虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あらす... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/25(月)00:44:32 ID:z3h2yEAE z3h2yEAE No.692862164

    あらすじからはとても想像できないぐらい作風が明るかった…

    1 20/05/25(月)00:46:54 No.692863020

    陰鬱としてるのかな…って思って実際見てみたら拍子抜けするのはたまにある

    2 20/05/25(月)00:47:44 No.692863278

    戦争中ならともかく後なら

    3 20/05/25(月)00:48:13 No.692863439

    人口が減りすぎるとそもそも接近する機会が減るので平和にはなる

    4 20/05/25(月)00:48:13 No.692863443

    戦争継続出来るほどの資源も無くみんな生きるのに必死で戦う暇が無い

    5 20/05/25(月)00:48:21 No.692863476

    意外とインフラ大丈夫だな…まぁ最優先で復旧させたんだろうけど

    6 20/05/25(月)00:48:49 No.692863644

    メインストーリーに入ればやっぱり一回文明滅びたんだなって思えるけど普段の生活からはそんな感じがしない

    7 20/05/25(月)00:49:04 No.692863733

    人衰ってこのパターンだっけ

    8 20/05/25(月)00:49:12 No.692863780

    人口過密が原因で起きていたであろう問題は解決したからね

    9 20/05/25(月)00:49:34 No.692863888

    ガンダムXとかもスレ画のパターンかと思ったけどめっちゃ火種くすぶってたわ

    10 20/05/25(月)00:50:14 No.692864133

    こいつら水と食料はどうしてるんだ…?って思う世界観もある

    11 20/05/25(月)00:50:30 No.692864241

    ブレワイがこれだった

    12 20/05/25(月)00:51:26 No.692864582

    >こいつら水と食料はどうしてるんだ…?って思う世界観もある 北斗の拳基準で見たら甘すぎるように見えるのは仕方ない

    13 20/05/25(月)00:52:20 No.692864893

    富を蓄える意味がなくなって逆に平和に

    14 20/05/25(月)00:52:32 No.692864977

    戦争に積極的だった連中が軒並み亡くなったんだろう

    15 20/05/25(月)00:53:48 No.692865421

    少女終末旅行

    16 20/05/25(月)00:54:19 No.692865558

    人類は衰退しましたもあんなゆるい感じだけど 人類はゆっくりと滅びてるんだよな

    17 20/05/25(月)00:54:50 No.692865750

    本当に9割死んでたら戦争なんてしてる暇もねえ そもそも生き残りと遭遇するのすら…ってポストアポカリプスだ

    18 20/05/25(月)00:55:16 No.692865896

    戦争は人手がないと成り立たないのだ

    19 20/05/25(月)00:55:17 No.692865901

    >人類はゆっくりと滅びてるんだよな 滅び自体はもう止まったよ

    20 20/05/25(月)00:55:54 No.692866100

    実際9割死んだら文明レベル死ぬほど下がるだろうしみんな農作業で忙しくなるよね

    21 20/05/25(月)00:56:16 No.692866233

    ジオンが人類を半数も滅ぼしたって言うのに一般市民がそんなにジオンを憎んでる描写が無いの気になった

    22 20/05/25(月)00:57:38 No.692866673

    少女終末旅行は生き残りに遭う話より二人っきりで淡々と廃墟をめぐる話のほうが好きだったな

    23 20/05/25(月)00:59:06 No.692867120

    宇宙世紀は出てくる市井の人は地球住みの上流階級か宇宙に捨てられた棄民のどっちかなイメージ

    24 20/05/25(月)01:00:11 No.692867451

    >少女終末旅行 数える程しか人と出会わない…

    25 20/05/25(月)01:00:29 No.692867531

    そのレベルで悲惨な戦争起きたら土壌も水も植物も全部汚染されて よしんば農業できたとしても食べたら死ぬんじゃ

    26 20/05/25(月)01:00:54 No.692867672

    逆のパターンもあるよね ガンコちゃんとかけもフレとか

    27 20/05/25(月)01:00:54 No.692867673

    >ジオンが人類を半数も滅ぼしたって言うのに一般市民がそんなにジオンを憎んでる描写が無いの気になった 地球じゃ憎んでる奴らは軒並み死んで吹っ飛んだ奴らだ スペースノイドは心底憎んでるだろうがあまり出て来ないから…

    28 20/05/25(月)01:01:15 No.692867785

    滅びは止まってまた中世くらいの文明度の町が繁栄しはじめてるとかも好き

    29 20/05/25(月)01:03:11 No.692868412

    80億人分の資源の大半が残っていれば 生き延びた人達はそれを消費するだけで一生安楽に暮らしていけるので 技術の発展も起こらず緩やかに衰退しながら絶滅を待つ

    30 20/05/25(月)01:03:48 No.692868632

    現実に人類半数を数ヶ月で消しとばした奴らが居たら個人的に憎む許容量超えてただただ恐怖する

    31 20/05/25(月)01:03:52 No.692868647

    >宇宙世紀は出てくる市井の人は地球住みの上流階級か宇宙に捨てられた棄民のどっちかなイメージ 地球在住の平民もいるよまあ軒並み連邦からも見捨てられてる酷い目に合う担当だけど…

    32 20/05/25(月)01:05:34 No.692869176

    falloutは戦後もひどくない?

    33 20/05/25(月)01:06:29 No.692869486

    ゲームのバイオハザードって世界中大変なことになってるようでそこまで大したことにはなってないよね

    34 20/05/25(月)01:06:33 No.692869512

    さっきまで見てた未来少年コナンもすげえ状態の後の話だが結構皆ピンピンしてるな…

    35 20/05/25(月)01:07:05 No.692869657

    >falloutは戦後もひどくない? 核戦争から200年くらい経っても文明戻らんね…

    36 20/05/25(月)01:07:58 No.692869929

    ゾンビ映画だと割とこういう現象は見ないんだけどね…

    37 20/05/25(月)01:08:28 No.692870092

    >ゲームのバイオハザードって世界中大変なことになってるようでそこまで大したことにはなってないよね 精々元々大変な戦争地帯や酷くてもひと都市が犠牲になる程度だからな ある意味では今の社会状況と変わらない

    38 20/05/25(月)01:09:15 No.692870311

    メタルマックスは生き残った奴らも大概だな…

    39 20/05/25(月)01:09:16 No.692870321

    >さっきまで見てた未来少年コナンもすげえ状態の後の話だが結構皆ピンピンしてるな… 大陸が沈んだレベルなんだよね…

    40 20/05/25(月)01:10:46 No.692870780

    少女終末旅行は街で大規模な戦闘が始まりそうなので爺さんが慌てて二人を逃がして その後に二人がいる層より下層に生命反応0と言ってるから全滅しちゃったんだなって…

    41 20/05/25(月)01:12:55 No.692871445

    9割死ぬような戦争の後じゃピンピン出来るような人しか生き残らんかったのかもしれん

    42 20/05/25(月)01:13:58 No.692871759

    現在の世界人口が約77億人 9割死んだら生き残るのは約7億人か 割と多いな

    43 20/05/25(月)01:14:05 No.692871800

    書き込みをした人によって削除されました

    44 20/05/25(月)01:14:35 No.692871969

    バイオのウィルスは致死率高くてその街の住人ほぼやられるから遺恨が残りにくいからな…

    45 20/05/25(月)01:14:39 No.692871994

    ガンダムXはコロニー投下から十数年経ってるから良い感じに前向きな復興の空気ときな臭さが同居してた気がする これが5年も前ならもっとヤバかった

    46 20/05/25(月)01:16:41 No.692872643

    戦争が原因じゃないけどロックマンDASHもポストアポカリプスにしてはかなり明るい

    47 20/05/25(月)01:17:06 No.692872763

    >現在の世界人口が約77億人 >9割死んだら生き残るのは約7億人か >割と多いな 一箇所の集まれば多いけど世界中に散らばってるとなると…

    48 20/05/25(月)01:18:16 No.692873114

    アルドノアも人口減らした隕石落下装置がある火星軍の月面基地が爆破されて やっと平和の道筋が見えたみたいな感じだった気がする そりゃいつかまた仕掛けて来るって疑念があったら平和交渉なんて無理だよね…

    49 20/05/25(月)01:18:29 No.692873174

    >一箇所の集まれば多いけど世界中に散らばってるとなると… 人口密度スカスカだな…

    50 20/05/25(月)01:18:53 No.692873295

    アーコロジーから一歩でも出ると汚染された大地みたいな世界も良いと思います

    51 20/05/25(月)01:19:39 No.692873516

    水と食料を貴重にしすぎてなんで人類生きてんのかよくわからん世界とかたまにあるよね コップ一杯の水すら貴重とか言われると人間が1日に必要な水の量考えてねえのかよ…ってのが気になって作品に入り込めなくなる

    52 20/05/25(月)01:21:24 No.692874039

    アルドノアはタイムスケジュールがぐちゃぐちゃすぎて設定理解しようとすると脳が腐る…

    53 20/05/25(月)01:21:41 No.692874105

    北斗の世界は逆に普通の人よく生きてるなと感心する そして拳法使いとモヒカンどもは筋肉ムキムキで 栄養どこからとってるのってなる

    54 20/05/25(月)01:22:12 No.692874238

    >水と食料を貴重にしすぎてなんで人類生きてんのかよくわからん世界とかたまにあるよね >コップ一杯の水すら貴重とか言われると人間が1日に必要な水の量考えてねえのかよ…ってのが気になって作品に入り込めなくなる ?

    55 20/05/25(月)01:22:15 No.692874248

    9割死んだのにヴァルチャーおすぎ問題

    56 20/05/25(月)01:22:25 No.692874288

    >水と食料を貴重にしすぎてなんで人類生きてんのかよくわからん世界とかたまにあるよね >コップ一杯の水すら貴重とか言われると人間が1日に必要な水の量考えてねえのかよ…ってのが気になって作品に入り込めなくなる 貴重な資源を必要以上に大切にしてるだけでは

    57 20/05/25(月)01:22:54 No.692874435

    日本は人口がいまの1/10になってもせせこましいな…

    58 20/05/25(月)01:23:14 No.692874535

    コップいっぱいの綺麗な水は貴重だけど 庶民は地面に溜まった泥水を飲んで暮らしてるんだろう で子供が赤痢になって日常的に死んでるんだ

    59 20/05/25(月)01:24:13 No.692874781

    ヨコハマ買い出し紀行はゆっくり滅亡に向かってるんだよね

    60 20/05/25(月)01:25:12 No.692875043

    アルドノアは地球よりも火星の方がよく生きてけるなと思う

    61 20/05/25(月)01:25:28 No.692875104

    >日本は人口がいまの1/10になってもせせこましいな… 屈指の人口密度だからな…

    62 20/05/25(月)01:25:54 No.692875212

    ガンダムXとかいいじゃん

    63 20/05/25(月)01:27:25 No.692875608

    ガンダムXは地球の人口一億人とかだっけ

    64 20/05/25(月)01:27:40 No.692875667

    荒野ばかり描写されるけど逆に緑化しまくってる地域とか無いの

    65 20/05/25(月)01:27:59 No.692875766

    貨幣制度復活させるだけの余裕がある世界はポスアカと認めたくない

    66 20/05/25(月)01:28:29 No.692875896

    >ヨコハマ買い出し紀行はゆっくり滅亡に向かってるんだよね みんな滅亡が避けられないのを受け入れてるから穏やかな日々になってる

    67 20/05/25(月)01:28:32 No.692875910

    >日本は人口がいまの1/10になってもせせこましいな… 1200万人位だから鎌倉時代くらいの人口かな

    68 20/05/25(月)01:29:39 No.692876228

    緑化して水が豊富だと絵的に衰退感でないから駄目なんだろうな … その植物が腐海の植物みたいな設定ならいいかもしれんが

    69 20/05/25(月)01:29:40 No.692876231

    映画のウォーターワールド好きなんだけど水とビタミン足りなすぎて数年そこそこで全滅する気がする

    70 20/05/25(月)01:30:52 No.692876547

    >>ヨコハマ買い出し紀行はゆっくり滅亡に向かってるんだよね >みんな滅亡が避けられないのを受け入れてるから穏やかな日々になってる のちに夕凪の時代と呼ばれるこの時代って言ってたから 復興して語れる時が来ると思ったら普通にそのまま滅亡っぽいな

    71 20/05/25(月)01:32:40 No.692877015

    >貨幣制度復活させるだけの余裕がある世界はポスアカと認めたくない 硬貨ならいいけど紙幣までいくとちょっとまてよ!ってなる

    72 20/05/25(月)01:34:52 No.692877579

    水没とセットなら緑化してる滅んだ世界も見せれるんだろうけど今の日本じゃ水没ネタはアウトよな

    73 20/05/25(月)01:36:53 No.692878066

    OVAの青の6号とかは海面上昇で10億くらいしか減ってないから まだマシだな

    74 20/05/25(月)01:38:46 No.692878530

    >人衰ってこのパターンだっけ アレは戦争無関係なはず