虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/24(日)21:54:12 苦境の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/24(日)21:54:12 No.692793498

苦境の世界経済 日本再建の道は “ウィズ・コロナ時代”をどう生き抜く

1 20/05/24(日)21:55:16 No.692794006

V!

2 20/05/24(日)21:55:26 No.692794089

うn?

3 20/05/24(日)21:55:29 No.692794108

突如出てきおった

4 20/05/24(日)21:55:31 No.692794118

「」の得意分野に近づいてきたな…

5 20/05/24(日)21:55:36 No.692794154

会議をVtuberで?

6 20/05/24(日)21:55:42 No.692794212

持続可能ないもげ

7 20/05/24(日)21:55:46 No.692794236

また変な家電いっぱいだしてくれるのかな…

8 20/05/24(日)21:56:22 No.692794506

オリンピックもバーチャルでやれば?

9 20/05/24(日)21:56:22 No.692794509

>会議をVtuberで? アバターの出来で仕事の出来るか否かがわかる

10 20/05/24(日)21:56:40 No.692794649

高えんだよコレ

11 20/05/24(日)21:56:47 No.692794714

NHKは取り敢えずAIとビックデータ言っておけば最先端だと思ってるフシがある

12 20/05/24(日)21:56:50 No.692794737

実際VRやAR技術は伸びる分野だと思う

13 20/05/24(日)21:56:54 No.692794765

おいくらまんえん?

14 20/05/24(日)21:56:57 No.692794794

「」には繋ぐ相手が…

15 20/05/24(日)21:57:01 No.692794840

バーチャル風俗することができるのです

16 20/05/24(日)21:57:08 No.692794903

貴族のおもちゃなんだよなあ

17 20/05/24(日)21:57:31 No.692795066

本当に顔見えてる?

18 20/05/24(日)21:57:40 No.692795149

看護師が設定すんの大変だべ

19 20/05/24(日)21:57:47 No.692795196

本当に生きてる?

20 20/05/24(日)21:57:47 No.692795198

相当重症じゃん…

21 20/05/24(日)21:57:49 No.692795216

>NHKは取り敢えずAIとビックデータ言っておけば最先端だと思ってるフシがある いやまぁ最先端だろ これ活用する技術こそが次世代なのは間違いない

22 20/05/24(日)21:58:04 No.692795342

胡散臭いコンサルばっかりで嫌になるね

23 20/05/24(日)21:58:05 No.692795352

>貴族のおもちゃなんだよなあ 普及すればコストは下がるし貧乏人も使えるようになるんだよ

24 20/05/24(日)21:58:07 No.692795361

きちっときちっと

25 20/05/24(日)21:58:08 No.692795366

きちっと言いすぎだろ

26 20/05/24(日)21:58:11 No.692795386

ぅn……

27 20/05/24(日)21:58:48 No.692795681

人的な工程が省かれてくからAIが最先端なのは違いない

28 20/05/24(日)21:58:53 No.692795717

なんで?

29 20/05/24(日)21:58:55 No.692795736

>>貴族のおもちゃなんだよなあ >普及すればコストは下がるし貧乏人も使えるようになるんだよ 自動車みたいなんやな

30 20/05/24(日)21:58:57 No.692795750

効率化

31 20/05/24(日)21:59:05 No.692795806

病床数の効率化とかね...

32 20/05/24(日)21:59:14 No.692795869

備えよ常にとボーイスカウトが言ってた

33 20/05/24(日)21:59:15 No.692795878

予算なかったんじゃなくて効率的だったの?

34 20/05/24(日)21:59:16 No.692795882

効率化でそういうことになってたの!?

35 20/05/24(日)21:59:24 No.692795953

遠回しなトヨタdisりっぽい

36 20/05/24(日)21:59:29 No.692795995

コロナで万単位の病人が発生するかもしれない経済

37 20/05/24(日)21:59:44 No.692796112

ニューノーマル

38 20/05/24(日)21:59:47 No.692796139

予算が少ないから効率化という側面もあるでよ…

39 20/05/24(日)21:59:55 No.692796203

生物の進化もそうだけど最適化していくって状況の変化に弱くなるってことだもんな

40 20/05/24(日)21:59:58 No.692796225

日本でもまさに病院減らそうとしてたものね

41 20/05/24(日)21:59:59 No.692796233

ビッグデータ?GAFAに頼りなさい

42 20/05/24(日)22:00:00 No.692796235

日本も病院病床多すぎだから効率化がトレンドとか厚労省が言ってる矢先だったんですよ

43 20/05/24(日)22:00:10 No.692796325

やっぱ元には戻らないんだな... わかっていても受け入れがたい気持ちはある

44 20/05/24(日)22:00:48 No.692796648

企業単位だとまだちゃんとアフターコロナ意識してるな… 一般人は…

45 20/05/24(日)22:00:52 No.692796677

>普及すればコストは下がるし貧乏人も使えるようになるんだよ ソニーってブランドを謳って薄利多売はやらないイメージがある

46 20/05/24(日)22:00:52 No.692796679

平常時と緊急時のバランスが取れるアイデアが上手いことあればなぁ…

47 20/05/24(日)22:01:06 No.692796785

余裕があるってことは無駄が多いということでもあるので バランス取りは難しいのだ

48 20/05/24(日)22:01:07 No.692796790

>生物の進化もそうだけど最適化していくって状況の変化に弱くなるってことだもんな 短期的な最適解が長期的な最適解とは限らんしな

49 20/05/24(日)22:01:16 No.692796851

やはり電能化か

50 20/05/24(日)22:01:18 No.692796865

>日本も病院病床多すぎだから効率化がトレンドとか厚労省が言ってる矢先だったんですよ でも実際にコロナ受け入れたのはごくわずかですよね…?

51 20/05/24(日)22:01:23 No.692796902

簡単にDX出来たら苦労しねえ

52 20/05/24(日)22:01:29 No.692796955

先駆けしそうにない…

53 20/05/24(日)22:01:32 No.692796978

うーんふわふわしてる

54 20/05/24(日)22:02:04 No.692797226

印鑑文化を潰せよ

55 20/05/24(日)22:02:13 No.692797297

持続可能ビジネスが根強い理由って 米国に対抗する狙いもあるのかなぁ

56 20/05/24(日)22:02:18 No.692797331

とりあえずIT大臣を若いのにしよ?

57 20/05/24(日)22:02:25 No.692797386

走り出したら大半は遅れていくぜ

58 20/05/24(日)22:02:36 No.692797473

ハンコ押すだけで自動車とかできればなあ

59 20/05/24(日)22:02:49 No.692797562

お守りします!

60 20/05/24(日)22:02:57 No.692797625

>うーんふわふわしてる 変化に備えてるからな

61 20/05/24(日)22:03:01 No.692797659

労働の流動化ってことですか大臣

62 20/05/24(日)22:03:03 No.692797668

短期的な利益追従社会じゃ駄目だってことだな ということは何らかの大きな状況変化が起こるまで固定費を払わなければならないってことだから経済的には相容れなさそう

63 20/05/24(日)22:03:06 No.692797693

残り1分!

64 20/05/24(日)22:03:07 No.692797705

伊藤さん1分で締めてください!

65 20/05/24(日)22:03:14 No.692797766

無茶言うなよ!

66 20/05/24(日)22:03:16 No.692797776

持続可能な大臣コメント

67 20/05/24(日)22:03:17 No.692797785

>とりあえずIT大臣を若いのにしよ? ハンコ業界の人間入れるとかやる気ねえなって…

68 20/05/24(日)22:03:20 No.692797809

取り残さないのは無理じゃないかなぁ

69 20/05/24(日)22:03:25 No.692797852

邪魔するな

70 20/05/24(日)22:03:29 No.692797874

>とりあえずIT大臣を若いのにしよ? 台湾のIT大臣ゲーマーみたいな人だったね

71 20/05/24(日)22:03:31 No.692797886

やはり高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しなければダメだな

72 20/05/24(日)22:03:44 No.692798002

時間内に納まった!

73 20/05/24(日)22:03:48 No.692798036

できないっすよ…

74 20/05/24(日)22:03:53 No.692798078

それでわたしたちはどうすればいいのでしょうか…?

75 20/05/24(日)22:03:54 No.692798081

今できること… 性癖を変えみるか

76 20/05/24(日)22:03:58 No.692798104

最後にスライドがぐだった!

77 20/05/24(日)22:03:59 No.692798118

1分でちゃんと終わってる…

78 20/05/24(日)22:04:01 No.692798137

どうすれば…どうすればいいんですかね…

79 20/05/24(日)22:04:06 No.692798187

>短期的な利益追従社会じゃ駄目だってことだな >ということは何らかの大きな状況変化が起こるまで固定費を払わなければならないってことだから経済的には相容れなさそう 政治的にも近視だからこの国じゃ無理だな…

80 20/05/24(日)22:04:11 No.692798233

>それでわたしたちはどうすればいいのでしょうか…? 変われ

81 20/05/24(日)22:04:16 No.692798276

政府が...じゃまするなよ?

82 20/05/24(日)22:04:21 No.692798317

>持続可能ビジネスが根強い理由って >米国に対抗する狙いもあるのかなぁ 安さとかスピードで勝てないとそういう戦い方をする事になるという気もするが

83 20/05/24(日)22:04:34 No.692798426

>それでわたしたちはどうすればいいのでしょうか…? Vtuberになって引きこもっていてもお金を稼げるようになる

84 20/05/24(日)22:04:34 No.692798432

>無茶言うなよ! >時間内に納まった!

85 20/05/24(日)22:04:35 No.692798436

ゴルゴのどうしたらいいんでしょうか…状態

86 20/05/24(日)22:04:36 No.692798450

>やはり高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しなければダメだな いっそストレートに死ねって言ってくだち…

87 20/05/24(日)22:04:41 No.692798481

ふっふっふ今の経済に対応できたとして コロナ感染から生き残れるかな?

88 20/05/24(日)22:04:49 No.692798549

>それでわたしたちはどうすればいいのでしょうか…? 高度IT人材になる

89 20/05/24(日)22:05:08 No.692798704

>やはり高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しなければダメだな フォーク准将はかしこいな…

90 20/05/24(日)22:05:16 No.692798770

取りあえずテレワークで済むところはこれからも継続してください お願いします

91 20/05/24(日)22:05:19 No.692798807

やることないスポーツ番組また

92 20/05/24(日)22:05:31 No.692798893

みんなITスキル付けろ

93 20/05/24(日)22:05:48 No.692799039

>ふっふっふ今の経済に対応できたとして >コロナ感染から生き残れるかな? 実際これって根本的には心理的リスクだから 金さえ市場に流れればなんとかなる問題じゃないんだよなぁ

94 20/05/24(日)22:05:52 No.692799074

今夜は哀しい映像が並びそうだ

95 20/05/24(日)22:05:55 No.692799103

スポーツニュース今週も湿気たラインナップだな

96 20/05/24(日)22:07:18 No.692799717

>スポーツニュース今週も湿気たラインナップだな オークスのレポートやるかな…

97 20/05/24(日)22:07:30 No.692799839

>台湾のIT大臣ゲーマーみたいな人だったね 天才プログラマーも「」にかかればゲーマー扱い…

98 20/05/24(日)22:07:33 No.692799861

現時点でどうなるかなんて誰にもわかんねえしそりゃふわふわした対策しか言えねえよ

99 20/05/24(日)22:07:49 No.692799987

3密公園

100 20/05/24(日)22:08:09 No.692800145

急にオークス

101 20/05/24(日)22:08:18 No.692800223

騎手でコロナ出なかったのかな

102 20/05/24(日)22:08:41 No.692800393

>騎手でコロナ出なかったのかな JRA職員に出たよ

103 20/05/24(日)22:08:42 No.692800402

むしろ普段のNスペより遥かに前向きで具体的な結論だった

104 20/05/24(日)22:09:46 No.692800905

変化するにはとりあえず二次裏をやめるところからはじめないと

105 20/05/24(日)22:09:59 No.692801009

でかいマークのポロのポロシャツだな!

106 20/05/24(日)22:10:17 No.692801164

あんま詳しくないから下馬評知らないけど 今年有力選手揃ってた高校とか無念だろうなぁ

107 20/05/24(日)22:11:09 No.692801634

そんなねっとり甲子園中止報じなくていいから

108 20/05/24(日)22:11:18 No.692801717

おつらい

109 20/05/24(日)22:11:30 No.692801819

おつらぁい…

110 20/05/24(日)22:11:35 No.692801854

ホント野球は優遇されてんなぁ

111 20/05/24(日)22:11:57 No.692802038

1回勝負の就活は大変だな

112 20/05/24(日)22:11:59 No.692802051

野球はファンが多いからな…

113 20/05/24(日)22:12:00 No.692802053

他のスポーツも似たようなもんかな

114 20/05/24(日)22:12:12 No.692802166

>ホント野球は優遇されてんなぁ そりゃまぁバックが違いすぎるもの

115 20/05/24(日)22:12:15 No.692802187

今年の夏なにを楽しめば…

116 20/05/24(日)22:12:21 No.692802222

>ホント野球は優遇されてんなぁ 甲子園は就職活動だからね

117 20/05/24(日)22:12:30 No.692802283

>他のスポーツも似たようなもんかな インターハイ中止になっちゃったからね…

118 20/05/24(日)22:12:57 No.692802503

>今年の夏なにを楽しめば… 虹裏 >変化するにはとりあえず二次裏をやめるところからはじめないと

119 20/05/24(日)22:13:36 No.692802783

多い

120 20/05/24(日)22:14:06 No.692803020

>変化するにはとりあえず二次裏をやめるところからはじめないと リモート虹裏に切り替えていこう

121 20/05/24(日)22:14:26 No.692803199

オンライン虹裏…そういうのもあるのか!

122 20/05/24(日)22:15:32 No.692803730

国内で感染者出なくなって終息宣言出して鎖国は継続 そうすれば国内の消費活動は回復すると思う 国内だけじゃジリ貧なのは変わんないけど

123 20/05/24(日)22:15:56 No.692803928

この絵が撮りたくて通ってたのかなーNHKスタッフ

124 20/05/24(日)22:17:09 No.692804518

甲子園中止関連のニュース見て 高体連は野球ばかり優遇してるって言ってる人たまに見たけど 高野連が高体連より遥かに古くて独立した組織ってことあんまり知られてないのかなあと思った FIFAがイギリスのFAに強く出られないのと同じ理由

125 20/05/24(日)22:19:45 No.692805817

>国内だけじゃジリ貧なのは変わんないけど 観光でも大分とかは海外依存の割合極端に高いからキツいだろうなぁ…

126 20/05/24(日)22:23:52 No.692807883

毎日おうちでVtuber見てにこにこしてる俺は新しい生活様式に相応しいと言えるな

127 20/05/24(日)22:25:47 No.692808850

そのお返しに次のオリンピックではソ連ボイコットしてなかったっけ?

128 20/05/24(日)22:28:18 No.692810009

箱根で「」の玩具になってる瀬古さん

129 20/05/24(日)22:28:42 No.692810183

24歳だもんなぁ

130 20/05/24(日)22:30:07 No.692810855

今見るとそれほどハイレグでもないコマネチ

131 20/05/24(日)22:30:35 No.692811065

たけしはコマネチにひどいことしたよね…

132 20/05/24(日)22:34:48 No.692813090

そもそもインバウンドが持て囃されたのは 国内消費が悪いという逆説的証明なんだよなあ…

↑Top