虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/24(日)19:20:41 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/24(日)19:20:41 No.692716431

ゲーム史に残る名作

1 20/05/24(日)19:21:20 No.692716672

>ゲーム史に残る模範的作品

2 20/05/24(日)19:21:30 No.692716730

エンディングが名曲すぎる

3 20/05/24(日)19:21:55 No.692716898

みんな!こういうゲームを作ろうね!!

4 20/05/24(日)19:22:39 No.692717186

単にグラフィックだけポリゴンにしたクソ3Dが蔓延する中三次元的な動きとはこれじゃい!と初期に示したのはすごい

5 20/05/24(日)19:22:40 No.692717190

これが無かった世界線見てみたい

6 20/05/24(日)19:23:13 No.692717396

>これが無かった世界線見てみたい それではこの時のオカリナなのですが

7 20/05/24(日)19:23:18 No.692717430

完成度高すぎ

8 20/05/24(日)19:23:46 No.692717601

初プレイ時3Dなのにちゃんとマリオしてる!って感動した

9 20/05/24(日)19:23:51 No.692717632

>>これが無かった世界線見てみたい >それではこの時のオカリナなのですが 40点!

10 20/05/24(日)19:23:53 No.692717649

任天堂のヘキが詰め込まれてる

11 20/05/24(日)19:25:08 No.692718102

兄上 マリオ64はそれ程大そうなものではない 長い長いゲームの歴史のほんの一欠片 マリオの才覚を凌ぐ者達が今この瞬間にも産声を上げている 彼らがまた同じ場所まで辿り着くだろう 何の心配もいらぬ 私たちはいつでも安心して人生の幕を引けば良い

12 20/05/24(日)19:25:12 No.692718127

このゲームアクション多すぎ!こんなジャンプに種類あっても使いこなせない! って操作説明の一枚紙を見たときは思ってたんですよ

13 20/05/24(日)19:25:14 No.692718138

>それではこの時のオカリナなのですが これはこれで3Dゲーに今でもある視点の問題に対してほぼ100点の答え出してきたな

14 20/05/24(日)19:26:08 No.692718477

ミヤホンがハムスター見てて思い付いたらしいな

15 20/05/24(日)19:27:28 No.692719031

アクションの新境地を切り開いた先駆者

16 20/05/24(日)19:28:21 No.692719416

最近スター16枚RTAの記録が15分切ったってね

17 20/05/24(日)19:28:59 No.692719699

>みんな!こういうゲームを作ろうね!! なかなか難しいものだよな

18 20/05/24(日)19:29:38 No.692719965

>みんな!こういうゲームを作ろうね!! 簡単に言ってくれるな…

19 20/05/24(日)19:29:56 No.692720088

ハイハイなんてどこで使うんだよ!とか最初思ったけど下手糞なのでわりと使う羽目になる…

20 20/05/24(日)19:30:08 No.692720188

>操作説明の一枚紙 この文化復活しないかな…

21 20/05/24(日)19:30:16 No.692720243

64のゲームで最初に出たゲームなのに多分出来はトップクラス

22 20/05/24(日)19:30:17 No.692720258

最近新しいテクニックなんか発掘された?

23 20/05/24(日)19:30:56 No.692720534

レア社くんをみろ!彼は完璧に64の性能を引き出してるぞ!

24 20/05/24(日)19:32:41 No.692721170

>ハイハイなんてどこで使うんだよ!とか最初思ったけど下手糞なのでわりと使う羽目になる… ハイハイって細い通路上手く通れない人の為の救済策だよね ところでこの足払いってアクション何だが

25 20/05/24(日)19:32:45 No.692721199

テュロックとかゴールデンアイとかもそのジャンルの模範解答的なあじがある

26 20/05/24(日)19:32:59 No.692721287

3Dスティックの操作感が気持ちよかったのを今も覚えてる

27 20/05/24(日)19:33:45 No.692721583

>最近新しいテクニックなんか発掘された? ジャンプだけでクリアとか変な人が未だにプレイしてたり レイトレーシング対応の4KHD版作ったらやっぱり怒られたぐらい

28 20/05/24(日)19:34:13 No.692721790

>>操作説明の一枚紙 >この文化復活しないかな… マリオやマリカーはまだあるね スリーブに一体化してたりするけど SFC時代の説明カードはプラでしっかりしてたなあ

29 20/05/24(日)19:34:18 No.692721820

実機ないから出来ないけど今やってもたぶんめっちゃ楽しいと思う ただ羽マリオだけは勘弁な!

30 20/05/24(日)19:34:35 No.692721936

スーパーマリオワールド以来の大人にはとにかく難しいゲームだったらしい

31 20/05/24(日)19:34:39 No.692721957

マリオ!ゼルダ!スターフォックス!

32 20/05/24(日)19:35:21 No.692722279

CDでないROMカートリッジなのに音豪華で感動した

33 20/05/24(日)19:35:49 No.692722468

ただまあこんだけ自由にキャラ動かせると フィールドと難易度にも繊細なバランス要求されるから そこら辺含めて後に続けるメーカーが殆ど存在しねぇ…

34 20/05/24(日)19:36:02 No.692722542

スターフォックスだけこの時代で止まってる! というかケモスターウォーズだから変わらない方がウケるか

35 20/05/24(日)19:36:22 No.692722670

これとオカリナとマリカは本当に楽しかった

36 20/05/24(日)19:36:49 No.692722877

>スーパーマリオワールド以来の大人にはとにかく難しいゲームだったらしい 実際今の3Dゲーと比べると難しい気がする 慣性が止まりづらいからよく行き過ぎて落ちたりする

37 20/05/24(日)19:37:18 No.692723073

これとゼルダは2D→3D進化の完璧な例

38 20/05/24(日)19:37:24 No.692723116

>レア社くんをみろ!彼は完璧に64の性能を引き出してるぞ! あいつ後足で砂かけて出ていったぞ!

39 20/05/24(日)19:37:29 No.692723164

楽しいけど子供には難しすぎた気もする

40 20/05/24(日)19:37:41 No.692723248

>これとゼルダは2D→3D進化の完璧な例 次の世代になったけどメトロイドプライムもな!

41 20/05/24(日)19:37:58 No.692723371

最初マリオまっすぐ走らせることすらできなかったな ゲーム下手か

42 20/05/24(日)19:38:10 No.692723463

こいつに心を囚われてるやつが多すぎてロムハックが今でもでてるどころかサンシャインとかオデッセイをこいつで再現する奴までいる

43 20/05/24(日)19:38:11 No.692723467

>あいつ後足で砂かけて出ていったぞ! 搾りかすで納期守らないから売られた側だよ

44 20/05/24(日)19:38:39 No.692723663

1キーは5分切ったけど、0キーはプログラム上不可能って聞いた そうなるとこれ以上の大幅更新は望めないかな

45 20/05/24(日)19:38:47 No.692723703

適当に動かしてるだけでも楽しかったな

46 20/05/24(日)19:38:49 No.692723714

3DS版やってたけどコントローラこれじゃないな感があった

47 20/05/24(日)19:39:14 No.692723889

ラスボスクッパ戦でクッパを振りまわして爆弾に当てるやつの最後の一回クリア出来なかった アレタイミング取るの難しくない?

48 20/05/24(日)19:39:27 No.692723970

>3DS版やってたけどコントローラこれじゃないな感があった マリオ64の移植はDSだよ…

49 20/05/24(日)19:39:51 No.692724145

スターフォックスはSFC時代で既に基礎が完全に完成してたのヤバいな

50 20/05/24(日)19:39:57 No.692724185

噂の3Dマリオコレクションマジで出るのかな

51 20/05/24(日)19:40:01 No.692724209

>適当に動かしてるだけでも楽しかったな ヤッ!ホホゥ!!ウゥン…ウワァァァァォォォゥ

52 20/05/24(日)19:40:12 No.692724301

>ラスボスクッパ戦でクッパを振りまわして爆弾に当てるやつの最後の一回クリア出来なかった >アレタイミング取るの難しくない? 出来るまでなんども練習したわ

53 20/05/24(日)19:40:24 No.692724373

>ラスボスクッパ戦でクッパを振りまわして爆弾に当てるやつの最後の一回クリア出来なかった >アレタイミング取るの難しくない? いやまあそりゃラスボスなわけだし

54 20/05/24(日)19:40:31 No.692724425

スーパーマリオスタジアムの「ファミコン王に挑戦」でゲームうまい人がピーチ城の屋根の上から謎の隙間に飛び込むやつを普通に放送してた

55 20/05/24(日)19:40:54 No.692724604

ピーチ城の庭 楽 し す ぎ

56 20/05/24(日)19:40:57 No.692724626

>スターフォックスだけこの時代で止まってる! >というかケモスターウォーズだから変わらない方がウケるか コマンドはばーか滅べって思うけどアサルトは普通に好きだからああいうのまた作ってほしい

57 20/05/24(日)19:41:30 No.692724853

>1キーは5分切ったけど、0キーはプログラム上不可能って聞いた >そうなるとこれ以上の大幅更新は望めないかな マリオ64にもwrong warpがあればな……

58 20/05/24(日)19:41:50 No.692724983

全体的に不気味な雰囲気なのが辛い… 誰もいないピーチ城すら怖い

59 20/05/24(日)19:42:09 No.692725135

ケツワープが世界を壊し世界を作った

60 20/05/24(日)19:42:22 No.692725239

>みんな!こういうゲームを作ろうね!! 任天堂リニンさんは64の頃から懲りてないから、 switchの時もマリオとゼルダで超えられない模範をお出ししてくる

61 20/05/24(日)19:42:45 No.692725384

>スターフォックスだけこの時代で止まってる! >というかケモスターウォーズだから変わらない方がウケるか 一方向スクロールもドッグファイトもこの時点でもう大体完成形だからな…

62 20/05/24(日)19:43:13 No.692725609

>全体的に不気味な雰囲気なのが辛い… >誰もいないピーチ城すら怖い 64のゲームって独特の寂寥感がある ゼルダもスマブラもなんか寂しい

63 20/05/24(日)19:43:19 No.692725647

スターフォックス64以降遊んで面白かったのがジャイロ追加しただけの643Dなのがなんとも…

64 20/05/24(日)19:43:21 No.692725656

>全体的に不気味な雰囲気なのが辛い… >誰もいないピーチ城すら怖い ペーパー新作もそんな感じするよね

65 20/05/24(日)19:43:40 No.692725798

これ1本出てから新作ほとんど出ない飢餓感はWiiUの時以上だったろうな

66 20/05/24(日)19:43:46 No.692725840

>>みんな!こういうゲームを作ろうね!! >任天堂リニンさんは64の頃から懲りてないから、 >switchの時もマリオとゼルダで超えられない模範をお出ししてくる 縁壱みたい

67 20/05/24(日)19:43:50 No.692725857

>>みんな!こういうゲームを作ろうね!! >任天堂リニンさんは64の頃から懲りてないから、 >switchの時もマリオとゼルダで超えられない模範をお出ししてくる 自分で首を絞めてない?

68 20/05/24(日)19:44:00 No.692725925

>全体的に不気味な雰囲気なのが辛い… >誰もいないピーチ城すら怖い この辺の改善のためにサンシャインは陽の光強めでモブも増やしたんだろうな

69 20/05/24(日)19:44:08 No.692726000

スマブラはなんであんなデバッグモードみたいなメニューなんだ

70 20/05/24(日)19:44:10 No.692726012

時のオカリナはなんかとかそういうレベル通り越して怖いわ! 未来ハイラル城下街とか泣くわ!

71 20/05/24(日)19:44:18 No.692726062

>>全体的に不気味な雰囲気なのが辛い… >>誰もいないピーチ城すら怖い >ペーパー新作もそんな感じするよね あのピーチ姫不気味だったわ

72 20/05/24(日)19:44:22 No.692726086

行けそうにない所に頑張ればいける絶妙なバランス

73 20/05/24(日)19:44:27 No.692726134

スレ画には及ばないがネオ桃山はいい線いってた

74 20/05/24(日)19:44:33 No.692726178

ヤッフゥー ヤッフゥー ヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤッフゥー

75 20/05/24(日)19:45:05 No.692726390

>時のオカリナはなんかとかそういうレベル通り越して怖いわ! >未来ハイラル城下街とか泣くわ! 暗闇や物影が怖い

76 20/05/24(日)19:45:06 No.692726396

>>>みんな!こういうゲームを作ろうね!! >>任天堂リニンさんは64の頃から懲りてないから、 >>switchの時もマリオとゼルダで超えられない模範をお出ししてくる >自分で首を絞めてない? 実際自分の作品で苦しめられたからなSwitchでやっと超えたって感じ

77 20/05/24(日)19:45:10 No.692726422

>自分で首を絞めてない? 実際F-ZEROがマリカのせいで死んでるからな…

78 20/05/24(日)19:45:38 No.692726615

スーファミの頃からロンチで横スクロールの決定版みたいなゲーム出してたよ

79 20/05/24(日)19:45:55 No.692726732

外で遊べるようにして欲しい あるじゃないかSwitchが

80 20/05/24(日)19:45:56 No.692726742

難しくて出来なかったなスレ画

81 20/05/24(日)19:46:02 No.692726802

スーパーマリオワールドがそれこそロンチだっけ… いやいやいやいや

82 20/05/24(日)19:46:12 No.692726888

他所の3Dアクションはジャンプのみなのに入力の組み合わせバック宙や幅跳びを出来るようにするのが別格だよなぁ

83 20/05/24(日)19:46:29 No.692727002

さっきまでスーファミ世代だったキッズには操作複雑すぎて満足に動けなかった

84 20/05/24(日)19:46:38 No.692727087

ゼルダはスカウォまでずっと 時オカ+アルファで乗り切ってきたからな…

85 20/05/24(日)19:47:00 No.692727246

スレ画が出たリアルタイムの頃のことは物心つく前だし実感ないけど 直前がスーファミだったこと考えるとオーパーツ過ぎない?

86 20/05/24(日)19:47:05 No.692727290

>スーファミの頃からロンチで横スクロールの決定版みたいなゲーム出してたよ そもそもファミコンも自社だけでやるつもりだったしな 今のSwitchはもうほとんどのジャンル任天堂だけで賄えてる…

87 20/05/24(日)19:47:15 No.692727370

そういえばスター120やらなかったな コイン集めが面倒すぎた

88 20/05/24(日)19:47:35 No.692727516

wiiuはロンチにこれくらいのを出せなかったのが失敗

89 20/05/24(日)19:47:42 No.692727559

ゲーム起動したときに遊べる顔を引っぱる謎のゲームって一体どうすればいいの

90 20/05/24(日)19:47:57 No.692727695

ファンタとコラボしてた様な記憶がある

91 20/05/24(日)19:48:11 No.692727787

けど売り上げだと64ってそこまで売れてないんだよね あの頃は毎日放課後に友達と集まって64やってた印象しかないから不思議すぎる…

92 20/05/24(日)19:48:38 No.692727980

3D敵キャラの踏まれる判定をポリゴン通りにしたら誰も踏めなくて倒せない…ってなった攻略本の制作インタビューは面白かった

93 20/05/24(日)19:48:52 No.692728072

最初はピーチ城入って正面側のドアが全部ハズレなのは任天堂のレベルデザインとしては失敗してると思う

94 20/05/24(日)19:48:52 No.692728075

>switchの時もマリオとゼルダで超えられない模範をお出ししてくる ゼルダはSwitchローンチだけどWiiU最後のゲームでもあるから…

95 20/05/24(日)19:48:57 No.692728116

64SSPSが鎬を削ってた時代は本当に未来のゲームが来たって感じだった

96 20/05/24(日)19:49:04 No.692728178

>けど売り上げだと64ってそこまで売れてないんだよね >あの頃は毎日放課後に友達と集まって64やってた印象しかないから不思議すぎる… PSとFFブランドが大正義すぎた

97 20/05/24(日)19:49:10 No.692728226

3Dになってクリボー踏めないユーザーにどうやって踏ませるかを課題にしてるってのがすげーなってマリギャラのインタビューで思った

98 20/05/24(日)19:49:39 No.692728450

>直前がスーファミだったこと考えるとオーパーツ過ぎない? ついてこれるか?的なアトモスフィアすらある https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/hardware/index.html https://www.nintendo.co.jp/nom/9901/index.html

99 20/05/24(日)19:49:41 No.692728465

>けど売り上げだと64ってそこまで売れてないんだよね うn >あの頃は毎日放課後に友達と集まって64やってた印象しかないから不思議すぎる… だからじゃねえかな…

100 20/05/24(日)19:50:20 No.692728780

このゲームに一生を捧げるぐらいの覚悟をもった外人が沢山いる悪魔のゲーム

101 20/05/24(日)19:50:33 No.692728893

友達の家で遊べたから買わない人も多かった

102 20/05/24(日)19:50:34 No.692728899

>64SSPSが鎬を削ってた時代は本当に未来のゲームが来たって感じだった その裏でポケモンがGB復活させてSwitchLiteまで携帯機繋げてるっていう… 個人的にはポケモン以降は携帯機の方がメインだわ

103 20/05/24(日)19:50:34 No.692728902

64もPSも一人用のゲームですら皆で遊んでたよな

104 20/05/24(日)19:50:50 No.692729029

あのマリオが3Dで走り回ってる!?(衝撃)

105 20/05/24(日)19:50:58 No.692729088

唯一コントローラ4つ持ってるゲーム いや正確にはぶっ壊れたから6つぐらいあった

106 20/05/24(日)19:51:08 No.692729165

面白いゲームが多かった良いハードだよ

107 20/05/24(日)19:51:17 No.692729223

スレ画と時オカで3Dゲームの基礎確立したからな

108 20/05/24(日)19:52:14 No.692729687

今やっても操作性が高すぎておかしい というよりカメラがとんでもなく優秀なのがおかしい

109 20/05/24(日)19:52:17 No.692729730

そういや64は友達の家で遊んでたけど自分で買ってもらったのはPSだった

110 20/05/24(日)19:52:48 No.692730015

水中ステージだけで3つあるけどどれも差別化出来てて凄い

111 20/05/24(日)19:52:54 No.692730063

マリオとゼルダは本当に凄かったわFF7も衝撃受けたけど

112 20/05/24(日)19:53:38 No.692730437

時計のステージで一番キレた記憶がある

113 20/05/24(日)19:53:39 No.692730448

今考えると時オカは確かに寂しい部分も多かったな

114 20/05/24(日)19:53:43 No.692730475

水中ステージはコインの全体数が少なくて嫌がらせかって思ってた

115 20/05/24(日)19:53:54 No.692730546

>水中ステージ .o゚(^∀^)゚o.。ウツボ怖過ぎ!

116 20/05/24(日)19:53:57 No.692730566

スマブラもマリカーもゴールデンアイも多人数でやると楽しいからな…

117 20/05/24(日)19:54:10 No.692730671

販売から20年以上で今でも新規プレイヤーがそれなりいる恐ろしいゲーム

118 20/05/24(日)19:54:28 No.692730802

砂漠の流砂に飲み込まれて死ぬのとかなんかめっちゃ怖いよね…

119 20/05/24(日)19:54:52 No.692731023

操作性で言うならマリカーも凄いな

120 20/05/24(日)19:54:56 No.692731063

今でもうまく飛べない

121 20/05/24(日)19:55:35 No.692731363

パッケージだけどゲーム中だと羽マリオの印象がかなり薄い メタルマリオすごい頼りになった記憶がある

122 20/05/24(日)19:55:40 No.692731411

クラッシュバンディクーの縦スクロールもすごかったけど 箱庭ステージをこの時代に出せてたのは色々とおかしい

123 20/05/24(日)19:56:03 No.692731582

これに最も近づけて部分は超えてるのがバンカズだと思う個人的に

124 20/05/24(日)19:56:22 No.692731710

>メタルマリオすごい頼りになった記憶がある あとメタルだけ全然違う変身BGMがやたらと頭に残る

125 20/05/24(日)19:56:23 No.692731715

時オカは賢者たちが去っていくエンディングも寂しいからな

126 20/05/24(日)19:56:34 No.692731790

バンジョーとカズーイやらドンキーコング64やら似たようなのは多かったしどれも面白かった

127 20/05/24(日)19:56:38 No.692731819

那覇☆

128 20/05/24(日)19:56:59 No.692731976

バグが楽しいゲームは名作

129 20/05/24(日)19:57:18 No.692732122

>というよりカメラがとんでもなく優秀なのがおかしい 業界に3Dのノウハウ全く無いのにいきなりマニュアル+セミオートのこれお出ししたんだよなぁ

130 20/05/24(日)19:57:20 No.692732152

>>メタルマリオすごい頼りになった記憶がある >あとメタルだけ全然違う変身BGMがやたらと頭に残る わかるやたら音が激しくてすき

131 20/05/24(日)19:57:37 No.692732284

ケツに火が付くとアーハハハハーって笑われるのが怖かった

132 20/05/24(日)19:58:15 No.692732549

カメラの未熟さもジュゲムが撮影してることにして カメラの不具合の怒りの行き先をゲームからジュゲムに転換させてるという高等テクニック

133 20/05/24(日)19:58:15 No.692732551

マリオ64と時のオカリナがエポックメイキングすぎる 同時代の他の3Dゲーはめちゃくちゃな出来なのに プレステとかサターンのゲームは単純に3D性能低かったりスティック無かったり仕方ない部分もあるけど

134 20/05/24(日)19:58:29 No.692732630

スケスケのスケスケ表現好き 半透明と違って妙な味がある

135 20/05/24(日)19:58:50 No.692732783

メタルは従来のスター状態みたいなもんだから ノリノリでなおかつ硬そうな曲調なんだろうな

136 20/05/24(日)19:58:51 No.692732788

どうぶつの森やスマブラとか任天堂の柱になる作品も出てきたハード

137 20/05/24(日)19:58:55 No.692732816

マリオ64のボイスってほとんどの後発マリオ作品に使い回されてるらしいね

138 20/05/24(日)19:59:00 No.692732847

世の流れで3Dになってたけどサターンの性能は2D向けらしいな

139 20/05/24(日)19:59:01 No.692732858

水中入るとBGMが遠く聞こえるのも驚いた

140 20/05/24(日)19:59:12 No.692732938

ゴエモンのネオ桃山幕府は大好きな作品だけどアクションが拙過ぎて足場を渡るのも難しくて当時イライラしっぱなしだった でろでろ道中では結局横スクロールに回帰してたけど英断だったと思う

141 20/05/24(日)19:59:24 No.692733049

時オカはZ注目が第一だけど ジャンプのタイミングをプレイヤーじゃなくてゲーム側に委ねてよくない?もかなり大胆な気がする

142 20/05/24(日)19:59:28 No.692733087

>ケツに火が付くとアーハハハハーって笑われるのが怖かった 金網の下とか丸木に挟まる感じでやると延々とケツを焼かれる死に様が楽しかった

143 20/05/24(日)19:59:38 No.692733155

森ってGCじゃないっけ

144 20/05/24(日)20:00:03 No.692733349

うつぼも怖かったけど後半のあの開幕海の魚が一杯いるエリアも怖かったわ… なんか自分がちっぽけに感じて

145 20/05/24(日)20:00:03 No.692733353

>森ってGCじゃないっけ 64だよ

146 20/05/24(日)20:00:09 No.692733391

怖いステージ多くて120スター諦めた さむいさむいマウンテンは癒やし

147 20/05/24(日)20:00:24 No.692733537

>森ってGCじゃないっけ 任天堂の64最後のソフトだよ https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nafj/index.html

148 20/05/24(日)20:00:41 No.692733715

溺死がやたら怖い

149 20/05/24(日)20:00:42 No.692733728

>世の流れで3Dになってたけどサターンの性能は2D向けらしいな 元々セガが3Dゲー作る気なくて2Dゲー想定したGPU採用してサターン作った 仕方ないからCPUぶん回して3D描画してた…

150 20/05/24(日)20:00:58 No.692733876

鏡作ろうぜ!うnいいね! ジュゲムを鏡に写そうぜ!えっ…どうやってやるの…って制作相当難解だったらしいなあの処理

151 20/05/24(日)20:01:08 No.692733951

64最後のゲームだったか

152 20/05/24(日)20:01:16 No.692734013

正直3Dアクション自体に慣れてなかったから ボム戦の細い橋渡るだけでも結構苦労したわ

153 20/05/24(日)20:01:29 No.692734122

蛮族は自分でジャンプしないといけないのに(マリオと比較して)低性能のジャンプしか出来ないからちょっと苦労した

154 20/05/24(日)20:01:50 No.692734308

>マリオ64のボイスってほとんどの後発マリオ作品に使い回されてるらしいね あの頃はまだ若くてボイスも張りがあってかっこいい

155 20/05/24(日)20:01:53 No.692734336

>鏡作ろうぜ!うnいいね! >ジュゲムを鏡に写そうぜ!えっ…どうやってやるの…って制作相当難解だったらしいなあの処理 そんなに変態な処理だったの…

156 20/05/24(日)20:02:04 No.692734439

ヘイ! リッスン! ワッチャウ!

157 20/05/24(日)20:02:07 No.692734462

19年シリーズ育てて大爆発してるあつ森

158 20/05/24(日)20:02:13 No.692734518

鏡の無い場所でもジュゲムは画面外に物理的に存在してるとか聞いた

159 20/05/24(日)20:02:33 No.692734689

ボイスのおかげでマリオの親しみやすさがグッと増した感ある

160 20/05/24(日)20:03:12 No.692735029

>ヘイ! >リッスン! >ワッチャウ! 声が水橋かおりなんだよな

161 20/05/24(日)20:03:16 No.692735072

一番マリオ殺したステージってどこなんだろう スライダー?

162 20/05/24(日)20:03:16 No.692735075

最初の顔引っ張れるマリオも64はこんなことができるんですよ!って視覚的にすごいわかりやすいよね

163 20/05/24(日)20:03:30 No.692735190

ゲームは変わる 64が変える は誇大ではなかった

164 20/05/24(日)20:03:31 No.692735203

iwtknの「写真の良い悪いってパラメータで判断できると思うんだけどこれ使って何か出来ないかな」っていうアイディアから生まれたポケモンスナップ

165 20/05/24(日)20:03:52 No.692735406

>一番マリオ殺したステージってどこなんだろう >スライダー? 砂漠でもしょっちゅう死んだわ

166 20/05/24(日)20:04:22 No.692735700

ペンギンの子供付き落とせるから暴力ゲー認定されてるとかつまらん時代だ

167 20/05/24(日)20:04:38 No.692735840

どうして時オカのデータにアーウィンが入っているんですか?

168 20/05/24(日)20:04:56 No.692735996

>ゲームは変わる >64が変える >は誇大ではなかった 90年代のゲーム業界は本当に日進月歩の勢いだったからな 作る方も遊ぶ方も楽しかったんじゃないかな

169 20/05/24(日)20:05:05 No.692736081

>どうして時オカのデータにアーウィンが入っているんですか? 隠し要素として出てくるつもりが没になったんだよ

170 20/05/24(日)20:05:07 No.692736099

なんだったらワンワンにもかみ殺されたしバッタンキングの砦からも何回も転落死したよ

171 20/05/24(日)20:05:09 No.692736127

>>世の流れで3Dになってたけどサターンの性能は2D向けらしいな >元々セガが3Dゲー作る気なくて2Dゲー想定したGPU採用してサターン作った >仕方ないからCPUぶん回して3D描画してた… その頃もうAM2研はバーチャ作ってたんじゃないのコンシューマとアーケードは陸軍と海軍なの

172 20/05/24(日)20:05:09 No.692736135

見えない壁を絵の中だからにするとか出来ない理由をゲームに落とし込むのうまい

173 20/05/24(日)20:05:10 No.692736141

>どうして時オカのデータにアーウィンが入っているんですか? 見つけた方も凄いわ

174 20/05/24(日)20:05:19 No.692736225

時オカは引き算覚えたスレ画って感じ

175 20/05/24(日)20:05:46 No.692736484

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

176 20/05/24(日)20:05:53 No.692736539

>>どうして時オカのデータにアーウィンが入っているんですか? >見つけた方も凄いわ 更にそれを実際に出す方も凄い

177 20/05/24(日)20:06:08 No.692736652

>隠し要素として出てくるつもりが没になったんだよ スターフォックス64をベースに作って利用していた没データです…

178 20/05/24(日)20:07:29 No.692737370

マリカ64のコースもなんか怖いの多かったな

179 20/05/24(日)20:07:36 No.692737439

>19年シリーズ育てて大爆発してるあつ森 おいでよの時点でだいぶ大爆発したと思ってたんだがな…

180 20/05/24(日)20:07:47 No.692737530

64は大体全部怖い

181 20/05/24(日)20:08:02 No.692737652

クッパ倒すために全部のステージ回る必要は必ずしもないわけだし 子供の頃の俺みたいにチックタックロックあたりガン無視してクリアしたやついっぱいいるはずだ

182 20/05/24(日)20:08:02 No.692737666

あれってステージの大きさ全部同じだっけ

183 20/05/24(日)20:08:06 No.692737692

今ブレワイから入ってトワプリ→風タクと来てるけど操作性の悪さに難儀してる… やっぱハードの進化や時代で操作性めちゃくちゃ良くなったんだなー

184 20/05/24(日)20:08:07 No.692737700

足だけ水面に出して呼吸するマリオ

185 20/05/24(日)20:08:07 No.692737703

>おいでよの時点でだいぶ大爆発したと思ってたんだがな… +の時点で相当有名だったと思う

186 20/05/24(日)20:08:33 No.692737933

みんなでエンディングでも見るんだな!ガハハハ!

187 20/05/24(日)20:08:44 No.692738041

未成熟な3dが無機質なのが怖さに繋がってるのよね この時代リアルタイムでこの感じを味わえたのはマジで一生の宝だと思う

188 20/05/24(日)20:08:47 No.692738075

>>19年シリーズ育てて大爆発してるあつ森 >おいでよの時点でだいぶ大爆発したと思ってたんだがな… さらに爆発するとは…

189 20/05/24(日)20:08:51 No.692738118

どうぶつの森は確かに売り上げ伸びまくりだけど 個人的には昔の毒のあるテキストが好きだった…

190 20/05/24(日)20:09:09 No.692738258

>マリカ64のコースもなんか怖いの多かったな いいよね足踏み入れただけで即死の流砂 いいよねお化け屋敷の中で遠くから響いてくる楽しげな曲

191 20/05/24(日)20:09:11 No.692738274

>今ブレワイから入ってトワプリ→風タクと来てるけど操作性の悪さに難儀してる… >やっぱハードの進化や時代で操作性めちゃくちゃ良くなったんだなー アレで悪いのか…

192 20/05/24(日)20:09:13 No.692738287

やべえ!瀕死だ!やった水場だ!全快!でマリオが水入ると回復するキャラみたいになってた

193 20/05/24(日)20:09:18 No.692738359

未だにこれに近い慣性のプレイフィール再現してるゲームなさそうな気がするがな

194 20/05/24(日)20:09:52 No.692738674

>子供の頃の俺みたいにチックタックロックあたりガン無視してクリアしたやついっぱいいるはずだ チックタックロック以降のステージは全部無視してクッパに行ったよ

195 20/05/24(日)20:10:10 No.692738855

>どうぶつの森は確かに売り上げ伸びまくりだけど >個人的には昔の毒のあるテキストが好きだった… GCまでのポツネンとしてかつ雑多な雰囲気が好きだった

196 20/05/24(日)20:10:12 No.692738878

3dゲームは大体初代が一番機敏でシリーズ経る毎に重量感とか慣性で鈍くなっていくんだ

197 20/05/24(日)20:10:15 No.692738896

最新作から遊んだらまぁ仕方なくない? 実際トワプリあたりからリンクのできること一気に増えた感あるし

198 20/05/24(日)20:10:20 No.692738954

>やべえ!瀕死だ!やった水場だ!全快!でマリオが水入ると回復するキャラみたいになってた 足の先を出すだけで呼吸できる男

199 20/05/24(日)20:10:27 No.692739028

レア社くんはマジでなんであんな完璧に仕上げてこられたんだろう… 数多くの2D名作が3D化でコケたのに

200 20/05/24(日)20:10:38 No.692739148

ステージセレクトが自由に動ける城ってのがもう最高だった

201 20/05/24(日)20:10:43 No.692739219

ライフゲージがお洒落なの好き 最近のは味気ない su3920493.jpg

202 20/05/24(日)20:11:36 No.692739829

>アレで悪いのか… 今風タクやってるけど道具3つしかストックできないのと180度に方向転換ができなくて変な段差で飛び降り自殺とかよくある!

203 20/05/24(日)20:11:45 No.692739903

>3dゲームは大体初代が一番機敏でシリーズ経る毎に重量感とか慣性で鈍くなっていくんだ なるほどデモンズのローリングがいこつ…

204 20/05/24(日)20:12:04 No.692740097

あの2D作品が、ええええ!? 今度は3Dで大暴れぇ!? みたいなの当時は結構ワクワクしたものだけど すぐに、あ、これつまんないの代名詞だ…ってなったな…

205 20/05/24(日)20:12:43 No.692740482

これの考察してる動画見た後自分で気づかないうちにチュートリアル受けてる要素多すぎて制作者が怖くなってくる

206 20/05/24(日)20:12:56 No.692740605

俺のFPSはゴールデンアイで止まっている

207 20/05/24(日)20:12:58 No.692740624

あの手のガンダムゲーの元祖の戦慄のブルーも後発のゲームと比べると超スピードゲーだった

208 20/05/24(日)20:13:02 No.692740664

>あの2D作品が、ええええ!? 今度は3Dで大暴れぇ!? >みたいなの当時は結構ワクワクしたものだけど >すぐに、あ、これつまんないの代名詞だ…ってなったな… ロックマンx7は凄かったわ

209 20/05/24(日)20:13:54 No.692741226

>俺のFPSはゴールデンアイで止まっている チョップだけで戦う奴

210 20/05/24(日)20:14:00 No.692741283

2Dゲーをフォーマットそのまま見た目だけ3Dにした奴は結構キツイイメージがある

211 20/05/24(日)20:14:33 No.692741609

ゴールデンアイ結構なクソゲーだったんだが小学生には一切関係なかったな

212 20/05/24(日)20:14:57 No.692741817

>やべえ!瀕死だ!やった水場だ!全快!でマリオが水入ると回復するキャラみたいになってた (体力0の状態で着水すると溺死するマリオ)

213 20/05/24(日)20:14:58 No.692741820

>>子供の頃の俺みたいにチックタックロックあたりガン無視してクリアしたやついっぱいいるはずだ >チックタックロック以降のステージは全部無視してクッパに行ったよ チックタックロックとレインボーロードだっけ?ひたすら落ち続けて嫌になってクッパ行っちゃった…

214 20/05/24(日)20:14:58 No.692741823

カービィみたいに3Dの横スクアクションにしなかったのは 今考えると大冒険過ぎるなこれ

215 20/05/24(日)20:15:19 No.692741994

>俺のFPSはゴールデンアイで止まっている 自動照準が便利すぎて今の作品にもキャンペーンモードに標準装備にしてほしい

216 20/05/24(日)20:15:37 No.692742145

>>やべえ!瀕死だ!やった水場だ!全快!でマリオが水入ると回復するキャラみたいになってた >(体力0の状態で着水すると溺死するマリオ) 溺死の描写がリアル過ぎて怖かったわ

217 20/05/24(日)20:15:48 No.692742247

ゴールデンアイは死亡時SEだけで5割くらい誤魔化せてる

218 20/05/24(日)20:16:17 No.692742503

>wiiuはロンチにこれくらいのを出せなかったのが失敗 ゾ、ゾンビU…

219 20/05/24(日)20:16:24 No.692742556

溺死は時オカも妙な拘りを感じる

220 20/05/24(日)20:16:33 No.692742647

>溺死の描写がリアル過ぎて怖かったわ ぷかー

221 20/05/24(日)20:16:46 No.692742779

空飛べるカービィが3Dになるとちょっと無限に宇宙になりそうだしな…

222 20/05/24(日)20:17:06 No.692742957

ブッ ブブッ ウウッ

223 20/05/24(日)20:17:10 No.692743003

>ロックマンx7は凄かったわ DASHは楽しかったんだけどな…

224 20/05/24(日)20:17:18 No.692743069

これがサンシャインやギャラクシーやオデッセイに繋がったのかもしれないと思うとなかなか凄い作品だ

225 20/05/24(日)20:17:33 No.692743226

マグマのクッパ以降のステージは全体的に難易度高めだよね 安心してできたのミズビタシティくらいだった

226 20/05/24(日)20:17:40 No.692743294

画面は全然違うけど64とGB版のドンキーコングはアクションの方向性とか死に様の多彩さとか似たところが多いんだよな

227 20/05/24(日)20:17:58 No.692743450

マリオとかゼルダとかメトロイドとかは64でうまいこと進化してたと思うけどそういやなんかカービィってパっとしなかったイメージあるな…

228 20/05/24(日)20:18:08 No.692743564

>安心してできたのミズビタシティくらいだった 即死はほぼ無いけど怖いわあそこ

229 20/05/24(日)20:18:53 No.692744042

カービィはまあいつものカービィが3Dになっただけだし

↑Top