虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/25(月)14:51:19 特許の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/25(月)14:51:19 No.692991532

特許の関係でずらさなきゃいけなかったのはわかるけど もうちょっとどうにか…

1 20/05/25(月)14:56:12 No.692992572

ならん!  ○ ○ ●  ○ 式の表記で我慢せえ!

2 20/05/25(月)14:58:11 No.692992994

キーコンフィグを使え! ない!?じゃあ知らん!111

3 20/05/25(月)14:58:43 No.692993104

×:決定 ○:キャンセル

4 20/05/25(月)14:59:10 No.692993213

そしてBが決定ボタン

5 20/05/25(月)15:00:26 No.692993472

>特許の関係でずらさなきゃいけなかったのはわかるけど これ特許関係ないよ

6 20/05/25(月)15:00:31 No.692993489

なんで四角じゃなくて十字配置なんだろ

7 20/05/25(月)15:00:42 No.692993526

割と慣れる

8 20/05/25(月)15:01:16 No.692993653

>×:決定 ○:キャンセル (メガドライブのABC順を踏まえると左にある×がチェックマークで決定ボタンだな…)

9 20/05/25(月)15:01:31 No.692993701

>なんで四角じゃなくて十字配置なんだろ 対角線上の同時押しがやりにくいからかな?

10 20/05/25(月)15:01:40 No.692993728

任天堂のXY関係は意味分からんよな

11 20/05/25(月)15:01:47 No.692993754

>なんで四角じゃなくて十字配置なんだろ 実際に親指動かしてみれば分かる

12 20/05/25(月)15:02:12 No.692993853

各メーカー今からでもいいから統一してくれ

13 20/05/25(月)15:02:48 No.692993988

内部はビット演算みたいになってるはずだから1234で呼べ

14 <a href="mailto:HORI">20/05/25(月)15:03:07</a> [HORI] No.692994074

俺を使え

15 20/05/25(月)15:03:15 No.692994098

ABXYはスーファミが最初なんだから素直にそれに倣えばいいのに

16 20/05/25(月)15:04:12 No.692994324

共通コントローラーみたいなのは無いのか

17 20/05/25(月)15:04:24 No.692994368

なんかみんな大人しくなっちゃったけどもっと色々挑戦してほしい

18 20/05/25(月)15:04:53 No.692994479

 2 1  3  4

19 20/05/25(月)15:05:37 No.692994642

>なんかみんな大人しくなっちゃったけどもっと色々挑戦してほしい GCコントローラ意外と良かったね…

20 20/05/25(月)15:07:14 No.692995042

>>なんで四角じゃなくて十字配置なんだろ >実際に親指動かしてみれば分かる うん、これは四角だと動かしにくいわってなった

21 20/05/25(月)15:08:49 No.692995454

L3とR3

22 20/05/25(月)15:09:38 No.692995667

鉄拳タイプのコマンドって数字で表記する時どうすんの レバーみたいにいかないでしょ

23 20/05/25(月)15:10:17 No.692995854

任天堂でも統一できないんだもんなぁ

24 20/05/25(月)15:11:22 No.692996107

>鉄拳タイプのコマンドって数字で表記する時どうすんの >レバーみたいにいかないでしょ 公式の技表見たらいいんじゃ…?

25 20/05/25(月)15:12:06 No.692996267

>鉄拳タイプのコマンドって数字で表記する時どうすんの 6LPRPとか2WPとか

26 20/05/25(月)15:12:33 No.692996382

>GCコントローラ意外と良かったね… Aボタンの俺を押せ!っていう存在感いいよね

27 20/05/25(月)15:12:40 No.692996414

>任天堂でも統一できないんだもんなぁ 一回定着したものはどうにもならん 文句はセガに言え

28 20/05/25(月)15:13:54 No.692996709

特許とか作る側の権利と金の問題でユーザーに全力で不便を強いるスタイル

29 20/05/25(月)15:14:14 No.692996767

ABCってなるのは分かるがXYとかどっから来たんだ X軸Y軸なのか

30 20/05/25(月)15:14:29 No.692996809

箱でボタン表記の指示が出てもマジで反応できないから嫌い

31 20/05/25(月)15:15:00 No.692996924

セガはもう死んでるから…

32 20/05/25(月)15:15:04 No.692996930

つまりセガが新ハードを作れば世界統一が為される…?

33 20/05/25(月)15:15:06 No.692996940

出力したものはどんどん進化してるけど入力するものに関してはかなり停滞してるなって思う

34 20/05/25(月)15:15:26 No.692997029

決定押したつもりがキャンセルになってあああああっってなる

35 20/05/25(月)15:15:33 No.692997064

任天堂はFCからの移植ソフトでswitchのAB使わせるのがひどい SFCの頃はあれだけBダッシュって言葉が定着してても操作性重視してYダッシュに変えるくらいの気遣いがあったじゃないか…

36 20/05/25(月)15:15:33 No.692997065

>×:決定 ○:キャンセル グローバルスタンダードきたな…

37 20/05/25(月)15:15:38 No.692997084

もう全部XBOX方式にしてほしい

38 20/05/25(月)15:15:43 No.692997101

>特許とか作る側の権利と金の問題でユーザーに全力で不便を強いるスタイル 作る側に金があればこそ良いゲームが作れるんだぞ

39 20/05/25(月)15:15:46 No.692997112

>箱でボタン表記の指示が出てもマジで反応できないから嫌い 決定ボタンを押したつもりがキャンセルボタン!

40 20/05/25(月)15:16:30 No.692997268

早く脳波コントロールを実用化してくれないかな

41 20/05/25(月)15:16:55 No.692997365

海外だと下が決定に対して 日本は右なのがよく混乱する

42 20/05/25(月)15:16:58 No.692997377

>作る側に金があればこそ良いゲームが作れるんだぞ 金をかければかけた分良いゲームが作れるなんてのは幻想だよ

43 20/05/25(月)15:17:02 No.692997398

>出力したものはどんどん進化してるけど入力するものに関してはかなり停滞してるなって思う 出力側の受像機はいまだに機械が追いつけてないけど 入力側の手足はとっくに追い越してるし…

44 20/05/25(月)15:17:30 No.692997505

単に下側が押しやすく決定ボタンに相応しいのにそうしないのが悪い ちゃんとスーパーマリオカートに合わせるべきだった

45 20/05/25(月)15:18:46 No.692997795

>>作る側に金があればこそ良いゲームが作れるんだぞ >金をかければかけた分良いゲームが作れるなんてのは幻想だよ それはまぁ幻想だけど 特許で食い扶持を守れないと金をかけるかけない以前に商業レベルのゲーム自体作れなくなるし…

46 20/05/25(月)15:19:09 No.692997885

スイッチは押すボタンの位置表示で徹底してる 縦に持ったり横に持ったりするから

47 20/05/25(月)15:19:12 No.692997899

>早く脳波コントロールを実用化してくれないかな (操作は英語で考えてください)

48 20/05/25(月)15:19:17 No.692997928

サターンパッド帰って来て…

49 20/05/25(月)15:19:27 No.692997975

>×:決定 ○:キャンセル 海外のゲームならむしろこっちで統一してくれ たまに逆の洋ゲーとかやると脳がバグる

50 20/05/25(月)15:20:10 No.692998141

LRはどのコントローラーでも共通だけどなんか理由あんの

51 20/05/25(月)15:20:10 No.692998142

>×:決定 ○:キャンセル 最近だと本体設定が入れ替えれるという…

52 20/05/25(月)15:20:11 No.692998148

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

53 20/05/25(月)15:20:32 No.692998234

>金をかければかけた分良いゲームが作れるなんてのは幻想だよ 金がなければそもそも作れないゲームはいくらでもあるよ

54 20/05/25(月)15:20:35 No.692998250

>任天堂はFCからの移植ソフトでswitchのAB使わせるのがひどい >SFCの頃はあれだけBダッシュって言葉が定着してても操作性重視してYダッシュに変えるくらいの気遣いがあったじゃないか… スイッチオンラインのやつならXがBに対応してるけどそれじゃ駄目かい?

55 20/05/25(月)15:20:51 No.692998305

>LRはどのコントローラーでも共通だけどなんか理由あんの 英語苦手か!

56 20/05/25(月)15:20:59 No.692998342

>出力したものはどんどん進化してるけど入力するものに関してはかなり停滞してるなって思う ボタンの半分以上を親指で押させるの効率悪いよね

57 20/05/25(月)15:21:03 No.692998361

やっぱこれはないよなぁ… su3922521.jpg

58 <a href="mailto:SEGA">20/05/25(月)15:21:18</a> [SEGA] No.692998408

AもCも決定ボタンで良くない?

59 20/05/25(月)15:21:46 No.692998525

> LRはどのコントローラーでも共通だけどなんか理由あんの L2ボタンだったりLトリガーだったり

60 20/05/25(月)15:21:50 No.692998547

64の三又コントローラーはフォロワーいないけど好きよ

61 20/05/25(月)15:22:06 No.692998609

LRも共通に見せかけて名前が微妙に違う

62 <a href="mailto:SEGA">20/05/25(月)15:22:07</a> [SEGA] No.692998614

はー?一向にアーケード筐体の配列に倣っただけですがー?

63 20/05/25(月)15:22:17 No.692998670

>ボタンの半分以上を親指で押させるの効率悪いよね FPSとか3DアクションでLRをメイン操作にしてくるのはスティック考えたら合理的だなってなった

64 20/05/25(月)15:22:19 No.692998679

>ボタンの半分以上を親指で押させるの効率悪いよね 極まってくるとキーボードが一番便利になるのは確か アナログな入力を要求されるものは別として

65 20/05/25(月)15:22:21 No.692998688

>> LRはどのコントローラーでも共通だけどなんか理由あんの >L2ボタンだったりLトリガーだったり Zボタンだったり

66 20/05/25(月)15:22:25 No.692998699

>やっぱこれはないよなぁ… >su3922521.jpg 持つとそんなに悪くないんだけどイメージだけで言ってない?

67 20/05/25(月)15:22:51 No.692998799

ネオジオは AB CD だっけ

68 20/05/25(月)15:23:23 No.692998929

青春がファミコンなので プレステの○☓にいまだに慣れない

69 20/05/25(月)15:23:42 No.692999007

>×:決定 ○:キャンセル 海外版なら仕方ないけどローカライズされてるゲームならこれも日本仕様に合わせておいてほしい

70 20/05/25(月)15:24:01 No.692999072

あー海外で下が決定なの下がAの名残でもあるのか

71 20/05/25(月)15:24:30 No.692999183

アーケードだと ABC D だったり AB CD だったり ABCD だったりで少しは統一してくだち…

72 20/05/25(月)15:24:37 No.692999216

Y=YES これがどれに当たるのかすらもう思い出せないわ…

73 20/05/25(月)15:24:41 No.692999228

Appleがゲームパッド出してるの知らんかった…

74 20/05/25(月)15:24:45 No.692999235

決定だけ入れ替えられても…ってなる事はある

75 20/05/25(月)15:24:51 No.692999255

特許云々って十字キーの話じゃないの? それも本当かどうか知らないけど

76 20/05/25(月)15:25:14 No.692999355

>>やっぱこれはないよなぁ… >>su3922521.jpg >持つとそんなに悪くないんだけどイメージだけで言ってない? 持ったことない人だと下のコクワガタみたいなところだけを掴むと思うのかもしれん 実際問題なのは十字キーがなんか固いことだと俺は思ってるけど

77 20/05/25(月)15:25:14 No.692999356

XBOXのエリコンとか親指は基本スティックの操作に専念させて それ以外のボタンはパドルとトリガーでやらせるってパッドもあるっちゃある

78 20/05/25(月)15:25:37 No.692999449

su3922530.jpg 結局のところサターンパッドが人気出て北米ではそちらに追従したって事でいいんだろうか

79 20/05/25(月)15:25:40 No.692999461

方向キーは位置変えながら押しっぱするように脳が作られてしまったから スティック傾けながらLやらZLをポチポチ押すのむずいんですけお… 左手は繊細に動かせない…

80 20/05/25(月)15:25:59 No.692999531

>任天堂はFCからの移植ソフトでswitchのAB使わせるのがひどい 本体でキーコンフィグ出来るようになったので好きなボタンに割り振ればいい

81 20/05/25(月)15:26:06 No.692999566

GCコンのボタンごとに大きさと形を変えるの本当に素晴らしい設計だったよ…

82 20/05/25(月)15:26:10 No.692999576

64のゴールデンアイ 今考えるとレフトポジションで遊ぶのが最適解だったのかも知れん

83 20/05/25(月)15:26:11 No.692999583

>>>やっぱこれはないよなぁ… >>>su3922521.jpg >>持つとそんなに悪くないんだけどイメージだけで言ってない? >持ったことない人だと下のコクワガタみたいなところだけを掴むと思うのかもしれん >実際問題なのは十字キーがなんか固いことだと俺は思ってるけど あとはLRが壊れやすい気がする

84 20/05/25(月)15:26:35 No.692999683

餓狼の頃はCが大パンだからスト2に合わせて AC BD だった

85 20/05/25(月)15:28:04 No.693000026

うちのDCは本体がなんかやたらうるさかった

86 20/05/25(月)15:28:08 No.693000042

PSの記号もSFCの癖でアルファベットでいってたな…

87 20/05/25(月)15:28:11 No.693000052

ネジコンのネジネジ具合とDCのLRのトリガーの操作感は未だに唯一無二だなあ

88 20/05/25(月)15:28:57 No.693000242

>うちのDCはビジュアルメモリがなんかやたらうるさかった

89 20/05/25(月)15:29:26 No.693000354

>>持ったことない人だと下のコクワガタみたいなところだけを掴むと思うのかもしれん >>実際問題なのは十字キーがなんか固いことだと俺は思ってるけど >あとはLRが壊れやすい気がする DCコンは十字キーの硬さとトリガーの壊れやすさとスティックが若干ヘタりやすいぐらいで クリティカルに駄目なのはトリガーが壊れやすいぐらいよね ケーブルが下から出るのは意外とバランスよく持てるし上向きに引っ掛ける溝もある VM刺すと若干重いけど2Pコンあればそっちに挿せばいいしね

90 20/05/25(月)15:29:55 No.693000462

△の場所の△感は異常 脳が△はココ!って言ってる

91 20/05/25(月)15:30:11 No.693000530

>うちのDCはビジュアルメモリがなんかやたらうるさかった ピーッ

92 20/05/25(月)15:30:22 No.693000569

DCよりマルコンの方が好きだった…

93 20/05/25(月)15:30:24 No.693000578

>うちのDCは本体がなんかやたらうるさかった 小型化頑張ったからそのぶん冷却が間に合ってないんだよね なので小型で高回転のファンがうるさい >うちのDCはビジュアルメモリがなんかやたらうるさかった 電池替えろ

94 20/05/25(月)15:30:27 No.693000590

>VM刺すと若干重いけど2Pコンあればそっちに挿せばいいしね VMに情報が表示されるゲームもあったし…

95 20/05/25(月)15:30:51 No.693000702

ネジコンいいよね…

96 20/05/25(月)15:31:20 No.693000841

64のコントローラーはなにこれって思ったけど案外すぐ馴染んだなぁ ただZトリガーはなんか言われてもなかなか頭に入ってこなかった

97 20/05/25(月)15:31:27 No.693000871

何だかんだでデュアルショックが分かりやすい

98 20/05/25(月)15:31:48 No.693000942

>ネジコンいいよね… お前普通に持つとどっちがどっちカーブか分からなくなるから段々縦持ちになるんだよ

99 20/05/25(月)15:31:49 No.693000946

GC持ってなかったからよくわからんけどなんであんなコントローラー小さかったの…

100 20/05/25(月)15:32:25 No.693001078

>だったりで少しは統一してくだち… いいよね初めてのSTGでいきなりボムを無駄撃ちしたり格ゲーで2Pカラーになったり

101 20/05/25(月)15:32:39 No.693001135

GCはなんか本体すら運ばせるつもりだったし…

102 20/05/25(月)15:32:46 No.693001167

>Appleがゲームパッド出してるの知らんかった… ピピンアットマークじゃないかな…

103 20/05/25(月)15:32:49 No.693001178

>GC持ってなかったからよくわからんけどなんであんなコントローラー小さかったの… 縦が短いだけで手に持った感覚は小さくないぞ

104 20/05/25(月)15:32:56 No.693001209

図形にしたソニーはえらいよ…

105 20/05/25(月)15:33:01 No.693001228

アメトークで蛭子にファミコンのコントローラ渡したら縦に持ったの思い出した

106 20/05/25(月)15:33:09 No.693001256

ボタン位置はいいけどプロコンもうちょっと横幅欲しく感じたりする 手に馴染むのって難しいね

107 20/05/25(月)15:33:11 No.693001270

64コンは新しいことやりたかったのはわかるけど 一箇所丸々デッドウェイトになるのはもうちょっと考えたほうが… あとスティック弱すぎる

108 20/05/25(月)15:33:15 No.693001285

>su3922530.jpg >結局のところサターンパッドが人気出て北米ではそちらに追従したって事でいいんだろうか 厳密にはメガドライブだけどうn

109 20/05/25(月)15:33:20 No.693001313

XYZ ABC

110 20/05/25(月)15:33:42 No.693001395

>アメトークで蛭子にファミコンのコントローラ渡したら縦に持ったの思い出した 日常で使うリモコンは9割が縦型だからな

111 20/05/25(月)15:33:55 No.693001441

ZRだのRTだの

112 20/05/25(月)15:33:57 No.693001449

>あとスティック弱すぎる 64は露骨にスティックグリグリ回すゲームが出たのも悪いと思う

113 20/05/25(月)15:34:03 No.693001464

>64コンは新しいことやりたかったのはわかるけど >一箇所丸々デッドウェイトになるのはもうちょっと考えたほうが… >あとスティック弱すぎる 本体だけでなくコントローラーまで最初から3D志向だっただけ偉大だよ…

114 20/05/25(月)15:34:27 No.693001552

>SFCの頃はあれだけBダッシュって言葉が定着してても操作性重視してYダッシュに変えるくらいの気遣いがあったじゃないか… 星のカービィ未だにジャンプと攻撃のボタンおかしいのにキーコンフィグつけてくれない…

115 20/05/25(月)15:34:33 No.693001569

でも俺64のZトリガー好きだよ

116 20/05/25(月)15:35:03 No.693001682

PS5のコントローラのボタンから色消えたのが少し心配 ボタンの色合わせって表記小さくしてもわかりやすくて雰囲気あるUI作りに貢献してる要素だから

117 20/05/25(月)15:35:08 No.693001695

俺は最初押し込みができるとかしらなくてアンリミテッドサガの難易度を自分で爆上げしてた

118 20/05/25(月)15:35:24 No.693001767

ニンテンドーはできればゲームごとに専用デバイス作れたらいいのになー!ってお気持ちがちょいちょい飛び出してきなさる

119 20/05/25(月)15:35:28 No.693001788

>PS5のコントローラのボタンから色消えたのが少し心配 >ボタンの色合わせって表記小さくしてもわかりやすくて雰囲気あるUI作りに貢献してる要素だから どうせ光ると思う

120 20/05/25(月)15:35:37 No.693001823

PSのボタンをSFC配置にしたのは英断

121 20/05/25(月)15:35:39 No.693001832

PS5になっても○ボタン×ボタンの逆転問題解決できねえんだろうな…

122 20/05/25(月)15:35:51 No.693001886

>>だったりで少しは統一してくだち… >いいよね初めてのSTGでいきなりボムを無駄撃ちしたり格ゲーで2Pカラーになったり 昔の駄菓子屋とかに置いてある筐体は説明には ABC D って書いてあるのに実際の筐体は BCD A だったりして一つ一つ確認するところから始まるの多々あったね… カプコン系からNEOGEO系に鞍替えするとよくあった気がする

123 20/05/25(月)15:35:51 No.693001891

360はトリガーとかあって面白かったな

124 20/05/25(月)15:35:52 No.693001892

好き嫌いとか慣れなんだろうけど左右より前後が先にくると一瞬戸惑う ZRとR2、RTの違いみたいな

125 20/05/25(月)15:35:54 No.693001901

>>PS5のコントローラのボタンから色消えたのが少し心配 >>ボタンの色合わせって表記小さくしてもわかりやすくて雰囲気あるUI作りに貢献してる要素だから >どうせ光ると思う 言い方!

126 20/05/25(月)15:36:12 No.693001983

>PSのボタンをSFC配置にしたのは英断 元々周辺機器やろがい!

127 20/05/25(月)15:36:16 No.693001998

英語話者はYが黄色以外でBが青色以外なのって混乱しないんだろうか

128 20/05/25(月)15:36:46 No.693002101

>英語話者はYが黄色以外でBが青色以外なのって混乱しないんだろうか もう色ないし…

129 20/05/25(月)15:37:21 No.693002233

>PS5になっても○ボタン×ボタンの逆転問題解決できねえんだろうな… 本体設定でバツ決定選べるようになったけど統一するつもりなら強制的な規約を作って全てのゲームでどちらかに合わせないといけなくなるからこのままでいいと思う

130 20/05/25(月)15:37:24 No.693002250

>英語話者はYが黄色以外でBが青色以外なのって混乱しないんだろうか じゃあAとXはどんな色だよ!

131 20/05/25(月)15:37:33 No.693002288

>PS5になっても○ボタン×ボタンの逆転問題解決できねえんだろうな… LEDパネル式にするならコントローラー側を設定画面で   × ○  に変更できるって力技やる気なんじゃないかな

132 20/05/25(月)15:37:41 No.693002320

steamみたいにゲームごとにボタン設定できればいいのに

133 20/05/25(月)15:37:54 No.693002385

Amber

134 20/05/25(月)15:38:00 No.693002399

PS2コンに地味にボタンに圧力センサー追加されてて SO3の謎解きで「強く押す」「弱く押す」の意味分からなくて一回投げた記憶が蘇った

135 20/05/25(月)15:38:40 No.693002534

>>英語話者はYが黄色以外でBが青色以外なのって混乱しないんだろうか >じゃあAとXはどんな色だよ! Aは灰色だろう

136 20/05/25(月)15:38:52 No.693002573

>じゃあAとXはどんな色だよ! AKA! X(黒ス)!

137 20/05/25(月)15:39:32 No.693002744

>>PS5になっても○ボタン×ボタンの逆転問題解決できねえんだろうな… >本体設定でバツ決定選べるようになったけど統一するつもりなら強制的な規約を作って全てのゲームでどちらかに合わせないといけなくなるからこのままでいいと思う 簡単な仕組みで解決できる これまでどおりのボタン入力に加えて「決定」「キャンセル」という信号を追加するだけでいい その信号はユーザーが自由にボタンに割り当てられるようにしたら解決だ

138 20/05/25(月)15:39:32 No.693002746

>PS2コンに地味にボタンに圧力センサー追加されてて >SO3の謎解きで「強く押す」「弱く押す」の意味分からなくて一回投げた記憶が蘇った マーセナリーズ以外でその機能使われてるゲームあったのか…

139 <a href="mailto:toyコン">20/05/25(月)15:39:41</a> [toyコン] No.693002779

>ニンテンドーはできればゲームごとに専用デバイス作れたらいいのになー!ってお気持ちがちょいちょい飛び出してきなさる そうですよねわかります

140 20/05/25(月)15:40:21 No.693002919

>マーセナリーズ以外でその機能使われてるゲームあったのか… MGS2

141 20/05/25(月)15:40:32 No.693002963

MGSとかレースゲームでも圧力センサー使ってる

142 20/05/25(月)15:40:42 No.693003004

>>PS2コンに地味にボタンに圧力センサー追加されてて >>SO3の謎解きで「強く押す」「弱く押す」の意味分からなくて一回投げた記憶が蘇った >マーセナリーズ以外でその機能使われてるゲームあったのか… >ブラボーミュージック以外でその機能使われてるゲームあったのか…

143 20/05/25(月)15:40:42 No.693003006

>>PS5のコントローラのボタンから色消えたのが少し心配 >>ボタンの色合わせって表記小さくしてもわかりやすくて雰囲気あるUI作りに貢献してる要素だから >どうせ光ると思う 何だったらキーコンフィグと連動して対応する記号と色で光ってくれれば

144 20/05/25(月)15:41:05 No.693003113

俺が初めてL3R3を知ったゲームなんだったかな

145 20/05/25(月)15:41:06 No.693003115

>簡単な仕組みで解決できる >これまでどおりのボタン入力に加えて「決定」「キャンセル」という信号を追加するだけでいい >その信号はユーザーが自由にボタンに割り当てられるようにしたら解決だ ジャンプ中に決定とか出来なくなるじゃん!

146 20/05/25(月)15:41:15 No.693003143

任天堂はこう…気軽にいってくれるなあ!感ある

147 20/05/25(月)15:41:25 No.693003186

コントローラの絵をワイプで端に出しておこう

148 20/05/25(月)15:41:32 No.693003208

トリガーみたいに構造変えてないのに256段階検知と言われても困ってしまうよね

149 20/05/25(月)15:41:44 No.693003256

>簡単な仕組みで解決できる >これまでどおりのボタン入力に加えて「決定」「キャンセル」という信号を追加するだけでいい ドラクエの王様の問いかけはどう割り当てれば良いかの議論からスタートしそうなのはやめろ!

150 20/05/25(月)15:41:49 No.693003269

>ジャンプ中に決定とか出来なくなるじゃん! ジャンプ中に決定ボタン押せばいいだろ どういう状況かわからんが…

151 20/05/25(月)15:42:16 No.693003385

だいたいハード初期って後期にはああそんなのあったなあみたいな扱いになる流行らなかったハードの機能使ったゲームが出るよね

152 20/05/25(月)15:42:49 No.693003503

GTA5みたいな問題が起きてしまうから決定ボタンは固定の方がいいよ

153 20/05/25(月)15:42:52 No.693003514

>マーセナリーズ以外でその機能使われてるゲームあったのか… MGS2のグレネードも使われてなかったっけ?

154 20/05/25(月)15:45:17 No.693004095

アヌビスでもなんか使われてた気がするなボタンの強弱判定

155 20/05/25(月)15:46:31 No.693004389

目先の売上に対して影響でないルール施行するなら本当にガチガチに縛らなきゃならないからな… ハード側で検査するにしても解釈間違えたときの責任が重すぎる

156 20/05/25(月)15:46:44 No.693004452

>アヌビスでもなんか使われてた気がするなボタンの強弱判定 これ有効活用だったねえ ミサイルの発射数や弾の分散度合いを調整できるやつ

157 20/05/25(月)15:46:44 No.693004455

>だいたいハード初期って後期にはああそんなのあったなあみたいな扱いになる流行らなかったハードの機能使ったゲームが出るよね PS4のジャイロ操作…お前は今どこで戦っている…

↑Top