えなくなるからな…

31 20/05/25(月)18:23:32 No.693047792

>>>葛城姓に未練とかなかったのか >>そもそも自分の姓どころか本名も覚えてないんだケンは >ようこからある程度教えてもらったんじゃないの? 話読んだことないなら黙ってて

32 20/05/25(月)18:23:52 No.693047896

牡蠣とはまぐりと菜の花のラーメンか

33 20/05/25(月)18:24:56 No.693048233

>牡蠣とはまぐりと菜の花のラーメンか 季節のものだな

34 20/05/25(月)18:25:11 No.693048310

のぶくんは魚粉系とか好きそう

35 20/05/25(月)18:25:50 No.693048521

全員めっちゃ食ってて駄目だった

36 20/05/25(月)18:26:04 No.693048587

家系でございます

37 20/05/25(月)18:26:31 No.693048729

ラーメンすすりながらこの会話してる図が面白すぎる

38 20/05/25(月)18:26:42 No.693048790

公家なのに食べながら喋るんじゃないよ!

39 20/05/25(月)18:27:32 No.693049021

だってラーメン美味しいし…

40 20/05/25(月)18:27:35 No.693049036

こういう会談の場でラーメンって…というのは現代人の感覚だから それとの乖離を使ったくすぐりか

41 20/05/25(月)18:27:36 No.693049044

水戸黄門が最初に食ったとも言われるラーメンを二百年以上先取り

42 20/05/25(月)18:27:44 No.693049092

ついに公卿になってしまったけど結婚大丈夫なんですかね…

43 20/05/25(月)18:28:07 No.693049216

>水戸黄門が最初に食ったとも言われるラーメンを二百年以上先取り 水戸黄門いつの時代の人だと思ってるんだよ!

44 20/05/25(月)18:29:01 No.693049493

ラーメンの集中線がずるい

45 20/05/25(月)18:29:22 No.693049604

>ついに公卿になってしまったけど結婚大丈夫なんですかね… じゃあ夏さんもそれなりの家門に入れればいい

46 20/05/25(月)18:29:40 No.693049689

>>水戸黄門が最初に食ったとも言われるラーメンを二百年以上先取り >水戸黄門いつの時代の人だと思ってるんだよ! 二十世紀くらいかな?

47 20/05/25(月)18:30:05 No.693049815

香木対決終わったからケン飯もりもり食べる公家のお二方…

48 20/05/25(月)18:30:10 No.693049839

水戸黄門って江戸初期の生まれなんだ…… 何か幕府が安定してきた江戸中期のイメージがあった

49 20/05/25(月)18:30:20 No.693049887

>香木対決終わったからケン飯もりもり食べる公家のお二方… 関係ねぇや 食おう

50 20/05/25(月)18:30:29 No.693049925

なんで顎に黒丸付いてるの?

51 20/05/25(月)18:30:43 No.693050009

夏さん森のお家の養子になったら?

52 20/05/25(月)18:31:48 No.693050346

ケンもしかして殿上人?

53 20/05/25(月)18:32:18 No.693050501

ラーメン最初に食べた人は実際水戸黄門の200年くらい前の人らしいけどな

54 20/05/25(月)18:32:31 No.693050568

>なんで顎に黒丸付いてるの? こういうヒゲだけどハイライトとかない黒ベタだから確かに気になるな…

55 20/05/25(月)18:32:50 No.693050680

光圀ちゃんが食ったのはレンコンをつなぎに使ってるからうどん類似の中華麺で 学術的な定義で言う伸ばして作るラーメンではなさそうというのが一応の見解

56 20/05/25(月)18:33:10 No.693050786

ラーメンは美味いからな

57 20/05/25(月)18:33:15 No.693050804

今までの妖怪扱いかられっきとした公卿になったんだ 多分伝承としてはだいぶマシになった

58 20/05/25(月)18:33:48 No.693050987

この席設けた人がまたボッサボサの頭に戻っててだめだった

59 20/05/25(月)18:34:10 No.693051113

料理場に立ち続けた公卿がいるらしいな

60 20/05/25(月)18:34:15 No.693051133

妖怪みたいな旨い料理作る人から 公卿様がお戯れで下々の者に料理作ってくださっているに ランクアップ…ランクアップ?

61 20/05/25(月)18:34:38 No.693051264

>ケンもしかして殿上人? 五位以上ならそう 夏さんもどっかの貴族か武家に一旦養女にして格を揃えよう

62 20/05/25(月)18:35:28 No.693051539

後の時代の研究家が頭抱えるな…

63 20/05/25(月)18:35:30 No.693051557

義理の上ではサルの兄弟(予定)

64 20/05/25(月)18:36:06 No.693051749

>料理場に立ち続けた公卿がいるらしいな 料理って元々偉いさんの特殊技能だったから問題あるまい

65 20/05/25(月)18:36:28 No.693051852

例えばだけど甲斐源氏の名門武田氏の頭領の元側室とかなら箔もつくね

66 20/05/25(月)18:36:45 No.693051944

大丈夫?これ公家衆の若い連中の間でケンの飯食べるのが流行って 最終的に正親町天皇も食べてなんか高い冠位くれたりしない?

67 20/05/25(月)18:37:03 No.693052034

公卿が家督相続の席で料理しているのを妨害したどころか 刀まで打ち付けた織田家の三男がいるらしいな

68 20/05/25(月)18:37:25 No.693052161

天皇の料理人にタイトル変わらない?

69 20/05/25(月)18:37:38 No.693052226

>例えばだけど甲斐源氏の名門武田氏の頭領の元側室とかなら箔もつくね 小田賢信「武田は根切にせよ」

70 20/05/25(月)18:38:07 No.693052376

大丈夫?公家とか日記魔だよ 歴史家頭抱えない?

71 20/05/25(月)18:39:08 No.693052718

数々の料理の起源は日本の小田賢信という男でうんたらかんたら

72 20/05/25(月)18:39:16 No.693052767

帝は既に一回食ってるからな…

73 20/05/25(月)18:39:17 No.693052774

>こういう会談の場でラーメンって…というのは現代人の感覚だから >それとの乖離を使ったくすぐりか むしろ時代最高最先端の料理だからな

74 20/05/25(月)18:39:39 No.693052874

>帝は既に一回食ってるからな… なんなら2回食ってない?

75 20/05/25(月)18:40:06 No.693053005

ああ鮎が五匹も食べてるもんな なまず

76 20/05/25(月)18:40:16 No.693053056

>数々の料理の起源は日本の小田賢信という男でうんたらかんたら 世界中の料理の半分は日本が起源になっちまうー!

77 20/05/25(月)18:40:35 No.693053138

明の料理なんてパンピーには手の届かない代物だからな…

78 20/05/25(月)18:40:49 No.693053211

見たことない料理だから作法もわからんしな ケンの言われたままに動く

79 20/05/25(月)18:40:50 No.693053213

歴史に賢信として名が残ることが確定したな

80 20/05/25(月)18:40:59 No.693053246

従三位だから公卿だよ

81 20/05/25(月)18:41:17 No.693053368

カレーやシュークリームにピラフの起源は日本らしいな

82 20/05/25(月)18:41:54 No.693053558

フカヒレの起源も日本らしいな

83 20/05/25(月)18:42:19 No.693053692

目上の人の名前の上の文字を自分の名前の下側につけるのはかなりダメだと思う… 長ケンとかにしとけよ 秀長も長秀にしてたんだぞ

84 20/05/25(月)18:42:38 No.693053800

勢い良く音を立てて啜ってください

85 20/05/25(月)18:42:45 No.693053829

低音調理法やエスプーマみたいな近代調理法を既に開発してた事に…

86 20/05/25(月)18:42:55 No.693053882

京都には今も平安から続く儀式庖丁を受け継いでる家まであるから情熱が半端じゃない そして受け継がれる技がピザ回しやフランベになってしまう

87 20/05/25(月)18:43:38 No.693054088

>勢い良く音を立てて啜ってください 劇中でうどんの名前はちょくちょく出てくるけど蕎麦はあんまり出てきてない気がするなそういえば

88 20/05/25(月)18:43:56 No.693054195

>目上の人の名前の上の文字を自分の名前の下側につけるのはかなりダメだと思う… >長ケンとかにしとけよ >秀長も長秀にしてたんだぞ 公家だからなぁその辺は

89 20/05/25(月)18:44:31 No.693054364

なんだかんだ言って筋は通して協力してくれる麻呂のおっさん優しい

90 20/05/25(月)18:44:43 No.693054435

世界線が分岐しちまう~!

91 20/05/25(月)18:45:01 No.693054529

>そして受け継がれる技がピザ回しやフランベになってしまう ピザとピザ回しの起源が日本なのは知っているな?

92 20/05/25(月)18:45:17 No.693054631

>目上の人の名前の上の文字を自分の名前の下側につけるのはかなりダメだと思う… >長ケンとかにしとけよ >秀長も長秀にしてたんだぞ ケンって呼べないじゃんそんなの

93 20/05/25(月)18:45:38 No.693054743

>ピザとピザ回しの起源が日本なのは知っているな? ああ

94 20/05/25(月)18:45:38 No.693054748

麺状の蕎麦の成立はいつだ…?

95 20/05/25(月)18:45:46 No.693054805

>今までの妖怪扱いかられっきとした公卿になったんだ >多分伝承としてはだいぶマシになった 妖怪が公家に憑りついたのでは?

96 20/05/25(月)18:45:50 No.693054832

命名者が誰かは語ってなかった気がするんで下手するとノブが直で命名してるんじゃないかなこれ…

97 20/05/25(月)18:46:33 No.693055095

ケンは三位だっけ?

98 20/05/25(月)18:46:33 No.693055099

何しろ「おだけんしん」だからな… 織田の血縁かな?

99 20/05/25(月)18:46:53 No.693055207

>麺状の蕎麦の成立はいつだ…? 蕎麦切りは江戸時代中期ごろ そしてそれ以前から麺としての饂飩はあったし戦国時代後期には公家が麺状のラーメンのようなものを食べている記録が残ってる

100 20/05/25(月)18:46:54 No.693055219

>命名者が誰かは語ってなかった気がするんで下手するとノブが直で命名してるんじゃないかなこれ… 突如文書に起こされる存在しない経歴…してるから内々で決めるだろうしね

101 20/05/25(月)18:47:47 No.693055486

うわあ!公家がラーメンを上品に食ってる!!

102 20/05/25(月)18:47:48 No.693055495

主家?の音と字をもらうって何者なんだよこの半生が不詳の料理人は

103 20/05/25(月)18:47:48 No.693055499

>麺状の蕎麦の成立はいつだ…? 16世紀末 ちょうど今の時代だ

104 20/05/25(月)18:48:15 No.693055643

当時は音読み訓読みは適当にやってたから信賢でも良かったんだろうが読者に不親切だ

105 20/05/25(月)18:48:56 No.693055876

>目上の人の名前の上の文字を自分の名前の下側につけるのはかなりダメだと思う… >長ケンとかにしとけよ >秀長も長秀にしてたんだぞ novが提案したのかもだし...

106 20/05/25(月)18:49:45 No.693056143

光秀も大概謎の人物で名門土岐氏の出とか盛られてるからケンも前半生は不明だが飼料での初出が京都での商売であること 公家の猶子になっていることから元々身分の低い公家の出であったと推察されるとか言われるよ

107 20/05/25(月)18:50:01 No.693056247

>主家?の音と字をもらうって何者なんだよこの半生が不詳の料理人は はー?殿上人に対しなんという言い草でおじゃるかー?

108 20/05/25(月)18:50:10 No.693056286

蕎麦粉のガレットでございます

109 20/05/25(月)18:50:20 No.693056345

>>今までの妖怪扱いかられっきとした公卿になったんだ >>多分伝承としてはだいぶマシになった >妖怪が公家に憑りついたのでは? 後世の料理漫画で佐為みたいな扱いになりそう

110 20/05/25(月)18:50:26 No.693056391

しかも音が武田の軍神なのもイイね 恋敵が噴飯しそう

111 20/05/25(月)18:50:41 No.693056468

>しかも音が武田の軍神なのもイイね >恋敵が噴飯しそう どうせ今それどころじゃないし…

112 20/05/25(月)18:51:01 No.693056583

都合のいい歴史改変とかでケンがやったこと全部なかったことにしないと後の時代の料理の歴史が酷いことになるな…

113 20/05/25(月)18:51:35 No.693056767

本能寺が近いということは他の勢力ももうかなりボロボロということだ 特に武田は

114 20/05/25(月)18:51:57 No.693056881

>都合のいい歴史改変とかでケンがやったこと全部なかったことにしないと後の時代の料理の歴史が酷いことになるな… もう別の歴史のルートにはいってそうだよねこの日本

115 20/05/25(月)18:52:41 No.693057136

賢信は剣神とも呼ばれ会心に至れば素手で肉体を綺麗にバラバラにしたという

116 20/05/25(月)18:52:41 No.693057139

勝頼は新府城作ってバリバリやってるころじゃない? まあすぐ破却されるんだけどな

117 20/05/25(月)18:53:15 No.693057343

>もう別の歴史のルートにはいってそうだよねこの日本 メインストリームは変わってないよ

118 20/05/25(月)18:53:23 No.693057397

>賢信は剣神とも呼ばれ会心に至れば素手で肉体を綺麗にバラバラにしたという ケン"トロール"リグ…

119 20/05/25(月)18:53:46 No.693057555

大男だし強さも盛られそうだ…

120 20/05/25(月)18:53:53 No.693057592

まあ多分本能寺は防げないだろうしな…

↑Top